【ご自宅コーヒー】コーヒーが酸っぱくなった時の対処方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 23

  • @モンキチ-u9m
    @モンキチ-u9m 8 месяцев назад

    メリタアロマフィルターは、酸味を抑える効果がありますか。

  • @kosato.h
    @kosato.h 2 года назад

    お世話になります。
    動画を拝見して、カリタウェーブドリッパーで、動画の入れ方で、酸味とえぐみの解決をしようとして、メッシュを細かめにしてみたのですが、抽出時間が、3分を超えなくて😢酸味みまだまだ強くて😢ローストは熱風焙煎のシナモンロースト、ミルはタイムモアC3.14メッシュです😂アドバイス頂けましたら幸いです😊
    タイムモアC3は酸味が出やすいでしょうか?
    豆の価格は、100g920円、プレスで紅茶のような美味しいコーヒーになります。
    これからクレバードリッパーも入手します🙌

  • @菅原峻-w2p
    @菅原峻-w2p 2 года назад +2

    いつも大変参考になっております。
    自宅ではwilfaのアロマのコーヒーミルを使用しているのですが、どのあたりで挽くのがベストでしょうか?

    • @goodmanroaster9776
      @goodmanroaster9776  2 года назад +1

      嬉しいお言葉誠にありがとうございます!
      私もいえではWilfa使っています。
      我々の豆のようにライトローストだと私はいつもfilterのメモリから一つ細かめにして淹れています!
      いつもライトロースト飲まれてますでしょうか?

    • @菅原峻-w2p
      @菅原峻-w2p 2 года назад +1

      @@goodmanroaster9776 さん
      そうなんですね!
      そちらのメモリに合わせてトライしてみます!
      ありがとうございます。
      いつも浅煎りのコーヒーを好んで飲みます!

  • @安部清明-i5h
    @安部清明-i5h 2 года назад +2

    動画ではカリタウェーブドリッパーはいつも金属製を使われてますが、ガラス製は使ってもいいでしょうか?

    • @goodmanroaster9776
      @goodmanroaster9776  2 года назад +3

      もちろんガラス製大丈夫です!
      我々はオペレーションで使用しているので、忙しいとガラスは割れる危険性もあるので、、

    • @安部清明-i5h
      @安部清明-i5h 2 года назад +2

      @@goodmanroaster9776 お返事ありがとうございます!ガラスドリッパーは透明感があって綺麗で好きなのでガラスのカリタウェーブドリッパー使います!

  • @Rendezvous111
    @Rendezvous111 2 года назад +3

    円錐形ドリッパーで中細挽き、カリタウェーブで中挽きにするなど、メッシュの差をつけることで抽出時間を揃えた場合でも、酸味の感じ方は大きく変わるのでしょうか?

    • @goodmanroaster9776
      @goodmanroaster9776  2 года назад

      どうしても円錐形使いたい方は細めにして抽出時間長くするのもありですね!
      円錐形を使用されてるのでしょうか?

  • @Rendezvous111
    @Rendezvous111 2 года назад +4

    焙煎8段階今までライト→シナモン→ミディアムだと思ってたんですが正しくは動画内で言われていたライト→ミディアム→シナモンなんですか?

    • @goodmanroaster9776
      @goodmanroaster9776  2 года назад

      ライト、シナモンでした!
      失礼しました汗💦

  • @BEERYCOFFEE
    @BEERYCOFFEE 8 месяцев назад

    いつも楽しく、勉強させて頂いてます。
    大変参考になりました。
    是非試してみたいと思います。

  • @youkari.and.laravel
    @youkari.and.laravel 2 года назад +3

    酸っぱくなることあるーーーー🙌😢

    • @goodmanroaster9776
      @goodmanroaster9776  2 года назад

      ですよね!
      次回から、改善できそうでしょうか?

  • @godtakaya1047
    @godtakaya1047 2 года назад +3

    温度が下がってきた時に嫌な酸味が出るときがありますね。

  • @ryosuke_f.coffee7968
    @ryosuke_f.coffee7968 2 года назад +2

    業務用最上位機種に匹敵すると言われてるタイムモアxliteで1対18の抽出を試してみましたが、薄く感じました😢。なぜEKは抽出効率が高いのですか?

    • @goodmanroaster9776
      @goodmanroaster9776  2 года назад +2

      やはり業務用最高級グラインダーEKは究極の粒度の均一性にあると思います。
      挽いた後の粉の粒が揃っている。バラツキが非常に少ない。
      それによって少ないg数でも高い抽出効率を引き出すことを可能にするグラインダーなんです。
      なかなか家庭用ではここまででできないので、やはり比率を1対16とかにもう少し濃く抽出されてみてください。

  • @ack1869
    @ack1869 Год назад +4

    すさん?さくさん?

  • @hotbubu
    @hotbubu Год назад

    家で淹れるとフレンチローストですら劇酸っぱくなります😂
    人前で淹れると美味しくなるのに
    参考にして梅干しコーヒー☕️楽しみます

  • @AZAMAEDA
    @AZAMAEDA 9 месяцев назад +1

    習近平・・独裁!?