普通免許で125ccバイクに乗れる日が決まってきた! 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии • 231

  • @やめられないコメント笑
    @やめられないコメント笑 4 месяца назад +151

    こういう誤解される様な事はやめてもらいたい。
    勘違いしてる人多いからね、気をつけて🫷

    • @kiki-qe4nt
      @kiki-qe4nt 2 месяца назад +6

      ですね 改造して基準超えてたら無免許運転ですねw

  • @せんはれライダー
    @せんはれライダー 4 месяца назад +61

    この手の動画で 間違って認識しっちゃってる人多いです。
    無免許運転で捕まる人出てきそうです❗

  • @ichizuDAKEDO_uwakimono
    @ichizuDAKEDO_uwakimono 4 месяца назад +38

    125ccになる理由は排ガス規制です。
    125cc=速い、トルクがあるなど思うかもしれませんが、そんな美味い話はありません。
    125cc(50ccのパワーにデチューン)されたモデル。
    (恐らく現状の50cc原付より値が張る)これが正しいです。
    まあいいところとすればエンジンや車体は多分デカくなるかな?
    ただその車重に対して50ccのパワーというのがちょっと微妙かな?
    恐らく過去の2ストによくあった自主規制の60制限(CDI)とはレベルの違うデチューン(リミッター)が掛けられると思います。
    この法律を良い様に利用するとしたら125ccと125cc(デチューンモデル)の見た目が全然変わらないものがあれば、マジの125ccに白の偽装ナンバーつけて止められる確率は減るのかなー?
    まぁでもそんなのは今も闇ボアアップがありますし、結局のところこの法律は原付が値上げして扱いづらくなって警察的にも目を張る必要の出る法律としか思えないですねー。

    • @齋藤昇隆
      @齋藤昇隆 22 дня назад

      乗れないよ

    • @菅野智之THC
      @菅野智之THC 6 дней назад +3

      そんなことよりも二輪に関する区分が多すぎるだろ。
      原付がコスト高になってしまう為生産中止なら原付免許を廃止にし小型と大型にするべきだ。
      なぜ法律の中で合法的なうまく立ち回らなきゃならんのよ笑

    • @鉄道模型大好きおじさん
      @鉄道模型大好きおじさん 2 дня назад +1

      確かアメリカは小型と大型の2種類しかないと聞いたことがある。

  • @Shin-Waka
    @Shin-Waka 4 месяца назад +23

    すなおに小型二輪免許とってからふつーの125乗った方がええ。さもないと点数がいくらあっても足りない

  • @banchan1020
    @banchan1020 Месяц назад +6

    やっぱり全ての125ccに乗りたかったら普通二輪を取った方が良いですよね😃

  • @すけろくD
    @すけろくD День назад

    原付扱いだと、二段階右折とかしないといけないのでしょうか

  • @ジジイだ
    @ジジイだ 4 месяца назад +10

    今のうちに安い50ccの原付きを買っておいたほうがいい

  • @koutagogo
    @koutagogo 4 месяца назад +27

    バイク乗りです。
    本気で勘違いしてる人が周りにも何人もいます。
    この改正を正しく伝えるのがインフルエンサーの役目じゃないでしょうか。

  • @tanuki1211
    @tanuki1211 3 месяца назад +18

    RUclipsでよくこの話題出てきますが、現行の125cc乗れるようになる訳じゃないので、何も変わらない
    特にRUclips、サムネでいかにも「 現行の125ccが解禁!」みたいなサムネが多いから注意が必要

    • @あんぱん-z5d
      @あんぱん-z5d 20 дней назад

      ほな今の125ccは二段階右折も30キロ制限もないってことですか?

    • @tanuki1211
      @tanuki1211 20 дней назад +2

      @あんぱん-z5d
      今の125ccは小型自動二輪車ですからね、二段階右折も、30キロ制限もないですよ

    • @あんぱん-z5d
      @あんぱん-z5d 19 дней назад

      @@tanuki1211 4月からでも今の125ccは2段階も30制限も無いってことですか?

  • @マイキーpcx125
    @マイキーpcx125 22 дня назад +1

    今年原付取りに行くけど125ccは結局どうなるの?

  • @MT-zu4gc
    @MT-zu4gc 2 месяца назад +4

    これつければリミッター解除できるって商品が必ず出てきそうだよね。

    • @user-man.kokusai
      @user-man.kokusai 2 месяца назад +2

      リミッターの問題ではなく排ガス規制の為のシステムなので、パワーもスピードもリミッターカットは意味をなしません(笑)

    • @あいうえお-s8g7l
      @あいうえお-s8g7l 5 дней назад +1

      ​@@user-man.kokusai
      昔のMBXみたいな感じかな?

    • @緑川満-b4x
      @緑川満-b4x 20 часов назад

      ​@@あいうえお-s8g7lさん
      わざわざ5.4馬力にして5速ミッションにしてましたね。

    • @あいうえお-s8g7l
      @あいうえお-s8g7l 19 часов назад

      @@緑川満-b4x
      あれで一気に魅力なくなったよね。
      一度良い部分を味わえば、わざわざ劣化版を選ぶ理由がないですからね。

    • @緑川満-b4x
      @緑川満-b4x 19 часов назад

      @@あいうえお-s8g7l さん
      カワサキも似たような事をしましたね。
      AR-50は確か4.6馬力にして5速ミッションでした。(^^;💦

  • @platinum425
    @platinum425 4 месяца назад +56

    間違いなく違反者続出するでしょうね😅

  • @ナッキー-r1c
    @ナッキー-r1c 11 дней назад

    新基準のバイク早く出して欲しい

  • @AE86.edonoLEVIN
    @AE86.edonoLEVIN 6 дней назад

    50ccより重くなるのは分かるし、パワーも速度制限も変わらないから50ccの方がいい。ワイはスーパーカブ50買った。

  • @keng5715
    @keng5715 4 дня назад

    単純に、今の50cc原付がちょっと車体が大きくなるだけでしょ。余計に遅くなりそうだけど…

  • @鉄道模型大好きおじさん
    @鉄道模型大好きおじさん 2 месяца назад +1

    これは125ccと言っても新基準の原付の話で、2輪免許が必要な一般的な125ccとは全く異なるものですよね。

  • @bungo-lo4zr
    @bungo-lo4zr 13 дней назад

    法律が新しくなっても5年前に取得した小型限定免許は決して無駄ではなかった!

  • @Bye-Blackbird
    @Bye-Blackbird 2 месяца назад +1

    それでもまだ既存の125バイクは販売せれ続けるんですよね。ややこしいわ。

  • @宮伸
    @宮伸 4 месяца назад +39

    ややこしい事言わないで下さい

    • @klivnr_ff
      @klivnr_ff 4 месяца назад

      どこがややこしいん?理解力ないだけなのでは?

  • @星屑-o6j
    @星屑-o6j 2 месяца назад +1

    客が125ありますかって言った時にバイク屋も免許確認しないといけなくなるな。免許がないバイクを買わせ交通事故をした時に売った側も少なからず責任に問われる可能性もあるから。

  • @ラリホー-m8v
    @ラリホー-m8v 2 дня назад

    どうしても125ccのバイクに乗車•運転したいなら(ピンク🩷ナンバーの)普通二輪小型限定免許を取得した方が確かだと思う。

  • @Tさのまる
    @Tさのまる Месяц назад +1

    まぁ捕まるのは本人ですしね  
    事前確認は大事ですね

  • @賢一林-u6c
    @賢一林-u6c 6 дней назад

    私は自動二輪免許を持っているのであまり興味はないかな😅
    でも二段階右折は無理かも😅

  • @nyanchunyanchu
    @nyanchunyanchu 4 месяца назад +20

    原付で30キロで走ってるやつみたことないわ
    みんな普通に40キロ以上だしてる
    2段階右折守ってるやつも田舎じゃおらん

    • @hidehide4663
      @hidehide4663 4 месяца назад +7

      原付きの2段階右折に関しては、2段階右折の指示が有る交差手でのみすればいい、つまり2段階右折の指示が無い交差点ではしなくていいと聞いた事有るんだけど、実際にはどうなの?

    • @Shin-Waka
      @Shin-Waka 4 месяца назад

      たしか二車線以上あると二段階右折の義務が。なんらかの理由で二段階右折禁止の標識があるときがある。ここは二段階右折しなさいという標識はないです

    • @Shin-Waka
      @Shin-Waka 4 месяца назад

      ちなみにわても二段階右折したことなく、一回捕まって切符きられました

    • @クオン家鴨
      @クオン家鴨 3 месяца назад +1

      片道3車線(右折車線込み)の十字路はすべて二段階右折

    • @Shin-Waka
      @Shin-Waka 3 месяца назад

      @@hidehide4663 様 二種免許とることになったので教習所通うようになったけど、この交差点は二段階右折しなさいという標識あるようです。三車線以上は二段階右折(禁止標識なければ)二車線は二段階指示標識がなければ普通二輪と同じ方法で右折。二段階指示の標識実物はまだ見た覚えないけど

  • @talisan10
    @talisan10 4 месяца назад +2

    タイやベトナムから逆輸入したスクーターかもしれないですね。

  • @ゆうハッシー
    @ゆうハッシー 6 дней назад

    何で変わるんだろう。

  • @tokowa555
    @tokowa555 4 месяца назад +3

    同じ車種のバイクで、原付き2種と原付き1種が出ると理解していますが···
    新基準の原付き1種の税金をどうするかが、まだ揉めているらしいです

    • @tskikoh
      @tskikoh 3 месяца назад +2

      税金はナンバーで変わるから、これ以上ナンバーの色を増やしても混乱招くだけだしやめてほしい

  • @hirotera7930
    @hirotera7930 2 месяца назад +2

    HONDAのCB125Rに新基準原付としてリリースされて欲しい…

    • @kuriokatora
      @kuriokatora  2 месяца назад +1

      可能性はあると思いますよ!

  • @eeeennsyou
    @eeeennsyou 2 дня назад

    新基準原付の基準で作られた新発売の車両じゃないとダメな感じ?
    原1ナンバーで125車両が扱えるとかじゃなくて

  • @N-BOX信者は大嫌い
    @N-BOX信者は大嫌い 4 месяца назад +4

    2ストのスーパーディオでも、メーター振り切り6.8馬力あってべらぼうに速かったですね。30キロなんか守って無かった💦 125で5馬力ちょっとって排気量アップの価値ないでしょうね。

  • @スコッチキルト
    @スコッチキルト 9 дней назад

    原付一種のルールは2段かい右折でも乗ってるのは原付二種なんだから二段階右折はいらないだろww
    そもそもなんで二段階右折しなければならないか忘れてないか…

  • @わーいわーい-s8q
    @わーいわーい-s8q 2 месяца назад +4

    自動二輪免許取った方が手っ取り早い

  • @Charand-Parand
    @Charand-Parand 4 месяца назад +14

    結局原付免許では白ナンバーしか乗れません。新原付125cc以下のデチューンモデルも白ナンバー。間違っても黄色、ピンクナンバーには乗れません。
    黄色ナンバーよりただ排気量が多いだけの白ナンバー新原付が誕生するだけです。
    30キロ制限、二段階右折が嫌なら上位免許をとりましょう😊

    • @hidehide4663
      @hidehide4663 4 месяца назад +6

      要はさ、原付き1種よりも大きい排気量のバイクに乗りたいなら自動二輪の免許取れって事だよね。
      基準が改正されても。

    • @user-man.kokusai
      @user-man.kokusai 2 месяца назад

      基本的な事を勘違いされてる人が物凄く多いけど、そもそも今の「新排ガス規制」をクリアする為の「改正」ですからね☝️

  • @hsasaki6434
    @hsasaki6434 2 месяца назад +1

    排ガスが50cc廃止の理由なのに、125ccをデチューンして50cc並みにしたら、それはただの50ccで排ガス規制対象になるのでは?プラゴミを減らすために容器を薄くし、配送時の強度を上げるために容器を二重にしたと言ってたセブンイレブンの担当者みたいなトンチンカンとあんぽんたんを足して二で割ったような制度だな

    • @singentuki
      @singentuki Месяц назад

      基礎知識的に間違っています。
      これまでの経緯をネット記事検索で調べれば分かり易いです。

  • @グッピー-m5l
    @グッピー-m5l 3 месяца назад +11

    これで原付免許しかない(普通免許)人か原付二種免許以上所有者か確認の為に取り締まり増えるだろうな!
    迷惑する人は、ピンクナンバー免許所有者の人😩

    • @tskikoh
      @tskikoh 3 месяца назад

      親基準原付は125ccでも白ナンバーですよ

    • @グッピー-m5l
      @グッピー-m5l 3 месяца назад

      @@tskikoh
      白ナンバーですが、前方から見れば同じになると、取り締まりをする方は、ピンクナンバーも止めて原付二種免許以上所有者か確認するでしょう!

    • @singentuki
      @singentuki 3 месяца назад

      ​@@グッピー-m5l通常はトランシーバーをもった警察官一名が取締ポイントより出張ってナンバーを観る方式が一般的でしょう。座席ベルト取締でも行っている方式。

    • @アイオリア-u3y
      @アイオリア-u3y 10 дней назад

      ​@@グッピー-m5l
      殆どの原付二種はフロントカバーに白い線がついているので警察はすぐ分かる。
      ただ義務ではないので、付いていないと停められる。

    • @モリダイ-x4l
      @モリダイ-x4l 5 дней назад +2

      150ccだとフェンダーに白ライン無いからナンバー確認の為に一旦止められそう。(確かPCXも検討候補車種に入ってたはず)

  • @Samesharks
    @Samesharks 4 месяца назад +2

    まぁたとえ間違えて無免許運転した奴が出てきてもバカが他の違反する前に炙り出されるって考えたら良いことかも。
    まともなら奴なら電動ボード然り、新しいルールできたら普通しっかり調べる。

  • @Rocket-san
    @Rocket-san 2 месяца назад +1

    新基準原付に採用して欲しいのは、4vpグランドアクシス。hrcのRS125

  • @ケイケイ-e2k
    @ケイケイ-e2k 4 месяца назад +4

    いまでも、原付30キロで走ってる人のほうが珍しい。たいがい50~60キロで走ってるし。

    • @武-q9x
      @武-q9x 2 месяца назад +1

      50出したら捕まるぞ
      40が良いとこ

  • @ホムラ-b2v
    @ホムラ-b2v 4 месяца назад +3

    こんなのあるなら教習所いらない 自分は小型二輪取りましたが ただ重いだけの原付になるんじゃない

  • @momongamomomon
    @momongamomomon 4 месяца назад +2

    現時点でも日本にいるアジア系外国人の原チャ乗り達が違反しまくっている件

    • @tskikoh
      @tskikoh 3 месяца назад

      そもそも、モペッドとかいうペダル付きEV原付を、ノーナンバー・ノーヘルで自転車のふりして公道爆走する外人増えた

  • @user-oq4mz
    @user-oq4mz 2 месяца назад +4

    本当に普通免許で現行125ccに乗れると思ったヤツは相当アホやと思う。これまで小型二輪教習が必要だった免許区分なのにソコへ何の二輪教習も受けてない普通免許+原付の人が何もせずに乗ってイイ訳ないの考えりゃ判ると思うが。

  • @讃岐珍道中
    @讃岐珍道中 4 месяца назад +17

    間違って125乗って
    免許取り消しなる人何人でるんだwww😊

    • @tskikoh
      @tskikoh 3 месяца назад +3

      原付免許か4輪免許しかもってない人は、これまで通り白ナンバーだけ乗れば大丈夫
      125cc親基準原付は白ナンバー

    • @世界一の童貞
      @世界一の童貞 3 месяца назад +2

      @@tskikoh PCXの新基準原付きとかダサすぎですよね。車体はカッコいいのに30キロしか出せないとかw

    • @tskikoh
      @tskikoh 3 месяца назад +1

      @@世界一の童貞 PCXには白ナンバーの方が似合うんじゃないですかね()

    • @鉄道模型大好きおじさん
      @鉄道模型大好きおじさん 2 месяца назад

      160ccのPCXは白ナンバーですね。
      まぁ、あれは白ナンバーと言っても意味合いが異なりますけど。

    • @ponhrub
      @ponhrub 24 дня назад

      ⁠@@鉄道模型大好きおじさんPCXはピンクナンバーの方が圧倒的によく見かける

  • @hit-uf5jb4xk
    @hit-uf5jb4xk 4 месяца назад +1

    ホンダが50ccと90ccの共通エンジン作ってたから フタを開けてみたら違う!なんてことありそう

  • @梨桃-j9o
    @梨桃-j9o 2 месяца назад

    ジョグ125は新基準バイクになるだろうなぁ

  • @kazuyoshiohashi8554
    @kazuyoshiohashi8554 2 месяца назад

    ただ50の原付から125ccに排気アップしただけの事なので基本は変わらない。

    • @user-man.kokusai
      @user-man.kokusai 2 месяца назад

      勘違いされてますが、そもそも今の新排ガス規制をクリアする為の改正です。
      パワーもスピードも50とほぼ変わらないかと…

  • @相資照
    @相資照 4 месяца назад +1

    これNSR50とかの馬力が大きい50ccバイクは乗れなくなるのかな?

    • @鉄道模型大好きおじさん
      @鉄道模型大好きおじさん 2 месяца назад

      既に生産終了してる車種は対象外だと思う。
      もう大して残ってないだろうし…

    • @相資照
      @相資照 2 месяца назад +1

      @@鉄道模型大好きおじさん 基本的には何事も生産されてる時の法律が適用されますもんね。そうですよね。旧車のフレームに純正じゃない馬力高い50ccエンジンがどうなるかとか興味ありますね。

  • @河田せいじ
    @河田せいじ 4 месяца назад

    125ccの原付を30kで走ると、どのくらいの燃費なんですか?

    • @singentuki
      @singentuki 3 месяца назад

      エンジンデューンするので特性が変わり比較は出来ないでしょう。

  • @tomoiwai4036
    @tomoiwai4036 5 дней назад

    125でも現行の基準は教習所と警察庁の都合
    教習所で小型二輪免許をお金を払って取らせる。
    教習所にお金を払って警察署長の天下り先w

  • @うえたか-v7u
    @うえたか-v7u 4 месяца назад

    気を付けてくださいよ!

  • @ニヒルG-t.b10
    @ニヒルG-t.b10 4 месяца назад +8

    普通四輪免許の原付乗りです。
    無理だとは思いますが、ヤマハのBW'S125が出たら良いなと思います。
    今の愛車がBW'S50なので。

    • @kuriokatora
      @kuriokatora  4 месяца назад +2

      @@ニヒルG-t.b10 スクーターでもオフ車ぽいBW'Sかっこいいです!

  • @user-st5ck4zj2b
    @user-st5ck4zj2b 4 месяца назад +6

    単純に怖いから黙って教習所行ってくれ笑

  • @swm-w8c
    @swm-w8c 26 дней назад

    これ警察が違反金取りたいだけちゃん笑笑

  • @雄鷹ゆうようバイク直した系Vtub

    あえてのビーノ125とかどうかな?コペンも1300ccになるらしいし

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 12 дней назад

    安い中古の原付を買うしか無いんだろうなあ
    高いの買うのはバイク好きだけだよ

  • @山ちゃん山ちゃん-v9w
    @山ちゃん山ちゃん-v9w 4 месяца назад +2

    シグナス乗れたらな〜

  • @tak-q9d
    @tak-q9d 4 месяца назад +1

    警察庁は、訳分からん乗り物を認可したり、新原付基準とか作ったり、わざわざ面倒くさくしている。

  • @koichie2333
    @koichie2333 7 дней назад

    日本は排気量で区別するからややこしくなるのだ。

  • @鳥-o3l
    @鳥-o3l 4 месяца назад +6

    ミッションがいいなー🎉

  • @根刮喜名男
    @根刮喜名男 4 месяца назад

    これまでの小さく軽い車体を求めていた女性購買層は、アシスト自転車に流れるだろうね
    価格上昇して車体も大型化だと、メリット無いもんね

    • @鉄道模型大好きおじさん
      @鉄道模型大好きおじさん 2 месяца назад

      しかも制限速度は現行のままだし、2人乗りも駄目、重量と値段が嵩むだけ。
      これだと女性に限らず、2輪免許を持たない人にはメリットが無いですからね。

  • @ニトロボンバー
    @ニトロボンバー 4 месяца назад

    良かったね。

  • @空亡-j3t
    @空亡-j3t 3 месяца назад

    前回の4ストローク化の時にすれば顧客離れを防げたのに遅すぎますね、乗った感じは2ストロークの50cc原付と同じ位になるでしょう、急な上り坂で失速する事は無くなると思います、手遅れなのは確かですが。人気は出ないでしょう、此れなら関心のある人は自動二輪の免許を取って自動車と同じ様に走る方が面白いでしょうから。

  • @上田義晴-z3z
    @上田義晴-z3z 4 месяца назад +3

    多分30万超えだろうし50も在庫あるから
    無理に買う必要もないと思う。
    部品も中古で沢山あるし。

  • @言うョ能書き
    @言うョ能書き 4 месяца назад

    125cc の 6馬力 と 50cc の 6馬力 では 125cc の方が「燃費が良いの」?

    • @singentuki
      @singentuki 3 месяца назад

      4サイクル50原付に6馬力なんて存在しません。

    • @言うョ能書き
      @言うョ能書き 3 месяца назад

      @@singentuki さん、今晩は。
      私・30年位前 Honda MT50 に乗りました。確かこれは「50cc 2ストローク 6.5ps」でしたョ(笑)。

    • @eagle.of.America
      @eagle.of.America 3 месяца назад

      4サイクルエンジンの50ccバイクがあるんだ~

    • @singentuki
      @singentuki 3 месяца назад

      @@言うョ能書きツーサイクルで50でなら昔々私が乗っていた6馬力ハスラーは精々1リッター30数キロ程度現在の125の4サイクルバイクは40キロから50キロ程度の燃費。現在の4サイクル125が楽勝的です。

    • @言うョ能書き
      @言うョ能書き 3 месяца назад

      @@singentuki さん、判り易いお返事に感謝します(^^)。

  • @hide8153
    @hide8153 2 месяца назад +2

    普通免許に原付二種までつけてくれよ!日本は細かすぎるよね!

    • @鉄道模型大好きおじさん
      @鉄道模型大好きおじさん 2 месяца назад +1

      私の父親の時代だと、普通免許を取れば大型2輪免許も付いてきたそうです。
      2輪免許も大中小の区別が無かったとのこと。
      まぁ私の父親の場合、大型2輪免許あっても250ccよりも大きなバイクには乗ってませんでしたけどね。

    • @hide8153
      @hide8153 24 дня назад

      昔は大雑把って事ですよ!今では区分化して金を搾取しようとしてるしか思えないですね!それか事故の関係かもしれないですね!

    • @hide8153
      @hide8153 24 дня назад

      @@鉄道模型大好きおじさん 本当に損な時代ですよ!

  • @いけだなな-q9n
    @いけだなな-q9n Месяц назад +1

    原付に比べて経費が掛かり要らない

  • @patgetpitget
    @patgetpitget 4 месяца назад +2

    スピードは50cc

  • @三村久志
    @三村久志 3 месяца назад

    PCXに、乗りたいですね

  • @dekopage305
    @dekopage305 3 месяца назад

    うん、自動二輪持ってるので気にしない、
    思ってた様に、125でも今現在ある奴ではなく、新基準になる訳だ しかもデチューン仕様、新規で原付免許取る16の高校生の奴もコレになるんだよな、恐らく。

  • @稔也-h3q
    @稔也-h3q 4 месяца назад +1

    これは混乱するな、もう原付はキックボードと電動チャリだけで良いのでは?
    125ccをちゃんと乗ってる人も余計間違われて止められたり、煽られやすくなるな

    • @あいうえお-s8g7l
      @あいうえお-s8g7l 4 месяца назад +1

      そうなんだよな。クロスカブ110だがただでさえピンクナンバーで原付と間違われ煽られるのにこんなのでたら更にそう思われるわな。
      売りたいのはわかるが価格も上がるしサイズも上がる。何のためにやるのかわからん。

  • @r.r.7101
    @r.r.7101 19 дней назад

    モペットとかと同じで対して取り締まらないんじゃないの?
    それでも自分は小型二輪免許取ったけどね
    ルール守らないやつの方が多いけど、それでも自分もやったろとは思わないね

  • @TOMMY-pf6uk
    @TOMMY-pf6uk 4 месяца назад

    フレームアルミか〜
    過激なカスタムしとるなー😂

  • @ougaojin2201
    @ougaojin2201 4 месяца назад +1

    アドレス125が産業廃棄物になるのか…

  • @ASTROMEGA1
    @ASTROMEGA1 2 месяца назад

    低速トルクはあっても、燃費は悪くなるわな。

  • @ゆきむら-x4l
    @ゆきむら-x4l 2 месяца назад

    見た目125cc 中身原付き二段階右折 制限速度30キロ変わりなし。変化するのは、無駄に重いデカい、乗りたぁ無いわぁ。

  • @ひぃちゃん-s5g
    @ひぃちゃん-s5g 4 месяца назад

    小型二輪免許持ってる人は、その基準に当てはまるの❓

  • @暇すぎKチャンネル
    @暇すぎKチャンネル 4 месяца назад +2

    ちょちょいと弄れば9馬力になったりせんかな

  • @山田太郎-g3k5g
    @山田太郎-g3k5g 4 месяца назад +1

    ピンクナンバー乗ってるとすぐ職質されそうだぜ💦

  • @mitsu-mitsu-mitsu-mitsu
    @mitsu-mitsu-mitsu-mitsu 4 месяца назад

    岸田総理みたいな間の取り方だね

  • @こけ-m4x
    @こけ-m4x 4 месяца назад

    50以上に乗りたくて中免取った人とか小型二輪取った人は微妙な気持ちになるな。

    • @プロ野球好きマン
      @プロ野球好きマン 4 месяца назад

      ナンバープレートがちゃうから大丈夫

    • @ハンマカンマ-e4x
      @ハンマカンマ-e4x 4 месяца назад

      車体がデカいのに30kmしか出せないからダサいだけ。
      気にしなくて大丈夫👍
      逆にダサ過ぎて小型二輪取る人増えるんじゃ無いか?

    • @あいうえお-s8g7l
      @あいうえお-s8g7l 4 месяца назад

      ​@@プロ野球好きマン
      そういう意味じゃないんじゃないの?
      そもそもピンクナンバーだから煽られるんだぜ?なんで同じサイズで50が白ナンバーなのかが理解できんわ。

    • @プロ野球好きマン
      @プロ野球好きマン 4 месяца назад

      @@あいうえお-s8g7l うわぁ…だる絡みや

  • @博鈴木-f1q
    @博鈴木-f1q 2 месяца назад

    そっか!では昔、世界GPを席巻したホンダのエンジンみたいなの積んで頂きたい!125で100馬力くらいとか♪18000回転ね!w、電動バイクのが早いか!排気量制限なくなるから馬力になるのかな?

  • @naoki2859
    @naoki2859 4 месяца назад

    マジで勘違いして125cc買っちゃうアホがでてくるんだろうなぁ…
    まぁバイク屋のモラルに頼るところもあるか…

  • @片岡浩-j8h
    @片岡浩-j8h 4 месяца назад +1

    普通免許で125cc迄乗れる?
    事故多発するでしょうね?
    救急車の出動要請が少なくても倍増するのでは?

    • @dragreductionsystem33
      @dragreductionsystem33 4 месяца назад +4

      非力な125ccが登場するだけ
      今まで通り普通の125ccには小型二輪以上の免許が必要
      RUclipsには誤解させるような動画が多すぎる

  • @ゆさ-r5k
    @ゆさ-r5k 4 месяца назад

    車の普通免許ね!!普通二輪かと勘違いしました🎉
    何かごめんなさい😮

  • @バトルトマト農家
    @バトルトマト農家 4 месяца назад +3

    モンキー対応してほしい

    • @kuriokatora
      @kuriokatora  4 месяца назад

      @@バトルトマト農家 モンキー125良いですね~

  • @cc-oq1hz
    @cc-oq1hz 2 месяца назад

    ヤエ〜しづらくなるな

  • @tarosuke-555
    @tarosuke-555 2 месяца назад

    30Km制限、2段階右折があるなら
    あんまり意味ないな。
    どうでもいい改正。

  • @agent3a6c9
    @agent3a6c9 2 месяца назад

    何が新基準原付だよ

  • @user-141yu
    @user-141yu 3 месяца назад

    中免持ってるから関係ないけど勘違いしてた…てっきりピンクナンバー乗れる様になるのかと…

  • @ちまる-o8c
    @ちまる-o8c 4 месяца назад +1

    真のライダーの私の意見としては、名ばかりの125に乗れるだけで中身は50CCの性能だから125のパワーダウン版に乗れるのは間違いないのです
    以上アル(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

  • @ポチ-i1m
    @ポチ-i1m 14 дней назад

    楽しみか?

  • @かっしー-o4g
    @かっしー-o4g 4 месяца назад +1

    無免許運転者続出し一発取消し者が増えるだろうなぁ〜

  • @鶴見四郎
    @鶴見四郎 8 дней назад

    無免許でピンクナンバー乗る人間増えるから、こういう動画は控えたほうが😅

  • @黒猫-q8b3q
    @黒猫-q8b3q 3 месяца назад

    125のPCXの原付ナンバーが前に来たら頭の上にハテナが飛び交うぜ はぁ? 待て待て PCXに原付ナンバー付けてんじゃねえよ てなるわ間違いなく

    • @ponhrub
      @ponhrub 24 дня назад

      白ナンバーだとPCX軽二輪の方と見間違えそう

  • @チワワのこむたん
    @チワワのこむたん Месяц назад

    2スト復活しねーかなー

  • @鬼頭司-o4l
    @鬼頭司-o4l 2 месяца назад

    トライクの方が良いと思います

  • @いけだなな-q9n
    @いけだなな-q9n Месяц назад +1

    Myはまずない

  • @users13124
    @users13124 4 месяца назад

    こんなの乗るくらいなら原付ミニカーが良いぞ
    30km縛りや二段階右折は必要無しヘルメットも不要
    違反したら車と同じ反則金や減点だが

  • @渡辺義広-q1m
    @渡辺義広-q1m 2 месяца назад +1

    ダックスでーす🎉

    • @kuriokatora
      @kuriokatora  2 месяца назад

      ダックス良いですね!
      まえは原付1種でもありましたね~

  • @ウッドローレン
    @ウッドローレン 4 месяца назад

    トルクは?

  • @シルバーウルフ-n9l
    @シルバーウルフ-n9l 15 дней назад

    乗れないよ、勘違いし過ぎ