初心者サイクリスト(自転車)でよくありがちなサイクリング失敗7選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 21

  • @mk-jg9hj
    @mk-jg9hj 4 года назад +13

    チカチカする何処に目をやったらいいかわからんwwww

  • @hiroy151
    @hiroy151 4 года назад +4

    ハンガーノックは辛い。補給食の種類と摂るタイミングに気を遣うようになりました。同じく小さな羊羹一つ常備。
    道路の溝で落車もある。だいたい後半、疲れて注意力が落ちている時に起こしてしまいますね。定期的な休憩は大事ですね。

  • @AyatsuAyatsuji
    @AyatsuAyatsuji 4 года назад +6

    最近自転車に、興味持ちはじめたのでチャンネル登録させていただきました!
    1000人めだった気がする😊
    気をつけて乗りたいものですね!

    • @orniere4541
      @orniere4541  4 года назад +1

      ありがとうございます☺️今後とも参考にしていただけると嬉しいです!よろしくお願いします☆

    • @AyatsuAyatsuji
      @AyatsuAyatsuji 4 года назад

      サイクルショップorniereさん!
      はい! 参考にしますね!

  • @pierretonosaka7262
    @pierretonosaka7262 2 года назад +1

    100kmをロードバイクで走るのと、15km走るのが一緒ですかぁ。。
    月150kmくらいジョギングしてて、一回に長いときは25kmくらい走りますが、膝や股関節など痛いところが増えてきたので、走るよりは膝や関節に負担が少なそうなロードバイクにスイッチしようかなと思ってます。でも、今まで走ってたのと同じくらいのカロリーをロードバイクで消費しようとすると結構な距離のらないとだめですね。

  • @篠原正志-s2c
    @篠原正志-s2c 3 года назад

    マンテンバイク26インチ初心者です。たまにパンク修理やり方が忘れる。

  • @デロバッチ
    @デロバッチ 3 года назад

    初心者でも登れる人の失敗というと、下りかな?長い緩い直線的な下りだと、前の人についていくとkm/hぐらいになることがある。コーナーが迫ってきたが、前の人とおなじ様にしたが、曲れずガードレールに接触という事がある。人によって曲がれる速度は違うので、自分で曲がれる速度というのを決めておくのが良い。命にかかわると取り戻せない失敗になります。

    • @デロバッチ
      @デロバッチ 3 года назад

      他の失敗は自動車接触ですね。抜かれるときとか、抜かれる前とか、自車が膨らんで接触する事故があります。そういう時の対処法としては瞬間的に後方を見ることですね。それも頻繁に。そうすると抜こうとしていた自動車運転手が慎重になりますから、接触事故が減ります。意外と初心者は後方視認の重要性がわかってない人がいます。

  • @poisontoad409
    @poisontoad409 3 года назад +4

    初めて100キロ以上走って帰ってきた時、
    暴飲暴食とか言う気分じゃなかったけどなー。

  • @accel7777
    @accel7777 4 года назад +1

    冬場はワークマンのライダースジャケットにスキーグローブはめて走ってる俺って・・・

  • @A796
    @A796 4 года назад +3

    失敗した経験から
    チューブ、CO2ボンベはほしいなと思います
    携帯ポンプが軟なやつで壊れたみたいなんですが・・・オススメありますか?フレンチバルブの空気を入れようとしたら空気が入らずパンクしたので

    • @A796
      @A796 4 года назад

      長距離して思ったのですが・・電アシママチャリのタイヤ優秀過ぎませんか。。ロングレットXT、Eマイティロード4.5、パナハードランナー

    • @A796
      @A796 4 года назад

      @@phillyreoidesquercus1757
      そうなんですね。考えられてるんですね
      グラベルキングつけようかと思います。700×28サイズなので

  • @だまちぃ大和
    @だまちぃ大和 4 года назад +3

    最近クロスバイクでロングライドしたのですがその後から胸が苦しくなる様になって、ハンガーノックになってしまったみたいで、知識が無かったもので意地でペダルを漕いでしまったのですが、心肺に負担をかけ過ぎて苦しくなってしまっているのでしょうか?、それともシンプルに心肺機能の向上と捉えて良いのでしょうか?長文失礼しました。

    • @A796
      @A796 4 года назад

      失礼します。無理やり重いギアで漕いでませんか?それはやめましょう。
      丁度いい、いつも使用するギアでいいです。坂は軽いギアで
      休みは合間合間取りましょう

  • @篠原正志-s2c
    @篠原正志-s2c 3 года назад

    サイクルステーションでパンクしたチューブ捨てる人いる。自分は治してあった場所に置いてきました。

  • @人間は考える葦-z4w
    @人間は考える葦-z4w 4 года назад +2

    自転車に慣れていない人がCO2ボンベを使うのはどうかと・・・
    キチンとパンク修理(チューブ交換)が出来てのCO2ボンベですよ。
    タイヤを嵌めてチューブを噛んでいるのに気づかずCO2ボンベを使用したら
    チューブは直ぐにバーストします。
    最初の頃は携帯ポンプで空気を入れる苦労を身を持って判らないとパンクに
    対して安易な気持ちしか持ちませんから。
    パンクする人は空気圧管理と乗り方を改善した方が良いのでは?

  • @篠原正志-s2c
    @篠原正志-s2c 3 года назад

    サイクルステーションでクリートカバー忘れる人いる。

  • @shigerumakino3421
    @shigerumakino3421 4 года назад +1

    残念なことに(笑)