初来日の外国人観光客に「日本に来たな~」と感じたことを聞いてみました【外国人観光客インタビュー】
HTML-код
- Опубликовано: 1 фев 2025
- 日本で観光を楽しんでいる外国人が観光客の方に
インタビューしています。
今回は日本の印象や、これが日本だと感じたこと
などについて聞いてみました。
まだまだ、インタビューも英語もつたない私ですが、
最後までご視聴いただけると嬉しいです。
これからも「私たちが知らない日本」を探しに行くので
ぜひチャンネル登録をしてお待ちくださいませ
is.gd/AEU5ba
質問内容がいいと思います。日本の事だけでなく相手の国のおすすめを聞くのは、相手を尊重しているし、答える側も嬉しそうな表情されていると思います。プレゼントも日本ならではですね。応援しています。頑張って下さい。
応援ありがとうございます!
これからもがんばります!
楽しみに拝見いたしました。とても素晴らしいアイデアだと思います😊
イタリア人が語っていた日本と韓国の街の違いをハッキリ分かりやすく代弁すると、東京は街が広範囲に開けているのに対しソウルは小さなポイントしか開けていなく魅力的な街ではないと言うことです😊
俺は街がハリボテで表だけ綺麗にしてる民族って聞こえたね。
比べて欲しくないね。😀
@@ktojs.4895😀
もう一人の人が、お前が言えよ、と譲っていたのが笑える!トイレットペーパーも流せない後進国と一緒にするなって!
「張りぼて」
中身より外見
顔、工業製品、エンタメ、経済指標・・・(整形・スペック詐欺・欠陥もみ消し・ランキング操作・政権介入捏造統計などなど)
さらに、世界で唯一詐欺が窃盗を上回る国
すべて、真正性で幸福感を得られた経験が皆無な国民が暮らす国故の現実
ついでに
いまだにほとんどの場所でトイレに紙が流せないことに代表されるポンコツインフラ(なのに自称、心理的G8などという謎の先進国アピールに必死)
震度ゼロで倒壊した三豊百貨店の崩壊(築6年)を経験しながらいまだに高層マンションの鉄筋詐欺(設計要求の30%以下の鉄筋で建設)が横行している国
1000人が暮らす建築物も中身より外見
韓国=「張りぼて」
知れば知るほど、見えてくるのは馬脚のみ
ポンチョをプレゼントするのはいいアイデアですね😁
さらなる工夫を楽しみにしてます!
That italian guy with the biggie t-shirt is so handsome 😮
イタリアやフランス人の自国愛の強さは相変わらず強いですね笑
イタリア人のお兄さん二人には夏祭りや盆踊りを体験して欲しいね。
郡上八幡の徹夜踊りとかさ。
自分は夏祭りとか盆踊りは嫌いです!
外国人だからといって夏祭りや盆踊りを押し付ける発送は短絡すぎる!歌舞伎だって興味が全くない外国人の方が多いはずだし😊
頑張って👍色んな人に、インタビューして❤楽しく拝見しています。外国の方達は、日本🇯🇵に興味を持ったのはアニメが多いかもしれないけど、他には何か無いのかなぁ?
スウェーデン人結構知り合い居たんで似てる気質を感じることあったけど、電車とかでも人のとなりに座りたがらないの一緒なの笑う😂
イタリアはちょっと好みじゃないピザ生地のレストランはあったけど基本美味しくてまずいメシには当たったことないなぁ。
北と南で全然違うし、バッファローのモッツァレラのサラダ現地で食べたときにはナイフで切ったらミルクが出てきて濃厚で感動した❤
メキシコは人がフレンドリーなの凄く好き!
カンクンはホテルでビーチリゾート楽しむならお勧めだけど自分はそっちの人工的な方じゃなくて遺跡とその近くのビーチに行ったりセノーテ行ったりするのが好きだなー。
1月でも泳げるのは最高❤
寿司ネタで鯵をお勧めしたのは素晴らしいチョイスでした。僕も寿司のネタで一番大好きです!!
重要なことは相手に語らせること
彼らは観光客であり、私たち以上に日本を知っているわけではない
しかし、彼らなりの考えや意見がある
そこに触れる質問を投げかける事ができれば、自発的に口を開いてくれる
食べ物、街の風景といった型どおりの回答よりも遥かに深い内容をリポートする事ができる
それは、インタビューの醍醐味であり、似たような動画チャンネルと差をつけるポイントでもある
38歳の友だち(友人ではありません)は、わーい わー、やったー と、言ってました。
旅行者に何を聞きたいのか、日本人の感覚として、意味不明(恥ずかしい質問もあり)。
世界各国、良いところもあり、悪いところもある、まして、人としての感性により、また、色々な意見もある。
質問の内容を、もっと勉強して聞いてほしい。
一例ですが、初めての幼稚園に行った子供さんに、「幼稚園はどうですか」「ほかの幼稚園とどうですか」「なぜこの幼稚園にきましたか」・・・、初めての日にこんな事聞きますか。
ピザ“発祥”は韓国ではなくてイタリアなんですね😊
すべての発症の地…
いつも楽しく動画を拝見しています。写真やお土産についてはもっと聞いて欲しいです。
新たな要望は新宿東口で3D広告を見た人の感想を聞いて欲しいです。なぜなら日本の看板やネオンサインに
驚いたと言う人が意外に多いからです。動画制作応援しています。
3D広告など他の国にも沢山あって中国にはもっと巨大なド派手のモノも存在してるから聞く意味無し😊
私も以前イタリアを一週間ほどで縦断したのですが、イタリア人のお二人が述べているように、イタリアは、統一されたのが1861年であり、それまでは各地に王国・公国・教皇領などがあったので、地方色が顕著です。例えば、北部の大学都市ボローニャは美食の街で、ボローニャソーセージとかスパゲティボロネーゼで有名です。北部はミラノに象徴されるように商工業が盛んで、勤勉な人が多く、南部はナポリに代表されるように、カンツォーネと農業が盛んな土地柄です。北から南に行くに従って、経済レベルは低くなり、治安も悪くなります。
今日も安心して拝見しました。私の中では初めての日本で撮った写真、お気に入りの写真、そして相手国のお勧め等、へ~と思うことも多いですね。インタビューが多いですが、特徴のある動画を待ってます。最初のゲストさんに回転寿司のおすすめを紹介したのは良かったです。
インタビュー相手の国の事を聞く事は とても有意義で良いと思います。「日本の印象」等は ほぼどなたも同じ事を答えますから💦せっかく偶然にも出逢って インタビューに応じてくれた方ですから その方の人となりも知りたいですよね。「相手の事を聞く事」も日本人が褒められるリスペクト精神の1つだと思います。スウェーデン人御夫婦とイタリア人2人組の話が深くて面白かったです👍
先週鈴鹿サーキットでF1が有ったよ その前はシンガポールで、その前がモンツァだったと思う イタリア人にはイタリアに無いナポリタンを食べさせたいな^^
そいや~ピザをナイフとフォークで真ん中だけ食べ、淵を残す所が有った ピザの世界大会で優勝(部門別)した男女2人が、名古屋の大須で店を出してる だから2種類のピザを注文する人が多い 名古屋へ行く事が有れば食べてみ~ンミンゼミは土の中
で、欧州はフランス、スペイン、スウェーデンの3カ国だけが日本より大きい
そいや~ヨーロッパ人は松茸の匂いが嫌いで食べないそうだ ノルウェー産も日本へ来てるが、スウェーデンは? メキシコ産も食べた事が有るが、白いカナダ産以外は日本の松茸と同じ見た目をしてる 晩ご飯は今年初めて松茸入りスキ焼きを食べる
欧米人は目の虹彩が薄いから、秋葉原のネオンが眩しく感じるらしい 逆に夜目が効くからルマン24時間の夜間走行は得意
最後に日本の事は日本人が一番良く知ってる^^。
諸外国のおススメ観光スポットも知りたかったので、インタビューで知れてうれしい~
有難うございます!
神戸で行われているルミナリエのデザインや電球はイタリア製で、最初の方はイタリアから職人さんが来日して組み立てていました。今はかなり縮小されて当時と同じ手法かどうかは解りません。
インタビュー動画としては、興味があって見るけど、相手の国の観光地と食べ物を聞くのはどうかな、ダイスケさんは、それをヤメて視聴回数が伸びたよ、
お疲れ様です。 相変わらず「一番」ですね。頑固?小さい時の一番になりたかったコンプレックス?よく分かりませんが、もう少し質問事項等を工夫しないと正直今一ですね。 受け入れる素直な気持ちを持ちこれからも頑張って下さい。
同じ様なインタビュー動画がたくさんあるけど、この方は何を聞き出したいのか意味不明でつまらない
イタリアやフランス人の自国愛の強さは相変わらず強いですね笑