なぜそこまでドリブルにこだわる?元J1選手のドリブル論【サッカー・育成】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 окт 2024

Комментарии • 28

  • @Tk-cx8zj
    @Tk-cx8zj Месяц назад +9

    抜くドリブル、運ぶドリブル、キープして取られないドリブル、そして魅せるドリブル
    たくさんのドリブルがありますがドリブル塾系のドリブルはどちらかというとサッカーというよりフリースタイル寄りに傾いていると思います。フリースタイルが上手い人がサッカーが上手いわけではないように実戦で使えないなら意味がない。

  • @中-f3x
    @中-f3x Месяц назад +5

    我が地域にもドリ、ドリ言ってるパパコーチが多い。個を高める=ドリブルのようです。
    今回のテーマは非常に興味深いです。

  • @ぐらたんりーふ
    @ぐらたんりーふ Месяц назад +1

    ドリブルは、サッカーの一要素でしかないと言いつつ、サッカーの要素とドリブルを分けて語られてると思う。ドリブルだけの練習をしている子どもがいれば、このRUclipsの内容は正しいと思う。だけど多くの子は、サッカーに必要なシュートやトラップ、パスの練習、組織、自分に必要な栄養であったり、小学校低学年から学習している。その一つとしてドリブル練習をしている。

  • @natsumistudio9196
    @natsumistudio9196 Месяц назад +2

    サッカーは必要な要素がかなり多い。体の強さ、走力、状況判断、ボールテクニック、、それぞれにまた色々な種類があるし。ドリブルもその中の1つといった認識かな。

  • @けあ-u8s
    @けあ-u8s Месяц назад +4

    プロの選手でドリブルが下手、というか出来ない選手っているのでしょうか?
    使う使わないは別として
    最低限のドリブルが出来て、初めてパスやシュートまでいけるのかなって思ったりします。

  • @kjfishq
    @kjfishq Месяц назад +8

    DFやってたけど、守る方としてはドリ塾でやってるように足をガチャガチャ動かして抜きに来てくれる方が遥かに楽。逆にシンプルな動きの方がかなり厄介。
    イニエスタ云々コメントしてる人いるけど、イニエスタもコネるというより体重移動や裏をかく動きが殆どでタッチは極めてシンプル。あんなドリ塾みたいなことやってない。メッシも同じ。
    動画で言いたいことは、優先順位の問題で、いろんな技を覚えて手数を増やすよりも、シンプルで基礎的な技術を磨いた方が遥かに試合で活きますよということなんだと思う。

  • @arcafarm
    @arcafarm Месяц назад +5

    ドリ塾からロナウジーニョ級の選手が未だ出ていないから、批判が起こっているだけでしょう。今後バロンドール級のドリブラーが日本から誕生し、彼らが幼少期のドリ塾での練習がなければ、今の自分は存在しないなんて発言すれば、一発でひっくり返る話しです。ただ、そんなドリブラーに育つ確率なんてどんな練習をしたって極めて低いので、少なくとも何年、何十年はこういった批判が続くでしょう。しかし、練習や試合中にとことんドリブルの経験をさせないと、才能があっても芽が出ないので、少なくとも小中くらいまでは、ドリブルはもちろんのこと、子供はどんな才能を持っているかわからないので、それぞれのポジションに特化したトレーニングも入れていくべきだと思います。それに殆どの指導者は、選手をプロや一流の選手に育てることができないのが実情で、ましてや下手な選手を集めてチームを作って、これまで行ってきたであろう同じやり方をしたって、数年で全国大会で優勝させることなんかも不可能であるように、弱小のチームや国を強くするには、特効薬や逆転の発送が必要なことは言うまでもないのです。つまり、これまでのプロの経験があったとしても、それを踏襲するような育成では一流の選手は育たないわけで、指導者になる人は、自分らがこれまでやってきたことの根本が間違っていると気付く必要があるのです。そもそもドリブル派の考えや哲学を知らずに、無闇に批判すべきでもありません。

  • @ジオセル
    @ジオセル Месяц назад +11

    子供の頃はドリブルとボールコントロールをメインに練習した方がよいのではないか?とおもいます。
    先でパサーになるとしてもドリブラーじゃなくても目の前の敵を一人抜く技術はいると思うし、またフリーでボールを運ぶドリブル技術も、必要になると思います。
    子供のころにドリブルを練習しとか
    ないと中高と進む中で戦術なども高度になっていくのでドリブル技術を集中して磨くのは難しいとおもいます。派手な足技は絶対に必要ではないですが、できないよりはできた方がよいと思いかな?と思いました。
    ドリブルも技術の一つなのでそればかり練習ということではないですが、小学生の年代ではドリブルをたくさん練習することは必要なのではと思います。
    ドリブルスクール=ドリブラー養成 ではないと思います。

  • @戸田兄弟
    @戸田兄弟 Месяц назад +4

    その通りとしか言いようがないと思いました。こうした当然の意見が育成のメインストリームになって欲しいです。

  • @sizukanarudonsg
    @sizukanarudonsg 14 дней назад

    前提としてドリブルも大切。ただし全員が集まるチーム練習でわざわざドリブル練習に時間を割く事は無駄な気がする。練習のオフに時間を使ってドリブル塾なり個人練習でドリブルを練習するべき。そこで培った技術をチーム練習の時に試して試合で使う事で習得できると思う。

  • @パパ見習い-u2u
    @パパ見習い-u2u Месяц назад +3

    「ドリブルが大事」という命題に対して「ドリブルは大事」も「ドリブルも大事」も排反関係にはないので動画主さんもコメントも同じことを言葉を変えて言ってるだけなので定義の曖昧さによる語弊にしか感じませんね。排反事象となるのは「ドリブルだけが大事」か「ドリブルは大事ではない」となりますがこれを主張しているのは動画のサムネだけなのでコメントの口調が強くなるのだと思います。
    概ね仰ってることは当然だと思いますがドリブルをパス、トラップ、シュート等に置き換えても全て同じ理屈が当てはまってしまいますが戦術練習や紅白戦以外やらなくて良いという結論では無い筈です。
    動画内で少し感じたのは「個」に関して確かにパス、トラップ、ヘディング等も「個人動作」ですがコメントの「個」はプレーとしてのドリブルで、ドリブル突破とシュートは個人動作のみで局面を次に移行(打開)できるプレーという違う定義かと思います。動画の左の方もその特殊性は元動画で説明されています。
    あと元動画やコメント欄等で見かけるドリブル塾や個人練習を推奨する親御さんの心情ですが多くの少年サッカーチームにおいてドリブルやボールタッチは選手が攻撃的なポジションやレギュラーを獲得する上で最も視覚化しやすい技術だからではないでしょうか。私が子どもの時はそうでした。何十人という選手を抱えた指導者がチームよりも個々の選手育成を優先できる環境でなければ試合経験の機会を得る手段として個人練習で個人技を重視してしまう心情は理解できます。
    SNSで派手なドリブルで注目を引くのも過激なサムネやタイトルで注目を引くのも同じ理屈かと。
    関係ないですが同様の理由でシュート塾とかフリーキック塾ってむしろあって然るべきと思うんですがないんですかね。ドリブルと違って動作が体系化されてないからですかね。

  • @user-ls4xy1jj9v
    @user-ls4xy1jj9v Месяц назад +1

    リフティングやボールコーディネションは最終目的はプレッシャーの掛かる試合の1タッチ目を自分の思う所に止める為の練習ですからね。
    1万回リフティングができても難易度高いボール回しが出来ても試合でトラップミスれば意味無いです。
    後、これ育成年代4種3種2種で分けて話した方が良いと思いますよ。ジュニアとユースでは求められる事が変わりますからね。
    高卒プロを多く輩出してる高体連ドリブルチームはもう高校生になるとアップ以外チーム練でドリブルやコーディネションは殆ど練習はしない見たいですからね。

  • @りんりん-b2x
    @りんりん-b2x Месяц назад +7

    以前の動画でもコメント書きました。
    アンサー動画という事で、こちらもアンサーします。
    以前の動画のコメントでも言いましたが、サッカーはドリブルだけじゃない。
    そんな事は、ドリブル塾のコーチが、ドリブル塾に通わせている親が1番よく分かっている。皆、チームに所属しながらドリブル塾に通わせている。誰1人としてドリブルドリブル!なんてなってない。パス、トラップ、シュート、サッカーは様々な事を学び練習しないといけない。そんな事はよーーーく分かっている。
    ドリブル塾で習うドリブルは、相手を抜くドリブル、相手にボールを取られないドリブル、パスコースを作るドリブル。本当に様々なドリブルを習う。決して1人で何人も抜くドリブルだけを目指して練習するわけではない。
    ただし、ドリブルで何人も抜けるなら、それに越した事はない。
    中学で通用しなくなったら?高校で通用しなくなったら?それはドリブルだけじゃなく、全ての技術がそう。
    何度も言いますが、プロになるには特徴、長所が必要です。
    それがドリブルであっても全然良い。
    どんなチームでも、1人で局面打開出来る選手は重宝される。これはプロもそう。
    もう一度言うが、決してドリブルだけを練習しているわけじゃない。チームでそれぞれパスもシュートも練習している。
    その中で、ドリブル塾に通い、足元ボールコントロールを磨いている。
    コネコネ?派手な技?
    出来ないより出来るようにしていて何の損もない。
    試合で使えない?ドリブルはシンプルで良い?いざと言う時に試合でも使えるし、派手な技も出来るからシンプルな技も出来るんだよ。
    実際の試合では1対1の場面は何回ある?1人でドリブルで仕掛ける場面は何回ある?何回もないよ。そんな事はよーーーく分かっている。そのイザって時に仕掛けて抜けるようにしておくんだよ。そんな何回も無い場面の事を教えるなら、別の事をもっと学ぶべき?それはチームでもやっているし、必要と感じたら他のスクールで習うわ。
    ドリブルが下手な選手、ボールコントロールが下手な選手は、ボールを持ったらパスしか選択肢が無くなる。DFからしたら、ドリブルで仕掛けてくるか、パスをしてくるか、シュートをしてくるか、分からない選手は脅威だ。つまり、選択肢が多い選手ほど有利になる。DFは簡単には足を出してこれなくなる。
    特に、小学生年代にはドリブル塾は本当に有効。絶対に通った方が良い。ドリブル塾に通っている子、通わせている親はサッカーリテラシーの高い人ばかりだ。戦術云々よりも、まずはドリブルを通して足元ボールコントロールを磨く。そのキッカケがSNSの派手な足技を見たのがキッカケでも全然良い。小学生なんだから。それをキッカケにボールタッチの練習をするようになれば全然良い。
    良いですか?教える相手は小学生ですよ?
    まだ、足元ボールコントロールもままならない子に何を教えるの?
    良いですか、ドリブル塾に通わせている親は馬鹿じゃない。
    ドリブル塾に通わせている親ほど、サッカーが分かっている。
    あと、身体操作について。
    これはまた、動画が出たらコメントします。
    以上。

    • @Notorious.king1213
      @Notorious.king1213 Месяц назад

      サッカーの文化が無いので日本人はサッカー分かってる人の方が少ないですよ💦
      そしてサッカーを分かってるのと、海外のたくさんの育成を勉強して知っているかも違いますね。
      プロ選手でもサッカーは分かってますが、育成の事は知らない人が多いです。
      日本代表選手(元代表選手)でドリブルスクールを良いと言ってる人にまだ会った事ないです、、、
      ドリブルにフォーカスして育成をして成功してる国があるんですが、どこか知ってますか?

  • @レモンサワー-b5u
    @レモンサワー-b5u Месяц назад

    難しく考え過ぎてるかなぁって思います🤣相手が来なければ行けばいいし。来たら剥がすかパスを選べばいいし。
    相手を見ながらするのがサッカーじゃないかなぁって。
    僕は子供のストロングポイントを伸ばす事を意識してます。
    マーカー練習が悪いとも思いません。その練習を親がさせてなかったら。
    ストロングポイントを先ず伸ばしながらウィークポイントを少し補う自主練が1番子供はバランス良く続くかなぁって。

  • @あきらです-y2q
    @あきらです-y2q Месяц назад

    チームとしてのサッカーがわかってて足からボールが離れないとかタッチが細かい上手い奴は助かる
    2人いるとこに突っ込んでくバカもいるからそれはやめて

  • @リートくん-u2c
    @リートくん-u2c Месяц назад +2

    一生懸命練習した時期があったって自分でいってるやんけw 要するにドリブル練習も大事だということです。
    派手なドリブルで抜かなくても良いわけで、要は足元にボールが定着するためのひとつの方法。
    実戦で使えないなら意味ないだとか批判してる輩は、そもそもドリブル練習が足りてないから一流になれてないんじゃないの?
    元J1とか言ってるけど、、顔も名前も初めて知りました。
    要は日本代表に選ばれてから、ほざけw

  • @一から-h9d
    @一から-h9d Месяц назад +1

    フリースタイルだけ出身の方がサッカーでは活躍できないとキッパリ言ってましたね

  • @YA-qi6is
    @YA-qi6is Месяц назад

    ジュニアユース世代では、良い悪いは別としてコネルなって良く聞きますね。
    そろばんを習わせるのと似てる気がしました。

  • @汐-d9n
    @汐-d9n Месяц назад

    趣味としてのサッカーと
    競技としてのサッカーだと感じます。
    強者は無駄な練習はしないですよね。笑笑

  • @タイタイ-k2r
    @タイタイ-k2r Месяц назад +1

    止めて蹴る、チョンチョンじゃない高めのリフティング、対人間合い、ルックアップ、一対一を毎日やれば勝手にドリブル上手くなります。

  • @かがやん-x8s
    @かがやん-x8s Месяц назад +1

    下ばっかり向いてたらサッカーにならないからね😅 周りからしたらかなり迷惑。 そしてDFも下ばっかり見るという悪循環👏

  • @Mactoc
    @Mactoc Месяц назад +7

    なぜ、プロにもなれていない人間がプロの意見を否定できるのだろうか?

  • @theworldshadowof8275
    @theworldshadowof8275 Месяц назад +7

    サッカーがどんどんつまらなくなる。プロが言ってるからとか、たくさんの理論知ってるからとか、そんなん知らんがな。そんなコアなやつだけ満足すればええのか?目の前にいるやつをやっつける〔ドリブルで抜く〕理屈なんてない見ていて楽しい。現代サッカーが90分も見てられないのはチーム理論先行で、その理論を理解してない素人は否定される。そんな小難しいことより単純に相手に囲まれても自分の技でその場を打開するのが見たい。神戸サポで現在は優勝争いできるようになったけど、現在のチームより、イニエスタがいたあのころの神戸の方がスタジアムに行ってた。だって単純に見たかったから。勝てばいいのか、点が入ればいいのか?毎年どこかのチームが優勝するしそれはただの結果。それよりイニエスタの初得点は今でも鮮明だし、相手に囲まれてもボールコネコネして三人かわしていく彼を、いつまでも覚えてる

    • @Mactoc
      @Mactoc Месяц назад +1

      あー確かにね、今のサッカーは20年前に比べればかなり退屈でなんか上手く言えないけどロボットみたいな動きをするサッカーが多くなった気がする、この前のEUROも退屈な試合が多く深夜と相まって寝落ちする試合が多かったし、この選手がボールを持ったら何か起こるみたいなのはほぼ絶滅したと言ってもいいかもしれない

    • @user-ls4xy1jj9v
      @user-ls4xy1jj9v Месяц назад

      今のサッカーがつまらないか楽しいかはシンプルに人の好みやでw
      この動画はプロ育成を基準に話してるから自分の好き嫌いでコメするのは少し門違いやな。

    • @theworldshadowof8275
      @theworldshadowof8275 Месяц назад

      出た!人の好みとわかっているならなぜコメントする?こんなやつもおんねんな、でええやん。マウントとりたいの?素人黙ってろってかんじなのかな?プロ育成動画?そんなん見たらわかるがな。あんま真面目すぎて、自分の思ってる感じと違うのを否定しまくると、小さい村で終わっちゃうよ。