Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます♪2回目の縦列駐車の手本参考になります。来週路上試験なので縦列駐車ならばいいなぁ~
先週、自動車学校を卒業し、本日、運転免許センター試験に合格して「大型二種免許」を取得できました!方向変換と縦列駐車は1ケ月以上ご無沙汰なのに、2段階みきわめと卒検の課題だと聞き血の気が引きましたが、TPKのおかげで減点無しで通過できました! Special,Thanks!TPK! Forever! TPK!! TPK! TPK! TPK!
すごくタイムリーな動画で助かります!
入るわけないですよね!!!めっちゃウケました(笑)(笑)
取ったよ〜🎉
やっぱり慣れだよ(車両感覚)職業で毎日大型乗っている人とか
縦列駐車ではポイントを目視かミラーで確認出来るから、車両感覚なんか要らない。車両感覚は不正確だからそんなものには極力依存しない方が良い。縦列駐車を車両感覚でするものだという甘い認識で運転してるといつか事故る。
縦列駐車、実際に北見にある北海道北見バスで運転手をしていた事がありますが、5年ぐらい前迄の北見バスターミナルは今の様なスイッチバック方式ではなく大通りからパラボを見て向かって左側から侵入して右側から出る方式でしたので乗り場に沿って順次左付け方式でした。降車時は空いてる乗り場に停めれば良いのですが乗せる時は乗り場が決まってるので適当に停まる訳には行きません。時間によっては自分が着けたい乗り場の前後の乗り場どちらにもバスが着いてる場合があります。そこでやはり縦列駐車が重要となりますがこれが中々大変でした。自分は教習所の9mバスで中々苦労しましたが実践ではそんな事言ってられません、今は10mバスで教習してるので教習のうちにちゃんとコツを掴んでおけばこの様なバスターミナルでもあまり苦労しなくて済むかも知れないですね。
できるようになりたいっス
先日、守山の運転免許試験場で大型2種の技能試験に合格できました。鋭角を含めて詳しい説明ありがとうございます😊
縦列駐車は大の苦手な私からみたら、TPKさんの大型バスの縦列駐車動画見てると大尊敬してしまいます。誰もが出来ることとは思えません。TPKさん、この大型二種免許取得されたときどんなところに気をつけられましたか?
死角ですよ😎
@@tsukinowaproduction 😎さん、いつも返信をありがとうございます!感謝です!!
縦列駐車が一番簡単だった😊
俺も!
ホントそれ!
拙者後輪の位置がわかりませぬ
一応、失敗した時の修正に関する説明があったけど、動画で説明された手順でやるとほぼ失敗しない。それからバス型車両だと車内にタイヤのフェンダーが張り出してるのでタイヤの位置を掴みやすい。大型二種の技能試験(卒検)の場合、縦列駐車・方向変換(左)・方向変換(右)のうちひとつが選択されるが、おそらく多くの人にとって縦列駐車がもっとも簡単。
大型バスも縦列駐車できるとは✨バスは運転しないけど、バイト先で使うスリムカートを縦列駐車(?)させるときあるから、これから参考にしてやってみよう。
羽束師でとったけどだいぶ前ですので方向変換も縦列も後方50センチつけやらされたよ
自分は、2024年春に大型二種免許を取りに行こうと思ってます。この動画が参考になりますね。実際、運転して見ないと駄目ですね!他に大型二種免許の動画をあげて欲しいです!よろしくお願い致します!
今更ですが、先日大型二種の一発試験を受けましたが、場内課題であった縦列駐車で、概ね止められたのですが、右ミラーがエリアから少しはみ出ている様な気がしたので後退して調整したところ、後部接触で中止になりました。。。後で見たネットの情報だと、ミラーははみ出てても問題ないとのことでしたか、本当でしょうか?
tpp先生!教習所のバスの後ろタイヤ位置を、ミラーで見ても全くわかりません教習所の先生がたは、タイヤ灯が少し膨らんでいるところだからと説明してくれるんですが、見える時と、見えない時がありますここだと思ってハンドルきっても膨らむし距離感がセンスなさすぎて問題ですね、もう嫌です
間違いましたTPK先生でしたすみませんm(__)m
なんでもそうですけど…後輪がキーポイントだと自分は、思います。そして自分は、二種免許取得時…縦列と合わせて後方間隔50cmをやったのはいい思い出です。
まだ教習を受けていないのですが、どこまで下がれるのか(後ろがぶつかる)よくわかりません。やはり運転して車体感覚をつかむしかないのでしょうか。モニターがついていないので難しそうですね・・・
このやり方は普通から大型まで通じる優れたやり方。とても簡単。注意点は、大型二種と中型二種の場合は、前進であろうと後退であろうと、発進の直前に車内の安全確認が必要であるという事。ゆっくり動く事を意識し過ぎて止まってしまった場合から発進する時、車内確認が抜けやすい。 また、縦列駐車の様に後退する課題では、最初の後退以降に行った前進の回数が「切返し回数」として数えられる。よって、例えば後退→前進→後退でも、切返し回数は1回となり減点されない。後退→前進→後退→前進→後退では、切返し2回となり-5点となる。このルールを知ってると切返す場合でも焦らない。
2:30 2:40 4:57 5:30
もうすこしくわしくはんどるをきるたいみんぐなどなどくわしく
ありがとうございます♪2回目の縦列駐車の手本参考になります。来週路上試験なので縦列駐車ならばいいなぁ~
先週、自動車学校を卒業し、本日、運転免許センター試験に合格して「大型二種免許」を取得できました!方向変換と縦列駐車は1ケ月以上ご無沙汰なのに、2段階みきわめと卒検の課題だと聞き血の気が引きましたが、TPKのおかげで減点無しで通過できました! Special,Thanks!TPK! Forever! TPK!! TPK! TPK! TPK!
すごくタイムリーな動画で助かります!
入るわけないですよね!!!
めっちゃウケました(笑)(笑)
取ったよ〜🎉
やっぱり慣れだよ(車両感覚)職業で毎日大型乗っている人とか
縦列駐車ではポイントを目視かミラーで確認出来るから、車両感覚なんか要らない。車両感覚は不正確だからそんなものには極力依存しない方が良い。縦列駐車を車両感覚でするものだという甘い認識で運転してるといつか事故る。
縦列駐車、実際に北見にある北海道北見バスで運転手をしていた事がありますが、5年ぐらい前迄の北見バスターミナルは今の様なスイッチバック方式ではなく大通りからパラボを見て向かって左側から侵入して右側から出る方式でしたので乗り場に沿って順次左付け方式でした。降車時は空いてる乗り場に停めれば良いのですが乗せる時は乗り場が決まってるので適当に停まる訳には行きません。時間によっては自分が着けたい乗り場の前後の乗り場どちらにもバスが着いてる場合があります。そこでやはり縦列駐車が重要となりますがこれが中々大変でした。自分は教習所の9mバスで中々苦労しましたが実践ではそんな事言ってられません、今は10mバスで教習してるので教習のうちにちゃんとコツを掴んでおけばこの様なバスターミナルでもあまり苦労しなくて済むかも知れないですね。
できるようになりたいっス
先日、守山の運転免許試験場で大型2種の技能試験に合格できました。鋭角を含めて詳しい説明ありがとうございます😊
縦列駐車は大の苦手な私からみたら、TPKさんの大型バスの縦列駐車動画見てると大尊敬してしまいます。誰もが出来ることとは思えません。TPKさん、この大型二種免許取得されたときどんなところに気をつけられましたか?
死角ですよ😎
@@tsukinowaproduction
😎さん、いつも返信をありがとうございます!感謝です!!
縦列駐車が一番簡単だった😊
俺も!
ホントそれ!
拙者後輪の位置がわかりませぬ
一応、失敗した時の修正に関する説明があったけど、動画で説明された手順でやるとほぼ失敗しない。
それからバス型車両だと車内にタイヤのフェンダーが張り出してるのでタイヤの位置を掴みやすい。大型二種の技能試験(卒検)の場合、縦列駐車・方向変換(左)・方向変換(右)のうちひとつが選択されるが、おそらく多くの人にとって縦列駐車がもっとも簡単。
大型バスも縦列駐車できるとは✨
バスは運転しないけど、バイト先で使うスリムカートを縦列駐車(?)させるときあるから、これから参考にしてやってみよう。
羽束師でとったけどだいぶ前ですので方向変換も縦列も後方50センチつけ
やらされたよ
自分は、2024年春に大型二種免許を取りに行こうと思ってます。この動画が参考になりますね。実際、運転して見ないと駄目ですね!他に大型二種免許の動画をあげて欲しいです!よろしくお願い致します!
今更ですが、先日大型二種の一発試験を受けましたが、場内課題であった縦列駐車で、
概ね止められたのですが、右ミラーがエリアから少しはみ出ている様な気がしたので
後退して調整したところ、後部接触で中止になりました。。。
後で見たネットの情報だと、ミラーははみ出てても問題ないとのことでしたか、本当でしょうか?
tpp先生!教習所のバスの後ろタイヤ位置を、ミラーで見ても全くわかりません
教習所の先生がたは、タイヤ灯が少し膨らんでいるところだからと説明してくれるんですが、見える時と、見えない時があります
ここだと思ってハンドルきっても膨らむし
距離感がセンスなさすぎて
問題ですね、もう嫌です
間違いました
TPK先生でした
すみませんm(__)m
なんでもそうですけど…後輪がキーポイントだと自分は、思います。
そして自分は、二種免許取得時…縦列と合わせて後方間隔50cmをやったのはいい思い出です。
まだ教習を受けていないのですが、どこまで下がれるのか(後ろがぶつかる)よくわかりません。やはり運転して車体感覚をつかむしかないのでしょうか。
モニターがついていないので難しそうですね・・・
このやり方は普通から大型まで通じる優れたやり方。とても簡単。
注意点は、大型二種と中型二種の場合は、前進であろうと後退であろうと、発進の直前に車内の安全確認が必要であるという事。ゆっくり動く事を意識し過ぎて止まってしまった場合から発進する時、車内確認が抜けやすい。
また、縦列駐車の様に後退する課題では、最初の後退以降に行った前進の回数が「切返し回数」として数えられる。よって、例えば
後退→前進→後退
でも、切返し回数は1回となり減点されない。
後退→前進→後退→前進→後退
では、切返し2回となり-5点となる。このルールを知ってると切返す場合でも焦らない。
2:30 2:40 4:57 5:30
もうすこしくわしくはんどるをきるたいみんぐなどなどくわしく