Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ステップクルーズeを買いました。5月13日で購入から1周年 製造から2年経過です。東広島市の天文台に行きましたが急坂すぎてかモーターが急に停止しました😅
手押しで上がって帰りは回生ブレーキと左ブレーキと1Hで発電しながら下りました。雨の日も空転しやすいみたいで5Lが点滅して進みにくいです😅
ブリヂストンは、アシスト停止が宿命のようですね。一方ヤマハは、あの暗峠をも停止無く上れてアシスト力も強いみたいです。
僕はステップクルーズeですが、ろくに走りません。平地ではスピードがトロく、坂道も21段変速のMTBの方が良いって感じです。まさかハズレを引いてしまったのか。アルベドeもステップクルーズeも同じメーカーで部品も共通のはずですが、この動画を見ると明らかにアルベドeの方が良いって感じです。
僕はYamaha PAS CITY-V(24”、内装5段速)去年購入しました。坂上りやすく、ハンドルバーを一番低い位置にして、サドルはなるべくハンドルの高さまで上げました。そうすると、坂上りが楽になります。アシストがエコモードでもきつい坂上り出来ます。立ち漕ぎではなく、座ったままでも上れます。
チェーンの伸びが気になります。電動は楽ですが、その分違うパーツ等の消耗具合がきになります。
ベルトドライブはチェーンに比べ耐久性が高い。逆にチェーンは伸びたり外れたり、注油も必要などメンテナンスが必要。ベルトに比べると安価で有るのが特徴。私も詳しくないので、調べると以上のことが出てくると思います。走行5000kmノーメンテで使用してますが、ノートラブルです。
TB1e(2022年式)を所有していますが同様です。
ありがとうございます。走行に関しては、ギア比や重量の違い程度で、アシストに関するシステムは同様なのですね。
どんどん編集がうまくなってますね。画も綺麗だし、内容も実に有益でわかりやすかったです。これだけ走れば十分サイクリストと呼べるのでは?w
嬉しいコメントありがとうございます!!頑張って編集したかいがあります😭電動あってこそのサイクリスト!!気分だけでも、楽しんでます笑
ジェッターで登ったことありますよw
ジェッターいいなぁ~購入候補の一つでした。
検証お疲れ様でした。気になっていた、上り坂でのフロント荷重抜けによるアシスト力低下は無視出来るレベルのようですね。熱停止が起きて残念だった…とのことですが、セーフティがしっかり働いてモーターが溶ける等のトラブル防止が確認出来た、とも言えるのではないでしょうか。後輪ブレーキが弱いのは、ある意味仕方ないですね。ブレーキを掛けると必然的に前に荷重がかかるので、前輪はスリップしにくく、後輪は簡単にスリップする。突然の急ブレーキを考慮しなくて良いならリアブレーキもフロントと同様で良いのですが…。メーカーとしてはそういう訳にはいけませんからね。
ありがとうございます。アルベルトeの1速ですと、よく比較されるTB1eよりもハイギアで重いため、自然と漕ぐ姿勢も前傾気味になります。おそらくそれが良い形で影響して、前輪が空転しにくいのかと思っております。逆に、平地で下が砂地や砂利の場合、発進時に前輪の空転を確認済みです。今回落ち葉の乗った程度の坂道では、荷重抜けを全く起こしませんでしたので、アルベルトeは荷重抜け無く、安心して乗れることが確認できました。私も熱停止について熟考すると。アルベルトeのテーマとして、安全性やロングライフな設計であることの証として、安心して運用できる、なくてはならない機能だと思っております。ブレーキは、改良の余地ありだと思いますね。
お疲れ様です!哀愁漂うグリップベルの誤動作で笑いましたwモーターのハウジングで43℃ですから内部はもっと高温かもしれませんね。制御を予想するならば、内部温度50℃でアシスト制限、55℃でほぼアシストカット、って感じでしょうか...?自宅の近くに一回登っただけで10%単位で減るような坂がないので検証できないのが少し残念です。追記:アルベルトeよりもローギアがあるTB1eやフロンティアデラックスならいける...かも?おまけ情報って感じですが、テストモード(?)でモーター出力具合を見れるので載せときます。アシストオフ→平地回復充電モード変更操作(電源、ライト、ブレーキ長押し)をし、電源ボタンを1度押してオート部のランプが点滅するようにしたあとライトボタンを押すと回復充電ランプが点滅し続け、0%からFLまででモーター出力が表示されます。おそらく販売店用の操作ですが、ご参考までに...w(自分のは2021モデルなので2022で同じ動作をしなかったら申し訳ないです。)長文失礼しました🙇
ありがとうございます。グリップベルはご覧の通り、様々な場面で誤動作してしまいがちですね。やはり、アシスト制限には段階があるのでしょうか、私も気になるところです。TB1eを例に他の検証を見ると、ギア比の幅が広い8段変速付きのおかげで、もう少し楽に上っているように見えますね。テストモードの情報ありがとうございます。なんとなく憶測しておりましたが、やはり、そのような隠しモードが存在しているのですね。
当然次は国道日本一の劇坂暗峠アタックですよね😃
暗峠やってみたいですね!
坂道の途中で予告なく停止するんかいな危ないがな
一般道路の坂で完全停止まで成る事は無いのですが、パワーの限界を超えるとホント危ないです。予告表示は欲しいと思いますね。
首都圏ニモ難所アルベルト
ヤマハのクロスコアにのってますが長距離ロングライドすると時々アシスト効いてるの?って思うほどペダル重くなることあるのでそういうことなのかなーとおもってます。これを解決するには水冷装置みたいのつけないとかw
貴重な情報ありがとうございます。ブリヂストン以外にも、同様な制御があるとは思いませんでした。低温高温が弱点のリチウムイオンバッテリー。夏は水冷・冬はバッテリーヒーター等、限りある自転車に収める程度のバッテリーでは難しいのでしょうね。
素人が登る坂では無い。
ステップクルーズeを買いました。5月13日で購入から1周年 製造から2年経過です。
東広島市の天文台に行きましたが急坂すぎてかモーターが急に停止しました😅
手押しで上がって帰りは回生ブレーキと左ブレーキと1Hで発電しながら下りました。
雨の日も空転しやすいみたいで5Lが点滅して進みにくいです😅
ブリヂストンは、アシスト停止が宿命のようですね。
一方ヤマハは、あの暗峠をも停止無く上れてアシスト力も強いみたいです。
僕はステップクルーズeですが、ろくに走りません。平地ではスピードがトロく、坂道も21段変速のMTBの方が良いって感じです。まさかハズレを引いてしまったのか。アルベドeもステップクルーズeも同じメーカーで部品も共通のはずですが、この動画を見ると明らかにアルベドeの方が良いって感じです。
僕はYamaha PAS CITY-V(24”、内装5段速)去年購入しました。
坂上りやすく、ハンドルバーを一番低い位置にして、サドルはなるべくハンドルの高さまで上げました。
そうすると、坂上りが楽になります。アシストがエコモードでもきつい坂上り出来ます。立ち漕ぎではなく、座ったままでも上れます。
チェーンの伸びが気になります。
電動は楽ですが、その分違うパーツ等の消耗具合がきになります。
ベルトドライブはチェーンに比べ耐久性が高い。
逆にチェーンは伸びたり外れたり、注油も必要などメンテナンスが必要。
ベルトに比べると安価で有るのが特徴。
私も詳しくないので、調べると以上のことが出てくると思います。
走行5000kmノーメンテで使用してますが、ノートラブルです。
TB1e(2022年式)を所有していますが同様です。
ありがとうございます。
走行に関しては、ギア比や重量の違い程度で、アシストに関するシステムは同様なのですね。
どんどん編集がうまくなってますね。画も綺麗だし、内容も実に有益でわかりやすかったです。これだけ走れば十分サイクリストと呼べるのでは?w
嬉しいコメントありがとうございます!!
頑張って編集したかいがあります😭
電動あってこそのサイクリスト!!
気分だけでも、楽しんでます笑
ジェッターで登ったことありますよw
ジェッターいいなぁ~
購入候補の一つでした。
検証お疲れ様でした。
気になっていた、上り坂でのフロント荷重抜けによるアシスト力低下は無視出来るレベルのようですね。
熱停止が起きて残念だった…とのことですが、セーフティがしっかり働いてモーターが溶ける等のトラブル防止が確認出来た、とも言えるのではないでしょうか。
後輪ブレーキが弱いのは、ある意味仕方ないですね。ブレーキを掛けると必然的に前に荷重がかかるので、前輪はスリップしにくく、後輪は簡単にスリップする。
突然の急ブレーキを考慮しなくて良いならリアブレーキもフロントと同様で良いのですが…。メーカーとしてはそういう訳にはいけませんからね。
ありがとうございます。
アルベルトeの1速ですと、よく比較されるTB1eよりもハイギアで重いため、自然と漕ぐ姿勢も前傾気味になります。
おそらくそれが良い形で影響して、前輪が空転しにくいのかと思っております。
逆に、平地で下が砂地や砂利の場合、発進時に前輪の空転を確認済みです。
今回落ち葉の乗った程度の坂道では、荷重抜けを全く起こしませんでしたので、アルベルトeは荷重抜け無く、安心して乗れることが確認できました。
私も熱停止について熟考すると。
アルベルトeのテーマとして、安全性やロングライフな設計であることの証として、安心して運用できる、なくてはならない機能だと思っております。
ブレーキは、改良の余地ありだと思いますね。
お疲れ様です!
哀愁漂うグリップベルの誤動作で笑いましたw
モーターのハウジングで43℃ですから内部はもっと高温かもしれませんね。
制御を予想するならば、内部温度50℃でアシスト制限、55℃でほぼアシストカット、って感じでしょうか...?
自宅の近くに一回登っただけで10%単位で減るような坂がないので検証できないのが少し残念です。
追記:アルベルトeよりもローギアがあるTB1eやフロンティアデラックスならいける...かも?
おまけ情報って感じですが、テストモード(?)でモーター出力具合を見れるので載せときます。
アシストオフ→平地回復充電モード変更操作(電源、ライト、ブレーキ長押し)をし、
電源ボタンを1度押してオート部のランプが点滅するようにしたあとライトボタンを押すと
回復充電ランプが点滅し続け、0%からFLまででモーター出力が表示されます。
おそらく販売店用の操作ですが、ご参考までに...w
(自分のは2021モデルなので2022で同じ動作をしなかったら申し訳ないです。)
長文失礼しました🙇
ありがとうございます。
グリップベルはご覧の通り、様々な場面で誤動作してしまいがちですね。
やはり、アシスト制限には段階があるのでしょうか、私も気になるところです。
TB1eを例に他の検証を見ると、ギア比の幅が広い8段変速付きのおかげで、もう少し楽に上っているように見えますね。
テストモードの情報ありがとうございます。
なんとなく憶測しておりましたが、やはり、そのような隠しモードが存在しているのですね。
当然次は国道日本一の劇坂
暗峠アタックですよね😃
暗峠やってみたいですね!
坂道の途中で予告なく停止するんかいな
危ないがな
一般道路の坂で完全停止まで成る事は無いのですが、パワーの限界を超えるとホント危ないです。
予告表示は欲しいと思いますね。
首都圏ニモ難所アルベルト
ヤマハのクロスコアにのってますが長距離ロングライドすると時々アシスト効いてるの?って思うほどペダル重くなることあるのでそういうことなのかなーとおもってます。
これを解決するには水冷装置みたいのつけないとかw
貴重な情報ありがとうございます。
ブリヂストン以外にも、同様な制御があるとは思いませんでした。
低温高温が弱点のリチウムイオンバッテリー。
夏は水冷・冬はバッテリーヒーター等、限りある自転車に収める程度のバッテリーでは難しいのでしょうね。
素人が登る坂では無い。