マシュー・ヒーリーの発言をリナ・サワヤマが斬った件【賛否両論50】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 окт 2024
  • みのミュージック
    お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
    / @lucaspoulshock
    書籍「戦いの音楽史」発売中
    t.co/1XkpZv2j6...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    《Twitter》
    / lucaspoulshock
    《Instagram》
    / lucaspoulshock
    所有レコードの紹介アカウント
    / minovinyl
    《TikTok》
    / lucaspoulshock
    《note》
    note.com/lucas...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ミノタウロス音源
    songwhip.com/%...
    公式グッズ
    muuu.com/video...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』
    / oolongclub
    新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼お仕事の依頼はこちらまで!(UUUM株式会社)
    www.uuum.co.jp...
    ▼ファンレターはこちらまで!(いつもありがとうございます)
    〒107-6228 
    東京都港区赤坂9丁目7番1号 
    ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 290

  • @amtpgat1807
    @amtpgat1807 Год назад +172

    1975が同じレーベルDirty Hitの大先輩であるにも関わらず声を上げたRina Sawayamaをこれからも推していきたいっすね。

    • @drittastrada7244
      @drittastrada7244 Год назад +23

      海外だと、先にレーベルと契約したってだけで頭上がらないようなクソ風潮は薄いと思う。
      特定のジャンルや音楽性に特化したレーベルなら先輩へのリスペクトはあるだろうけど、レーベルの先輩かどうかとは関係ないし。

  • @sunafukin333
    @sunafukin333 Год назад +83

    作品には罪ないがレイシズムにはハッキリと声をあげるべき。

  • @shu-chan8866
    @shu-chan8866 Год назад +43

    1975のライブは客も触れないようにしているという雰囲気が確かにあった
    やはり気のせいじゃなかったんだハッキリ言ってくれる人がいなくてモヤモヤしてました

  • @サカ-j7q
    @サカ-j7q Год назад +60

    マシューはなんか、こんな言い方しちゃダメなんだろうけど、「リベラルであることに酔ってる白人」としか思えなくて凄くイヤだなぁ。上手く言えないけど、彼の発言や音楽を聴くことに嫌悪感がある。

  • @バルディ-r2j
    @バルディ-r2j Год назад +55

    ファーストテイクのピッチ補正は、商品として世に出すうえで最低限のクオリティにもっていくためだと思ってる。刺身だってただ切って出してるわけじゃない。

  • @wmdtjapgdnwajthp
    @wmdtjapgdnwajthp Год назад +80

    最初の話、自分は逆に歌詞が全然頭に入ってこないサウンド集中人間なので、皆そんなに歌詞を聴いてるものなのか…と世間とのギャップを感じてます。自分はおかしいのかな?と。
    インストやゲーム音楽が好きだけど歌モノに比べて共感してもらいにくいのが寂しい。

  • @けけ-o2g
    @けけ-o2g Год назад +21

    Let it B ,Let it C, Let it D …etc
    てジョンがGet Backセッションでやってたよね笑

  • @ジミヘン好き
    @ジミヘン好き Год назад +45

    緊張と緩和で言うとやはりニルヴァーナの楽曲を一番に思い出します
    静→動 動→静 この緩急からカタルシスを生むのが抜群に上手かった

    • @CentipedeMKDS
      @CentipedeMKDS Год назад +4

      その静動のインスピレーションとなったピクシーズもやはり偉大

  • @CentipedeMKDS
    @CentipedeMKDS Год назад +105

    THE FIRST TAKEの話は、そのコンセプトから「一発録りで何も修正されていないありのままの歌声パフォーマンスを届けてくれるんだ」と視聴者が勘違いしやすいってところから、ズレが生じてしまっていると思います
    ライブアルバムが、ほとんどは後録りの演奏や声援などを加えて編集されているということと似ているかと

    • @talkingtothemooning
      @talkingtothemooning Год назад +34

      ライブアルバムってそうなんだ知らなかった笑
      認識のズレって何事でもトラブルの元だよねー

    • @toshitoshi2994
      @toshitoshi2994 Год назад +7

      気になる人は公式ブートとか聞くといい。殆ど編集されていない。でも編集しまくりのライブ盤の方が楽しめると思うよ。

  • @lucaspoulshock
    @lucaspoulshock  Год назад +65

    激遅時事ネタ

  • @motiveloco3834
    @motiveloco3834 Год назад +63

    緊張と緩和の話で思いつくのは、David BowieのSTARMANかな。
    不穏な出だしのイントロからじわじわ始まって、ある意味曖昧な雰囲気のメロディで進み、サビ前の鍵盤のスタッカートで緊張が一番極まる。
    でもそこから怒涛の名サビが開放されていき感動する。
    曲の構成から見てもほんと名曲だと思う。

  • @talkingtothemooning
    @talkingtothemooning Год назад +29

    洋楽と邦楽でサビの構成が違うってのは気づきもしなかったな
    言語からの違いって言うのはすごい納得した

  • @凪るみの
    @凪るみの Год назад +60

    ずっしーは音楽を構成する要素において、コード進行以外を全部オマケと捉えてるふしがあるので、ちょっと主張が極端すぎる

  • @キンドリー
    @キンドリー Год назад +20

    円広志さんの「夢想花」のサビは実に洋楽的だった、という新たな発見

  • @alia666piano
    @alia666piano Год назад +19

    RinaとThe1975のLiveどちらも行きました。奇しくも同じ東京ガーデンシアターでしたね~。RinaのLiveはみんなが待ちに待ってました!!!とホントにすごい盛り上がりで、彼女のキャラクターもあり会場も一体感のある素晴らしいものでした。The1975のLiveはなんだか独特な雰囲気、あやまるの?どうなの?みたいな感情をオーディエンスみんなが持ってた感じでしたね。音楽自体はみのさんおっしゃるとおりとても良かったけれど。何もないフラットな状態で行われたのならきっと違った雰囲気だったのかなと思うとやはり残念です。音楽と人間性は別物だと思います。ですが、音楽が素晴らしくても人間性が伴っていないとなんというか「そこまで感」はつきまとってしまいますね。間違いは誰にだってあるし品行方正だけが歓迎されるわけではない。けれど間違った後の行いはとても大事だと思います。

    • @circlhigh-md9xr
      @circlhigh-md9xr Год назад +1

      じゃあ聴くな。長文なのに浅いな

  • @あなたすきこ
    @あなたすきこ Год назад +29

    1975の件、差別的発言があったときはショックと怒りで1975に触れないようにしてた。でも、音楽をシャッフル再生してて1975流れてくるとやっぱり聞いちゃうんだよね…。音楽は好きだけど…うーん、いまでも難しい。

    • @ねみ-h1f
      @ねみ-h1f Год назад +3

      作品として、というより音としては耳障りいいから聞いちゃうよな

    • @stac504
      @stac504 Год назад +4

      ちょっと違うけど、山下達郎の件も同じ感覚。ride on time に衝撃受けたけど、まだ落としどころが見つからない、、

  • @boycherryblossom4807
    @boycherryblossom4807 Год назад +41

    リナサワヤマって長い間居切に居て、あんま日本に関わりないタイプの日系かと思ってたら日本語めちゃくちゃ綺麗で驚いた記憶。

  • @usb_type_z
    @usb_type_z Год назад +33

    音楽そのものとアーティストの人間性は分けて受容するべきだけど、、、バックボーン込みで楽しまれてきたコンテンツでもあるわけだしこの類のゴシップはリスナーの心にとっても深く刺さるものだからアーティストも自分の音楽にフィルターをかける覚悟で発言をするべきだと思う。素性の知れないミステリアスさがウケたりギャラガー兄弟のような過激な発言が人気にさらなる追い風を起したりと発信者と受信者の双方の空気感や熱があって成り立つ難しさも音楽業界の魅力の一つだよね。

    • @おいおい-x3q
      @おいおい-x3q Год назад

      チャールズマンソンの音楽やジョン・ゲイシーの絵なんて
      彼らが人殺しだから評価されてるようなもんだろ。
      元々、才能はあるんだろうがバックボーンがなきゃただの音楽だし、ただの絵でしかないからな。
      アーティストの人間性は分けてなんて言ってるような奴は
      その場の批判を交わすだけの一時凌ぎだからな
      だったら、人格を徹底的に批判されても一切文句言うなって話だろ。
      こういう言い訳するやつは電気グルーヴやコーネリアス聞いてるようなバカに多いんだよね。

  • @風呂井戸桃李
    @風呂井戸桃李 Год назад +12

    個人的に歌詞よりも音楽を重視してる節が多いと思う。自分、今学生なんですけど、文学としての歌詞の研究がしたいんです。けどもあまりそのような研究論文が少なかったりするんですよ。言語学とか韻文的なアプローチからのものが存在するんですけど、中々文学としてのアプローチがないんですよね。教授にも相談したりしたんですけども、「社会学や言語学の分野になるかも」と言われて、あまり文学での研究がなされていないと思います。逆に音楽的な分析は多く行われているような気はします。どうしても歌詞の学術的研究が少ない気がします

    • @1610frms
      @1610frms Год назад +1

      素人意見ですが、日頃聞く音楽って洋楽邦楽どちらも曲先の作曲アプローチが圧倒的なイメージがあり、歌詞はあくまで従属的なものだという印象
      文学の定義にもよるのでしょうが、言葉の意味よりも響きや音韻関係に引きずられる時点で文学としては純粋でない、みたいな先入意識が少なくとも私はありますね

    • @風呂井戸桃李
      @風呂井戸桃李 Год назад

      @@1610frms 大変貴重なご意見ありがとうございます。そうなんですよね。自分もそのようなイメージがありました。やっぱりどうしてもリズムとかそっちの方に目が行きがちなんですが、古典文学では吟遊詩人が存在し、その作品が後世である今に受け継がれているように、文学として評価されています。ですからこのように現代のポピュラー音楽の歌詞の部分でも同じことができるのではないのか?と思ったのです。これをテーマにしたいと確信したのはやはりボブディランのノーベル文学賞受賞という点も影響があります。政治的な問題やノーベル賞自体を活発にさせようという動きは確かにあると思うのですけども、それだけでは中々動くのは現実的ではない、ある程度文学的に評価されているのかもしれないとそこで思いました。

    • @shinxx0055
      @shinxx0055 Год назад +1

      日本語は母音で全部終わる、母音が少ない、子音のバリエーションが洋楽の方が多い、よって一音符に1音しか入れられない、日本の音楽の歌詞は韻があまりみられないのは調を重視するから、短歌俳句の75調など、全部8分音符8個のリズムでつまり4拍子が多い、まず一つの塊があってそれに取り付くように残り二拍子が入ってくるなど、
      ぜひ研究して日本の歌の歌詞のはめ方や傾向を体系化して本出してほしい俺も知りたい。

    • @Kanboke-ur5ii9yd9l
      @Kanboke-ur5ii9yd9l Год назад +1

      古典は文学研究として短歌は欠かせないですけどね。
      現代は確かに研究者自体も少ないかも。
      私の大学には専門の教授がいらっしゃって、
      萬葉からJーPOPまで歌詞の研究
      されていらっしゃいました。
      でも、専門と言われれば、なかなか難しいかも。
      曲に詩をつけるのと、もともとあった詩に
      曲をつけるのでも全く違うだろうし、
      研究を深化させれば一緒だった、
      という結論が出るかもしれないし。
      ヒントは西洋音楽がどっと入って
      きた、明治期と太平洋戦争後にあるかも。
      研究して欲しい!
      人まかせの外道で申し訳ありません。🙇‍♂️

  • @music-gd1ub
    @music-gd1ub Год назад +18

    ヤンジャンのグラビアの例え秀逸過ぎた笑 確かにあれ見て「世の中にはこんなに肌綺麗な女の子いるんだ!」って思ってるようなもんだよな。

  • @namaewanaizo9786
    @namaewanaizo9786 Год назад +16

    いくらアーティストの人格に興味がないと言ってもその悪い報道によって否が応でもその人格に興味が向かざるを得なくなるんだよな

  • @うべ-f3c
    @うべ-f3c Год назад +18

    ずっしーさんの活動内容的に曲の歌詞と歌以外の要素が見向きされづらい事を言いたいのかな

  • @user-wb4st2wu9l
    @user-wb4st2wu9l Год назад +256

    「曲作ってるアーティストが最悪だから聞かないようにしよ」と「芸術は芸術だけでそれを作ってる人間とは切り離して考えよう」が全然両立してるんだよな俺の中で

    • @v.d.2738
      @v.d.2738 Год назад +22

      よく分からない。その二つは矛盾してるから両立し得ないよ。時によって変わるってこと?

    • @abcaaaaaaiu
      @abcaaaaaaiu Год назад +59

      @@v.d.2738元々好きなアーティストが人格になんか問題があることを後から知って聞かなくなることはないけど、そんな好きじゃない(むしろ嫌いな)アーティストの人格に問題あったらより嫌いになって聞かなくなる、みたいな話じゃないの?

    • @p0utan
      @p0utan Год назад +31

      @@abcaaaaaaiu つまり切り離せてないw

    • @ばたこ-t3d
      @ばたこ-t3d Год назад +3

      めっちゃくちゃわかる

    • @おいおい-x3q
      @おいおい-x3q Год назад +31

      芸術は芸術だけでそれを作ってる人間とは切り離して考えよう
      ↑そもそもこの言葉使う奴の8割は
      聞いてる自分とアーティストを守るために使ってるだけだから
      だったら、自分が聞いてるアーティストの
      人格否定されても一切文句言うなって話だが
      芸術と人格は別だからせめて作品は叩くなって、言いたいだけなんだろ?

  • @NA-dr9xi
    @NA-dr9xi Год назад +21

    今回の件に限らずマシューはなんていうか永遠の思春期というか社会への反抗期みたいな格好悪いとこが昔から変わらないので、ファンながら「この人人としては残念おじさんだよなあ」という目でずっと見てます🫠

  • @fk-alternative
    @fk-alternative Год назад +74

    珍しく妻がブチギレててサワヤマにめっちゃ賛同してた

  • @cy7615
    @cy7615 Год назад +62

    言葉に力があるというなら思想もアーティストの一部だし有名人である以上は発言も評価基準の一つだ
    なので日本人蔑視のマシュー・ヒューリーを許すべきではない。それでもライブに群がるとか絶対ナメられてる

    • @takalin2000
      @takalin2000 Год назад +22

      個人的には小便を入れたペットボトルを投げつけるくらいはやらんと駄目。

  • @ねこ-v4b9o
    @ねこ-v4b9o Год назад +28

    差別発言をするアーティストについて。
    芸術と人格はそれぞれに独立したもので〜って言うの理解できます。
    私にも好きなアーティストが居て、その人が何か世間からバッシング受ける事をしても音楽は関係ないと思うし、その人の脳みそから生まれる音楽を心待ちにするし。
    でも個人的に、そこには超えちゃいけない一線があるのも確かだと思う。
    そのライン超えられたら、例えその人の音楽に惚れていようと私は離れちゃいます。
    作る音にも興味なくなってしまう。
    その程度の人と言われてしまえばそうだと思うけど、それは自分にとっては大切な事なんだよなぁ。
    あくまでもこちらは一消費者で、心を壊してまで芸術に触れる必要なんか全く皆無だしね。
    さよならマシュー。

    • @mari5london
      @mari5london Год назад +6

      ほんまそれ。人種差別は卑劣な行為。犯罪です。私はそういう人がどんな作品を作ろうと絶対に支持しない。

  • @c_take01
    @c_take01 Год назад +12

    1975のライヴを、マシューの人種差別発言に対して「そこを見ないようにして(観客が)楽しんでる」っていうの、むかしからJ事務所タレントを応援してる人たちと近い気がするなー。

  • @hitsuji_san
    @hitsuji_san Год назад +6

    ずっしーさんのツイートの件は音楽ファンじゃない人たちや、子どもたちの入りは確かに、TikTokで歌詞が流行っていたりタイアップやったりじゃないと入らんかなとは思う
    インストバンドが死ぬほど好きな人はやっぱり珍しい部類に入ると思うし
    ただみのさんの言うてることは死ぬほどわかる

  • @林本悠和
    @林本悠和 Год назад +23

    ずっしーさんの発言は理屈っぽくまとめてるけど用は、もっと音に注目してほしいって言う嘆きだと感じた。

  • @tomok453
    @tomok453 Год назад +8

    サビの歌詞のお話、聞いていて確かにって思いました!
    日本と英語圏での、言語や文化による音楽の在り方の違いの一片が感じられて面白いですね!

  • @伝説の鳩-i3m
    @伝説の鳩-i3m Год назад +74

    ずっしー君、無理して理屈っぽく逆張りせずに、素直に「最近の流行りの曲、歌詞の内容までタイアップ前提なの気にくわねー」ぐらいの浅くてシンプルな発言にしておけば、一応主張にはなるのに。

    • @田中太郎-t6y7v
      @田中太郎-t6y7v Год назад +14

      主語をでかくしすぎたのがまずかったということですね。

    • @drittastrada7244
      @drittastrada7244 Год назад +15

      感覚や気分での意見に、頭良さそうに見せたいがために理屈を後付けすると、逆に頭悪そうに見えちゃうという可哀想な事例

    • @米倉京太
      @米倉京太 Год назад +10

      音楽理論畑の人だから総合芸術としての音楽とはそもそも捉え方の前提が違うのかも

    • @shinxx0055
      @shinxx0055 Год назад

      音楽ってなんの背景も物語もない音だけ聴くよりやっぱりその作者の生き様悩み物語性も含めて聴いてると思う。そっちの方が価値があると思いやすい。だから合ってると思うよ。

    • @ロロロロ-u4c
      @ロロロロ-u4c Год назад

      ​@@米倉京太同意します。多分ずっしーさんは「音楽」ではなくて、「音階」や「コード進行」に対する指摘に近い気がします

  • @ナユタ-w7w
    @ナユタ-w7w Год назад +7

    緊張と緩和を感じられるのはナンバーガールの日常に生きる少女

  • @cko44131969
    @cko44131969 Год назад +33

    日本の音楽評論が歌詞ばっかにフォーカスしすぎた ロキノンとかロキノンとか 清志郎も嘆いていたぞ

    • @WeLoveTanktop69072
      @WeLoveTanktop69072 Год назад

      音楽評論は文芸批評なんだ
      ジェンダー、人種、階級、カウンター、オルタナティブ
      この辺りの言葉を使ってアクチュアルな批評性があるとでも
      書けばいいんだ、カルスタ崩れ、素人社会学者の仕事だ(´・ω・`)

  • @user-pgsihgagyha38
    @user-pgsihgagyha38 Год назад +38

    THE FIRST TAKEを補正無しだと思って見てた人たちは、アーティストのライブ映像とかも同じように後からピッチ補正等のミックスがされてること知らなそう。素人こそ生歌とかにこだわりがある時代だけど、普段過ごしてて聴こえてくる音楽なんて大体加工されてると思った方がいい

    • @お螻蛄
      @お螻蛄 Год назад +17

      そういうご時世だからこその[ファーストテイク]っていう名前だったと思ってましたぁ

    • @user-pgsihgagyha38
      @user-pgsihgagyha38 Год назад +1

      @@お螻蛄
      やっぱそういう意識の人の方が多いのか

    • @fw8hw0j
      @fw8hw0j Год назад +5

      ピッチ修正なんて当たり前だと思ってたけど、それをしないで一発取りの歌唱力を見せるのがファーストテイクだと思ってた。
      じゃあ無修正の音楽ってどこにも存在しないの??

    • @user-pgsihgagyha38
      @user-pgsihgagyha38 Год назад +1

      @@fw8hw0j
      強いて言うならオペラやオーケストラ、合唱とかになりますね。

  • @jreska.4058
    @jreska.4058 Год назад +15

    ファンとして本当に呆れましたね。
    大好きだからこそ。。
    我々が言っても全く響かないのでリナさんには感謝です!

  • @速貴有村
    @速貴有村 Год назад +3

    歌詞うんぬんの話ですけど、インスト曲でもTスクウェアのインスト曲でF1に使われてた曲が流れると映像とあの時の空気が蘇るか歌詞は無くても音楽は音楽、加えてゲームミュージックなんかも例えば、スーパーマリオのBGMを聞くと小中学生の頃夢中になって遊んでた頃を思い出すから歌詞だけで無くバックミュージックだけでも印象的な音楽はそれだけで機能すると思います😊

  • @prenotare235
    @prenotare235 Год назад +13

    みんなの耳が肥えちゃってるから歌上手い人でもピッチ修正しなきゃいけなくなってるって話は納得感あったし、その視点はなかったなぁ

  • @1610frms
    @1610frms Год назад +7

    音楽を単体で聴いてる界隈からすると脇役という言葉に過剰反応しがちなのかな
    他の芸術と比べても脇役としての出番に偏ってるのは否めないと思うけどな
    まあ純粋芸術自体希少なわけだけど

  • @YOLO-gq2bn
    @YOLO-gq2bn Год назад +26

    てか今思えば去年のサマソニでマシューの「出演者の比率が男女平等じゃないフェスは出ない」って発言を称賛してた日本人達が滑稽でしかない

  • @jhtdcbj6685
    @jhtdcbj6685 Год назад +7

    みのさん、論理的思考がしっかりしてるから、安心して聞けるわ
    最初の意見に対する反証がすげぇよ

  • @CentipedeMKDS
    @CentipedeMKDS Год назад +15

    緊張・緩和の理論は、ロックの分野では個人的にプレグレが当てはまりやすいかなと考えました
    冒頭にメインテーマが登場→転調やギターソロなどで場面が変わる(緊張)→再びメインテーマが出て(緩和)幕を閉じる
    Pink Floydの「Echoes」、Yesの「Close To The Edge」、King Crimsonの「The Court Of The Crimson King」などなど…

    • @drittastrada7244
      @drittastrada7244 Год назад +3

      テーマからフリーキーな展開に行ってテーマに戻ってくるのは、ジャズから来ているんじゃないかと。

  • @vespakld
    @vespakld Год назад +24

    本来の意味の蛙化現象になるけどめっちゃ欲しかったレコードが手に入った瞬間どうでも良くなってタンスの肥やしになるのは音楽における蛙化現象で最もポピュラー

  • @5656hanachan
    @5656hanachan Год назад +7

    リナサワヤマ言ってくれたんだ…流石カッコいいな。

  • @l070226
    @l070226 Год назад +6

    赤ちゃん子守唄でねたりするし、ノリノリ音楽でからだがうごいたりするし、音楽は根元的にパワーがある。と思ってる。アンテナは鈍ってくのかもしれないけど。商業とかうごくお金の大きさとか収益とかでのみパワーを量ると漏れていくかもだけど、映画にしてもシーンにたいしてちぐはぐな音楽にしたらいっきに気持ち覚めたりするし、演出としてものすごくパワーがある。

  • @dk-ry1mb
    @dk-ry1mb Год назад +12

    洋楽がサビ短いのはまじでわかるわw

  • @inoko3423
    @inoko3423 Год назад +38

    あれだけ異常な差別発言をされても金払ってライブに行く奴がいるのは驚き。イジメられてても気にせず友達として遊べるタイプなんかな?🤔

    • @ナダル-s3m
      @ナダル-s3m Год назад +5

      マシューヒーリーの性格がゴミなのは理解できるけど
      自分は曲が好きでライブに行ってるだけだから、人間性の良さを求めるのはよく分からん 友達と遊びに行く事とは違うと思う

    • @firstchoicelaststance
      @firstchoicelaststance 5 месяцев назад

      多分日本人特有の意識だと思う。島国で差別に触れてないから自らが差別されたとしてもあんまり当事者意識が湧かなくてライブも結局楽しめちゃう。

  • @りざりざ
    @りざりざ Год назад +39

    ファーストテイクを謳っておきながらピッチ修正はいかんでしょ は正論だとは思う。
    みんなの耳がそれに慣れすぎているからやった(?)のなら、それはただの妥協・誤魔化しでしかない。
    けど個人的にはテクノロジー否定派ではないし
    そこにアーティストの内的必然と創意工夫があればいい、と思うかな。
    人が道具に使われるのではなく。

    • @unonnn00
      @unonnn00 Год назад +4

      ファーストテイクなのは間違いなくて、別に嘘ついてるわけじゃないからいかんくないでしょ。
      これで何回も録り直してるのならダメだけど。

    • @りざりざ
      @りざりざ Год назад +9

      @@unonnn00 なるほど。言いたかったのは「ファーストテイク≒一発録りの音源を加工してこんなんできました!」ならいいし、それ面白えじゃん!と言えるマインドを持っていたい。ってこと。
      けど単に「うまく音程とれなかったところだけ道具使って修正しました」なら、ん?それだとファーストテイク謳ってる意味なくね?ってなるかなやっぱり。
      完璧な音程で歌える奴だけが偉いなんて思ってないし、I’m freeやDay tripperみたいに「ふぁっなんでこのテイクOKにした?」って考えさせられるもんも好きなんよ。
      そこには これでいい、外れていても直す必要はない っていう必然があるから。(単に直す時間がなかっただけかも)

    • @unonnn00
      @unonnn00 Год назад +12

      @@りざりざ それ言い出したら、音の強弱つきすぎだからコンプ刺してならしてますとかここのリップノイズが強いからEQでカットしてますとかもダメってこと?それ言い出したら結局本当の素の音だけしかダメってなるし、それはさすがに無理あると思うよ。音程修正含めてその辺りは許容されるべき演出だと思うわ。だいたいライブだってリアルタイムで色々エフェクトかかってるんだから。

    • @drittastrada7244
      @drittastrada7244 Год назад +9

      「迫真のドキュメンタリー」を謳っているテレビ番組の演出みたいなもんだよね。作ってる側も、どこまでやったら、看板に偽りありのヤラセと叩かれるのか分かんなくなっちゃってる。
      ただ、ピッチ修正しないと放送できないレベルの歌い手は出て欲しくないかな・・・ファーストテイクの意味ないじゃんw

    • @yaoyao38
      @yaoyao38 Год назад +7

      「後処理されることは当然」と思ってる人は少数派で、ほとんどの視聴者はライブのような感覚で見てると思う。
      チャンネルは騙しているとは言わないが、婉曲的でも処理されていることを伝えた方がいいだろう。

  • @なあなあ-k8d
    @なあなあ-k8d Год назад +44

    みのが1975のライブ行ってるの意外だったな

    • @もちもち-h7s
      @もちもち-h7s Год назад +28

      めちゃくちゃ嫌いだと思ってた

    • @fw8hw0j
      @fw8hw0j Год назад +2

      音楽と人格は分けるタイプなのかな。

    • @もちもち-h7s
      @もちもち-h7s Год назад +3

      @@fw8hw0j 以前からそういってますね、みのさんは

  • @lemondrop1737
    @lemondrop1737 Год назад +3

    メタラーのみんなへ
    緊張と緩和=ブレイクダウン

  • @殺戮ロボ
    @殺戮ロボ Год назад +3

    音楽が主人公にはなれないって言う話、名前こそ絶対出せないけど死ぬほど有名な音楽プロデューサーがそこまで批判的な口調じゃないけど同じようなこと言ってた。人が認識する7、80%は視覚からくる情報だから、音楽はその視覚情報をより引き立たせて輝かせるものであって、星にはなれないけど星を輝かせるための夜空になるものって話に感銘を受けた記憶がある。
    まあ、ずっしーはコード進行云々でもガッツリ間違ってる理論教えたり時々的外れなこと言うから好きじゃないけど。

  • @田中太郎-t6y7v
    @田中太郎-t6y7v Год назад +44

    うやむやにしたら駄目よ。バービーを上映禁止したベトナムくらいの措置は取らないと結局向こうも「あっ、これで良いんだ」ってなっちゃう。

    • @fujibay1975
      @fujibay1975 Год назад +3

      バービーの九段線問題はただの言いがかりだと思う

    • @narisuma99998
      @narisuma99998 Год назад +3

      そういうのポリコレ運動家とやってること同じだから良した方がいいと思う。
      向こうの連中には、「日本人がお気持ち表明w」「嫌なら見るな」ってポリコレ民扱いされるだけだから。ってか、ポリコレ嫌いの日本人も自分たちがターゲットになるとやることは同じなんやな。「嫌なら見るな」ができない。

    • @ターレスジョン
      @ターレスジョン Год назад +19

      嫌なら嫌って言うのもいいと思うけどな@@narisuma99998

  • @g4u578
    @g4u578 Год назад +15

    同じくThe1975のライブ行ってやっぱりめちゃくちゃ音楽が良くて演出も良いのに、最近の言動行動がヤバいのは残念だと思う一方で、ああいった突飛な事する人から生まれる音楽とか一挙手一投足に魅了されてるわけで、最近の度重なる蛮行を肯定するわけじゃないけど普通の人の作る音楽とかライブとかにはそんなに心惹きつけられなかっただろうと考えると複雑な気持ち
    特に2019のサマソニなんてMattyの危うさ満載でそれがめちゃくちゃ心に残ったし

  • @maruishi_mix
    @maruishi_mix Год назад

    FIRST TAKEもそうですが、テレビの歌番組なんかも収録の場合はほぼほぼピッチ補正されていますよね。紅白歌合戦でも収録の場合は大抵入ってます(昨年は『時代遅れのRock’n’Roll Band』とかかなりガッツリ補正されてましたね)

  • @queeenofswords
    @queeenofswords Год назад +10

    ファーストテイクに玉置浩二を召喚してもはやマイクも要らない世界をみせつけてやろうじゃないのw

  • @WeLoveTanktop69072
    @WeLoveTanktop69072 Год назад +21

    1975の楽曲はいいものだと思うけど、マシューさんを
    リベラルな視点から新世代のロックアイコン的に
    持ち上げていたライターって息してるの?(´・ω・`)
    粉川しのさん…あっ(察し

  • @user-pm8mt5ti2p
    @user-pm8mt5ti2p Год назад +8

    蛙化現象に関しては自分が好きなアーティストがダサい事してたら冷めますか?って事でしょ
    今回のマシューみたいに

  • @macacu6139
    @macacu6139 Год назад +11

    ずっしーさんはコード進行とかの話を私みたいな素人が知る時に参考になる。
    私は、自分にとって音楽は主役である。ただ、他人が主役か脇役かはどっちでもいい派。プロや音楽オタク、一般人でも音楽な対する考え方違うんだから、『音楽=脇役』って考え方があってもおかしくない。

  • @すけ-d5u
    @すけ-d5u Год назад +3

    THE FIRST TAKEの件で一番危惧しているのはこれを格好のネタにそのアーティストのアンチが大暴れすることだわ

  • @puntukuta
    @puntukuta Год назад +3

    ずっしーなんとかが書いてる「パワー」、って何?
    この文脈で言いたいのはむしろ資本主義社会における「パワー」つまり「マネー」(しかもある程度以上有名になって稼ぐビッグマネー)のことでしょ。
    本義での「パワー」のことを言うなら、どんな音楽がどんな人の「パワー」になるか、についてはほんとに人それぞれ。
    人によってはただの雑音でも、それこそがこの上ない生きるパワーの源であることもあるわけで。
    逆に売れてて社会的知名度もある「マネー」(ずっしーが氏が暗に言っている意味での「パワー」)のある音楽に吐き気を覚えることも多々ある。それはこの人が言うようなレアな純粋な音楽好きであればあるほどそういう機会は多いかもしれない。
    売れることや有名になること、商品として広まること、が「パワー」だと考えている(このtweetはこの人が暗にそう考えていることを表明している)なら、まじで音楽について語るのやめたほうがいいなあ

  • @user-ty4ey6il6o
    @user-ty4ey6il6o 11 месяцев назад +3

    あらゆる差別に対しては真正面から堂々と戦わないとダメだと思う!!
    差別されてるのに、大人の態度とか言って何も言わないからいっつも日本人は舐められる!!
    NOなことにはNOを!!

  • @若松環
    @若松環 Год назад +19

    だったら、クラシックどうよ。
    ずっと、音像保ちながら、続いていくじゃん。それを最後まで、みんな静かに聞いてるじゃん。飽きもせず。
    歌詞ついてたって最後まできちんと聞いてもらえる曲この世に何曲あるのか?

  • @1tagingoodhealth784
    @1tagingoodhealth784 Год назад +2

    最後の、洋楽邦楽のサビの違いの説明…腑に落ちました ‼

  • @youk7254
    @youk7254 Год назад +10

    ずっしーていう人、楽器は上手そうだけど、なぜそんな安易な解釈になるのか不思議になった。
    普段から音楽を形式や法則に基づいた音の羅列以上の事を本人も感じられてないんだろうか?

  • @phoepsilonix
    @phoepsilonix 3 месяца назад

    "The phrase 'I like Japan' that he uses sounds the same as the words 'mother' and 'family' that demons use to avoid being killed.
    This is a piece of dark humor based on the world of the recently popular fantasy story 'Frieren: Beyond Journey's End.'"

  • @low9554
    @low9554 Год назад +22

    The 1975のmatty 世間からあえて反感を買って嫌われる立場になってやろう みたいなむちゃくちゃさを感じるな…。この件もマレーシアのフェスでの一件も。どういうメッセージなのかは理解できないけど

    • @v.d.2738
      @v.d.2738 Год назад +20

      メッセージも何も、何にもとらわれないかっこいいロックスターを演出したいだけでは。キツいっすわ

    • @low9554
      @low9554 Год назад

      @@v.d.2738 かっこいいロックスターを演出ってより どうしようもないクソ人間を演じてるように見えますね、。

  • @けろけろ-w5o
    @けろけろ-w5o Год назад +11

    蛙化ってマシューの発言知ってthe1975聞かなくなったとか❔

  • @mnaka5815
    @mnaka5815 Год назад +1

    サビの部分連呼するというとやはりスティングあたり連想しますねえ。後はサビまで前振りこさえればいいだけ。アキャンアキャンアキャンスタry♬

  • @ファルコン-l1x
    @ファルコン-l1x Год назад +3

    パワーはない??
    ノンノン!音楽には人を救うとてつもないパワーがある。どんだけ音楽に救われてきたことか。

  • @wriscu
    @wriscu Год назад +6

    マシューに蛙化しました

  • @みっつの気まぐれチャンネル

    丁度ティックトックでマシューのライブMC差別発言集みたけど、マシューが人種の事に触れる度にギターイントロに遮られておもろかった😂
    もう根っからのレイシストなんだなと思って一周まわっておもろいなと思ってしまう

  • @よらばは何の陰
    @よらばは何の陰 Год назад +3

    緊張の緩和と緊張と緩和は違う理論ですよ

  • @よし子-f1x
    @よし子-f1x Год назад +5

    蛙化現象って急に冷める的な意味で言ってはったのかな?
    急に方向性変え出しちゃってあんまり聞かなくなっちゃったり、LIVEのMCがしんどすぎて、好きだけどLIVEは行かなくなったってことはある。

  • @kasugai11
    @kasugai11 Год назад +3

    生歌聞きたいならライブ行こう!

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 Год назад

    あー、ずっしーさん時々動画見てましたー。
    私は「音楽=レトロコミュニケーションツール説」(この言い方私だけ?😅)を採っていて、もともと人類の祖先種のどれかまでは「言語になってない歌」そのものが、個体間の情報交換ツール、つまり他の動物と同じような「鳴き声」でコミュニケーションしてたと思っています。
    で、デジタルで超高解像度の「言語」が新たなコミュニケーションツールとして登場〜定着するようになると、「歌」はその役割から締め出されることになってしまった。
    だけど、歌でコミュニケーション取るのは本能レベルで身体に刻み込まれている行為だったので、正確なコミュニケーションには使われなくなっても、言葉の周りをウロウロするようになった、と。
    良く言えば「芸術」というニッチを得た、と思っています。
    同じようなことは、時代はもっと後になるだろうけれど、「絵」と「文字」の間でも起きたでしょう。
    というか、絵の一部が分化して文字になっていった。
    だから、音楽がなぜだか常に言語化できる何かをぞろぞろ連れているのも、当然といえば当然なんじゃないかなー。

  • @taroooyamada
    @taroooyamada Год назад +3

    let it be = 飛んで飛んで飛んで飛んで~...

  • @ashieri6924
    @ashieri6924 Год назад +3

    first take、元々あまり面白いと思ってなかったが、一発録りじゃないと知って(修正してる)、更にその企画一体誰得?感が増した。

  • @yamanekodon
    @yamanekodon Год назад +11

    明確な理由があって幻滅する事を「蛙化」とは呼ばんわな…

  • @Sml1keW4ka
    @Sml1keW4ka Год назад

    サビの話は前にみのさんのw.o.d.インタビューで似たような話を聴いたね
    w.o.d.の曲の中でも、例えば「イカロス」や「QUADROPHENIA」なんかは同じ言葉を繰り返す洋楽的なサビなのに対し、「バニラ・スカイ」はワンフレーズが長くて邦楽的なサビだ、って話

  • @hikal-zj1mq
    @hikal-zj1mq Год назад +1

    音楽の定義がポップスだけじゃないんじゃ。
    クラシック、ジャズ、ワールドミュージック、民族音楽、テレビ見てても歌の無い音楽の方がはるかに多く流れてるし

  • @s2nakachi
    @s2nakachi Год назад

    0:28 の件、自分歌詞を全く意識しないからレア人種だったんだな
    歌詞すら一部の音にしか聞こえてないんだが
    確かに自分OSTとかも大好きだし、見てないよくわからんアニメのOSTとかもめっちゃ聴いてるな…

  • @nekotomike
    @nekotomike Год назад +1

    アニメやドラマのOPか何かに使われた音楽を
    間違ってアルバムを買ってしまって
    目的の音楽以外聞くものが無かった説・・・

  • @wind239
    @wind239 27 дней назад

    洋楽のサビの歌詞の連呼は面白いです。

  • @palecanon2510
    @palecanon2510 Год назад +2

    Poemが世界を席巻する?Oops?

  • @Yunoki_Teikoku
    @Yunoki_Teikoku Год назад +50

    個人的にMattyはどの面下げて日本でライブするんだと思ってたけど、いざステージ見たら何も言えなかったな、ミュージシャンとして圧倒的に良すぎた。音楽で全てを肯定してる感ある

    • @大将藤虎-f5x
      @大将藤虎-f5x Год назад

      はえ〜気になる

    • @半-c5f
      @半-c5f Год назад +93

      またこういうので日本人ちょろいって思われると。実際そうだし。

    • @るるるる-b9g
      @るるるる-b9g Год назад +54

      俺はもう無理。失望したわ

    • @cy7615
      @cy7615 Год назад +2

      でもこいつホロコーストをネタに日本人をバカにして笑える奴なんだよなってならないの?
      あなたの父や祖父やご先祖様を含めた日本人全員をバカにされてるわけだけど

    • @カキピー-i7c
      @カキピー-i7c Год назад +48

      Mattyの音楽は人種差別をも肯定することが出来るという解釈でよろしい??

  • @クソ毛ー
    @クソ毛ー 9 месяцев назад +2

    1975めちゃめちゃ悪いことしてるのはわかるけど、曲がかっこいいからやっぱ聴いちゃう

  • @danielmacdonald3429
    @danielmacdonald3429 Год назад +6

    蛙化現象は、相手から好意を向けられると
    相手に興味がなくなってしまう現象ですので
    好きなシンガーから、感謝の曲やアンサーの曲を作られると萎えるという意味ではないでしょうか。

  • @stormy5384
    @stormy5384 Год назад +16

    でもずっしーの動画結構わかりやすく理論とか解説してるから好きだけどなー。なんか「歌詞以外の要素が伝わりにくい」ことを憂いて言ってる感はあるよね

    • @stormy5384
      @stormy5384 Год назад +6

      みんなJAZZ聴こうぜ

  • @lala2501
    @lala2501 Год назад +1

    劇伴やBGM音楽は感情や内情を示唆し、観客を(良くも悪くも)操作しうるもの
    歌詞はアーティストの意思をとりわけ強く直接的に伝える事が出来るけど、メロディーによって真実にも嘘にも隠しておきたい罪にもでき、その意味をそっくり変えることが出来るもの
    タイアップつかないと話題にならない=話題にならないと意味が無い=自分と皆が知らないものには価値が無い、
    というレベルの愛というか知ったかちゃんの上澄みで芸事を語らないで欲しWRYYYYYY!!

  • @wenmishishui5580
    @wenmishishui5580 Год назад +9

    ピッチ補正はフォトショ修正と違うと感じるのは、フォトショ加工は常識になっているし誰でも見れば分かるものだけど、ピッチ補正はそもそも音楽やっていない人からしたら常識じゃないし聴いても分からない、その上でファーストテイクと謳っているのだからそりゃ誤解を生むよねって話
    人々の知識レベルの前提が違うが故にいつまでも話が散らかってるという認識です

  • @美肌美肌
    @美肌美肌 Год назад +4

    え!ヤンジャンのグラドルって修正入ってるの😢(道程〕

    • @user-808
      @user-808 Год назад

      腋とか見るとすぐわかる

  • @aube-purple
    @aube-purple Год назад +7

    インストバンドと言えばT-SQUAREが真っ先に浮かんでしまう。TRUTHが頭から離れないんだよなー🏁

  • @kanakana8289
    @kanakana8289 Год назад

    8:50 邦楽と洋楽の違いとかじゃなくて、同じ意味の言葉を日本語では繰り返さない文化があるせいじゃないかな。

  • @wind239
    @wind239 26 дней назад

    言葉には気をつけましょう。マシューも私たちも。

  • @ByeByeTenSan.
    @ByeByeTenSan. Год назад +3

    アフロ版吉沢亮

  • @user-808
    @user-808 Год назад

    歌詞や言葉の方にしか注目されてないならtiktokのような音楽の消費のされ方はしないと思うけどなぁ

  • @mari5london
    @mari5london Год назад +2

    まあ人種差別については自分がいざマイノリティになってみないとなかなかわからないと思う。だから日本人はその辺鈍いんでしょう。

  • @tetsuoku9389
    @tetsuoku9389 Год назад +3

    歌詞ってそんなに聞いてるんか?歌詞がいいから聞く曲なんてほとんどないんだが…好きになった曲の歌詞が良かったら儲けもんレベルのもんでしょ。インストが売れないのは歌詞というより歌声がないことが問題なのでは?歌声自体だって音楽の一部なわけで

  • @bokuwakichiguy
    @bokuwakichiguy 10 месяцев назад +1

    マシューのインタビューを読んでいると、彼も現代社会の中でたくさん苦悩しているみたいで
    ある種パフォーマンスの一面もあると思う
    だからもう個人的には何を発言しても気にはならないな

  • @お螻蛄
    @お螻蛄 Год назад +3

    ファーストテイクって修正あるのか~
    最初のテイクだからこそのいいとこ悪いとこみたいって感じだったけど
    残念だなあ だったらファーストテイクである必要もないと思うけどな~
    しかしあれだね音楽のメッセイジ性が~とかどうにゃらこうにゃらよく言う割には
    それとこれは別だから~で差別モロ出しの人間性のライブとかわかってていく人結構いるんだなあ~