Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
相変わらずえげつねぇ技術ダァ•••
ありがとうございます!
カッコいいね
丁度、ダストカバーを動かせるようにしたいと思っていたので、とても助かります!
コメントありがとうございます。お役に立てそうでこちらも嬉しい限りです!
これだよこれ!こんな動画も探して求めてきた!
コメントありがとうございます。動画投稿した甲斐がありました!
カスタムに慣れない初心者の方は 諦めて排莢式のナーフHK416をオススメします。(価格帯は1万の間)
普通にすごい
コメントありがとうございます。製作した甲斐がありました!
参考にさせていただきます
とてもわかり安いですありがとうございます
コメントありがとうございます。こちらこそリクエストしてくださり感謝しております!
ダミーボルトは自作の鉄板のようなものでも代用できますでしょうか
コメントありがとうございます。もちろん可能です!
@@俊ちゃんクオリティー さん返信ありがとうございます。あともう一つ質問があって、ダミーボルトをつけずに4:01のダストカバーを外すために上辺を曲げていると思うのですが、ダミーボルトを使わず、上辺のひっかけだけを作ってダストカバーを解除することはできますでしょうか 何度も質問すいません
@@ippei-j8p可能だと思います。引っ掛けのみの方が簡単に作れそうです!質問が来てくれると、とても嬉しいので遠慮しなくても大丈夫ですよ♪
@@俊ちゃんクオリティー さんありがとうございます!自分はまだ18未満でboysは持っていたのですが、少し小さいです。それに比べてライトプロは1/1スケールで、カスタムするとより実銃に近づけるのでその魅力に惹かれました。誕生日に買ってもらう予定なのですごく勉強になりました。ありがとうございます!
@@ippei-j8p お誕生日おめでとうございます!初めてのライトプロでしょうか?まずは、改造せずにそのまま使用することを勧めます。グリップやスコープなどのカスタムパーツを取り付けたり…せっかくのライトプロなので存分に楽しんでみてください。いきなりフレームを切断したり分解したりする改造はやめておきましょう…(余談)大胆な改造(本動画のようなもの)は元通りに直すことはできませんし、失敗すると取り返しがつかなくなるので、本当に壊れても構わないと思わない限り、決してやらないことを強く勧めます。きっと後悔します…
エレックス9の分解方法を上げてもらえないでしょうか?
コメントありがとうございます。申し訳ないのですが現在エレックス9を所有しておりませんので分解動画を投稿することができません。すみません🙇
これってピストンにダミーボルトをつけたらブローバックするようになりますかね?
ちなみに弾を打った時も開くんですか?
コメントありがとうございます。残念ながら開きません…
@@俊ちゃんクオリティー そうなんですね!
どうやって切り取りました?なにを使って切り落としましたか?
コメントありがとうございます。私はカッターナイフ、彫刻刀、はんだごて、ドリルを使って切り取りました。細かい仕上げはヤスリを使用しました。
@@俊ちゃんクオリティー ありがとうございます!やったらぶっ壊れました☆知識がない人がやるとこうなりますよねw
@@サバゲーしたいクソガキキッズ 壊れてしまいましたか…もし、フレームを削り過ぎたりしたのであればパテやはんだごてで溶かしたプラスチックなどで成形し直せばやり直しが効くかもしれません。
カスタムした後エアコッキングで打てますか。 気づいていなかったらすみません。
コメントありがとうございます。もちろんエアコッキングと電動の両方で楽しめますよ!
もし可能であれば良いんですけど昔ユニットリコイルの動画を出していましたよね?あれの動画を最初の分解するところから撮って欲しいのですが😞よければでいいのでお願いしますBOYZのm4です
コメントありがとうございます。投稿できないこともないですが…少し前のように編集ができない、声が出せない、グダグダと分解する動画になりそうですがよろしいでしょうか?
@@俊ちゃんクオリティー いいですよ!
すごい技術で楽しませてもらいました!投稿主様はエアガンの分解、メカボの分解や修理ってどのようにやり方を学んでいったのでしょうか?私自身も今後ある程度できるようになりたいので、ぜひ詳細に教えていただきたいです。
コメントありがとうございます。自分語りになりますがお許しください。私が分解や修理を始めたときはまだインターネットに動画やサイトが無かったのでひたすらトライ&エラーの連続でした。そして知識も技術も全く無かったので完全に独学でした。分解するときは部品構成、配置をメモしたり、分解したら仕組み(セミオートの制御方法、給弾機構など)や弱点(故障や磨耗しやすい箇所)を理解してから組み立てることで故障した時に修理や対策してきました。
@@俊ちゃんクオリティー 早速返信いただき、ありがとうございます。やっぱり挑戦することですか…挑戦するにしても闇雲じゃなくて理解しながらやっていく必要があるんですね。ありがとうございます。これからもコメントしたり、質問させていただいたりすることがあるかもしれませんのでお願いします。
@@アクセル-d5p こちらこそ、答えれるかぎり対応しますのでよろしくお願いします🙇
相変わらずえげつねぇ技術ダァ•••
ありがとうございます!
カッコいいね
丁度、ダストカバーを動かせるようにしたいと思っていたので、とても助かります!
コメントありがとうございます。
お役に立てそうでこちらも嬉しい限りです!
これだよこれ!
こんな動画も探して求めてきた!
コメントありがとうございます。
動画投稿した甲斐がありました!
カスタムに慣れない初心者の方は 諦めて排莢式のナーフHK416をオススメします。(価格帯は1万の間)
普通にすごい
コメントありがとうございます。
製作した甲斐がありました!
参考にさせていただきます
とてもわかり安いですありがとうございます
コメントありがとうございます。
こちらこそリクエストしてくださり感謝しております!
ダミーボルトは自作の鉄板のようなものでも代用できますでしょうか
コメントありがとうございます。
もちろん可能です!
@@俊ちゃんクオリティー さん
返信ありがとうございます。あともう一つ質問があって、ダミーボルトをつけずに
4:01のダストカバーを外すために上辺を曲げていると思うのですが、ダミーボルト
を使わず、上辺のひっかけだけを作ってダストカバーを解除することはできますでしょうか 何度も質問すいません
@@ippei-j8p
可能だと思います。引っ掛けのみの方が簡単に作れそうです!
質問が来てくれると、とても嬉しいので遠慮しなくても大丈夫ですよ♪
@@俊ちゃんクオリティー さん
ありがとうございます!
自分はまだ18未満でboysは持っていたのですが、少し小さいです。
それに比べてライトプロは1/1スケールで、カスタムするとより実銃に近づけるのでその魅力に惹かれました。
誕生日に買ってもらう予定なのですごく
勉強になりました。
ありがとうございます!
@@ippei-j8p
お誕生日おめでとうございます!
初めてのライトプロでしょうか?まずは、改造せずにそのまま使用することを勧めます。グリップやスコープなどのカスタムパーツを取り付けたり…せっかくのライトプロなので存分に楽しんでみてください。いきなりフレームを切断したり分解したりする改造はやめておきましょう…
(余談)大胆な改造(本動画のようなもの)は元通りに直すことはできませんし、失敗すると取り返しがつかなくなるので、本当に壊れても構わないと思わない限り、決してやらないことを強く勧めます。きっと後悔します…
エレックス9の分解方法を上げてもらえないでしょうか?
コメントありがとうございます。
申し訳ないのですが現在エレックス9を所有しておりませんので分解動画を投稿することができません。すみません🙇
これってピストンにダミーボルトをつけたらブローバックするようになりますかね?
ちなみに弾を打った時も開くんですか?
コメントありがとうございます。
残念ながら開きません…
@@俊ちゃんクオリティー そうなんですね!
どうやって切り取りました?なにを使って切り落としましたか?
コメントありがとうございます。
私はカッターナイフ、彫刻刀、はんだごて、ドリルを使って切り取りました。細かい仕上げはヤスリを使用しました。
@@俊ちゃんクオリティー ありがとうございます!やったらぶっ壊れました☆知識がない人がやるとこうなりますよねw
@@サバゲーしたいクソガキキッズ
壊れてしまいましたか…
もし、フレームを削り過ぎたりしたのであればパテやはんだごてで溶かしたプラスチックなどで成形し直せばやり直しが効くかもしれません。
カスタムした後エアコッキングで打てますか。 気づいていなかったらすみません。
コメントありがとうございます。
もちろんエアコッキングと電動の両方で楽しめますよ!
もし可能であれば良いんですけど昔ユニットリコイルの動画を出していましたよね?
あれの動画を最初の分解するところから撮って欲しいのですが😞
よければでいいのでお願いします
BOYZのm4です
コメントありがとうございます。
投稿できないこともないですが…少し前のように編集ができない、声が出せない、グダグダと分解する動画になりそうですがよろしいでしょうか?
@@俊ちゃんクオリティー いいですよ!
すごい技術で楽しませてもらいました!
投稿主様はエアガンの分解、メカボの分解や修理ってどのようにやり方を学んでいったのでしょうか?
私自身も今後ある程度できるようになりたいので、ぜひ詳細に教えていただきたいです。
コメントありがとうございます。
自分語りになりますがお許しください。
私が分解や修理を始めたときはまだインターネットに動画やサイトが無かったのでひたすらトライ&エラーの連続でした。そして知識も技術も全く無かったので完全に独学でした。
分解するときは部品構成、配置をメモしたり、分解したら仕組み(セミオートの制御方法、給弾機構など)や弱点(故障や磨耗しやすい箇所)を理解してから組み立てることで故障した時に修理や対策してきました。
@@俊ちゃんクオリティー
早速返信いただき、ありがとうございます。
やっぱり挑戦することですか…
挑戦するにしても闇雲じゃなくて理解しながらやっていく必要があるんですね。
ありがとうございます。
これからもコメントしたり、質問させていただいたりすることがあるかもしれませんのでお願いします。
@@アクセル-d5p
こちらこそ、答えれるかぎり対応しますのでよろしくお願いします🙇