Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
近年稀にみる強引な導入、とても好きです
都市同盟をネタにしてくれる方に感謝の極み
これが収益化されないなら一体何が収益化されるって言うんだよ、すばらしい内容ありがとうございます!後世に残る内容ですね、子供たちいつも喜んで見てます!
こういう「そういや名前しか知らんわ」みたいなのの詳しい解説は本当にありがたいし勉強への刺激にもなる。いつも面白いテーマありがとうございます、次回も楽しみにしています!
こないだの一時間スペシャルでこの声にも慣れてきた気がする。ハンザは興味あったので何度も見て勉強させて貰います
旧ちゃんねるから来ました!題材も大好きですが、解説がわかりやすく面白いので最高です!これからも応援しております!
この動画のおかげでハンザ同盟の理解度が1から10くらいまで上がった気がする!続きが気になる!面白い動画をありがとうございます!
導入がどうやっても自分の好きな話題にもってこうとするお喋りコミュ障の典型だったなwわかってるようで全然わからないハンザ同盟だったのでとても勉強になります!
個人的には、前のチャンネルも含めると大航海時代の黎明期についての動画に並んでトップレベルに好きな題材です。商業史や経済史にロマンを感じますね。続きも楽しみにしてます。
面白かったで~す。中世の商業都市国家の歴史や交易(地政学的)を知れるの嬉しい!マニアックなチャンネル&解説良き!
相変わらずかゆいところに手が届くようなテーマを丁寧に語られていいですね。動画作り大変だと思いますが次の動画も期待しまってます。
さえない海賊、暗殺教団に続き、今回はハンザ同盟。毎回勉強になります😄しかし、お久しぶりです。間が空いたので心配してました😟再スタートですから、また無理せずお願いします。毎回楽しみに待っています。
ハンザ...何処かで聴いた事があるけど知らなかったなぁノ概要でこれだけの長さ、もちろん主な歴史も気になります!
昔、パトリシアンっていうハンザを扱ったPCゲームを楽しんだなぁ。バルト海の商業、経済成長の仕組みを学べるいいゲームだった。
モンド復活待ってました!しっかり文献示しつつわかりやすい解説して下さるチャンネルは貴重なのでこれからも応援してます!
煬帝「大運河作れば良かったやん」リューベク「無茶言わんといてください」
お、モンドチャンネルがこんな所にも、楽しみにしてる😊
ハンザ同盟は良く知らなかったのです。詳しく深堀解説をして頂けるなら幸いです。物流関係に勤務する連れ合いにもこの動画を勧めます。
やたら長い背景と概要がコテンラジオぽく本格的歴史チャンネルみがあって好き
山国の日本からするとイングランドは可耕地が大半でうらやましいけど、それはそれで木材が足りなくなっちゃうのか。
気になったのでさらっとググってみました。まずは浅いところに出てきた農水省「英国の農林水産業概況」農地の状況(2019 年) (単位:万 ha、%) 英国 日本 面積 比率 面積 比率国土全体 2,436 100.0 3,780 100.0農用地 1,752 71.9 440 11.6耕地 609 25.0 412 10.9 耕地とは穀物とか野菜とか。永年作物地 5 0.2 27 0.7 永年作物とは果樹とか。放牧地 1,139 46.8 ※55 - 牛乳とか肉とか飼料作物とか。※日本の放牧地面積はその表に無かったので別サイトから拾って埋めたため農地総面積と計算がズレてます。放牧地の定義を日英で一致させられるデータも見つからなかったので参考には書きましたが主旨に影響ありません。次にそれら農地からカロリー生産量を比較したいのですがはっきりしたデータが見つからないので大雑把に計算します。 英国 日本一人当たりカロリー消費量 3381kcal 2694kcal人口 6722万 12600万国民カロリー消費量 2273億kcal 3394億kcalカロリー自給率 63% 37%推定カロリー生産量 1432億kcal 1256億kcalどんな食料を生産・輸出入してるかとか食品廃棄量とか各データを何年のを使ってるかとか細かい事は置いておくとカロリー生産量は日英で同じか差は1割以内と言えます。肉のカロリー生産効率はたぶん耕地作物(穀物や野菜)の1/9くらいしかないので放牧地は広くてもあんまり意味が無い、イギリスの放牧地1139万haから得られるカロリーは耕地にしたら140万ha相当程度でしょう。また米麦でも米の方が単位収量もやや高め。永年作物地と放牧地を耕地として計算したらイギリス750万ha、日本450万haで、実質カロリー生産効率は英3・日5くらいの比になるのではないかと。これには日本の方が土壌が肥えてたり温暖な影響もあります。ただその日本の土壌もチェルノーゼム・プレーリー・パンパには敵いません。その3強は雨と気温が少ないために栄養を細く長くしか食われ続けられなかった事が今でも痩せてない理由になってます。
木材の不足は伐採のし過ぎによるところが大きいです。なお、木材の不足から石炭へ燃料を転換したことが産業革命の遠因になったともいわれています。他にも平坦な土地柄だと川の流れが緩やかになるので、川の水がどうしても淀みがちになって汚くなり、伝染病などの蔓延の原因になったり安全な飲み水確保の障害となったりします。代わりに運河等の建設が容易であり、強力な水運網&国内流通網の建設を可能としていて、これも産業革命成功の原因の一つとされました。
リューベック・ブレーメン・ハンブルクがドイツ統一直前までハンザ同盟として外交してたり正式名には今でもハンザがついてたりするあたり、中世の同盟がなんでここにって感じでしたが、もともと強固な組織でなかったんだったらなんとなくですが理解できますね
復活おめでとう
ウクライナ関連を安易に手を出すような軽率なことせず我が道行くこのチャンネル好き
大学の社会学の教授とハンザについて話したことがあります。オランダのバルト海貿易のついでみたいな扱いでしたが……。後に覇権を握るオランダやイギリスの商業の発展に関わるから、世界市場の役割は大きいはずですが、やはり有名な英雄が関わってこないと歴史好きの間でも話題になることは少ないのでしょうね。しかし商業の浸透と拡大と発展は都市市民の力が強くなることにもつながるだろうから興味深いです。経済の発達が商人と貴族の力関係の逆転に関わっていますし、その変化が歴史的な大事件の下地になっている。私はその変化の仕組みに特に興味があります。私は社会の発展や成熟する過程に興味があるからこういう話は大好きです。具体的なハンザの歴史も興味があります。ありがとうございます。
やっぱり英雄がいないのがとっつきにくさの要因ですね…しかもある程度のヨーロッパ史の前提知識がないとハンザの役割っていまいちピンとこないという。しかし、そこそこ歴史を知っていればスルメのように噛むほど味がでるのもハンザなのですね。ハイ。
今回も面白い動画でした。相変わらず、目の付け所がいいですね。
いつの間にかセカンドチャンネルで復活してたのね。
ハンザの歴史面白い。続編?楽しみです😊
あっ動画投稿されてたんだ!!これから楽しみ〜
昔ドイツ語を勉強した時に文法構造がほぼ英語と同じでフランス語とかよりも楽だった記憶があるのを思い出しながら見てました。
ハンザ同盟はなんかリューベックの双頭の鷲の紋章のイメージ
リューベック、ハンブルグ、ブレーメンは、1900年代まで交易関係が続いたし、別格ですよね。三都市には全部行ったけど、街並みの雰囲気もよく似ています。
最初の背景のゲームが気になります笑
我ながら背景のせいで内容に集中できねーとか思っちゃったり…
緩やかな共同体ってところがコモンウェルス(英連邦)に近いな…
商店街が大型スーパー、本屋が電子書籍等に取って代わられたようにハンザ同盟も自然な流れで衰退したんですね。こうやってみると、人間のやってることって変わらないなと実感します。
この時代の言語も結構混沌としてるし、遍歴商人とか結構バイリンガルだったんじゃなかろうか
条約や協定に依拠しない同盟といえば「セーラー服反逆同盟」とかもある。
めっちゃ面白い!
500年後の人にシリコンバレーという概念について説明するようなものか。
中世の商人の話を聞いてると狼と香辛料を思い出す。
ルフトハンザドイツ航空の名前の由来は空のハンザ同盟らしいですね。
ハンザありがたい。本を読んでも今いち頭に入ってこなかったので🥲
するとルフトハンザは「空のハンザ」になるわけだ
商売保護のために連帯したり揉め事を外交で解決するところは現代的な感覚ですね!でもやはり地味というか、社史っぽい(笑)
まあ国家同盟じゃなくて商工業同盟なんでしょうね。
ちなみに、ドイツの航空会社に、ルフトハンザってのがありましたよね。
ちなみに、ドイツ空軍のことは、ルフト・ヴァッフェン。
ハンザ同盟の話しを聞くと狼と香辛料を思い出す
今夜も新しいことが知れて嬉しい‼️都市同盟的な戦う物流ギルドだと思ってたのぜ😆掠奪あたりのSE、細かくて好き…(´▽`*)ウフフ
まさかのサンダルフォン
ハンザって言うとコグを真っ先に思い浮かべるなあ(大航海民並感)。
クナールからコグへ発展する技術的過程がどうなっていたのか興味がある。
Lübeck リューベックRostock ロストックPommern ポンメルンの方が一般的だけど主はこだわりがあるんかね?ポメルンとか初めて聞いたわ
ハンザといえば写真用品の企業を思い出す
収益化復活するまで試行錯誤(?)してほしいですモンドさんの動画はほんとに大好きなので…(失礼なこと言ってしまってたらごめんなさい もちろん何事もなく復活できるのが一番の理想です…)
「アントワープ」じゃなくて、ちゃんと「アントウェルペン」って言ってくれるからギアッチョもニッコリ
モンド2になってからの動画何本かあったとおもうけど無くなりました?(´Д`)
ネタがアレだったから、脅迫受けちゃったのかな?😢
前の数本で収益化審査に落ちたんで、RUclipsさん的にはダメな動画のようです。なのでバイバイしました😢
左上の投降者自身による著作物の表示が気になった
誤解がないように申し上げますと、併記されたURLに投稿した人の著作物という意味であり、動画投稿者のものってことではありません。
ルフトハンザって航空連合体みたいな感じか
まま、かつての栄光のハンザにあやかった名前を企業名につけたというくらいですかね。大日本印刷とか大日本塗料みたいなノリ?
モンドという名前に、なんか、見覚えがあるから、登録ポチ
金賞受賞
あざざます。モンド違いでないことを祈ります。
モンドさんなんでサブ垢作って投稿してるんですか?
サブという意識ではなく動いてるチャンネルはどれもメインです。分けてる理由はブランディング、アーンド、リスクヘッジというところです。
@@mond2 なるほどです!返信ありがとうございます!
箱庭諸島の黒砂のことが
信長が推奨した「楽市楽座」がまさにこれハンザが日本にも来ていた何よりの証拠だね根拠はないし嘘だけどさ
ハンザ。スキマアイテムの写真関連会社だろう?今あるか知らんがw
ドイツの北の方って何時ごろ発展して先進地域になったんです?18世紀の産業革命まで割と田舎だったのかな?
そのへんも次回以降すこし触れるつもりです。
hirono suzukiジャガイモを食べるようになってからな気が。それまでは何百年も傭兵で出稼ぎばかりやっていて血生臭いというか。食べ物もライ麦とかわずかな家畜とか固くて少なくて消化に悪そう。
good
都市同盟って印象が強かったけど、実際は国際小売業者の集まり?寄り合い?って感じだったんだな…(そして、地域の小売業者が力を付けると要らない子扱いっと…)
イメージとしては小売「も」していた卸問屋って感じかなあと思ってたりします
成り立ちからすると都市に拘らなかったギルドと考えた方がいいかも・・・ギルドは元々自治都市の議会への影響力を高めるために結成されたものだから、性格的には「組合」というより「政党」に近い(少なくとも成り立った当初は)と思う。
FANZA同盟
ブントとハンザの違いは?
ぐぎゃあああああああああ!!!!!
定義が煩雑
我らはハンザ同盟だ!これが加盟都市の名簿だ!みたいなのがあれば超シンプルだったんですけどね。
声戻してよ
相当な覚悟のもとに、リスク承知でなさっている事だから、無理だと思いますよ。
ごめんね
ゆっくりじゃないのに「ゆっくりモンド」
近年稀にみる強引な導入、とても好きです
都市同盟をネタにしてくれる方に感謝の極み
これが収益化されないなら一体何が収益化されるって言うんだよ、すばらしい内容ありがとうございます!後世に残る内容ですね、子供たちいつも喜んで見てます!
こういう「そういや名前しか知らんわ」みたいなのの詳しい解説は本当にありがたいし勉強への刺激にもなる。
いつも面白いテーマありがとうございます、次回も楽しみにしています!
こないだの一時間スペシャルでこの声にも慣れてきた気がする。
ハンザは興味あったので何度も見て勉強させて貰います
旧ちゃんねるから来ました!
題材も大好きですが、解説がわかりやすく面白いので最高です!
これからも応援しております!
この動画のおかげでハンザ同盟の理解度が1から10くらいまで上がった気がする!
続きが気になる!面白い動画をありがとうございます!
導入がどうやっても自分の好きな話題にもってこうとするお喋りコミュ障の典型だったなw
わかってるようで全然わからないハンザ同盟だったのでとても勉強になります!
個人的には、前のチャンネルも含めると大航海時代の黎明期についての動画に並んでトップレベルに好きな題材です。
商業史や経済史にロマンを感じますね。
続きも楽しみにしてます。
面白かったで~す。
中世の商業都市国家の歴史や交易(地政学的)を知れるの嬉しい!
マニアックなチャンネル&解説良き!
相変わらずかゆいところに手が届くようなテーマを丁寧に語られていいですね。
動画作り大変だと思いますが次の動画も期待しまってます。
さえない海賊、暗殺教団に続き、今回はハンザ同盟。毎回勉強になります😄しかし、お久しぶりです。間が空いたので心配してました😟再スタートですから、また無理せずお願いします。毎回楽しみに待っています。
ハンザ...何処かで聴いた事があるけど知らなかったなぁノ
概要でこれだけの長さ、もちろん主な歴史も気になります!
昔、パトリシアンっていうハンザを扱ったPCゲームを楽しんだなぁ。バルト海の商業、経済成長の仕組みを学べるいいゲームだった。
モンド復活待ってました!
しっかり文献示しつつわかりやすい解説して下さるチャンネルは貴重なので
これからも応援してます!
煬帝「大運河作れば良かったやん」
リューベク「無茶言わんといてください」
お、モンドチャンネルがこんな所にも、楽しみにしてる😊
ハンザ同盟は良く知らなかったのです。
詳しく深堀解説をして頂けるなら幸いです。
物流関係に勤務する連れ合いにもこの動画を勧めます。
やたら長い背景と概要がコテンラジオぽく本格的歴史チャンネルみがあって好き
山国の日本からするとイングランドは可耕地が大半でうらやましいけど、それはそれで木材が足りなくなっちゃうのか。
気になったのでさらっとググってみました。まずは浅いところに出てきた農水省「英国の農林水産業概況」
農地の状況(2019 年) (単位:万 ha、%)
英国 日本
面積 比率 面積 比率
国土全体 2,436 100.0 3,780 100.0
農用地 1,752 71.9 440 11.6
耕地 609 25.0 412 10.9 耕地とは穀物とか野菜とか。
永年作物地 5 0.2 27 0.7 永年作物とは果樹とか。
放牧地 1,139 46.8 ※55 - 牛乳とか肉とか飼料作物とか。
※日本の放牧地面積はその表に無かったので別サイトから拾って埋めたため農地総面積と計算がズレてます。放牧地の定義を日英で一致させられるデータも見つからなかったので参考には書きましたが主旨に影響ありません。
次にそれら農地からカロリー生産量を比較したいのですがはっきりしたデータが見つからないので大雑把に計算します。
英国 日本
一人当たりカロリー消費量 3381kcal 2694kcal
人口 6722万 12600万
国民カロリー消費量 2273億kcal 3394億kcal
カロリー自給率 63% 37%
推定カロリー生産量 1432億kcal 1256億kcal
どんな食料を生産・輸出入してるかとか食品廃棄量とか各データを何年のを使ってるかとか細かい事は置いておくとカロリー生産量は日英で同じか差は1割以内と言えます。
肉のカロリー生産効率はたぶん耕地作物(穀物や野菜)の1/9くらいしかないので放牧地は広くてもあんまり意味が無い、イギリスの放牧地1139万haから得られるカロリーは耕地にしたら140万ha相当程度でしょう。また米麦でも米の方が単位収量もやや高め。永年作物地と放牧地を耕地として計算したらイギリス750万ha、日本450万haで、実質カロリー生産効率は英3・日5くらいの比になるのではないかと。これには日本の方が土壌が肥えてたり温暖な影響もあります。ただその日本の土壌もチェルノーゼム・プレーリー・パンパには敵いません。その3強は雨と気温が少ないために栄養を細く長くしか食われ続けられなかった事が今でも痩せてない理由になってます。
木材の不足は伐採のし過ぎによるところが大きいです。
なお、木材の不足から石炭へ燃料を転換したことが産業革命の遠因になったともいわれています。
他にも平坦な土地柄だと川の流れが緩やかになるので、川の水がどうしても淀みがちになって汚くなり、伝染病などの蔓延の原因になったり安全な飲み水確保の障害となったりします。代わりに運河等の建設が容易であり、強力な水運網&国内流通網の建設を可能としていて、これも産業革命成功の原因の一つとされました。
リューベック・ブレーメン・ハンブルクがドイツ統一直前までハンザ同盟として外交してたり正式名には今でもハンザがついてたりするあたり、中世の同盟がなんでここにって感じでしたが、もともと強固な組織でなかったんだったらなんとなくですが理解できますね
復活おめでとう
ウクライナ関連を安易に手を出すような軽率なことせず我が道行くこのチャンネル好き
大学の社会学の教授とハンザについて話したことがあります。オランダのバルト海貿易のついでみたいな扱いでしたが……。
後に覇権を握るオランダやイギリスの商業の発展に関わるから、世界市場の役割は大きいはずですが、やはり有名な英雄が関わってこないと歴史好きの間でも話題になることは少ないのでしょうね。しかし商業の浸透と拡大と発展は都市市民の力が強くなることにもつながるだろうから興味深いです。経済の発達が商人と貴族の力関係の逆転に関わっていますし、その変化が歴史的な大事件の下地になっている。私はその変化の仕組みに特に興味があります。
私は社会の発展や成熟する過程に興味があるからこういう話は大好きです。具体的なハンザの歴史も興味があります。ありがとうございます。
やっぱり英雄がいないのがとっつきにくさの要因ですね…
しかもある程度のヨーロッパ史の前提知識がないとハンザの役割っていまいちピンとこないという。
しかし、そこそこ歴史を知っていればスルメのように噛むほど味がでるのもハンザなのですね。ハイ。
今回も面白い動画でした。相変わらず、目の付け所がいいですね。
いつの間にかセカンドチャンネルで復活してたのね。
ハンザの歴史面白い。続編?楽しみです😊
あっ動画投稿されてたんだ!!これから楽しみ〜
昔ドイツ語を勉強した時に文法構造がほぼ英語と同じでフランス語とかよりも楽だった記憶があるのを思い出しながら見てました。
ハンザ同盟はなんかリューベックの双頭の鷲の紋章のイメージ
リューベック、ハンブルグ、ブレーメンは、1900年代まで交易関係が続いたし、別格ですよね。三都市には全部行ったけど、街並みの雰囲気もよく似ています。
最初の背景のゲームが気になります笑
我ながら背景のせいで内容に集中できねーとか思っちゃったり…
緩やかな共同体ってところがコモンウェルス(英連邦)に近いな…
商店街が大型スーパー、本屋が電子書籍等に取って代わられたようにハンザ同盟も自然な流れで衰退したんですね。こうやってみると、人間のやってることって変わらないなと実感します。
この時代の言語も結構混沌としてるし、遍歴商人とか結構バイリンガルだったんじゃなかろうか
条約や協定に依拠しない同盟といえば「セーラー服反逆同盟」とかもある。
めっちゃ面白い!
500年後の人にシリコンバレーという概念について説明するようなものか。
中世の商人の話を聞いてると狼と香辛料を思い出す。
ルフトハンザドイツ航空の名前の由来は空のハンザ同盟らしいですね。
ハンザありがたい。本を読んでも今いち頭に入ってこなかったので🥲
するとルフトハンザは「空のハンザ」になるわけだ
商売保護のために連帯したり揉め事を外交で解決するところは現代的な感覚ですね!
でもやはり地味というか、社史っぽい(笑)
まあ国家同盟じゃなくて商工業同盟なんでしょうね。
ちなみに、
ドイツの航空会社に、
ルフトハンザ
ってのがありましたよね。
ちなみに、
ドイツ空軍のことは、
ルフト・ヴァッフェン。
ハンザ同盟の話しを聞くと狼と香辛料を思い出す
今夜も新しいことが知れて嬉しい‼️都市同盟的な戦う物流ギルドだと思ってたのぜ😆
掠奪あたりのSE、細かくて好き…
(´▽`*)ウフフ
まさかのサンダルフォン
ハンザって言うとコグを真っ先に思い浮かべるなあ(大航海民並感)。
クナールからコグへ発展する技術的過程がどうなっていたのか興味がある。
Lübeck リューベック
Rostock ロストック
Pommern ポンメルン
の方が一般的だけど主はこだわりがあるんかね?
ポメルンとか初めて聞いたわ
ハンザといえば写真用品の企業を思い出す
収益化復活するまで試行錯誤(?)してほしいです
モンドさんの動画はほんとに大好きなので…(失礼なこと言ってしまってたらごめんなさい もちろん何事もなく復活できるのが一番の理想です…)
「アントワープ」じゃなくて、ちゃんと「アントウェルペン」って言ってくれるからギアッチョもニッコリ
モンド2になってからの動画何本かあったとおもうけど無くなりました?(´Д`)
ネタがアレだったから、脅迫受けちゃったのかな?😢
前の数本で収益化審査に落ちたんで、RUclipsさん的にはダメな動画のようです。
なのでバイバイしました😢
左上の投降者自身による著作物の表示が気になった
誤解がないように申し上げますと、併記されたURLに投稿した人の著作物という意味であり、動画投稿者のものってことではありません。
ルフトハンザって航空連合体みたいな感じか
まま、かつての栄光のハンザにあやかった名前を企業名につけたというくらいですかね。大日本印刷とか大日本塗料みたいなノリ?
モンドという名前に、なんか、見覚えがあるから、登録ポチ
金賞受賞
あざざます。モンド違いでないことを祈ります。
モンドさんなんでサブ垢作って投稿してるんですか?
サブという意識ではなく動いてるチャンネルはどれもメインです。
分けてる理由はブランディング、アーンド、リスクヘッジというところです。
@@mond2 なるほどです!返信ありがとうございます!
箱庭諸島の黒砂のことが
信長が推奨した「楽市楽座」がまさにこれ
ハンザが日本にも来ていた何よりの証拠だね
根拠はないし嘘だけどさ
ハンザ。スキマアイテムの写真関連会社だろう?今あるか知らんがw
ドイツの北の方って何時ごろ発展して先進地域になったんです?18世紀の産業革命まで割と田舎だったのかな?
そのへんも次回以降すこし触れるつもりです。
hirono suzuki
ジャガイモを食べるようになってからな気が。それまでは何百年も傭兵で出稼ぎばかりやっていて血生臭いというか。食べ物もライ麦とかわずかな家畜とか固くて少なくて消化に悪そう。
good
都市同盟って印象が強かったけど、
実際は国際小売業者の集まり?寄り合い?って感じだったんだな…
(そして、地域の小売業者が力を付けると要らない子扱いっと…)
イメージとしては小売「も」していた卸問屋って感じかなあと思ってたりします
成り立ちからすると都市に拘らなかったギルドと考えた方がいいかも・・・
ギルドは元々自治都市の議会への影響力を高めるために結成されたものだから、性格的には「組合」というより「政党」に近い(少なくとも成り立った当初は)と思う。
FANZA同盟
ブントとハンザの違いは?
ぐぎゃあああああああああ!!!!!
定義が煩雑
我らはハンザ同盟だ!これが加盟都市の名簿だ!みたいなのがあれば超シンプルだったんですけどね。
声戻してよ
相当な覚悟のもとに、リスク承知でなさっている事だから、無理だと思いますよ。
ごめんね
ゆっくりじゃないのに「ゆっくりモンド」