Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
消費者かつプロ目線で、忖度ないストレートなリアルレビューをありがとうございます!そういう姿勢でいてくださるから安心して見ていられるし、大好きです!
島下泰久さん! まっすぐな情報発信される姿勢に 信頼と男らしさを感じます♪
われわれ車好きが運転すると一言二言いいたくなる部分が多々ありますが、このカテゴリーの車はそれより価格の方が大事ですもんね。ドライバビリティーや走行性能が多少悪くても、新車で買えて10年は車に余計な金を喰われず生活や子育てに使い倒せる。スズキはそんな車を作ってくれていると思います。
乗り心地は、前モデルからルーミー・トールよりはるかに良いですよ。
こちらのレビューも購入の際に参考にさせて頂きました。ありがとうございます!主に私(妻)一人で乗ってます。mzグレードに乗ってますが、発信が重たげ、そこは感じます。自分の感覚が車の動きに反映するのに少し時差があるのは否めません。トランクサイズはもう3センチ幅広いとゴルフバッグがすっきり収まるので幅はもう少しだけ欲しいですね。あと車内広いので、クーラー効くまで時間かかります。急な坂では音が結構うるさいです。良い点は、広いので開放的で居心地が良く、スライドドアなのでお買い物で手が塞がってる時や、狭い駐車場で随分助かってます。普通の道を走るには十分な馬力で、人を乗せたりする際も広いので喜ばれます。パトカー🚓にもソリオ使われてますしね😅
ライバル見過ぎを連呼されてますが、仕方がないことですよ。ビジネスは、結局は売れてなんぼの世界なので、ライバルを徹底的に研究しそれを超える車作りをすることは必須でしょう。ルーミーみたいな全然大したことない車でも売れちゃうトヨタとは違いますからね笑
凄く分かります…足回りの不安定感はちゃんとして欲しいですよね。部屋じゃないんだから走る部分は妥協より安心感だと思うんですけど。
メーカーに忖度しない島下さんのレビューが好き。
かなり辛口のコメントですね。ソリオは全体的によくできた車だと思いますが、高速域での安定性等は割り切っているのでしょう。一般道で乗るにはいい乗り心地なんですが。まぁライバル車と比べるとソリオの方が、全体的に質感も高いし欲しいですね。
マイルドハイブリッドの回生ブレーキの技術は難しい技術なんでしょうね。メルセデスですら現行のCクラスはブレーキに同じ症状が出ていますね。新型になりやっと解決できたみたいですが。この車も今後の熟成に期待でしょう。値段が安いから多くは求められないですよね。
「ライバルを見過ぎ…」確かにそれに尽きるかもしれませんね。パワートレイン、スリムサーキュレーターや後席のアームレスト、前後稼働、リクライニング等いいところは沢山あるけど…。スズキらしい基本的な性能「走る、曲がる、止まる」も頑張ってもらいたい!
どなたか、4代目バンディット4wdの後部座席の乗り心地を教えてください。2wdと違って後輪のスタビライザーが付いてないということですが、どれくらい影響しているのでしょうか?
たいていのモータージャーナリストのコメントは、的外れなのが多いと思いますね。価格以上の良いクルマです。このクラス、200万そこそこのクルマにハンドリングがどうの、脚回りがどうの、電動パーキングブレーキがないのだの、多くを求めるな!だから何なのさ。世の中、完璧なものなどない!
この車はハイト系であり、価格設定も低い…そんな車格の車に足回り、横風、左右に振られるだの言っても割切るしかないでしょ…貴方の言う事を求めるなら車格の高い車を買えばイイだけの話。求める基準が高過ぎる…このソリオバンディットにそれ以上を求めるのはインプレッションとして可笑しな話である。値段的に十分満足できる車だと思いますよ👌多くを求め過ぎる車ではありません。
マジでそれな
パワステに適度な重みがあると、直ぐ買い換えるけど。新型シエンタも興味あり。買えても下のグレードだけど。
考え方、古いよね・・。コンセプトは時代によって変えていかないと。この価格帯でこの高い完成度が出せるんだから、十分だと思うけどね・・。
発進重たい問題。スズキさんはありますね~パドルシフトも付けて欲しかった
スイフトXGは車重850kg ソリオより150kgも軽い。いかにスイフトの軽量化に力を入れたかよくわかる...
RGのステップワゴンから買い換えで、これとNBOXカスタムターボで検討して結局NBOXカスタムターボ買いました総支払額はほぼ同じ試乗したらはるかにNBOXの方が良くて、インテリアも質感上軽自動車か普通車の差(5人乗りとか)あんまり感じなくて…5人乗りとはいえ、後座席真ん中ヘッドレストないのも減点だだ全体としては良かったので普通車にするならこれです(ルーミーじゃなくw)
吉沢亮と橋本環奈が乗るクルマです。
ライバル ちょっと売れすぎでしたから。バブル時代のマークⅡような。
モータージャーナリスト?笑笑このチャンネルこそ「ライバル見過ぎ」ては?笑笑
消費者かつプロ目線で、忖度ないストレートなリアルレビューをありがとうございます!
そういう姿勢でいてくださるから安心して見ていられるし、大好きです!
島下泰久さん!
まっすぐな情報発信される姿勢に 信頼と男らしさを感じます♪
われわれ車好きが運転すると一言二言いいたくなる部分が多々ありますが、このカテゴリーの車はそれより価格の方が大事ですもんね。
ドライバビリティーや走行性能が多少悪くても、新車で買えて10年は車に余計な金を喰われず生活や子育てに使い倒せる。スズキはそんな車を作ってくれていると思います。
乗り心地は、前モデルからルーミー・トールよりはるかに良いですよ。
こちらのレビューも購入の際に参考にさせて頂きました。ありがとうございます!
主に私(妻)一人で乗ってます。
mzグレードに乗ってますが、発信が重たげ、そこは感じます。自分の感覚が車の動きに反映するのに少し時差があるのは否めません。
トランクサイズはもう3センチ幅広いとゴルフバッグがすっきり収まるので幅はもう少しだけ欲しいですね。
あと車内広いので、クーラー効くまで時間かかります。
急な坂では音が結構うるさいです。
良い点は、広いので開放的で居心地が良く、スライドドアなのでお買い物で手が塞がってる時や、狭い駐車場で随分助かってます。
普通の道を走るには十分な馬力で、人を乗せたりする際も広いので喜ばれます。パトカー🚓にもソリオ使われてますしね😅
ライバル見過ぎを連呼されてますが、仕方がないことですよ。
ビジネスは、結局は売れてなんぼの世界なので、ライバルを徹底的に研究しそれを超える車作りをすることは必須でしょう。
ルーミーみたいな全然大したことない車でも売れちゃうトヨタとは違いますからね笑
凄く分かります…足回りの不安定感はちゃんとして欲しいですよね。部屋じゃないんだから走る部分は妥協より安心感だと思うんですけど。
メーカーに忖度しない島下さんのレビューが好き。
かなり辛口のコメントですね。ソリオは全体的によくできた車だと思いますが、高速域での安定性等は割り切っているのでしょう。一般道で乗るにはいい乗り心地なんですが。
まぁライバル車と比べるとソリオの方が、全体的に質感も高いし欲しいですね。
マイルドハイブリッドの回生ブレーキの技術は難しい技術なんでしょうね。メルセデスですら現行のCクラスはブレーキに同じ症状が出ていますね。新型になりやっと解決できたみたいですが。この車も今後の熟成に期待でしょう。値段が安いから多くは求められないですよね。
「ライバルを見過ぎ…」確かにそれに尽きるかもしれませんね。
パワートレイン、スリムサーキュレーターや後席のアームレスト、前後稼働、リクライニング等いいところは沢山あるけど…。
スズキらしい基本的な性能「走る、曲がる、止まる」も頑張ってもらいたい!
どなたか、4代目バンディット4wdの後部座席の乗り心地を教えてください。2wdと違って後輪のスタビライザーが付いてないということですが、どれくらい影響しているのでしょうか?
たいていのモータージャーナリストのコメントは、的外れなのが多いと思いますね。価格以上の良いクルマです。
このクラス、200万そこそこのクルマにハンドリングがどうの、脚回りがどうの、電動パーキングブレーキがないのだの、多くを求めるな!だから何なのさ。
世の中、完璧なものなどない!
この車はハイト系であり、価格設定も低い…
そんな車格の車に足回り、横風、左右に振られるだの言っても割切るしかないでしょ…
貴方の言う事を求めるなら車格の高い車を買えばイイだけの話。
求める基準が高過ぎる…
このソリオバンディットにそれ以上を求めるのはインプレッションとして可笑しな話である。
値段的に十分満足できる車だと思いますよ👌
多くを求め過ぎる車ではありません。
マジでそれな
パワステに適度な重みがあると、直ぐ買い換えるけど。
新型シエンタも興味あり。買えても下のグレードだけど。
考え方、古いよね・・。コンセプトは時代によって変えていかないと。この価格帯でこの高い完成度が出せるんだから、十分だと思うけどね・・。
発進重たい問題。スズキさんはありますね~
パドルシフトも付けて欲しかった
スイフトXGは車重850kg ソリオより150kgも軽い。
いかにスイフトの軽量化に力を入れたかよくわかる...
RGのステップワゴンから買い換えで、これとNBOXカスタムターボで検討して結局NBOXカスタムターボ買いました
総支払額はほぼ同じ
試乗したらはるかにNBOXの方が良くて、インテリアも質感上
軽自動車か普通車の差(5人乗りとか)あんまり感じなくて…
5人乗りとはいえ、後座席真ん中ヘッドレストないのも減点
だだ全体としては良かったので普通車にするならこれです(ルーミーじゃなくw)
吉沢亮と橋本環奈が乗るクルマです。
ライバル ちょっと売れすぎでしたから。バブル時代のマークⅡような。
モータージャーナリスト?笑笑
このチャンネルこそ「ライバル見過ぎ」ては?笑笑