大きくした大学の縮小は可能か

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 ноя 2024

Комментарии • 47

  • @user-bdoro
    @user-bdoro Год назад +10

    山内先生の出身大学を初めて聞くのと同時に地理を愛されていたことを聞き、物凄く親近感を持ちました。
    私は立命館大学地理学科に入学しましたが、奈良大学地理学科や関西大学地理学科を受験しました。
    地理学科では本当に充実した大学生活を送れたと思います。
    山内先生は偏差値だけでなく教育の中身や、その学校の歴史なども重視されておられると思います。
    色々な考え方があって良いと思いますが、私も山内先生の考え方が好きです。

  • @徳川家幸
    @徳川家幸 Год назад +8

    1:56 就職気にしなくて良いなら法律や経済なんかより仏教を勉強してみたいなぁ…

  • @hiroyukimino9197
    @hiroyukimino9197 Год назад +23

    提案としては納得できます。ただ大崎キャンパスはパンパンの状態で、教室が足りないとか言ってます。明治や法政等のように高層ビルを建てないと統合は無理です。しかし大崎キャンパスの周囲は住宅地なので、高層ビルを建てるのも難しいのです。

  • @足臭い人
    @足臭い人 Год назад +11

    データサイエンス学部はスポーツ推薦組が多く、数学などろくに勉強したことない人が突然レベルの高い数学をやらされて大変らしいです

  • @岡田IZO
    @岡田IZO Месяц назад +2

    もう専門学校を買取りして建築、医療、データサイエンス、情報、心理に絞るしかない。学生数も少なくする。文系も五年制の精鋭文系高専にしたほうがいい。

  • @blue-ft8oq
    @blue-ft8oq Год назад +11

    立正OBです、提案大賛成です。大崎だけでは手狭なので移転した付属高の敷地も活用して(勿論熊谷は撤退)上手にブランドを保ちつつ縮小すべきだと思う。

    • @歌よ飛べ
      @歌よ飛べ Год назад +7

      悪名高い中央や法政の多摩キャンパスですら、 都心キャンパスから1時間半です。それと比べると、大崎キャンパスから2時間の熊谷キャンパスはキツすぎますよね。

    • @zk6960
      @zk6960 Год назад +5

      熊谷の地球環境科学部は就職実績良い(JR東日本やゼンリンなどに就職実績有り)ので、そこだけ熊谷に残してあとは熊谷から撤退が良いと思います。
      また、その場合熊谷キャンパスの土地を一部手放すのは有りと思います。

    • @bboot412
      @bboot412 5 месяцев назад +1

      熊谷が駅から徒歩で行ける箇所なら理解できるけど
      バスに乗ってとか論外ですよねぇ
      それじゃ東京北部か埼玉・群馬の受験生しか入学しないわ

  • @秋山登-p8p
    @秋山登-p8p 9 месяцев назад +2

    キャンパスが通学が遠いのは、高校生から敬遠します。山内先生の言う通りです。東洋大は、板倉キャンパスから撤退しました。日本女子大も生田から目白がメインになりました。

    • @bboot412
      @bboot412 5 месяцев назад

      国士舘も2学部を除いて鶴川(町田付近)から世田谷へ集結させました
      体育は多摩ですが、ここは本気でスポーツやりたい学生が多いので寮や一人暮らしOKな学生が多いので問題ありませんが
      一般受験生は通学範囲内にしないと選んでくれないから正解でした
      国士舘の偏差値も15年ほど変化せずに維持できているのも移転効果が大きかったのでしょう
      立正も大崎キャンパスに移転出来た学部は堅調なので、都心への移転効果は大きいですよ

  • @歌よ飛べ
    @歌よ飛べ Год назад +7

    以前、仕事で熊谷市の個人宅へのスタッフの派遣依頼があったが、送られた現地地図が荒川よりもっと北の利根川のほとりで、泡を喰った。

    • @blue-ft8oq
      @blue-ft8oq Год назад +5

      利根川では無く、荒川ですね

  • @for1bammyflashu352
    @for1bammyflashu352 Год назад +7

    国立総合大学は1学年2500人~3000人規模でも活況な一方で、今回採り上げた立正大学も似たような規模でも、経営の見直しが求められるというこのギャップ。
    私立大学は、大規模のマンモス総合大学と一部のブランド大学のほかは、経営がどんどん厳しくなっていくわけですから、山内さんが解説しているように、持ち堪えているうちに先手を打つのが得策ということですね。

  • @瑠璃花-z4x
    @瑠璃花-z4x 9 месяцев назад +2

    非常にわかりますが、熊谷キャンパス周辺で学生向けアパートの経営者は気の毒ですね。

  • @吉カゲ
    @吉カゲ Год назад +3

    社会福祉学部は全国的に定員割れが多くて本当に心配です。福祉が不人気なのはわかるが、不人気すぎて…将来が心配です。社会福祉は絶対に必要なのにな…。

  • @Timutimu-xp
    @Timutimu-xp Год назад +5

    立正大よりえぐいといえば不祥事で凋落しつつある日大の歯学部2つは統合した方がいい志願者減るならキャンパス集めて校舎改築したらちょっとは復権するのでは

  • @kumazo68
    @kumazo68 Год назад +10

    熊谷撤退は、体育会が全滅してしまうリスクがありますね。ラグビー、野球、サッカー。。。

    • @足臭い人
      @足臭い人 Год назад +2

      あと、駅伝部も

    • @bboot412
      @bboot412 5 месяцев назад +2

      野球は強いのは知ってるけどサッカー、ラグビーも強いん?

  • @MrMinet333
    @MrMinet333 Год назад +15

    立正のデータサイエンスは、本来地理学科のGISとか空間分析に絞って一体化すべきなんだと思う。
    地理にこそ特色ある大学だっただけに。
    なお、立正に限らず「年内の非一般入試を過剰に確保して、年明けの一般入試定員割れの過少合格者数」は現在の私大の大多数になっている。
    上位大学については目先の偏差値を上げるための詐欺的行為とすら思えるところです。

  • @flixman2939
    @flixman2939 11 месяцев назад +1

    2025年度入試組から少しだけ人口が回復、いまと同水準の2029年度入試までに、ゆっくりスリム化ですね
    文科省も縮小してほしい言い出してますし、先陣切るのも社会へのイメージは悪くないと思います

  • @辞典山梨
    @辞典山梨 6 месяцев назад +4

    神奈川大学 東海大学 帝京大学 当たりは規模がデカすぎから縮小して良いですね。

  • @moraimon
    @moraimon 21 день назад

    そのうち文科省が首都圏と関西圏の次第に定員削減を要求し始めると思う。今までの傾向から言えば地方私大は守られるだろう。

  • @friendoftaka_p83
    @friendoftaka_p83 Год назад +7

    石橋湛山が学長の時代に熊谷キャンパスできてますもんね。ものすごく大きな夢をもってたんでしょうね。

    • @歌よ飛べ
      @歌よ飛べ Год назад +3

      1966年以降しばらくは、埼玉県の人口急増期でしたからね。

  • @taru987
    @taru987 8 месяцев назад +1

    立正出身ですが、もっと日蓮宗色強くてもいいと思う。
    あと、熊谷キャンパスは半分滑川やから

    • @bboot412
      @bboot412 5 месяцев назад

      立正出身者ってよく見かけますね
      大学群に括られてないけど1万人規模だからOB多いですよね

  • @remonjiru_otoko
    @remonjiru_otoko 7 месяцев назад +3

    昔は東京ドームを受験会場にするぐらい受験者が多かったのに

  • @bboot412
    @bboot412 5 месяцев назад

    ヤフーの質問系を見たりツイッターを見たりすると、立正と大東亜帝国なら後者を選ぶ受験生も多いからブランド力の弱さだなと感じますね
    明星や立正は大学群の括りに入れなかったのが痛かった気がします
    立正しろ明星にしろ受験界隈でしか基本的には耳にしませんから
    でも1万人規模もあって立正卒はよく見かけます
    スポーツは野球が強いですが知名度があまり上がらないスポーツなんですよねー

  • @prof_joe_suzuki
    @prof_joe_suzuki Год назад +9

    データサイエンス学部が、データサイエンス専門でない先生ばかり。よくご存知ですね。

  • @名古屋走り-w4p
    @名古屋走り-w4p Год назад +2

    愛知学院もこれに当てはまる気がする、、

  • @ぴんたん-s1e
    @ぴんたん-s1e Год назад +9

    都内の多摩キャンパスですら遠いと不人気なのに、埼玉の熊谷キャンパスにわざわざ行きたい人はいないと、埼玉出身、熊谷に通った経験のある自分でも思います。

    • @歌よ飛べ
      @歌よ飛べ Год назад +5

      悪名高い青学の旧厚木キャンパスですら、 青山キャンパスから1時間半でした。それと比べると、大崎キャンパスから2時間の熊谷キャンパスはキツすぎますよね。

    • @peko3339
      @peko3339 Год назад +2

      熊谷駅から、更にバスに乗って…というのが遠すぎますね。
      大宮駅前辺りにあれば、栃木、群馬、埼玉、東京から人が集まって人気出るのに…。

    • @bboot412
      @bboot412 5 месяцев назад +1

      @@peko3339 せめて駅から徒歩圏内ですよね
      ど田舎キャンパスなのにバス移動必須な大学短大専門はなんちゅう先見性の無さだろうと感じます

    • @peko3339
      @peko3339 5 месяцев назад

      @@bboot412 その点、白鴎大学は、宇都宮線と両毛線、水戸線が交わる小山駅前という好立地。先見の明がありましたね。

  • @hyoleelee5293
    @hyoleelee5293 Год назад +5

    どこの大学にもありそうな経済学部と経営学部の入学定員を減らす必要あり。

  • @秋山登-p8p
    @秋山登-p8p 9 месяцев назад +2

    実行するならば、速やかに行うべき。神奈川大、関東学院大は、キャンパスを横浜市内中心部に新キャンパスを設置して、神大平塚キャンパスを閉鎖しました。青山学院大学は、厚木キャンパスを閉鎖して、交通至便な相模原にキャンパスを設置して、4年間青山で通う環境にして、人気が上昇しました。

    • @bboot412
      @bboot412 5 месяцев назад

      立正も今回で反省して熊谷放棄の決定を下すかもしれませんねぇ
      熊谷閉鎖するしない論争は経営陣もかなり論争あったと思いますし
      国士舘も移転しました国際学部だけ鶴川に残されています
      次回の新校舎建設後に世田谷へ迎え入れるんじゃないかなぁと予想してます

  • @7highsmash88
    @7highsmash88 Год назад +6

    国立は縮小は可能だろうね。それに近年国立出身の総理もいないからばっさりやるでしょ。私立は大事にされるだろうけど少子化の流れで自然と縮小になるし。こういう時代だから別に世間一般から非難されないでしょうね

    • @akira-pd1jl
      @akira-pd1jl Год назад

      国立は縮小可能だろうだけど、私大がそのままでは理解を得られないでしょうね。

  • @ザソフトめんズ
    @ザソフトめんズ 11 месяцев назад +2

    日大も文理、経済、商、歯学、理工、生産工、工の統合整理が必要な段階に入るのでしょうか、、、、、

  • @鎌田英明-c6f
    @鎌田英明-c6f Год назад +1

    資格を無くして信用😆

  • @ハリー-x4t
    @ハリー-x4t 6 месяцев назад +2

    大学って商売なんだな、国公立も国力が落ちたら潰していく