Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
医療関係の国家資格をもっていますが、この仕事そのものから離れたいと他業界に目を向けても自分は何も出来ません。コンビニやスーパーで最近のハイテクなレジを使いこなしてしゃきしゃきと働いているおばさま方を尊敬しています。元気に働くって尊いです…。
今のレジの方が圧倒的に楽だと思いますよ〜数えなくても勝手にお釣り出てくるから最後にレジ閉める時金額合わないって事もないし。アナログのやつの方が神経使って大変でしたよ😂
国家資格があっても役に立たないと感じている自分自身に対し、資格云々は関係なく、元気にしゃきしゃき働いて現代の機械にも対応できているおばさまの姿が尊く見えたのですね。
努力した上で「何もできない」という結論に至りましたか?それとも現職が多忙で努力する時間の確保ができないですか?
経理としている働いている会社で、不正会計や脱税を指示されていますが、いつ親会社にバレたり税務調査が入ったりするかずっと不安でしたが、この動画を見て自分にずっと嘘をついて働いてきたことに気が付きました。当然、こんなことを続けていても市場価値なんて上がりません。転職することにします。気付かせていただきありがとうございます。
やばいだろその会社…
2年前にこの本を読んで転職した者です。実際転職して良かったか今振り返ってみるとどっちもどっちな気はしてます。新しいスキル経験は積めてるので市場価値は上がってると思うけど、失ったものも間違いなくあるし、、、(福利厚生とか年収とか)まあ、生涯年収で上がれば大丈夫!ってメンタルで日々仕事してますが、、、笑笑
いままでパートでレジ打ちとか品出しとか誰でもすぐできる仕事をやっていたのですが、このまま高齢になるまでこの仕事を続けてても自分になにもスキルも身につかないし、いざ高齢になってからスキルみにつけて仕事探そうとしても若い人に負けて手遅れになりそうって思い、去年調理師免許をとり正社員として働き始めました❗️仕事は難しくなったけどおばさんになった時に手に職があるから調理業界どこでもやっていけそうだし、やろうと思えば自営をはじめて死ぬまで働ける道もある❗️早めに動いてスキルを身につけて間違ってなかったと思えました😊❗️
13年呉服業界にいてこの本を読んだことがきっかけで転職を決意しました。年々廃れていく業界に長くいたので転職は大変でした。20代のうちにこうした知識を学んで動いたほうが良いと思います。
その通りですね(≧∀≦)
保育士からエンジニアに2019年頭に転職して早3年経ちましたが、あの時転職していて良かったです。仕事に慣れるとこのままこの会社で働けたらいいなと思ってしまっていましたが、この思考はやはり危険ですね。軸足置きつつ、動きます。いつもありがとうございます❤
凄い良いタイミングでびっくり😂
まさに今「今の会社に軸足を置きつつ・・・」の状態でした。大変参考になりました!
「望月りんです、あぁ〜」この声で今まで為になりました。りんさん、ケンジさんありがとございました。
知り合いの社会人にこの本をおすすめされた来年就職する大学生です!読んだ時点ですでに就活を終えていましたが自分がどう仕事に向き合うか分かりやすく書いてあってとてもためになりました!
会社に頼らずに食っている技術を持っているのが理想的ですね。今の会社に必要な技術だけでなく、どこでも通用する技術を持っておきたいです。
なんでほんとこのチャンネルは、俺の悩んでるピンポイントのタイミングでそれ系の動画あげてくれるんや…偶然だと思うがほんま神。
私も転職で悩んでるよ😄
この声が最近の動画の中で一番好き
転職数回しました、同じ介護業界ではありますが、自分に合う、合わないがあり、給料より働きやすさを取りました。ストレスも減って少し楽になりました、
ちなみに、介護福祉士でケアマネデス
妻も介護職ですが、職場によって雰囲気が大きく変わるみたいですね!今は職場の人間関係も給料や福利厚生も良く楽しそうに働いてます!
そうそう😃💡それが、長くつずけていけるみちですますますきたいされる、しごとですがんばれ、ガンバレ
辞めても地獄、辞めなくても地獄…
まさかこれが最後になるとは今までありがとうりんちゃん
この声がええわ。聞きやすい。
この本けっこう前に読んで、実際かなり参考にした。いい動画です。
この声が一番いい。戻って欲しい。
個人的には「どんな会社でも通用する専門性や経験」なんてものは実際には存在しないと思ってる。大事なことは、やってきた経験をどう武器にしてアピールできるかなんだと思う。(これが難しいんだけど…)
参考になります
めっちゃわかります!似たような職種ですら会社によって人格(カルチャーフィット)や頭の良さを評価するところと、スキルか経験があれば誰でもいい会社もあるから、その時点で難しいなと3回転職して思いました😅たとえいろいろなスキルがあっても、その会社がもとめる経験が浅いと断られる(「スキルを活かした実績がない」とみなされる)、その逆もある…下手に色々手を出すより、無理なく自分の得意な分野中心に市場価値を伸ばすのがいいと思います。
IT系だとモダンな技術の経験あれば本当にどこでも通用しますよ
@@tk_engineerモダンな技術とはなんですか
転職なんてそれほど勇気がいるもんじゃないと思う。ちなみに転職歴20回です。転職したかったんじゃなくて、倒産したり、給料未払いだったり、反社だったり、正社員にしてくれなかったりいろいろです。でも転職の度に給料は上がったし、今は超ホワイト大企業にいます。もう転職はしないかな。
勇気付けられます、ありがとうございます🙏
すごい!転職のいい例ですね。参考になります。
私なんて8回転職してます(*^_^*)素晴らしい人に出会えて幸せです♡
20回って、採用してもらえるもんなのですか?普通は転職回数でひっかかります
はい、まともな会社は即書類で落とします。だから経営がヤバい会社しか入れず、結果また会社が潰れてまた失職の繰り返しでした。
動画の内容も大切だけど、「多種多様な友達をつくる」というのも大事。色んな刺激がもらえるし、何より多くの友達にもまれることで、自分が何をしたいか、どうなりたいか、という指標ができる。
この頃の2人の声好き
ちょっと話がそれるけど「経験」って何もできない人ほど良く使う言葉だと思う
Nのところにいましたが国立卒と私立卒なら早慶MARCH関関同立で90%以上占めますね。確かにけっこうな年収とそれなりの経験は積めますが若手は辞める人が増加しています。上に従っていれば安定して40歳で1000万のような環境よりも若いうちにもっと経験しなければ将来が危ういと考える人が増えているんでしょうね。私は3年目を終える前に全福利厚生込みで年収30%アップでコンサル業界へ移りました。転職しなければこの先何年も経験できなかったであろう仕事ができますし、年収も上がったので大企業のよく分からないない下積みみたいな時期をすっ飛ばせました。自分は特にすごいスキルがあるとも思いませんが、とりあえず行動してみるだけでも市場価値を高める方へジャンプしていくことは可能かもしれません。今のスキルが同じだとしても行動するしない自体も価値のひとつなのかも。
このチャンネルあったんだ!生きてて良かったです。。。
求人多い=ブラックで離職率高い かと思ってましたそこの見極め難しそう
誰だって穏便に今の仕事を続けたいけど、会社に潰されて辞めざるを得なくなるんだよね。まさに今その状態。条件が悪くなっても良いから逃げたい。
まさに今、『退職願い』書いてましたw😂ガチで…
時はきた!
子供がいないならそれでいいと思う貯金なくなったら生活保護でも受けたらいいと思う
@@消炭ポテト貯金ないくらいで受給できるわけない
サービス業に従事している者ですが、みんな安くて良いサービスを求め過ぎです。だから巡り巡って自分が働く側になったときに厳しい成果を求められる。日本人は良くも悪くも感謝の気持ちをお金で表現する感覚が無いです。オーナーから労働者への給料もそうだし、消費者として何か購入するときもそう。この値段でこれしかできないの?ではなく、まずしてくれたことに対して感謝することから始めましょう。
ブラック企業は消費者がつくるサービスは等価交換なのに、一方に負担を強いれば無理が通り格安ツアーの悲惨な事故などに繋がる。それ以外に、社会全体がデフレになり経済成長も出来なくなる。バブル崩壊後の日本がこの状態
素晴らしい意見だと思います👍お金を払うことは投票と同じと言いますよね☀️
日本にもチップの風習があっても良いと思います。
安くて良いものなんてそもそも無理や‥‥‥良いものは高いの普通や……
勿論どんな環境で働くかもある程度大事だけど、自分の市場価値が低いのは今の職場のせいだ!と考える人が転職を繰り返して成功するのだろうかある一定以上の水準があれば、自分の価値を上げれるかは本人次第だと思うし、そこで自分の価値を上げれない人が転職を繰り返すのはそれこそ将来危険なのではと同意できる所とできない所が個人的にはある本でした
嘘をつかないって大切だと痛感します・・・保険外交員やってたときにどうしたら契約取れるかの話法をたくさん教育受けましたけれど、断りにくい状況を作るのが本当に自分で自分の首をしめる感覚でした。お客様の状況みて減額をするのもありだなーと思ったけれどそれだと保有も下がるし給料も下がるでしょう?と言われたりして本当に苦しい気持ちでした。自腹だらけの仕事なのでお客様ファーストも確かにほとんど出来ないですけれど😓私的には自分の気持ち押し殺しながら仕事するくらいなら30代の私ですが高校生にタメ口言われながらバイトした方がマシかもっていう気持ちです😓今は専業主婦ですがスキルもない資格もなく選択出来る立場ではないですが介護業界に飛び込んで人を支える事に生きがいを感じるかやってみたい気持ちです😂
同じ気持ちで、アパレルの販売職を辞めました😅30代男ですが、もう少し人に寄り添った、福祉系かトレーナーをやってみようかと思ってます!
副業で複数の収入源があれば、自分のポリシーを曲げずに働けます。これからはそういう時代なのだと思います。
やはり資格が有利になってくるよね
地方公務員から何に転職しようか迷ってる。市場価値が上がる仕事ではないだろうし今のぬるま湯に使っていると民間では通用しないだろうと思うため早く転職したい。あと給料もですね…
えっやめなくていいですよ
多くても月残業3時間程度で入社以来1度も怒られたことなくゆるゆると仕事してて手取り18万ぐらいだけど、都内1人暮らし&奨学金返済ありには経済的にキツイ…環境的にはいいけどお金的に転職したい
それはむずいw生活レベルを下げるしかないね
ロジカルシンキング能力、言語運用能力(母国語)、コミュニケーション能力あたりは究極の汎用スキルなので鍛えといて損ないと思います読書したり、プレゼンなどで人に考えてることを説明したり、色んな人と話したりなどなど理解▶構造化▶説明を沢山やるといい勉強になるかも
今回の話は転職を視野にということですが、私的には会社に転職でなく会社に頼らずに働いてやっていけるようにしたいですね。
アパレルメーカーにいますが、ユニクロを代表として伸び切った業界と言われるのは違うような、、。何故ならユニクロで買う層と、ファッションビルで買う層は目的もトレンド感も違うからです。中心にユニクロやGUがいる感じで、その周りにたくさんのジャンル、ブランド、価格設定がありますよね。昨今はアパレルといっても雑貨をやったりカフェまでやるとこもあります。どこの業界もそうだと思いますが、成熟しきっているのではなくて、新しい活路を見つける体力があるかどうかかと思いますね。つまりは会社次第かと、、、。
伸びそうな業界より、自分がやりたいことを選んだ方がいいと思うけどね、(10年前に流行った業界が今も流行ってます?)
工場勤務からマーケティング職にジョブチェンジ出来ました!
ああ と うむ と 刮目せよのりん先生の発音がめっちゃ好き❤毎日アップありがとう😂
5:51貴重な息継ぎシーン
ほんとやw
りんちゃんも人間なんだ..😨
勉強になりました!
自分の市場価値を上げる‼️これは10年前から考えてたので、今だいぶ楽にいけてるが、まだまだ足りない部分は多いな
たしかにコミュニケーションは転職で役立ちます。ただ、専門性や経験に関しては同じジャンルの仕事でも会社が変われば役立たないケースも多々あるので注意です。営業のやり方やマーケッティングは会社によって優秀の基準がかなり違います。例えば営業ではコネクションを使って契約をバンバン取る社員を好む上司もいれば、最初は結果が出なくても地道に信頼を築いた後に安定した売り上げを叩き出すタイプの営業マンを好む上司もいます。結局、転職が成功するか否かは人間関係次第です。
15年前、就職する前に知りたかった…
やっぱり永戸さんの脚本は外注と違うな一時期外注の脚本ばっかで内容薄かったから離脱してたけど、これからも永戸さんに脚本頑張ってほしいなぁ
またこの声優さんが戻ってくるのを待ってます
林千勝さんの著書のような現代の世界構造を読み解く本なんかも解説してほしい
人間関係めんどいから独立したい。
今日会社やめたわ
俺は来月やめる
お疲れ様やで
国家資格まで取ったのに業界も仕事も辞めたくて悩んでますスキルとか…市場価値とかどうでもいい…毎日猫と戯れていたい
えーーー待ってーーーー知らん間にリン様の声が変わっていた⁈😮
主題ではないけど、todo と tobeingの箇所が個人的に刺さりました、、、!
金利上昇局面ではベンチャーは危険だやりたい事はいいが、マクロ要因に会社が潰されて人生が終わってしまう。安定できるなら安定が一番だこれからの成長産業この言葉でいろんな企業を考えるだろう世の中はタイミングが全てそのタイミングまで牙を研ぎ続けてください。
そりゃ人から愛される力、協力される力もまじ才能なんだよな
この声が1番しっくりくる。声優さん、この人に戻して欲しい😢
早く転職をしたい就活生です。内定が欲しい
経験は掛け算転職した業務が都度新しいならば、◯✖◯✖◯の掛け算となり、それだけで自分の価値があがっていく
りんさん帰ってきてーお願いします😭😭😭😭🙇😭
ちょうど転職しようといくつか受けてたところだから、参考にさせてもらいます!30代前半でも、当てはまるかなぁ…?
行きたい会社の採用の必須要件を書き出して、未経験でもOKな一社挟んでそれを経験できるような仕事をしていこうと思いました。未経験でもOKな会社は、今の経験で採用してもらえる会社で+αで未経験分野にもチャレンジできる会社(見つけるの大変そう)
昔居た会社に、有名大学卒業だけど、人を騙す仕事が嫌になった、と言って転職してきた人がいました。
「あぁ」のいい方が癖になる
転職しようか…まだ1年も経ってないけど、するなら今年中にしようかな
このコメント見てるみんな!伸びてる業界でも、技術派遣と施工管理、介護は絶対にやめておけよ
フェルミさんの動画をこの時間に見るのが習慣にしてたからちょいと寂しいな笑
今の現状スキルなくして職は無しだからなぁ若い奴は仕事がいやで転職なんてやめとけ身体に影響あるなら別
タイムリーや!ありがとう😊
あと5年くらいで子供が学生を卒業するんだけどそうしたら正社員でいる必要ってあるの?
MMOのスキル振りと一緒な気がした早めに自分のプレイングを見極めて特化型ビルドにする的な
改善されたとはいえ、今でも日本の会社はスキルよりも社歴。専門性より汎用性。成果よりも人間関係。優秀であるより、愛される無能たれ。日本の会社で出世しようとすると、ジェネラリストを選ぶ以外に方法がなく、スペシャリストはその専門領域に閉じ込められて、出世の途を絶たれる。社内と対立してでも我を通したいなら、専門性を身に着けるのもよいでしょう。給料は上がらないかもしれませんが。
りんさん今日もありがとうございました!(´▽`)
今の会社にいてもいいの?と思ったら絶対いるべき。社員の中で能力が平均未満だと転職で不利にしかならない
こういうのは高卒肉体労働者にはあまり応用が効かないんだよな
これはこれから初の就活する人が見たほうがいいね。だって…………転職時ではどうにもならない……😂
またフェルミ三姉妹が見たいなあ
はあい!って返事かわいい笑
私の市場価値は体力と基本的な知力(地頭力)だけでした。それと拙い英語翻訳でした。
専門性もスキルもない俺にはかなり難易度高い…内定1社も貰った方ないから厳しいかも…
簿記2級この前取ったけど役立つかな?やっぱり経験と絡めないと意味ない?
自分、溶接をやっていたことがあるのですが、これは専門性なのでしょうか。
給料安いボーナス無し こんな糞みたいな会社明日辞めてやる! て思いながら気がついたら先月で勤続19年になってました
俺なんて14年間アルバイトで同じ会社にいるよww ストレスフリーだから続いてるだけだわ。
まぁー転職しなさいって言うけど、何が正解なのか正直わからない🤔動画では今から成長しそうな会社って言われても本当に正しいのか❓
経営者目線の適応能力を磨くつもりはないので、成長産業=レッドオーシャンを自ら選んで飛び込んで、リスク取って、負けて、負けて、少し勝って、経営者マインドを持つことが自己成長の近道と思うんです。労働者マインドを捨てて。
病気(糖尿、うつ)になる前に仕事を辞めた方がいいでしょうか?大学中退工場勤務1年目20歳です退職したい理由が、「休日出勤」、「2週間に一回、六日間毎日2時間残業」、「夜勤後の爆食」、「休みと時間の少なさ」です。入社前は残業を見ていませんでした。(働いたことがないため←あほ)休日は求人票を見間違え、第二土曜日しか休みが有りません。←あほ)1年で辞めたらまた仕事が1からで次の職場の人間関係など分かりません。辞めたら逃げになるのかなと、、でも、病気になるのも怖いですアドバイス下さい
自分がツラいと思っているのならば転職するなり何かの専門学校行くなり行動をとった方がいいと思いますよ!まだ20歳と若いので選択肢はいくらでもありますよ!頑張ってください!
25歳でも間に合うのか・・・
途中から、「あぁ!」が気になってもうて。
りん先生 すき
40歳にダメ口を利く高校生も問題だと思うけどなちゃんとしてる子は敬語使うさ
オーストラリアで寿司職人(年収1500万)、アメリカでネズミ駆除の仕事(年収2400万)、アメリカのトラック運転手(年収1500万)、日本脱出も視野にいれたほうがいいかもな。
騙されやすいミスリード。各国の物価と比較してどう言う年収なのか考えないとアメリカの中でもカルフォルニアとかは1000万の年収でもボロアパートしか住めない
@@あかあお-q9o 各国の物価と比較しても、日本の賃金上昇率は低いからオワコンって言ってるんやで。別に一生、アメリカに住もうって言ってるわけじゃない。出稼ぎするなら海外もありって話や。
@@あかあお-q9o 海外家賃高いけど、日本国内で同じ仕事して低賃金より、海外で同じ仕事して出稼ぎして帰ってくるほうが可処分所得上がるよねって話。
12/8 夜のアップロードがなかったのは何か意味があるのですか?(震え声
楽な仕事するのが好きですねー遊んでても金が増えるんで貴重な時間を仕事に使いたくないです。
今の私は仕事よりも自分と家族の時間に費やしたいです。旅するときに特に費やしたいです。
@@kanpeiono9702 時間こそ一番貴重ですからね!健康で一緒に幸せな時間をたくさん得てください!
@@フリーターからFIREした人-ジョイトイ 私も思いますし、最近の本も時間は健康と同じくらい大事といわれています。私もそれが理想です。
@@kanpeiono9702 逆に資産があっても安心はできますが、ストレスがあると余裕なくなるし辛くなるんで、お金があっても何も守ってくれないなーって思いますw
全く関係のない話で草
皆が市場価値を求めた先には同じスキルを持った人で溢れ価値の希少性がなくなる予感。
フェルミはここまでだな。声優の偉大さがわかるわ
転職エージェントの悪口書きまくってる箇所結構ページ数あったけどそこの話したら怒られるんかな
"メスガキ感のある声が刺さる" だな
なるほど、成長業界か(*ˊᵕˋ*)
この動画が投稿されて2年以上経つけど、みんな業界と会社の見極めした?自分の市場価値上げられた?その上で将来を見据えて転職した?
正社員は安泰。の時代ですらないよ。「転職は極悪」なマインダーは、昭和の人間だけよ。今の会社で、できるだけスキルを増やすしかない。首になった時のつなぎを見つけやすくするために。毎日が、いつ干されるか分からん。のマインダーで仕事したほうが必死になるよ。
医療関係の国家資格をもっていますが、この仕事そのものから離れたいと他業界に目を向けても自分は何も出来ません。
コンビニやスーパーで最近のハイテクなレジを使いこなしてしゃきしゃきと働いているおばさま方を尊敬しています。
元気に働くって尊いです…。
今のレジの方が圧倒的に楽だと思いますよ〜
数えなくても勝手にお釣り出てくるから最後にレジ閉める時金額合わないって事もないし。
アナログのやつの方が神経使って大変でしたよ😂
国家資格があっても役に立たないと感じている自分自身に対し、資格云々は関係なく、元気にしゃきしゃき働いて現代の機械にも対応できているおばさまの姿が尊く見えたのですね。
努力した上で「何もできない」という結論に至りましたか?それとも現職が多忙で努力する時間の確保ができないですか?
経理としている働いている会社で、不正会計や脱税を指示されていますが、いつ親会社にバレたり税務調査が入ったりするかずっと不安でしたが、この動画を見て自分にずっと嘘をついて働いてきたことに気が付きました。当然、こんなことを続けていても市場価値なんて上がりません。
転職することにします。気付かせていただきありがとうございます。
やばいだろその会社…
2年前にこの本を読んで転職した者です。
実際転職して良かったか今振り返ってみるとどっちもどっちな気はしてます。
新しいスキル経験は積めてるので市場価値は上がってると思うけど、失ったものも間違いなくあるし、、、(福利厚生とか年収とか)
まあ、生涯年収で上がれば大丈夫!ってメンタルで日々仕事してますが、、、笑笑
いままでパートでレジ打ちとか品出しとか誰でもすぐできる仕事をやっていたのですが、このまま高齢になるまでこの仕事を続けてても自分になにもスキルも身につかないし、いざ高齢になってからスキルみにつけて仕事探そうとしても若い人に負けて手遅れになりそうって思い、去年調理師免許をとり正社員として働き始めました❗️仕事は難しくなったけどおばさんになった時に手に職があるから調理業界どこでもやっていけそうだし、やろうと思えば自営をはじめて死ぬまで働ける道もある❗️早めに動いてスキルを身につけて間違ってなかったと思えました😊❗️
13年呉服業界にいてこの本を読んだことがきっかけで転職を決意しました。年々廃れていく業界に長くいたので転職は大変でした。20代のうちにこうした知識を学んで動いたほうが良いと思います。
その通りですね(≧∀≦)
保育士からエンジニアに2019年頭に転職して早3年経ちましたが、あの時転職していて良かったです。仕事に慣れるとこのままこの会社で働けたらいいなと思ってしまっていましたが、この思考はやはり危険ですね。軸足置きつつ、動きます。いつもありがとうございます❤
凄い良いタイミングでびっくり😂
まさに今「今の会社に軸足を置きつつ・・・」の状態でした。大変参考になりました!
「望月りんです、あぁ〜」この声で今まで為になりました。
りんさん、ケンジさん
ありがとございました。
知り合いの社会人にこの本をおすすめされた来年就職する大学生です!
読んだ時点ですでに就活を終えていましたが自分がどう仕事に向き合うか分かりやすく書いてあってとてもためになりました!
会社に頼らずに食っている技術を持っているのが理想的ですね。
今の会社に必要な技術だけでなく、どこでも通用する技術を持っておきたいです。
なんでほんとこのチャンネルは、俺の悩んでるピンポイントのタイミングで
それ系の動画あげてくれるんや…
偶然だと思うがほんま神。
私も転職で悩んでるよ😄
この声が最近の動画の中で一番好き
転職数回しました、同じ介護業界ではありますが、自分に合う、合わないがあり、給料より働きやすさを取りました。ストレスも減って少し楽になりました、
ちなみに、介護福祉士でケアマネデス
妻も介護職ですが、職場によって雰囲気が大きく変わるみたいですね!今は職場の人間関係も給料や福利厚生も良く楽しそうに働いてます!
そうそう😃💡それが、長くつずけていけるみちですますますきたいされる、しごとですがんばれ、ガンバレ
辞めても地獄、辞めなくても地獄…
まさかこれが最後になるとは
今までありがとうりんちゃん
この声がええわ。聞きやすい。
この本けっこう前に読んで、実際かなり参考にした。いい動画です。
この声が一番いい。戻って欲しい。
個人的には「どんな会社でも通用する専門性や経験」なんてものは実際には存在しないと思ってる。大事なことは、やってきた経験をどう武器にしてアピールできるかなんだと思う。(これが難しいんだけど…)
参考になります
めっちゃわかります!
似たような職種ですら会社によって人格(カルチャーフィット)や頭の良さを評価するところと、スキルか経験があれば誰でもいい会社もあるから、その時点で難しいなと3回転職して思いました😅
たとえいろいろなスキルがあっても、その会社がもとめる経験が浅いと断られる(「スキルを活かした実績がない」とみなされる)、その逆もある…
下手に色々手を出すより、無理なく自分の得意な分野中心に市場価値を伸ばすのがいいと思います。
IT系だとモダンな技術の経験あれば
本当にどこでも通用しますよ
@@tk_engineerモダンな技術とはなんですか
転職なんてそれほど勇気がいるもんじゃないと思う。
ちなみに転職歴20回です。
転職したかったんじゃなくて、倒産したり、給料未払いだったり、反社だったり、正社員にしてくれなかったりいろいろです。
でも転職の度に給料は上がったし、今は超ホワイト大企業にいます。
もう転職はしないかな。
勇気付けられます、ありがとうございます🙏
すごい!転職のいい例ですね。参考になります。
私なんて8回転職してます(*^_^*)素晴らしい人に出会えて幸せです♡
20回って、採用してもらえるもんなのですか?普通は転職回数でひっかかります
はい、まともな会社は即書類で落とします。
だから経営がヤバい会社しか入れず、結果また会社が潰れてまた失職の繰り返しでした。
動画の内容も大切だけど、「多種多様な友達をつくる」というのも大事。
色んな刺激がもらえるし、何より多くの友達にもまれることで、自分が何をしたいか、どうなりたいか、という指標ができる。
この頃の2人の声好き
ちょっと話がそれるけど「経験」って何もできない人ほど良く使う言葉だと思う
Nのところにいましたが国立卒と私立卒なら早慶MARCH関関同立で90%以上占めますね。確かにけっこうな年収とそれなりの経験は積めますが若手は辞める人が増加しています。上に従っていれば安定して40歳で1000万のような環境よりも若いうちにもっと経験しなければ将来が危ういと考える人が増えているんでしょうね。私は3年目を終える前に全福利厚生込みで年収30%アップでコンサル業界へ移りました。転職しなければこの先何年も経験できなかったであろう仕事ができますし、年収も上がったので大企業のよく分からないない下積みみたいな時期をすっ飛ばせました。自分は特にすごいスキルがあるとも思いませんが、とりあえず行動してみるだけでも市場価値を高める方へジャンプしていくことは可能かもしれません。今のスキルが同じだとしても行動するしない自体も価値のひとつなのかも。
このチャンネルあったんだ!生きてて良かったです。。。
求人多い=ブラックで離職率高い かと思ってました
そこの見極め難しそう
誰だって穏便に今の仕事を続けたいけど、会社に潰されて辞めざるを得なくなるんだよね。
まさに今その状態。条件が悪くなっても良いから逃げたい。
まさに今、『退職願い』書いてましたw😂
ガチで…
時はきた!
子供がいないならそれでいいと思う
貯金なくなったら生活保護でも受けたらいいと思う
@@消炭ポテト貯金ないくらいで受給できるわけない
サービス業に従事している者ですが、
みんな安くて良いサービスを求め過ぎです。
だから巡り巡って自分が働く側になったときに厳しい成果を求められる。
日本人は良くも悪くも感謝の気持ちをお金で表現する感覚が無いです。
オーナーから労働者への給料もそうだし、消費者として何か購入するときもそう。
この値段でこれしかできないの?ではなく、まずしてくれたことに対して感謝することから始めましょう。
ブラック企業は消費者がつくる
サービスは等価交換なのに、一方に負担を強いれば無理が通り
格安ツアーの悲惨な事故などに繋がる。
それ以外に、社会全体がデフレになり経済成長も出来なくなる。
バブル崩壊後の日本がこの状態
素晴らしい意見だと思います👍お金を払うことは投票と同じと言いますよね☀️
日本にもチップの風習があっても良いと思います。
安くて良いものなんてそもそも無理や‥‥‥
良いものは高いの普通や……
勿論どんな環境で働くかもある程度大事だけど、自分の市場価値が低いのは今の職場のせいだ!と考える人が転職を繰り返して成功するのだろうか
ある一定以上の水準があれば、自分の価値を上げれるかは本人次第だと思うし、そこで自分の価値を上げれない人が転職を繰り返すのはそれこそ将来危険なのではと
同意できる所とできない所が個人的にはある本でした
嘘をつかないって大切だと痛感します・・・
保険外交員やってたときにどうしたら契約取れるかの話法をたくさん教育受けましたけれど、断りにくい状況を作るのが本当に自分で自分の首をしめる感覚でした。
お客様の状況みて減額をするのもありだなーと思ったけれどそれだと保有も下がるし給料も下がるでしょう?と言われたりして本当に苦しい気持ちでした。
自腹だらけの仕事なのでお客様ファーストも確かにほとんど出来ないですけれど😓
私的には自分の気持ち押し殺しながら仕事するくらいなら30代の私ですが高校生にタメ口言われながらバイトした方がマシかもっていう気持ちです😓
今は専業主婦ですがスキルもない資格もなく選択出来る立場ではないですが介護業界に飛び込んで人を支える事に生きがいを感じるかやってみたい気持ちです😂
同じ気持ちで、アパレルの販売職を辞めました😅30代男ですが、もう少し人に寄り添った、福祉系かトレーナーをやってみようかと思ってます!
副業で複数の収入源があれば、自分のポリシーを曲げずに働けます。
これからはそういう時代なのだと思います。
やはり資格が有利になってくるよね
地方公務員から何に転職しようか迷ってる。
市場価値が上がる仕事ではないだろうし今のぬるま湯に使っていると民間では通用しないだろうと思うため早く転職したい。あと給料もですね…
えっやめなくていいですよ
多くても月残業3時間程度で入社以来1度も怒られたことなくゆるゆると仕事してて手取り18万ぐらいだけど、都内1人暮らし&奨学金返済ありには経済的にキツイ…環境的にはいいけどお金的に転職したい
それはむずいw
生活レベルを下げるしかないね
ロジカルシンキング能力、言語運用能力(母国語)、コミュニケーション能力あたりは究極の汎用スキルなので鍛えといて損ないと思います
読書したり、プレゼンなどで人に考えてることを説明したり、色んな人と話したりなどなど
理解▶構造化▶説明を沢山やるといい勉強になるかも
今回の話は転職を視野にということですが、私的には会社に転職でなく会社に頼らずに働いてやっていけるようにしたいですね。
アパレルメーカーにいますが、ユニクロを代表として伸び切った業界と言われるのは違うような、、。
何故ならユニクロで買う層と、ファッションビルで買う層は目的もトレンド感も違うからです。
中心にユニクロやGUがいる感じで、その周りにたくさんのジャンル、ブランド、価格設定がありますよね。
昨今はアパレルといっても雑貨をやったりカフェまでやるとこもあります。
どこの業界もそうだと思いますが、成熟しきっているのではなくて、新しい活路を見つける体力があるかどうかかと思いますね。つまりは会社次第かと、、、。
伸びそうな業界より、自分がやりたいことを選んだ方がいいと思うけどね、
(10年前に流行った業界が今も流行ってます?)
工場勤務からマーケティング職にジョブチェンジ出来ました!
ああ と うむ と 刮目せよのりん先生の発音がめっちゃ好き❤毎日アップありがとう😂
5:51貴重な息継ぎシーン
ほんとやw
りんちゃんも人間なんだ..😨
勉強になりました!
自分の市場価値を上げる‼️
これは10年前から考えてたので、今だいぶ楽にいけてる
が、まだまだ足りない部分は多いな
たしかにコミュニケーションは転職で役立ちます。ただ、専門性や経験に関しては同じジャンルの仕事でも会社が変われば役立たないケースも多々あるので注意です。営業のやり方やマーケッティングは会社によって優秀の基準がかなり違います。例えば営業ではコネクションを使って契約をバンバン取る社員を好む上司もいれば、最初は結果が出なくても地道に信頼を築いた後に安定した売り上げを叩き出すタイプの営業マンを好む上司もいます。結局、転職が成功するか否かは人間関係次第です。
15年前、就職する前に知りたかった…
やっぱり永戸さんの脚本は外注と違うな
一時期外注の脚本ばっかで内容薄かったから離脱してたけど、
これからも永戸さんに脚本頑張ってほしいなぁ
またこの声優さんが戻ってくるのを待ってます
林千勝さんの著書のような現代の世界構造を読み解く本なんかも解説してほしい
人間関係めんどいから独立したい。
今日会社やめたわ
俺は来月やめる
お疲れ様やで
国家資格まで取ったのに業界も仕事も辞めたくて悩んでます
スキルとか…市場価値とかどうでもいい…毎日猫と戯れていたい
えーーー待ってーーーー
知らん間にリン様の声が変わっていた⁈😮
主題ではないけど、todo と tobeingの箇所が個人的に刺さりました、、、!
金利上昇局面ではベンチャーは危険だ
やりたい事はいいが、マクロ要因に会社が潰されて人生が終わってしまう。
安定できるなら安定が一番だ
これからの成長産業
この言葉でいろんな企業を考えるだろう
世の中はタイミングが全て
そのタイミングまで牙を研ぎ続けてください。
そりゃ人から愛される力、協力される力もまじ才能なんだよな
この声が1番しっくりくる。
声優さん、この人に戻して欲しい😢
早く転職をしたい就活生です。
内定が欲しい
経験は掛け算
転職した業務が都度新しいならば、◯✖◯✖◯の掛け算となり、
それだけで自分の価値があがっていく
りんさん帰ってきてー
お願いします😭😭😭😭🙇😭
ちょうど転職しようといくつか受けてたところだから、参考にさせてもらいます!
30代前半でも、当てはまるかなぁ…?
行きたい会社の採用の必須要件を書き出して、未経験でもOKな一社挟んでそれを経験できるような仕事をしていこうと思いました。
未経験でもOKな会社は、今の経験で採用してもらえる会社で+αで未経験分野にもチャレンジできる会社(見つけるの大変そう)
昔居た会社に、有名大学卒業だけど、人を騙す仕事が嫌になった、と言って転職してきた人がいました。
「あぁ」のいい方が癖になる
転職しようか…まだ1年も経ってないけど、するなら今年中にしようかな
このコメント見てるみんな!
伸びてる業界でも、技術派遣と施工管理、介護は絶対にやめておけよ
フェルミさんの動画をこの時間に見るのが習慣にしてたからちょいと寂しいな笑
今の現状スキルなくして職は無しだからなぁ
若い奴は仕事がいやで転職なんてやめとけ
身体に影響あるなら別
タイムリーや!
ありがとう😊
あと5年くらいで子供が学生を卒業するんだけどそうしたら正社員でいる必要ってあるの?
MMOのスキル振りと一緒な気がした
早めに自分のプレイングを見極めて特化型ビルドにする的な
改善されたとはいえ、今でも日本の会社はスキルよりも社歴。
専門性より汎用性。
成果よりも人間関係。
優秀であるより、愛される無能たれ。
日本の会社で出世しようとすると、ジェネラリストを選ぶ以外に方法がなく、
スペシャリストはその専門領域に閉じ込められて、出世の途を絶たれる。
社内と対立してでも我を通したいなら、専門性を身に着けるのもよいでしょう。
給料は上がらないかもしれませんが。
りんさん今日もありがとうございました!(´▽`)
今の会社にいてもいいの?と思ったら絶対いるべき。
社員の中で能力が平均未満だと転職で不利にしかならない
こういうのは高卒肉体労働者にはあまり応用が効かないんだよな
これはこれから初の就活する人が見たほうがいいね。だって…………転職時ではどうにもならない……😂
またフェルミ三姉妹が見たいなあ
はあい!って返事かわいい笑
私の市場価値は体力と基本的な知力(地頭力)だけでした。それと拙い英語翻訳でした。
専門性もスキルもない俺にはかなり難易度高い…
内定1社も貰った方ないから厳しいかも…
簿記2級この前取ったけど役立つかな?
やっぱり経験と絡めないと意味ない?
自分、溶接をやっていたことがあるのですが、これは専門性なのでしょうか。
給料安いボーナス無し こんな糞みたいな会社明日辞めてやる! て思いながら気がついたら先月で勤続19年になってました
俺なんて14年間アルバイトで同じ会社にいるよww ストレスフリーだから続いてるだけだわ。
まぁー転職しなさいって言うけど、何が正解なのか正直わからない🤔動画では今から成長しそうな会社って言われても本当に正しいのか❓
経営者目線の適応能力を磨くつもりはないので、成長産業=レッドオーシャンを自ら選んで飛び込んで、リスク取って、負けて、負けて、少し勝って、経営者マインドを持つことが自己成長の近道と思うんです。労働者マインドを捨てて。
病気(糖尿、うつ)になる前に仕事を辞めた方がいいでしょうか?
大学中退工場勤務1年目20歳です
退職したい理由が、「休日出勤」、「2週間に一回、六日間毎日2時間残業」、「夜勤後の爆食」、「休みと時間の少なさ」です。
入社前は残業を見ていませんでした。(働いたことがないため←あほ)
休日は求人票を見間違え、第二土曜日しか休みが有りません。←あほ)
1年で辞めたらまた仕事が1からで次の職場の人間関係など分かりません。辞めたら逃げになるのかなと、、
でも、病気になるのも怖いです
アドバイス下さい
自分がツラいと思っているのならば転職するなり何かの専門学校行くなり行動をとった方がいいと思いますよ!まだ20歳と若いので選択肢はいくらでもありますよ!頑張ってください!
25歳でも間に合うのか・・・
途中から、「あぁ!」が気になってもうて。
りん先生 すき
40歳にダメ口を利く高校生も問題だと思うけどな
ちゃんとしてる子は敬語使うさ
オーストラリアで寿司職人(年収1500万)、アメリカでネズミ駆除の仕事(年収2400万)、アメリカのトラック運転手(年収1500万)、日本脱出も視野にいれたほうがいいかもな。
騙されやすいミスリード。
各国の物価と比較してどう言う年収なのか考えないと
アメリカの中でもカルフォルニアとかは1000万の年収でもボロアパートしか住めない
@@あかあお-q9o 各国の物価と比較しても、日本の賃金上昇率は低いからオワコンって言ってるんやで。
別に一生、アメリカに住もうって言ってるわけじゃない。出稼ぎするなら海外もありって話や。
@@あかあお-q9o 海外家賃高いけど、日本国内で同じ仕事して低賃金より、海外で同じ仕事して出稼ぎして帰ってくるほうが可処分所得上がるよねって話。
12/8 夜のアップロードがなかったのは何か意味があるのですか?(震え声
楽な仕事するのが好きですねー
遊んでても金が増えるんで貴重な時間を仕事に使いたくないです。
今の私は仕事よりも自分と家族の時間に費やしたいです。
旅するときに特に費やしたいです。
@@kanpeiono9702 時間こそ一番貴重ですからね!
健康で一緒に幸せな時間をたくさん得てください!
@@フリーターからFIREした人-ジョイトイ 私も思いますし、最近の本も時間は健康と同じくらい大事といわれています。
私もそれが理想です。
@@kanpeiono9702 逆に資産があっても安心はできますが、ストレスがあると余裕なくなるし辛くなるんで、お金があっても何も守ってくれないなーって思いますw
全く関係のない話で草
皆が市場価値を求めた先には同じスキルを持った人で溢れ価値の希少性がなくなる予感。
フェルミはここまでだな。声優の偉大さがわかるわ
転職エージェントの悪口書きまくってる箇所結構ページ数あったけどそこの話したら怒られるんかな
"メスガキ感のある声が刺さる" だな
なるほど、成長業界か(*ˊᵕˋ*)
この動画が投稿されて2年以上経つけど、みんな業界と会社の見極めした?自分の市場価値上げられた?
その上で将来を見据えて転職した?
正社員は安泰。の時代ですらないよ。「転職は極悪」なマインダーは、昭和の人間だけよ。今の会社で、できるだけスキルを増やすしかない。首になった時のつなぎを見つけやすくするために。毎日が、いつ干されるか分からん。のマインダーで仕事したほうが必死になるよ。