【歩くスピードが速くなる】脳卒中の歩行改善のリハビリを紹介
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 脳出血発症6か月の男性の事例です。
杖と装具を使用して歩くことができています。夢は、杖も装具も無くして歩けるようになること。そして、裸足で砂浜を歩きたいという想いもあります。
歩行の安定と歩行速度の改善を目指してリハビリを開始しました。
しっかりとした歩き方を覚える事で、歩くスピードがかなり速くなりました。
この動画では、改善報告と、リハビリの内容をお伝えします。
同じ悩みを抱える方へ、少しでもお役に立てればうれしいです。
※結果には個人差がございます。
その他改善事例沢山アップしています。
〇装具が軽くなった事例
• 【歩行リハビリ】脳梗塞 装具を軽くしたい
〇杖なし装具なし歩行に挑戦
• 【歩行リハビリ】杖なし、装具なしへ挑戦
〇4点杖歩行から杖なし歩行に挑戦
• 【歩行リハビリ】脳梗塞 杖なしで歩きたい
==================================
ホームページはこちら rehabili-lab.jp
SNSも随時更新しています。ぜひチェックしてみてください!
Instagram: / rehalabo
ハート脳梗塞では入院中では経験できない鍼治療とリハビリにより改善効果を最大化します。
凄い。勇気が出てきました。私はまだまだですがでもすごく勇気がでました。ありがとうございました。感謝。
私も頑張ります😂
ありがとうございます。応援しています!
立ち座りのご様子からすでにしっかりされてる。最初から杖にも重心掛けずにあるかれてるし。。
ありがとうございます
脳の、損傷等で回復される人それぞれです、比較出血で、開頭手術4年経過歩行出来ず
良い人ばかりの動画を出すのはいかがてしょうか?
いかにも改善するかの様な動画期待をもたせるのは?
元気をもらいました。ありがとうございます。同じく脳出血既往の左片麻痺です。麻痺側の足に、サポーターして荷重感覚リハビリしているのは、感覚麻痺を軽減させるためですか?であれば、私もしてみたいです。
コメント、ご質問ありがとうございます。
荷重をかけた際の足首の不安定さによる恐怖心があったため、サポーターは恐怖心を和らげるために使用しております。
恐怖心が減ることで、足裏の感覚をより探りやすくなります。
応援しております!
すごいですおれはつえほこうはできるけどつえははずすとこわいです
私もこの動画の人と同じ感じです、デイケアでリハビリしていますが、歩く方は、だいぶ良くなって来ましたが、左腕が、歩いて居ると曲がって来て、腕が重くて、姿勢が崩れます、
孝子さんコメントありがとうございます。
歩く方が良くなって来ているのは頑張った成果ですね!
歩いていると麻痺した腕が曲がってしまう、姿勢が崩れてしまうという悩みは一緒ですので、孝子さんのことも応援しています💪
ありがとうございます、毎日立ち上がりの練習と、座り方の練習して、少しでも左腕が曲がらないように
頑張ります、またためになる動画配信待ってます。
@@孝子石橋 少しでも腕が曲がらないように、一緒に頑張りましょう!
ためになるような動画を作成できるよう頑張っていきます😊
麻痺側に荷重をかける練習のやり方やポイント、コツなどあれば教えてください
左麻痺ですが動画を見ても利用したいとは思わなかったです。撮影技リハビリの技術があっても編集とかは別のところに依頼されてはどうですか?リハビリの技術があってもこの動画では集客難しそうです
私は脳挫傷で少し左半身に麻痺がありますが、片麻痺の人より歩くのが遅いです。悔しいです。
歩行速度をあげたことで
上肢の緊張が高まってる様に見えるんですが...
ピルクル1日65mlさんコメントありがとうございます。
歩行速度が上がったことにより、確かに上肢の緊張が高まっていますね。
また、この時は初めて杖を外して外を歩かれたこともあって、上肢の緊張が高くなってしまっていました。
返信ありがとうございます。
これからなんですね~
@@pirukuru-65ml ご返信ありがとうございます。
成長した姿が見せれるよう、訓練頑張っていきますので応援よろしくお願い致します!
どの程度の障害の方なのかがわかりにくいです。スタートが解らないとリハビリの効果の状況もわかりにくいです。。
右麻痺で、右手で、杖持ったない?