Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今年も無事に登山納めが出来られたこと 良かったです。いつものペースで 歩かれてるのが 見てる私も 楽しませて 頂いています。くる年も 変わりなく 「サイコー」の聞ける山歩きを 楽しませて頂きたいと思っております。どうぞ 良き年をお迎えくださいます様に🎉
いつもコメントありがとうございます。😊これから先ものんびりとした感じでごくごく身近な山の様子をお届けしたいと思います。特にカッコよくもない感じですが楽しんで頂けると嬉しいです。また来年もヨロシクお願い致します。
いろんな山の情報や山歩きされる笑顔で楽しませていただきありがとうございました。おかげで初心者でも歩ける登山ルートを見つけることができました。来年もよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。😊なるべく身近で安全に歩ける山を正直に紹介して行くつもりでやっております。これから先もこんなのんびり登山ですがお付合いヨロシクお願い致します。
今年一年楽しませて頂きました!👍来年もよろしくお願いします🙇良いお年を〜😊🎍
ありがとうございます。😊来年もノンビリ登山ですがお付き合いよろしくお願いします。
今日も楽しい時間をありがとうございました。九千部山、ゆるゆる登山で気持ちよさそうでサイコーですね。今度必ず行ってみます。私の登り納めは長崎市の八郎岳でした。久しぶりだったので筋肉痛がひどくまともに歩けない状態です。昨年は本当に楽しませて頂きありがとうございました。今年もいけしんさんが安全に楽しく登山できますように!
うらまちふみのりさんいつもコメント下さり有難うございます。😊今年もノンビリ登山ばかりですがお付き合い頂けると嬉しいです。🎍九千部山は色んな登山口やルートがありますが、今回僕が歩いたルートはなかなかのお勧めではないかと思いますよ。是非一度歩いて見て下さい。🤩
九州自然歩道、最高!
ホント九州自然歩道は気持ち良く歩けますね。🤩
良いお年をお迎えください。🎉
コメントありがとうございます。😊お互い来年もHappyな年にして行きましょう!
とっても参考になりました😄ありがとうございました😄来年もヨロシクお願いします😄
ありがとうございます。😊これからも引き続き身近な山を中心になりますが宜しくお願いします。👍
こんばんは~、今年もいよいよ終わりですね。昨年から登山を始めた初心者ですが、今年はテント泊も経験できたし色々な山にも登れたのでいい年になりました。今の時代初めての山でもRUclipsで予習ができるので、だいぶ安心できますね!イケシンさんの動画をいつも参考にさせてもらっています。来年も安全登山でいろいろ行きたいですね。
HOT Coffeeさんコメントありがとうございます。😊僕の動画が少しでもお役に立てていれば嬉しいですよ。来年もお互いに安全で楽しい山遊びを楽しんでまいりましょう。
九千部山 お疲れ様でした初めてコメントしてます久住山から 何時も 助けに成ってますし楽しいみにしてる通称 山ん婆です
山ん婆~さん?コメントありがとうございます。😊これからもノンビリとした身近な山の様子をお届けして行きますね。
緑が美しい!冬とは思えないお天気ですね。九州自然歩道もイケシンさんもサイコー😄今年は、イケシンさんの動画を見て、登山を初めて、幸せな一年でした。ありがとうございました。イケシンさんも皆様も、よいお年を。
mi yuさん コメントありがとうございます。😊この日はホント暑くて12月なんてのを忘れてしまいそうでしたよ。来年もお互いに無理のない安全な山遊びを楽しんでいきましょうね~。
こんばんは♪九千部山登った事ないので、登ってみたいです。今年たくさんの動画ありがとうございます。参考にさせていただいてます。来年もよろしくお願いします。
真利子さんいつもコメントありがとうございます。😊九千部山に向かう縦走路は予想以上に快適で気持ち良く歩けましたよ~。機会があれば是非お出かけ下さい。そして来年もヨロシクお願い致します。
登山を始めていけしんさんの山歩き動画に出会って登山が更に楽しくなりました!ありがとうございます!来年もサイコーな動画を楽しみにしています!良いお年をお迎えください!
コメントありがとうございます。😊年が変わっても相変わらずののんびり山歩きですが宜しくお願いします。せっかく歩くんなら山は楽しいのが一番ですね~。
お疲れ山でしたあ、いつも楽しみにしています、私は多良岳に27日に行ってきました、いけしんさんの言ってた登山口から5分先の林道から登って黒木岳まで行きました、雪が残ってて良かったです、来年もよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。😊多良岳に行かれたんですね。僕も年明けたらゆっくりと山小屋へのご挨拶に行こうと思います。
私もスマホを買い替えの時期で、YAMAP情報ありがとうございました。今年はイケシンさんの動画をみて行きたいと思っていた九重連山にイケてほんとによかったです。ありがとう御座いました。来年に向かってサーイコウ!良いお年をお迎えください。
だぁだぁーさん コメントありがとうございます。😊くじゅう連山までお越しいただき有難うございます。僕は雷鳥さんに会ってみたいなぁ~と来年の遠征を妄想しておりますよ。😁お互いに良い年を迎えましょう!
こんばんわ~!今年最期の山行お疲れ様でした。私の今年の最期は今月17日の熊本天草の倉岳でした。九州百名山全登頂目指しま~す😅何処かで早くイケシンさんに会えるのを楽しみにしてますよ😃九州百名山全登頂
なおくんさんコメントありがとうございます。😊倉岳に行かれたんですね~。僕も倉岳からの絶景星空なんてのを撮影しに行きたいんですけどね~。(天草は地味~に遠いんです)お互いに九州百名山を歩いてますのでいつかどこかでバッタリ!ってのも楽しみです。
九州の登山系RUclipsr「Haru climbingチャンネル」さんにオススメしたところ、山口県右田ヶ岳の「ちょくちょく岩」に登られてました。山口県、広島県、四国辺りにも楽しい山はたくさんあるので、たまに登って紹介頂くのもありかと思います(石鎚山と山口県の莇ヶ岳(あざみがたけ)の鎖場の両方を堪能する等)。来年も動画を参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます。😊右田ケ岳は先日近くを通過したけど登りませんでした。😅来年も僕のチャンネルはノンビリ登山ですが、よろしくお願いします。
こんにちは😃九州の山は難しい読み方の山がたくさんあるような気がします😅2024年は尾瀬リベンジですかね❓パノラマ銀座もかなー❓私もまた九州の山登りに行きたいです😊いつか山でお会い出来るといいですね😉良いお年をお迎えください‼️
来年こそは尾瀬やアルプスと出掛けたいですよ。🤩九州にお越しの際はどうぞご連絡下さいませ。👍坊がつるでのテント泊とか良いと思いますよ。🏕️
@@Qsyu.ikeshin 坊がつるテント泊は必ずやりたいですね☺️えー❗️いいんですか⁉️ぜひご連絡させていただきます😊
@@yumicchi-yurusanpo さん待っとりますばい。😆
楽しい動画ありがとうございます。いつかいけしんさんとばったり会いたいですまだ初心者ですが坊がずる行きたいですサイコー
だいすけさんコメントありがとうございます。😊どこかで見掛けたら声掛けて下さいね~。因みに今週末は坊がつるで耐寒テント泊の予定なんですよね~。😆
山の印は国有林の境界票です。山の印の向こう側が国有林となっています。
教えて頂きありがとうございます😊まだまだ知らない事ばかりです。
今年はとうとう九州に一度も行けませんでしたが来年こそはミヤマキリシマの咲く頃を目安に行きたいですね。(⌒‐⌒)イケシンさんの動画拝見していると日本百名山だけでなく他の九州百名山にも興味がわいて来るこの頃です。来年もまた楽しみにしてますのでサイコー動画をよろしくお願いいたします。👍️
ミヤマキリシマの頃にお待ちしております。🌸ここ2年くらい虫害🐛にやられてますので来年はバッチリサイコーになると思いますよ。🤩
「石塚」とおっしゃってた件ですが・・・筑前・黒田氏の福岡藩と肥前・鍋島氏の佐賀藩の境界を意味する境界石と聞いたことがあります。脊振山系では金山あたりでも見たことがありますよ
コメントありがとうございます。😊そしてアノ医師の情報ありがとうございます。😊😊やはりただの目印ではなく古い歴史を物語る石だったんですね。これからも背振山系を歩く時に気を付けながら歩いてみたいと思います。
今年も無事に登山納めが出来られたこと 良かったです。いつものペースで 歩かれてるのが 見てる私も 楽しませて 頂いています。くる年も 変わりなく 「サイコー」の聞ける山歩きを 楽しませて頂きたいと思っております。どうぞ 良き年をお迎えくださいます様に🎉
いつもコメントありがとうございます。😊
これから先ものんびりとした感じでごくごく身近な山の様子をお届けしたいと思います。
特にカッコよくもない感じですが楽しんで頂けると嬉しいです。
また来年もヨロシクお願い致します。
いろんな山の情報や山歩きされる笑顔で楽しませていただきありがとうございました。
おかげで初心者でも歩ける登山ルートを見つけることができました。
来年もよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。😊
なるべく身近で安全に歩ける山を正直に紹介して行くつもりでやっております。
これから先もこんなのんびり登山ですがお付合いヨロシクお願い致します。
今年一年楽しませて頂きました!👍
来年もよろしくお願いします🙇
良いお年を〜😊🎍
ありがとうございます。😊
来年もノンビリ登山ですがお付き合いよろしくお願いします。
今日も楽しい時間をありがとうございました。九千部山、ゆるゆる登山で気持ちよさそうでサイコーですね。今度必ず行ってみます。私の登り納めは長崎市の八郎岳でした。
久しぶりだったので筋肉痛がひどくまともに歩けない状態です。昨年は本当に楽しませて頂きありがとうございました。今年もいけしんさんが安全に楽しく登山できますように!
うらまちふみのりさん
いつもコメント下さり有難うございます。😊
今年もノンビリ登山ばかりですがお付き合い頂けると嬉しいです。🎍
九千部山は色んな登山口やルートがありますが、
今回僕が歩いたルートはなかなかのお勧めではないかと思いますよ。
是非一度歩いて見て下さい。🤩
九州自然歩道、最高!
ホント九州自然歩道は気持ち良く歩けますね。🤩
良いお年をお迎えください。🎉
コメントありがとうございます。😊
お互い来年もHappyな年にして行きましょう!
とっても参考になりました😄ありがとうございました😄来年もヨロシクお願いします😄
ありがとうございます。😊
これからも引き続き身近な山を中心になりますが宜しくお願いします。👍
こんばんは~、今年もいよいよ終わりですね。昨年から登山を始めた初心者ですが、今年はテント泊も経験できたし色々な山にも登れたのでいい年になりました。今の時代初めての山でもRUclipsで予習ができるので、だいぶ安心できますね!
イケシンさんの動画をいつも参考にさせてもらっています。来年も安全登山でいろいろ行きたいですね。
HOT Coffeeさん
コメントありがとうございます。😊
僕の動画が少しでもお役に立てていれば嬉しいですよ。
来年もお互いに安全で楽しい山遊びを楽しんでまいりましょう。
九千部山 お疲れ様でした
初めてコメントしてます
久住山から 何時も 助けに成ってますし
楽しいみにしてる
通称 山ん婆です
山ん婆~さん?コメントありがとうございます。😊
これからもノンビリとした身近な山の様子をお届けして行きますね。
緑が美しい!冬とは思えないお天気ですね。九州自然歩道もイケシンさんもサイコー😄今年は、イケシンさんの動画を見て、登山を初めて、幸せな一年でした。ありがとうございました。イケシンさんも皆様も、よいお年を。
mi yuさん コメントありがとうございます。😊
この日はホント暑くて12月なんてのを忘れてしまいそうでしたよ。
来年もお互いに無理のない安全な山遊びを楽しんでいきましょうね~。
こんばんは♪
九千部山登った事ないので、登ってみたいです。
今年たくさんの動画ありがとうございます。
参考にさせていただいてます。
来年もよろしくお願いします。
真利子さんいつもコメントありがとうございます。😊
九千部山に向かう縦走路は予想以上に快適で気持ち良く歩けましたよ~。
機会があれば是非お出かけ下さい。
そして来年もヨロシクお願い致します。
登山を始めていけしんさんの山歩き動画に出会って登山が更に楽しくなりました!ありがとうございます!来年もサイコーな動画を楽しみにしています!良いお年をお迎えください!
コメントありがとうございます。😊
年が変わっても相変わらずののんびり山歩きですが宜しくお願いします。
せっかく歩くんなら山は楽しいのが一番ですね~。
お疲れ山でしたあ、いつも楽しみにしています、私は多良岳に27日に行ってきました、いけしんさんの言ってた登山口から5分先の林道から登って黒木岳まで行きました、雪が残ってて良かったです、来年もよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。😊
多良岳に行かれたんですね。
僕も年明けたらゆっくりと山小屋へのご挨拶に行こうと思います。
私もスマホを買い替えの時期で、YAMAP情報ありがとうございました。
今年はイケシンさんの動画をみて行きたいと思っていた九重連山にイケてほんとによかったです。ありがとう御座いました。
来年に向かってサーイコウ!
良いお年をお迎えください。
だぁだぁーさん コメントありがとうございます。😊
くじゅう連山までお越しいただき有難うございます。
僕は雷鳥さんに会ってみたいなぁ~と来年の遠征を妄想しておりますよ。😁
お互いに良い年を迎えましょう!
こんばんわ~!今年最期の山行お疲れ様でした。私の今年の最期は今月17日の熊本天草の倉岳でした。九州百名山全登頂目指しま~す😅何処かで早くイケシンさんに会えるのを楽しみにしてますよ😃
九州百名山全登頂
なおくんさん
コメントありがとうございます。😊
倉岳に行かれたんですね~。
僕も倉岳からの絶景星空なんてのを撮影しに行きたいんですけどね~。(天草は地味~に遠いんです)
お互いに九州百名山を歩いてますのでいつかどこかでバッタリ!ってのも楽しみです。
九州の登山系RUclipsr「Haru climbingチャンネル」さんにオススメしたところ、山口県右田ヶ岳の「ちょくちょく岩」に登られてました。
山口県、広島県、四国辺りにも楽しい山はたくさんあるので、たまに登って紹介頂くのもありかと思います(石鎚山と山口県の莇ヶ岳(あざみがたけ)の鎖場の両方を堪能する等)。
来年も動画を参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます。😊
右田ケ岳は先日近くを通過したけど登りませんでした。😅
来年も僕のチャンネルはノンビリ登山ですが、よろしくお願いします。
こんにちは😃九州の山は難しい読み方の山がたくさんあるような気がします😅
2024年は尾瀬リベンジですかね❓パノラマ銀座もかなー❓
私もまた九州の山登りに行きたいです😊
いつか山でお会い出来るといいですね😉
良いお年をお迎えください‼️
来年こそは尾瀬やアルプスと出掛けたいですよ。🤩
九州にお越しの際はどうぞご連絡下さいませ。👍
坊がつるでのテント泊とか良いと思いますよ。🏕️
@@Qsyu.ikeshin
坊がつるテント泊は必ずやりたいですね☺️
えー❗️いいんですか⁉️ぜひご連絡させていただきます😊
@@yumicchi-yurusanpo さん
待っとりますばい。😆
楽しい動画ありがとうございます。
いつかいけしんさんとばったり会いたいです
まだ初心者ですが坊がずる行きたいです
サイコー
だいすけさん
コメントありがとうございます。😊
どこかで見掛けたら声掛けて下さいね~。
因みに今週末は坊がつるで耐寒テント泊の予定なんですよね~。😆
山の印は国有林の境界票です。山の印の向こう側が国有林となっています。
教えて頂きありがとうございます😊
まだまだ知らない事ばかりです。
今年はとうとう九州に一度も行けませんでしたが来年こそはミヤマキリシマの咲く頃を目安に行きたいですね。(⌒‐⌒)
イケシンさんの動画拝見していると日本百名山だけでなく他の九州百名山にも興味がわいて来るこの頃です。
来年もまた楽しみにしてますのでサイコー動画をよろしくお願いいたします。👍️
ミヤマキリシマの頃にお待ちしております。🌸
ここ2年くらい虫害🐛にやられてますので来年はバッチリサイコーになると思いますよ。🤩
「石塚」とおっしゃってた件ですが・・・
筑前・黒田氏の福岡藩と肥前・鍋島氏の佐賀藩の境界を意味する境界石と聞いたことがあります。
脊振山系では金山あたりでも見たことがありますよ
コメントありがとうございます。😊
そしてアノ医師の情報ありがとうございます。😊😊
やはりただの目印ではなく古い歴史を物語る石だったんですね。
これからも背振山系を歩く時に気を付けながら歩いてみたいと思います。