Suchmosファンによる「Suchmosとは何だったのか??」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 июн 2024
  • #suchmos #BeatJackKyushu
    ※あくまで個人の独断と偏見です!
    今回はBeat Jack Kyushu二人とも敬愛するSuchmosについて考えてみました!
    (the anymalが正しい綴です)
    0:00 Beat Jack Kyushu
    0:29 Suchmosってどんなバンド?
    3:12 音楽性はどうだったか、作品を振り返る
    6:15 最後のアルバムについて
    9:43 Suchmosが成し遂げたもの
    高評価・チャンネル登録お願いします!
    Twitter / beatjackkyushu
    EIICHIのlink tree
    linktr.ee/_eiichi._
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 439

  • @user-vb3ip4op8y
    @user-vb3ip4op8y 2 года назад +389

    間違いなく暗黒JPOP時代を切り開いて、NEO citypopをもたらしたバンドだと思う。
    何よりもカッコよかった。

  • @ATAKABE
    @ATAKABE 8 месяцев назад +103

    今思うと、ホントに奇跡みたいなバンドですよね。
    あまりにもデカい空席が出来てしまったけど、このバンドが過去のものになってしまわないように願います。

  • @user-zd3rr7vq7r
    @user-zd3rr7vq7r 3 года назад +1357

    ホンダのCMのオシャレ路線こいつらから始まったから偉大

    • @user-se8wy3it5s
      @user-se8wy3it5s 10 месяцев назад +18

      それまではThis is 最高に丁度いいホンダ

    • @user-xe2bp2yb6s
      @user-xe2bp2yb6s 6 дней назад

      ヴェゼルのシーエムは過去最高😂

  • @user-yb6me1qf4u
    @user-yb6me1qf4u 2 года назад +145

    HSUさんの訃報を受けて そしてファンとしてコメントします。
    Suchmosは 私のようなアラフィフで 散々 R&B Soul HIPHOP を聞いてきた人間には 横揺れのサウンド衝撃的でした。グルーブ感あるベースライン とてもとても大好きでした。死因がなんであれ
    神様に愛されすぎて 神に召されたと思ってます。謹んでご冥福をお祈りします。

  • @kuromame8413
    @kuromame8413 Год назад +48

    親の影響で12歳の時にSuchmosの音楽を聴いていました。今もベースラインとかグルーヴとか分からないミーハーだけど私の青春を飾ってくれた音楽。深いところまで掘り下げる解説を見てSuchmosの知らなかった所も見えてますます好きになりました。路上ライブでメンバー全員にLOVE&VICEのアルバムにサインを貰った時の痺れるような感覚が蘇った

  • @user-di9lx3cy6l
    @user-di9lx3cy6l 3 года назад +12

    共感が多くて、これ系の動画もっと増やしてください〜!

  • @kushimaro4498
    @kushimaro4498 3 года назад +218

    「Suchmosのおかげで色んな音楽に触れることができた」というのは正しい感想と思います。横アリのライブのMCで、ヨンスが「世の中にはもっと良い音楽がある。Suchmosに限らず、もっと色んな音楽を聴いてほしい」と熱く語っていたのが印象的でした。世の中の音楽シーンに対して醒めた見方をしつつも、熱い思いを持っていたのがSuchmosなのかな、と思います。よく知らない人たちは「オシャレ系」で括ってしまいますが、技術とセンスと熱いパッションをもった素晴らしいバンドだと今でも思っています。

  • @na-lu1jz
    @na-lu1jz 3 года назад +348

    The Bay は今でも最高傑作

    • @user-cq8ko9fp1b
      @user-cq8ko9fp1b 3 года назад +4

      サチモスのCDの感じめっちゃ好き笑

  • @user-zc8uy4em7i
    @user-zc8uy4em7i 2 года назад +5

    的確な解説で腑に落ちました
    最後のアルバム紹介助かります!インタビューやラジオまで追っていなかったので

  • @mich-0452
    @mich-0452 3 года назад +30

    Suchmos愛に溢れるいい動画。観れてよかった。
    またSuchmosとして活動開始したら泣いて喜ぶと思う。

  • @user-te6pj6qu7v
    @user-te6pj6qu7v 2 года назад +46

    「エモい」も「シティポップ」もSuchmosに教えてもらった
    CM曲であんなに衝撃が走って曲名調べたのは初めてだったよ

  • @kan7106
    @kan7106 3 года назад +55

    Suchmosを初めて聴いた時の衝撃は忘れられない🎵
    活動休止は、SuchmosがライブをしたくなったらいつでもOKという気持ちで待ってます💖👍

  • @user-yp8sw6cr6q
    @user-yp8sw6cr6q 3 года назад +3

    説明というかお話が聞きやすくて 良かったです😄

  • @korosuke6333
    @korosuke6333 3 года назад +216

    日本の音楽シーンでの売れ方を知ってから、自分たちのあり方を変えないために、変わり続けたバンド。本当にかっこいい。いつまでも待ってます。

  • @user-jh4go4ig6r
    @user-jh4go4ig6r 2 года назад +58

    私はTHE ANIMALが1番好きで自分の葬式に
    流して欲しいと思ったくらい。だからHSU
    さんが亡くなられたと聞いて娘と親子で
    悲しんだ。でもHSUさんがやりたかった
    音楽の意志を継いで更に成長していって欲しい。

  • @user-pi8zx9qt9p
    @user-pi8zx9qt9p 3 года назад +102

    浜スタのコロコロ変わる天気は演出の一部だった。 hit me thunderで雨が強くなったのは忘れないし雨がむしろ気持ちよかった

  • @user-yu1or7eg1c
    @user-yu1or7eg1c 3 года назад +15

    3枚目のアルバムを、LINE LIVEで全て聴けたタイミングがあったんですが、友人は主さんが動画でも言われているように揺れる音楽を求めていて、私との感想が分かれました。
    私にとってSuchmosは初めて、アーティストの成長ではないですが、変化を最後まで見届けたいなと思ったバンドでした。これは揺るぎない思いで、帰ってくるのを待っています。
    Suchmosをわかりやすくまとめて、私に振り返る機会を与えてくださった主さんに感謝です。👏

  • @4hkry849
    @4hkry849 3 года назад +33

    Stay tuneで知ってどハマりしてライブも何回も行ったけどやっぱり良いなあって。

  • @utino_danna
    @utino_danna 6 месяцев назад

    変わらず大好きです

  • @user-kh2sq6jm1f
    @user-kh2sq6jm1f 3 года назад +771

    売れることよりも、カッコつけることを選んだバンド

    • @user-vb3ip4op8y
      @user-vb3ip4op8y 2 года назад +38

      King Gnuは売れることを選んだな

    • @user-mb9no1dv6k
      @user-mb9no1dv6k 2 года назад +12

      両者バックグラウンドを感じさせるバンドですがSuchmosはよりマニアックで女子ウケしない感じはしてました

    • @OO-ow8js
      @OO-ow8js 2 года назад +41

      @@user-vb3ip4op8y 選んだというより売れ線に順応した
      元々そのつもりで作ったバンドらしいし1stからその意識は感じる

    • @user-vb3ip4op8y
      @user-vb3ip4op8y 2 года назад +11

      @@OO-ow8js 米津玄師にアドバイスされたかなんかでしたっけ。まぁ私はサチモスのスタンスが好きでした。

    • @user-et7rq3ec1h
      @user-et7rq3ec1h 2 года назад +41

      SuchmosもKing Gnuもどっちもかっこいい

  • @ia-zt8oo
    @ia-zt8oo 4 месяца назад +1

    泣いた
    良い動画

  • @kym3793
    @kym3793 3 года назад +32

    ブラックコーヒーを飲み続けるって
    表現ピッタリだと思います!!

  • @HayataPiano
    @HayataPiano 3 года назад +98

    WATER。ずっとsuchmosってローテンポな曲少なかったから聞いた瞬間もうコレだ!!ってなった今でも毎日のように聞き続けている、おそらく一生聞くだろう作品。
    あのサウンド感は唯一無二。
    Anymalはほんとに最高の一枚。

  • @seina1126
    @seina1126 3 года назад +14

    後にも先にもSuchmosほどハマッて大好きなバンドはないです😳地方のライブも行きましたが浜スタで彼らの勇姿を見られたことがめちゃくちゃ嬉しかった!

  • @jeffbeck9249
    @jeffbeck9249 2 года назад +22

    昨日中古CDショップでThe anymalを見つけて今日やっとアルバム通して聞けました。まじで最高でした。好きというより最高でした。初めてサイケを体感出来た気がします。the bayとthe kids、the ashtrayどれも大好きなアルバムですが、今後高い評価を得て語り継がれていくのはthe anymalだろうなと感じました。Suchmosの復活が待ち遠しいです!

  • @will_smeth
    @will_smeth 3 года назад +3

    やっぱりめちゃくちゃかっこいい

  • @user-gs4wi4ub5r
    @user-gs4wi4ub5r 2 года назад +12

    個人的に,Suchmosは曲の後半こそ凄みがあるなあと思ってます!あと各楽器のリフが全部かっこいいですよね。

  • @riae2904
    @riae2904 3 года назад +120

    「私が求めていたのはサチモスがどんな音楽をするのかっていうそれだけだった」、対象への愛を感じてグッときた

  • @ksks1334
    @ksks1334 2 года назад +66

    皆んな幼馴染とか兄弟とかて皆でガレージに集まって、好きな音楽につい語り合ってる延長にサチモスがあるっていう話が好きすぎる。
    湘南がおしゃれを育むのか、グループの好きの触手がおしゃれなのか…

  • @nekoneko9898
    @nekoneko9898 3 года назад +5

    ハマスタに行けて本当に良かった。
    いつまででも待ってるよ

  • @teaafternoon6275
    @teaafternoon6275 3 года назад +37

    コロナ禍のインスタライブでTAIKINGがTHE ANIMAL はちょっとやりすぎちゃった感あるよって話してて笑っちゃったこと覚えてる。でも自分たちが好きな音楽やってくれてて嬉しいし、またsuchmosのグルーヴが欲しい^ ^❤︎

  • @pu7012
    @pu7012 2 года назад +15

    ライブのときkceeさんとエレベーターが一緒になってアワアワしてたら笑顔で来てくれてありがとね〜楽しんで。ってエレベーター内でお話してくれて凄く優しくて嬉しかった思い出

  • @eeeee-g7d
    @eeeee-g7d 3 года назад +90

    音楽に自分たちの文化を乗せるのがほんとにうまかった。

  • @keisukeokada8723
    @keisukeokada8723 3 года назад +7

    サチモス愛が溢れてるね。
    素晴らしい解説です。
    YONCEがbeamsのプロモに出てて嬉しかった、、、

  • @user-wo6mv6dm6b
    @user-wo6mv6dm6b 3 года назад +44

    Suchmosとキングヌーのお陰で
    TENDRE、Nulbarich、wonk、ミレパ、tempalay
    とか色々知れた!
    ありがとう!

    • @__xxx__5101
      @__xxx__5101 2 года назад

      あとyogee new wavesだね最高ですわ

  • @mutsu-munemitsu
    @mutsu-munemitsu 3 года назад +225

    今こそインディーズシーンで「オシャレ系」が相当の需要あるけど、ここを確立させたのも多分十中八九サチモスで間違いない

    • @user-wx8zy3qx8y
      @user-wx8zy3qx8y 3 года назад +31

      多分十中八九の矛盾

    • @user-jl4xc5qf3l
      @user-jl4xc5qf3l 3 года назад +3

      @@user-wx8zy3qx8y 言ってやるな

    • @spddmkumgaj
      @spddmkumgaj 3 года назад +1

      それは確かにそうかも

    • @e-sa-n
      @e-sa-n 3 года назад

      @@user-wx8zy3qx8y ふいた

    • @takamph1945
      @takamph1945 3 года назад +6

      多分
      十中八九
      間違いない
      どれやねん

  • @harumaki8744
    @harumaki8744 3 года назад +19

    休止というか、充電中っていう感じですよ!またThe みたいなアルバム出して欲しいな〜

  • @dango1028
    @dango1028 3 года назад +252

    高校生の時にstay tune で衝撃受けてハマって、どんどんいろんな曲にハマってこんなバンドに出会えて最高だ!って思った矢先ANIMALで自分の理解の及ばない楽曲ばっかで置いていかれてしまったっていういい思い出。
    今は少しずつわかってきたようなきてないような笑

    • @shank2114
      @shank2114 2 года назад

      いろんな曲ってこいつらcmのだけやん、流れでサッカーの歌やってまじで目も当てられないゴミで

  • @AS-ei2dh
    @AS-ei2dh 3 года назад +27

    俺はthe animalはそんなに好きじゃなかったけど、好み、意見が分かれるっていうのもSuchmosの面白さだと思いました。
    Suchmosやっぱ最高ですね。

  • @za0145
    @za0145 3 года назад +71

    友達はANIMALを聞いたときに「正直あんまり良くない、前の方が好き」って言ってたけど自分は逆に「サチモスにはまだこんな表現の仕方があったのかバケモノかよ」って思いました。あとHSUさんはベースセミナーの時めっちゃ面白い人でした、ベースもガチ上手い方です。

  • @ohji331
    @ohji331 3 года назад +121

    ここまで洋楽志向でムーブメントを引き起こしたバンドは、最近いなかったんじゃないかな。間違いなく10年後再評価されてると思う。特にThe Animalは邦ロックの名盤。

    • @massu0331
      @massu0331 3 года назад +2

      このコメの古参になっときます

    • @user-qh6kg9si7v
      @user-qh6kg9si7v 3 года назад +1

      僕も失礼します

  • @user-pm5ns9qg5o
    @user-pm5ns9qg5o 3 года назад +103

    サチモスは、
    自分たちがしたい音楽をしていると思う。
    インフルエンサーに、わざとなりたくないというか、難しいけど
    周りに流されないタイプ的な。
    伝われ!❗️

    • @user-nd2ys8qd1m
      @user-nd2ys8qd1m 3 года назад +3

      自分たちを貫いてる感じすこ

  • @mr-cs1xj
    @mr-cs1xj 3 года назад +37

    変わりつづける。変わらずにいるために。
    っていうのをまさに体現してる

  • @user-fc7es1lo7y
    @user-fc7es1lo7y 7 месяцев назад +2

    分からないですが、古くなく美しい音が大好きです!
    ジャミロクワイではないけど、ほんとに好きです。清涼感があるのが本当に素敵です!

  • @yyy_obzf
    @yyy_obzf 3 года назад +2

    わかりやすい解説でした!ありがとうございます

  • @user-fy5jl7ho8r
    @user-fy5jl7ho8r 3 года назад +31

    自分の中にずっとあった疑問が全て分かったような気がする。
    逆にこんぐらい音楽のジャンル変わって誰もやめないのすごいな

  • @ruisenhoukai_
    @ruisenhoukai_ Год назад +10

    今更ですがSuchmosさん
    にハマってる高校生です。
    バンド系が好きでよく聞いてるんですがSuchmosさんのmireeがきっかけで今ずっと聞いてます、
    世界感というかメロディーや歌詞
    などなんだろ、、説明が出来ないの
    ですがとにかく中毒性のある今まで
    聴いた曲の中とは違う感じがとても
    印象的で他の曲も沢山聞いてます!
    休止してる事には驚きどうして早く
    出会えなかったのだろうと後悔して
    ますがこれから陰ながら応援して
    いこうと思っています!
    Suchmosさんについての説明すごく分かりやすかったです!!
    感謝しかないです!ありがとうございます🥲🥲

  • @nana-xx3vw
    @nana-xx3vw 3 года назад +37

    TAIKINGが過去にインスタライブで、THE ANYMALは流し聴きじゃなくて、じっくりその音楽に集中して聴いてこそ良さが分かると言っていました。私自身も、THE ANYMALのLPが発売され、レコードで聴くようになってから初めて良さを感じられました。
    Suchmosの音楽が今後どうなってくのであれ、日本の音楽業界を変えたのは紛れもなくSuchmosだし、自分の聴く音楽を180度変えてくれたのもSuchmosだから感謝しかないです。本当にありがとう。

  • @MovieOnTheSaturday
    @MovieOnTheSaturday 3 года назад +20

    初見です。
    「リンゴのアルバム」って言うからリンゴ・スターかな?と思ったら椎名林檎さんで笑いました

  • @user-ll4xm6gf1o
    @user-ll4xm6gf1o 3 года назад +87

    初見ですが、suchmosだけでなくsirup、Nulbarich、tender、さらにはMr.Children、椎名林檎とたまたま自分が好きなアーティストの名前が上がってて興奮してます
    シティポップって安易に言われがちですけどやっぱアシッドジャズの流れを汲んでますよね

  • @sasaki_youtubechannel
    @sasaki_youtubechannel 3 года назад +37

    waterのおかげで受験受かったぐらいなので、とても思い出深い曲です。J-waveで聞いた時感動しました。

    • @user-ds9bw2jt4x
      @user-ds9bw2jt4x 3 года назад +7

      waterまじでいいよなー

    • @user-yi5qz4et6u
      @user-yi5qz4et6u 3 года назад +4

      分かります、私もwater聴きながら数学解いてました。

  • @Habanero-lo5kx
    @Habanero-lo5kx 3 года назад +56

    Suchmosを聴くといろんな音楽を知れるというところ、本当にわかります。
    私はSTAY TUNEから追いかけ始めたミーハーだったのですが、THE ANYMALで本気でハマり、EIICHIさんと同じようにラジコに課金してラジオを聴いてました。音楽について何も知らなかったけど、だんだんSuchmos以外の素晴らしい音楽にも出会えて、本当に感謝してます。Suchmos dig it のコーナーで、自分がいいなと思った曲をメンバーが選ぶと、嬉しくなりますよね。

  • @user-vk5gu5cv3e
    @user-vk5gu5cv3e Год назад +3

    OVERSTAND、BODY、WHYがすごい好き❤

  • @user-om3ms9ht6w
    @user-om3ms9ht6w 3 года назад +271

    川谷絵音がSTAYTUNEよりいい曲出てきてない言ってて共感した。

    • @user-yf8er5oh6e
      @user-yf8er5oh6e 3 года назад +3

      それどこで言ってたんですか?気になります!

    • @landing_
      @landing_ 3 года назад +14

      大衆向けではない音楽としてSTAYTUNEより売れたものはない、みたいな話だった気がします

    • @user-ky1pk9mu1i
      @user-ky1pk9mu1i 3 года назад +1

      @@user-yf8er5oh6e 関ジャムだったような、、違ったらごめんなさい🥺絵音ファンであり、suchmosファンなので、なんとも言えない気持ちになったのを忘れません😖

  • @user-zg6yf6cg2e
    @user-zg6yf6cg2e 2 года назад +7

    僕は最近ハマったミーハーですが、彼らが過去に作ったものとこれからゆっくり向き合っていきたいと思います!!!

  • @markunbeatbox
    @markunbeatbox 3 года назад +3

    解説ありがとうございました!個人的に最後のアルバムはスルメ曲が多くて大好きでした。

  • @user-im1zp4lp1g
    @user-im1zp4lp1g 2 года назад +1

    suchmosに関しての動画少ないからめっちゃ嬉しい

  • @user-ij5wc6vt3e
    @user-ij5wc6vt3e 2 года назад +2

    Stay tuneでファンになったけどSuchmosから知った音楽が沢山あって楽しかった
    個人的にはIn The Zoo大好きで理由はないんですけど何回でも聞けちゃってワクワクしてうわーいってなってコメント欄みたらみんな冷めてて何故か私がショックになりましたw
    でも自分の知らない音楽たくさん教えて貰えて本当に楽しかった。どんな音楽で戻ってきても受け入れてついて行きたいなって思います。
    この動画、いつも素通りしてたけど話も面白くて、自分がわからなかった色々なアーティストの名前も出てきてその人たちにもさらに興味が湧いてきました!!ありがとうございます☺️

  • @biometalic4848
    @biometalic4848 3 года назад +11

    サチモスについて語ってる動画少ないんでありがたいです!

  • @user-ku8rh5hp6j
    @user-ku8rh5hp6j 3 года назад +40

    動画では最後のアルバムだって紹介されたけど
    僕はthe animalが最後のアルバムだなんて思ってないですよ、彼らはきっと帰って来てくれるはずです笑

  • @racingyellow448
    @racingyellow448 3 года назад +24

    解説を聞くとますます惜しい。いつか復活して欲しい。Suchmos

  • @user-rp5ti3qm8b
    @user-rp5ti3qm8b 3 года назад +46

    BODYめっちゃ自分のこと言われてるみたいでグサグサ刺さって好きなんだけど他に話題出してる人居なくてかなぴぃ
    2015あたりはiriとかceroとかラッキーテープスとかナルバリッチとかWONKとかSANABAGUNとかいい感じの音楽多かったですね
    ブラック寄りの曲好きな人は多くてR&Bやアシッドジャズくらいまでなら聴いてる人居ても、ソウルとかファンクとかジャズまで掘る人はあんまり居ない
    ロイハーグローヴのご冥福を😢ライブ映像本当に楽しそうで一度お目にかかりたかった😢
    ディアンジェロはポップ方面以外にもロックやヒップホップなど影響広いですねえ
    椎名林檎からも結構色々遡れますよね、昭和歌謡に洋楽と幅広いです
    マーヴィンゲイやアイズレーブラザーズ、スティーリー・ダン(ドナルドフェイゲン)やボビーコールドウェルあたりはsuchmosと一緒に聴いてました
    また学生時代みたいに音楽digろうかなって思えましたありがとう!

  • @kuta98
    @kuta98 3 года назад +32

    昔からジャミロ好きで、めっちゃジャミロじゃんって曲沢山あったけど、私は全く嫌じゃなかったし、今の時代にそんな曲が聴けてめっちゃ嬉しかった。
    ただ、確かにanimalでいったん離れてしまった。
    でも、彼らが登場した事によって、カッコいいアーティスト、楽曲が増えたと個人的には思ってます。こっちの方向性が拓けたというか。
    またそのうち復活して、その時作りたい彼らの楽曲を聴きたいなって思います。

  • @user-tf5qb7tn1h
    @user-tf5qb7tn1h 3 года назад +417

    サチモは考えてる事やメンバーを知れば知るほど面白いバンドですもんね。
    stay tuneの隠された皮肉まみれのメッセージ
    とそれに気づけない大多数のミーハーって
    いう構図が凄いすき。待ってるよ。

    • @tmsp23rav41
      @tmsp23rav41 3 года назад +11

      いうほど隠されてるか?

    • @user-tf5qb7tn1h
      @user-tf5qb7tn1h 3 года назад +9

      @@tmsp23rav41 サチモのスタンス、ファッション、発言、なぜfeel good inc.サンプリング
      に選んだのか、なぜあの部分なんだろう
      とかそう言う視点で見たら
      見えてくるものはありますよ。

    • @yarimannu4199
      @yarimannu4199 2 года назад +20

      まぁ好きなら好きでミーハーでも何でもいいんじゃない?
      そんくらい広い心持って生きたい

    • @user-wd3dq7zj7e
      @user-wd3dq7zj7e 2 года назад +1

      @@yarimannu4199 別に誰もわるいとはいってないですよ。もちろん広い心を持つって考えは素晴らしいと思います。

    • @user-wd3dq7zj7e
      @user-wd3dq7zj7e 2 года назад +3

      @@yarimannu4199 でもミーハーなのって勿体無いなって思ってしまうんですよね。もっと詳しく知ったらさらにその素晴らしさに気づけるのにって思ってしまいます。

  • @user-cv2du5vm9y
    @user-cv2du5vm9y 3 года назад +40

    いろんな曲聴いても一周回ってsuchmos
    が最強

  • @suken1019
    @suken1019 3 года назад +22

    YMMのベースラインはずっと聴いていられる

  • @user-oi6tj2ny3w
    @user-oi6tj2ny3w 3 года назад +2

    車のCMで初めて注目したけど、音楽と声がすごく好きだった

  • @xgd2117
    @xgd2117 3 года назад +90

    横浜アリーナのlife easy は正直伝説のライブだと思ってる

  • @ariclo1031
    @ariclo1031 3 года назад +32

    色々なバンドのライブ行ってるけど、やっぱsuchmosが1番良いんだよな。
    citypopが流行り始めた所で、3枚目のアルバムを出して、ファンのふるいにかけるのが、最高に粋だと思いました。
    3枚目のアルバムは自然な音だなと。The Beatlesって感じましたね。そして壮大。
    早く修行から帰ってこないかな。

  • @user-fj9pk8vm7w
    @user-fj9pk8vm7w 2 года назад +14

    The Anymalのアルバムが大好きでライブで聴けた時に感動してたんですが隣にいた友達は寝ちゃってて何となく同じような気持ちになりました😅
    個人的にThe Anymalは最高の一枚だなあと思います!

  • @user-bi1oz2mv4y
    @user-bi1oz2mv4y 3 года назад +26

    たしかにThe BayとThe Kidsの海感が好きだった。The Anymalはタイトル通り海から抜けて地上の洗練された音って感じがしてカッコいいんだけども

  • @user-hf2xm4jj7g
    @user-hf2xm4jj7g 3 года назад +20

    グレイトフル・デッド並の純度100パーセントサイケをANIMALでカマしたって時点でめちゃくちゃかっこいいんだよな

  • @user-nv3jt4nv4i
    @user-nv3jt4nv4i 3 года назад +37

    suchmosはsuchmosというジャンルだしsuchmosというスタイルだしどこまでも何してもsuchmos。
    彼らにしか出せない音と空気感があって、このタイミングで休止を選んだのも彼ららしいというか、待たせたなー!って帰ってくると思う。

  • @user-gv9rr6zr7q
    @user-gv9rr6zr7q 3 года назад +16

    Suchmosのアシッドジャズ+シティポップ→ネオサイケデリア→サイケ+ブルースみたいな変遷は洋楽で説明した方がよさそう アニマルならせめて中期ビートルズくらいは引き合いに出してほしい でも椎名林檎と深海が出た時は納得しました 素敵な動画ありがとう

    • @user-tf8gd3nb6q
      @user-tf8gd3nb6q 2 года назад +1

      でも中盤ビートルズって今思えば大して病んでないよね

    • @user-gv9rr6zr7q
      @user-gv9rr6zr7q 2 года назад

      @@user-tf8gd3nb6qIn the zooは間違いなくI want youだからそっちかも知れませんね

  • @sa-el2ip
    @sa-el2ip 3 года назад +4

    高校卒業して人生で最初に行ったライブがサチモスで、音楽のこと全然わからないけどサチモスのだすアルバム、音楽が本当に好き!!animalも何回も聞きたくなる音楽で好きすぎる

    • @78ako9
      @78ako9 2 года назад +1

      人生で初めて行ったライブがSuchmosだなんて最高ですね。私も、あれこれ言い訳せずに無理をしてでも行けば良かった。

    • @sa-el2ip
      @sa-el2ip 2 года назад +2

      @@78ako9 本当に悲しい限りですよね。もっともっと聞きたかったなと思うばかりです。今は車にsuchmosのステッカー貼って音楽を流すくらいしか出来ないけど、いつまでも大好きです。

  • @oroshiponzu407
    @oroshiponzu407 3 года назад +35

    tha animalはとてつもなく芸術的で間違いなく傑作だった。

  • @user-fy6ts3is5f
    @user-fy6ts3is5f Месяц назад +1

    今聴いても最高のグループ

  • @user-lg7xl8kt8i
    @user-lg7xl8kt8i 3 года назад +24

    overstandが自分の中で留学してた時をセットでたまに思い出す

    • @borussa8322
      @borussa8322 3 года назад

      自分もそんな感じで思い出しますね~

  • @catwarcat
    @catwarcat 2 года назад +37

    「スクールカースト上位のいいとこのお坊ちゃんたちの宴」って感じが良かった
    その嫌味のなさと基本マイペースで活動期間短いのもリアルだったな

  • @_normalningen
    @_normalningen 3 года назад +83

    KingGnuが紅白のリハでYMMやったのが本当に両方のファンからしたらえげつない出来事です、、Suchmos活動休止を未だに受け付けられない😢

    • @hitomiwada4376
      @hitomiwada4376 3 года назад

      ーqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqaqqqqqqqqqqAqqQaqQQ

  • @user-qp8zm9gv4l
    @user-qp8zm9gv4l 2 года назад +6

    「エモい」なんていう安直な言葉で片付けるバンドじゃないよ。どのアルバムも奥深い。もっとちゃんと聴いてほしい。

  • @user-hh6xr6uz9d
    @user-hh6xr6uz9d 3 года назад +61

    アニマル最初ん?って思ったけど、結局聴き続けてたら沼って出て来れんくなった。今でもずっと聴いてられる

  • @jinya8905
    @jinya8905 3 года назад +37

    友達は気持ちよく寝てた説ある

  • @user-rv9ix9bg1y
    @user-rv9ix9bg1y 3 года назад +39

    今日知りましたこのバンド
    日本人なんですね
    ブンサテが日本人だと知った時位
    衝撃

  • @MS-rd3vi
    @MS-rd3vi 3 года назад

    面白い事話してくれましたありがとうございます♪
    Suchmos❣️が伝わって来て嬉しかったです♪
    ちな林檎も大好きな私ですので共感です🍎

  • @user-sl4so5bx6g
    @user-sl4so5bx6g 3 года назад +6

    The ANYMAL最初に聞いたときは戸惑ったけど、今では一番好きなアルバム

  • @Kurumi386
    @Kurumi386 3 года назад +7

    久しぶりに検索したらマジですか?😅OK好きだった~
    気怠い音楽も最高
    MINTは大好き

  • @fusenchannel
    @fusenchannel 3 года назад +39

    こんだけ音楽語れるのすげえな

  • @user-hk8uj4ei3y
    @user-hk8uj4ei3y 2 года назад +5

    繰り返して聞くことで味が深くなる曲が多いよね
    そういう意味ではcmとして楽曲を提供できたのは必然と言える

  • @user-yn3cw5im7j
    @user-yn3cw5im7j 3 года назад +2

    この動画とコメント欄私の好きなアーティストばっかりでうれしい

  • @user-lx1vt4bs3s
    @user-lx1vt4bs3s Год назад +6

    最近ハマって全曲聞いてsuchmostyleも全部見て大ファンになったけど今活動休止中で悲しい。死ぬまでにライブ行ってみたい。1番好きなアルバムはThe anymalです

  • @HattoriKaito
    @HattoriKaito 6 дней назад

    ブラックコーヒーの例えめっちゃ分かりやすいです。
    ところで1点気になっているのですがSTAY TUNEのイントロの部分って結局なんて言っているのでしょうか?
    J WAVE Down??というように聞こえる部分です。

  • @user-vx8yo3tv3z
    @user-vx8yo3tv3z 3 года назад +125

    the anymalを初めて聴いて寝るっていうのはある意味正しい反応だと思う。
    とても複雑なことをこのアルバムでやっているし、1回聴いただけじゃ良さなんてほぼ分からない。
    ただ繰り返し聴くことであらたな音の発見があったり歌詞の意味を捉えたりで良さに気付く、好きになっていくアルバムですよね。
    the anymalが傑作たる所以はここにあると思う。こぞって雑誌などで音楽業界の方から評価されているのも、この部分があったからだと考えます。ここまで真摯に深く真っ向から音楽に向き合ってるSuchmosの姿勢が僕は好きです。

    • @user-qc9pr6yn8s
      @user-qc9pr6yn8s 3 года назад +21

      ジアニマル、中2の時に初めて聞いたが意味不でサチモスのファンをやめかける。そしてギターを始め、Nirvanaにハマり、ブラックサバス、エアロスミス、ツェッペリンからのビートルズにハマり、中3になってからアニマルをもう一度聞いた。一年前に聞いたことは全く別に聞こえて深くて最高の音楽だと思った

    • @e-sa-n
      @e-sa-n 3 года назад +1

      @@user-qc9pr6yn8s 渋いな

    • @kanlanes1965
      @kanlanes1965 2 года назад +3

      私も眠れない夜はthe anymalを聞いて寝ます。
      不眠症で悩んでいた友人達にも勧めてみたところ驚くほどよく寝れたようで嬉しい反応が返ってきました。
      以上のことからもサチモスは偉大なバンドと言えます。

  • @sleeeeeeeper
    @sleeeeeeeper 2 года назад +5

    自分はTHE ANIMALで振り落とされた側(笑)ですが、大好きだって声もあり、やはり皆好みは違うんだなあと。
    またいつか復活して欲しいものですね

  • @Osake_Oishiine
    @Osake_Oishiine 2 года назад +2

    ただ単なるSuchmosを贔屓するファンなだけでなく、その時代毎に評価されているポップミュージシャン達を引き合いに出して評価するところに説得力を感じました。

  • @blue-tx4jh
    @blue-tx4jh Год назад

    間違いなくカッコいい❤その一言ですね

  • @user-wt2wq9dr3g
    @user-wt2wq9dr3g Год назад +4

    中3の時に聞き始めて今も聞いてるSuchmosはかっこいい

  • @user-hz5uz7hv9j
    @user-hz5uz7hv9j 2 года назад +3

    THE ANYMALはphase2からのWHYの流れがめちゃめちゃ好き。

  • @lordroad1241
    @lordroad1241 3 года назад +33

    聴き心地を追求した結果ANYMALができたと思っています。
    すごい耳馴染みがいいサウンド、洗練された、というイメージがありました。
    先行試聴会で寝てしまった友人もそう感じたのだと思います。

  • @ea-wm4jm
    @ea-wm4jm 3 года назад +15

    ファンからしたらミーハーな層だけど
    2020 Zepp Tokyoのチケット当たったのに中止になったの今でも辛い。