【ゆっくり銃解説】FNとP90【銃百科5前編】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 前 • 【ゆっくり銃解説】20式小銃【銃百科4】
次 • 【ゆっくり銃解説】FNと珍銃H15【銃百科5中編】
番外編1 • 【ゆっくり銃解説】銃の威力はどう決まるのか?...
ニコニコ
nico.ms/sm3696...
Twitter
/ militarysyoshin
参考文献
en.wikipedia.o...
en.wikipedia.o...
en.wikipedia.o...
en.wikipedia.o...
en.wikipedia.o...
ja.wikipedia.o...
web.archive.or...
en.wikipedia.o...
FNの公式サイト、凝りすぎてて見づらいです。
www.fnherstal....
www.fnherstal.c...
ja.wikipedia.o...
www.gunsandamm...
patft.uspto.gov...
初心者でもわかる機構の解説おすすめwebサイト
• 【米陸軍教育ビデオ】小火器の原理Part1 ...
• 【米陸軍教育ビデオ】小火器の原理Part2 ...
accu-labo.com/...
スパロボのビルドビルガーの銃はP90が元ネタ
この銃が初めて雑誌Gunに登場した時、なんてカッコ良いんだ!!と思った変わり者です。
もう30年前の話ですけど。
PDWはみんなの心の中にある…
マルイ電動ガンから感じるのは
・セーフティの誤操作
トリガー操作で誤操作するようなら
手の構造がオカシイか、常人の足の親指より太い人差し指
個人的には、P90の構造上、トリガー:人差し指、セーフティ:中指、で操作でした
・コッキングハンドル
引っかからないと思う
上部のレイル程度しか横に出ていなかったカナ?
MP5の方が飛び出している
・マガジンキャッチ
「両側から操作可」と言うより「両側で操作」の構造
これは電動ガンだからかもしれない
・マガジンチェンジ
慣れればM4や89式より高速で交換できるようになる
※弾倉を捨てない交換に限る。CODでスライハンド付のAKみたいに弾倉は棄てない
5:36…トリガーガードがないから、ステアーAUGのデザイナーが関わってるんじゃないか、と思ったら案の定だ。タボールや、SIG550と競作となったライフルもこのデザイナー。
デザイナー氏名は一切不明。極秘事項みたい。
このデザイナーの特徴は「構えて」ではなく、「包み込んで」使うようなのが、特徴らしい。宇宙的デザインはそこから来るみたいだ。
サバゲーで使ってて気になったのはパララックスが結構あったのが辛かったけどあとは大体満足
Fabrique nationale はフランス語では
ブルパップの名銃の解説が出る度に間接的にフルボッコにされるL85くん・・・
AUG•タボール•P90「^^」
L85「」
L85は鈍器だからね………。
まさか 5:20 を逆さにしたみたいな銃が今になって登場しようとはね
p90いいよねー可愛いし強い
FN社はワロン地域(フランス語圏)にあります
銃器の製造で有名なリエージュ市の北東方郊外にあります
ハースタルも社屋がある場所の地名で現地ではフランス語読みの
エルスタルと呼ばれています
※フランス語ではHは無音になります
サバゲーで死んだ親父と俺が愛用してた銃🎵
なにがいいって?
その使いやすさよ、マガジンが手動でやるから面倒?
…なら使うな、要は使いこなすようにリロード練習すればいいんだ
一瞬サバゲーでお父さんが亡くなったのかと思いました...
@@銃百科 申し訳ない、文章打つの苦手で…(^o^;)
P90とFive-sevenこの組み合わせはエクソダスギルティのカスミを思い出させる。
お前さぁ・・・
好きだよ♡(迫真)
PS90撃ったことあるけど、あのサイトで20mが当たらなかった orz...
金属ターゲットは撃つなと事前に注意され、クレイターゲットを狙えと言われたけどターゲットよりもドットが大きくて、的外しても土に刺さってるみたいで土煙が上がらないから着弾位置もわからず、、(-_-;)
反動はCO2ガンみたいな感じでした。
セレクターは誤操作できるほど柔らかくありません。
SAOのレンの愛銃……
Pちゃん。
ルワンダ騒乱の原因を作った道路さんオッスオッス
待ってました!
ありがとうございました。
実銃のP90は、威力あるのは、知ってますが、サバゲでのP90は、何か物足りなさでM4ばかりになってます😅。
PDWって概念は70年代のアメリカのパイロット自衛用火器ブッシュマスターが最初かと思ったわ。
まぁ採用に失敗した銃だけど。
ベルギー君はオランダ語話者とフランス語話者の対立が国家分裂にまで話が膨らむせいでどちらにも配慮した不安定かつ八方美人な政治体制をとってますから面白いですねぇ
ゴップ大将 ガンダムチャンネルのライブにいつもいて好き
初めて買った電動ガン 久しぶりに撃ったら 楽しかった(*^^*)
FN Five seveNの前編ですか?
一番好きな拳銃がFN Five seveNなので嬉しいです。
自分もPDWはライフルやサブマシンガンのような銃カテゴリーではなく「狙撃用」「暗殺用」「競技用」「護身用」などのような
用途別の名称であり、FN57はPDWだけど拳銃、P90はPDWだけどサブマシンガンのカテゴリーになると思っています。
もともとサブマシンガンが拳銃の弾を使ったコンパクトな連射銃だったような…?
MP7で使う弾を使える拳銃もあるので、MP7も拳銃の弾を乱射できるコンパクトなサブマシンガンに該当するしね。
何を言ってるのかサッパリわからんが
PDW、正式名称Personal Defence Weaponは
動画で説明してる通り、防弾チョッキが
民間にも普及したせいで、従来の
民間、警備で使われていた拳銃弾を
使用する拳銃やサブマシンガンでは
防弾チョッキを着た相手に有効な
ダメージを与えにくくなったから
ライフルで使用する5.56ミリに近い形状の
弾を使える拳銃、サブマシンガンを
用意するってコンセプトのことを
言うんだぞ?
FN57は拳銃だけど使用する弾薬は
P90と共通の5.7mmだから
取り回しを損なわず、ライフルに近い
対防弾チョッキ性能を持つ
護身用とか暗殺用とかPDWには
まったく関係ないです
単に、使用する弾薬がライフルに近く
ライフルより取り回しやすい銃器を
そう呼ぶだけです
この動画見てサブマシンガンは拳銃弾が〜とか
抜かしてるなら内容を全く理解できてないから
100回見直したほうがいいよ
あと、思いっきり間違ってるけど
拳銃弾に良く使われる9mm弾を使えるのは
一般的にMP7ではなくMP5です
PDWに分類されるのはMP7の方だけで
MP7で使うのは拳銃弾とよく呼ばれる
9mm弾じゃなく4.6×30mm弾です
コンセプトとして、P90で使用される
5.7mm弾は貫通力にこそ優れているけど
ストッピングパワーに劣るから
貫通力を持たせつつ、弾頭の重心を
調整する事で当たったら弾頭が身体の中で
横を向くってのでストッピングパワーを
確保したってところで5.7mmとは
別のシェアを得たのが4.6mmを使う
MP7なんだぞ
最後に勘違いを正すなら
一般的にライフルと呼ばれる形状の
銃器は絶対にPDWとは呼ばないから
気をつけてな
理由は先述してある
あと、MP7で使用する弾薬を使える
拳銃が〜って言ってるけど
本来MP7のサイドアームとして開発されていた
HK P46は開発中止されてるし
どこにも出回ってないぞ?
MP7に5.7×28㎜弾仕様とか出ないかな?。
ライバルだから難しいですね。
うぽつです。