Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日本のために命をかけて戦ってくれた方達に感謝しきれない。僕と同じ年齢くらいの兵士も多くいたらしいので驚きです。日本は平和にはなったけど統一感の無い国になってしまってごめんなさい。
お祖父ちゃん、こんな事してたんか。じいちゃんには尊敬の塊。
そうなんですか…僕のおじいちゃんの兄が戦争で陸軍でした。それで太平洋戦争末期ビルマ前線で銃撃されなくなりましと…
亡くなられた大和乗組員の方々に黙祷。
日本人なら決して忘れてはならない記憶です、今の平和があるのも戦場で散って行った多くの英霊の犠牲があった事を自分は決して忘れません。
日本がふっかけた戦争なのに被害者ヅラwwwwネトウヨの頭わいてんなwwwww
@@まさくん-x6jかまってちゃんかわいいね😂😂😂😂😂😂
@@まさくん-x6jお前の頭も相当じゃんwwwwwwwwペリーって知ってる?世界恐慌って知ってますぅ?病院に受診されることをお勧めします。
もう戦争はしてはいけない
お父さんがこーゆーの好きで小さい頃に一緒に見た時すごい衝撃的なシーンばかりで最後まで見れなかったのを覚えてます
治療室の所がすごい痛そうでなんか可哀想だった...(語彙力ZERO)
@@gototsuyo117 「手当しろ!」のセリフの後に「戦えるものから手当する」がすごい心にくるものがありました
自分はこの映画見た後の昼飯が食えなかった
(弾と思われるものを抜いた音)あ''あ''あ''あ''
早いものでこの作品が公開されて18年になるんだ。最初は1人、二回目は母親と、三回目は両親と一緒に映画館でみました今夜も1人自宅で、新作の「レジェンド&バタフライ」がつまらなかった気持ちを切り替え立て直す為に「男たちの大和」を改めて鑑賞
大和は私の憧れです!自衛官になったのも大和に影響受けました。映画館で観たときはすごい迫力でなぜか涙が止まりませんでした。
自衛官ですか!大和、いや当時の戦艦ははっきりいうと使えなくなっていました。戦闘機の時代だということです。なのですぐ撃沈されていきましたがよくぞ耐えてくれたと思います
スターがんダム 第一次大戦は戦艦同士の戦いが多かったですが、第二次大戦となると戦闘機などが多くなりました。
@@gototsuyo117 航空機の時代を作ったのも日本だった気がする…悲しい
僕の曾祖父さんのお兄ちゃんが武蔵の元乗組員だったらしくそれの影響で今海上自衛隊に入隊したく今頑張っちょいもす🇯🇵
貴殿の様な意思を持つ自衛官がいてくださる事に、心強さと感謝の念を禁じえません。どうかこれからも、我等国民の為に、祖国の為に、頑張ってください。宜しくお願いいたします🇯🇵
私の父(故人、大正13年生)は大和の乗組員でした第一副砲に配属されていたらしく第10分隊副砲射撃幹部分隊、下士官だったらしいです。父が健在時に尾道の大和実物大ロケセット見学に行きました折に映画会社の予算都合か艦橋部分が完全復元されてなく、父が指揮所が無いと残酷がっておりましたのを思い出します。父が配属されていた第一副砲は復元されてましたので写真に撮ってきました。国、家族の為、命を捧げた英霊の方々の冥福を御祈りいたします。
艦橋は高層建築物扱いになるので 建てられなかったみたいです。
@彰篠原 そうでしたか。ありがとうございます。
先日、広島県呉市の大和ミュージアムに行きました。そこには「敗れて目覚める・・・日本の新生にさきがけて散る。まさに本望じゃないか。」という白渕大尉の言葉が掲示されていました。劇中でも語られたこの言葉を見た瞬間、涙が止まりませんでした。散ることが賛美されてはいけません。戦うことが美徳ではありません。しかし、日本のことを憂い戦い散っていったその高潔な魂を決して忘れてはいけないと思います。大和の乗員の皆様、本当にお疲れ様でした。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
実際に劇場で見ました❗息子を戦地へ送り出す別れのシーンは特に泣いた😢😢そして、戦いが終わってから仲間の戦死を報告するために畑を耕してる母の元へ報告したシーンは本当に泣いた😢😢今の時代にこそこう言う映画を家族揃って見るってどうなんだろうなぁ・・実際にこう言う時代もあったと言う事を改めて認識するいい機会だと思うんだけど・・
「男たちの大和」映画内で横転する大和から乗員が甲板を滑り落ちていくシーンの撮影時は、その騒音と役者とスタッフの大声とで撮影地の近所の住民から「何事だ!?」と騒がれたとか(映画パンフレットより)
3連装機銃の音のリズムがリアルで好き
これが大昔じゃなくて、たった数十年前、おじいちゃんの時代の出来事なんだもんなぁ。
自分のおじさんにあたる人がおばあちゃんの家で 気になって 見せてくれたのを覚えてます。初めて見たので衝撃の連続でした。今思えばこの作品を期に世界大戦に興味を持った気がします
あの戦艦は最後まで闘った
でも戦果が…(´・ω・`)
最初から戦ってればこんな事にはならなかったかもしれなかったのになぁ…
大和の死場所はレイテだった栗田がチキって敵前逃亡したせいでこんなデタラメな作戦で犬死に終わった
人命軽視の水上特攻を命じた大本営の責任はあまりにも重い。合掌。
凄いリアルで凄惨すぎて…。肉片があっちこっちに飛び散る映像には閉口したけど。実際ヤマトに乗船する前に、老親、幼子がいる兵士は除外したとのこと。長男も除外対象になってたんかなぁ。悲壮感漂う出撃ではあったけど、沈む前に助かった兵士もいたので、ちょっと救われました。迫ってくる戦闘機のアメリカ兵を間近に見て、艦砲を撃つシーンはリアルでした。凄惨さでは、この映画は群を抜いてましたね。
長男であるとか、兄弟全部戦死した最後とかは下船する「権利」を通達された、ってくらい残りたきゃ残れたらしいよ。ちなみに主砲ぶっぱなすと爆風で甲板の人間死ぬから実にアンリアル
@@user-freestyletripper 主砲を打つときにはあらかじめブザーはなりますただ一回だけブザーをならさずに撃ったら鼓膜とか、いってたように何人もの人が死にました魂だけでも故郷に帰ってください
@@ひまじん-e9n ブザーを鳴らすのは(上甲板全員退避)の合図ですよね。主砲副砲をぶっぱなしながら上甲板で風防もなしに戦闘してますから……ちょっとそこは残念だったかな
乗船して3日の若い予備士官も降ろされたそう。主砲撃ったら甲板上のモノ全部吹っ飛ぶけど、確か砲身の真ん前じゃなければ助かるらしいし、主砲発射で高角砲手が全滅したとか聞かないから場合によりけりかと。
それから、兵学校卒業したての候補生も退艦させたそうです。大和だけではなく、第二艦隊全艦で実施されたみたいですね。司令長官の伊藤中将の指示だったのでしょうかね?
尾道の造船所にセットがあって見学に行った。当時小学校低学年だったけど鮮明に覚えてる
3:18からの高角砲に装填するシーンかっこよすぎ
アルキメデスの大戦を観る前に予習の意味でこの作品を観ました。アルキメデスの冒頭シーンは鳥肌が立ちましたよ。
男たちの大和、いい映画でした。
2:52のとこ、大好きすぎて発狂!
戦艦大和はカッコいいな
『沈めるには本当に惜しい美しい艦だ』とアメリカ兵も言ってたらしい。
おそらくは、実際の大和の最期は、映画より悲惨な地獄絵図だったことでしょう。祖国の未来の為に、最後の最後まで武勇を奮ってくださり、英霊となられた方々に、ただ頭が下がるばかり。日々の職務に於いて、しんどい事が幾らあろうが、大和の精神を想い、自分の為のみならず、祖国の生産の為に頑張ります。
注水で隔壁閉鎖するときに区画に取り残された兵、沈没時に海面を泳いで退避していたところ煙突に吸い込まれた兵、その他いろいろ聞いたことがありますが、聞くだけでもむごたらしく悲惨です。。。
うちのお父さんのお父さんが元帝国軍人でその軍帽が亡くなった時に整理してたら出てきてよく見たら血がついていたんですよびっくりしました僕達は戦争の時にはいなかったからんからなかったけど本当はもっと残酷だと思いました
とーりかぁーじいっぱいのシーンが好き
とーりかーじいっぱーいそーれー
Xウィングに乗りたい男 ごめん誤字
教えてくれてありがとう
親父亡くなった時大和に一緒に乗った友達が焼香に来て戦艦大和や靖国神社や大刀洗平和会館の話をしてくれた👍😭
世界最大級の戦艦大和の最期です。今は設計図もないので(すでに捨てられたとの説もあります)再現不可能です。ちなみに死者は2740名 生存者 269名だとのことでした
永遠の0 設計図は見つかってますよ
@@薬物締まり班 そうなんですか?!いつ頃でしょうか?とても気になっていたので( ̄▽ ̄;)
諸外国の戦艦の主砲が40に対し大和は46センチ
ちなみにこの戦闘でのアメリカ兵の犠牲者は13人。200人で1人という数字で見るとえげつない戦果となっている。練度もへったくれもなく叫んで撃てば当たるような時代はこの時点で終わっていたんですね。
ましで、設計図を捨てたのはなんか勿体ないなぁ、
海に散った若き兵士たちに敬礼
勝手に戦争ふっかけて勝手に死んだ人に???www
@@まさくん-x6j戦争始めるのって政府だよ?あ、むずかしいことばつかってごめんなさい。せいじってしってるかな?
@@まさくん-x6j まず徴兵とか軍事関係の政治を知ろうか
@@まさくん-x6jまず「せいじ」ってのに目を向けてみよか。あ、そっか、君はそんなこともできないか
@@JAPANESE-ARMY0310 釣れた釣れたネトウヨが大漁だ
死にたいわけじゃないのに、辛いな
死に場所を決めたのに 生きて帰った人の苦悩は?
当作品を視聴した人が「戦争反対」を叫ぶのは納得できる。しかし「これだから日本はw」と罵倒したり、「軍国日本賛美w」などと批判するようなヤツとは、一生関わりたくない。
たった1隻で闘ったんですもんね…。しかも終盤はほぼ動けずにただのデカい的のような物。それでも闘い続けたのは本当に凄いと思います。
大和だけじゃないよ。軽巡洋艦矢矧や駆逐艦8隻も沖縄に向けて出航していたから。7:08をよく観ると画面左と右端にも艦が戦っている
結局生き残ったのは駆逐艦「冬月」「雪風」「初霜」(以上3艦はほぼ無傷)「涼月」(ズダボロ状態)だけでした。
涼月自沈させたのは辛かったな…
大和の消火設備は消火の為に使われる事はなく、甲板に船員の血のりで歩けないので血のりを流す為に使かわれた。戦争の悲しい現実。
戦艦を沈めるには魚雷が一番有効であらうがただ雷撃機を突入せしめてもいけない。雷撃の実効性を高めるには対空迎撃力の粉砕が不可欠であることが分かる。
なるほどだから容易に魚雷を落とせない訳ですね爆弾で機銃を壊していくみたいな感じですかね
戦術原則的に言へば銃撃よりも爆撃で対空砲火を制圧するのが順序ですね。その際には(撃沈が目的でないので)徹甲弾を使はず爆発力の大きい通常弾を用ゐるのが普通です。場合によつては陸上攻撃用の爆弾を流用することもあります。
大和を肉眼で見てみたいな。
俺のひいじいちゃんは水上戦闘機特攻の生き残りだそうです
うちの叔父は散ったそうです…皮肉かもしれませんがそれで自衛官を目指し始めましたね…
私の祖父は回天の搭乗員でした。
ひーおじいさま、生きてくれててよかったね!散っていった仲間の事を想いながら生きていくのはつらかったかもしれませんが、良かったとうちは思います。
@@人眠い-m5f ご冥福をお祈りすると共に、お国のために戦ってくれたことに感謝します。
心が痛い😭
今日、担当入居者さんのお婆さんから、許嫁が大和に乗って亡くなって、そのお爺さんと結婚したと聞いた。大和は戦争は実際なことなんやと実感した。。。
お兄さん💦
戦争は国と国との戦いで人間生命の取り合いをして非常に恐ろしいものである。
子供の頃公務員の父と映画観に観に行ったとき隣見たら珍しく父が泣いていた
スパマリオ お前にとってはなお前のコメもクソほどいらないからかえってどうぞ
@@at9163 何様おまえ?
どれだけの弾丸が降り注いでも敵機の魚雷を撃ち込まれようとも決して諦めなかった日本軍の方々…命懸けでアメリカ軍と闘った彼等に🫡
追い詰められた大和の最後は無念でした。もっと 最強戦艦に相応しい働き場があったはずです。例えば、ミッドウェイ海戦では南雲機動部隊の任務を軽くする意味で、ミッドウェイ島の攻略は、大和の46cm砲の艦砲射撃で十分だったはずです。旗艦大和を後方に控えていた事も理解に苦しむ。宝の持ち腐れにしていて、最後の姿には残念の一語に尽きます。
こうだったら こうなってた…とか 後の祭りですそんなのこと言い出したら日本は太平洋戦争に勝利してほぼ世界最強の軍事国家なってました…
@@aonocyajyamaful遅かれ早かれアメリカにやられてたよペリーが浦賀にやってきた時点で日本の命運は決まっていたオレンジ計画↑検索
約7000人の人たちに黙祷。たぶん殺された人は、好きに死にたくなかったと思し最後の場面が泣けた😢
現代に産まれていれば青春を謳歌していたはずなのにな
その現代があるのは彼らのおかげである。
男たちの大和はよかった。全て泣けるところを凝縮してこんな感じのをと思ったけどへんな爆発したとか冷めるようなのを良かれと入れたのだろうけどあのあたり無ければ人にすすめられた。私的にはその辺は相殺して見れるけどちょっと冷めるの抜けば胸が熱くなり本当の日本人を感じれて良い。今の日本人にはない世界が認めた日本人を感じる。
大和かっこいいな
男たちの大和見たけどエグかった。戦争映画だからしょうがないと思うけど、それでもエグかった
治療シーンが痛そうだったし、アヴェンジャー雷撃機の機銃で足が吹っ飛ぶシーンもありましたね〜
プライベートライアンの方が エグいですよ
上陸した際の燃える兵士、機銃弾で手足を失ったり、内臓が飛び出たりと色々ありましたね
そでいいんだと思う。戦争の恐ろしさや命の大切さ、仲間や家族との絆を伝える映画なんだから。
ちょっと古いですが昔の映画「連合艦隊」もぜひ見ていただきたいです
座って撃ってるのは、25mm対空機銃ですか?
九六式二五粍三連装機銃…
パラオ泊地で座礁した航空母艦加賀 詳しそう....w
@@パラオ泊地で座礁した航空母 ありがとうございます
パラオ泊地で座礁した航空母艦加賀 座礁するなああああ
しかし25mm(フランス製近接用、防弾壁無しでしかも大分旧式になりつつあった)でよく戦ったもんだ。鹵獲した40mmがまともに再現できてれば…
胸に拳を当てて、涙しか流せない自分が情け無し。
質より量、なんだな…
空を守る航空機もなし艦隊もなし、たった一機ではなんともいかんともしがたい。
ちゃんと護衛の駆逐艦と巡洋艦が付いて艦隊を組んでる映画の都合上ほぼ映ってないけど
男たちのやまとを見たらアルキメデスの大戦を見よう
尾道のオープンセットに行きヤマトが如何に巨大な戦艦かリアルに解りましたそれでも半分のスケールだとか。
大和はやっぱりデカすぎたんだな
まぁ時代に逆行してたからね。
対空配置ついている状態で主峰ぶっ放したらみんなしんでまうやん
5:02 5:11 大和最後の咆哮
史実では天一号作戦において大和の主砲は一発も撃たれていない5流邦画の稚拙な演出
生存者の方々の間でも主砲を撃ったという方と撃っていないという方で意見が分かれていました、ちなみに原勝洋氏の大和の写真集の中に坊ノ岬沖海戦での対空戦闘開始時に三式弾を発砲した大和の写真が載っていました、遠景なので分かりづらいですが…
てか思ったんだが設計図がないのに大和の内部とか46cm三連装砲など作れたんだ?
Sans 感、じゃね?w
おそらくご存命の大和の元乗組員の方などに聞いたのかもしれませんね。
一部だけどIHIに大和の設計図があるそれを元にした
イグニール IHiって何?
Niizii -SP 石川島播磨重工
初めて見た時の衝撃は凄かったです…まるで袋のネズミですね…
英霊に黙祷
Перед мужеством японских моряков снимаю шляпу. "Ямато" погиб достойно. 🙏
もしも大和が沈まなかったら
歴史にifは無いですが沖縄を守れていたかもしれませんね
日本がこの時負けていなかったら第三次世界大戦が始まっていたと聞いたことがあります。
@@pcsam9449 アメリカとソ連で起こらなかったんだから、日独もないんじゃない?
そんな事があったなら日本は軍国主義を未だ続けていたのかもしれませんね。旧大日本海軍の象徴だった事もありましたし。戦争も負ける事無く終わっていたのかもしれませんね
これは実際に昔あった戦争の時と全く同じです。今ロシアとウクライナの戦いは、その戦いを甦らせる物です。悲しいです
この時代に子どもを産んだからには歴史をしっかり学んで伝えていかなくては
悲しいかな、我々ニッポン男児なんよね🙄
最後まで天一号作戦の時の映像かと思ったら最初はレイテ沖海戦なのね。あれ、レイテの時25ミリ三連装機銃多くね、、、?
護衛に空母とベテランパイロットを揃えていたら沈んでは無いかも。大破はすると思いますが。
これ2,3回観てDVD買ったなぁ。何故か映画を観てたのは俺よりかなりの年上の人が多かった気がするが気のせいだったのだろうか?
合掌
舵の応答速度が早すぎwモーターボートかよ😅
実は大和型はあのデカさの割りに舵が良く効いたんです。レイテの時の森下信衛艦長(のち第二艦隊参謀長として引き続き大和に座乗し沖縄特攻でも生還)が「面舵、取舵、元に戻せ、また取舵で面舵」と指示して操艦させて被害が爆弾2発という例がありますし。
戦艦大和🎉
戦争映画に出てくる大砲って、たいがい後座しないからオモチャに見えてしまう。技術的に難しいのかな。
アメリカの映画ではちゃんと後退してますよー!日本の映画作成だと資金的にも無理がありますしね、、、、
1983年の映画連合艦隊での、大和主砲発射も、かなりの迫力ですよ
「弾を運べー!」「弾をくれー!」の声も一種のコミュニケーションと言える。兵隊さんは必死になって米軍機と戦っていたんだね。私もゼルダのプレイで、強敵と戦う際には必死になって、コントローラーを操作して戦います。強い妖怪と戦う際には、必死でやらないとやられてしまうからね。
軍艦大和は沈没せずに沖縄に行けました呉の元特攻兵より
アメリカ兵は大和馬鹿でけえ!って思ったりしたんですかね
8:36のとこアルキメデスの大戦みたい
全て足りない
戦闘機に当たるもんなんだな艦砲射撃
当たらないよ。これだけ対空戦闘やって12機くらいしか被弾させられてないからね。
さらばー地球よー🌏
高角砲の所グロすぎる
今のこの時代このような戦争に向かう人はいるのかな?
政治屋、官僚連中に首根っこ押さえつけて観せたい映画
実物大のセットを作っているから迫力はある。だがCGに関してはアルキメデスの大戦と比べるとクオリティが低い。所詮3流映画会社の作った作品ではこれが限界か。
私の故郷徳之島沖には大和の慰霊碑が聳え立っております。近年、調査により違う場所で沈んだとされていますが毎年慰霊祭をしています。
戦艦大和の何がすごいかと言うと沈まないですね
結局、沈みましたけどね
レイテ沖海戦の武蔵は、アメリカ航空機隊の雷爆撃の猛攻を受けながら、爆弾 魚雷計20発以上の被弾に耐えました
作戦を現場の司令官裁量で中止を指示した伊藤整一中将は、勇気もあり戦後復興に、生き残ってほしかった・・・反対に海兵同期の宇垣纒は、玉音放送後の特攻で、かなり批判を浴びる今日(こんにち)と思う!
戦争の意味がわかるやつ、殺し合いの、意味がわかるやつ、答えろ!親御さんの無念、本人の、悔しさ!かんがえただけでたまらない。私は今の平和は、貴方がたの、おかげ!といわない。そのとうじの、くにをにくむ!ひとの、いのちが地球一、大事なんだよ!
レイテの大和の被弾がでたらめだ。アメリカ軍の証言ではわずか3発しか当たらないとの報告だし。
こうゆうの詳しいんですか?
戦ったのは大和だけではありません‼️ インパール作戦、で戦った日本人もいます
最初にワシントンを攻撃したかったな~~。ただ遠かった。
✌ 👍
悲しきことは、時代遅れの長物。艦隊より航空戦に移ったことにより置き物確定に成り下がってしまったことだな。
鈴木京香さんは、頭脳、完成、美貌、すべて最高級。しかし結婚できず、顔が愛人顔になってしまったのは(三谷監督に愛人顔とからかわれている)2007年、大林組会長大林剛郎の妾であることを週刊文春にすっぱ抜かれ、「大林さんの奥様と親しいんです」と白々しい嘘をつき大恥をかいた。大林組は大阪本社で、3人の学童期の娘がいる奥様が、時々東京に、鈴木京香さんに会いに来るはずもない。学童期の娘さん3人は、天下の文芸春秋に父親の鈴木さんとの妾騒動が掲載され、学校でひどいいじめにあったという。翌年の2008年にはソニー幹部盛田さんと深夜、路上で抱き合っているのをフライデーされた。さらに週刊文春に、30歳年上の細川元総理との妾関係を暴露され、今度は全く反論せず。酷いことを重ねていると、結局結婚はしない。お金でマスコミの一部を抱き込み、誘導している。テレビの新番組がある直前に、結婚報道を出し、話題つくりをする。自分で事務所を経営する辣腕で、パトロンから金を引き出しつつ、いろんな策を練る。
芸能界だから何となく許されるが、三谷がリーマンだったらそれだけで左遷される発言だな。
おっしゃる通りです。もしよろしかったら拡散してください。@@戸田賢司
反町中村渡
アメリカのmidwayの映画の乗組員の白い服装と違いますが大和の乗組員の服装はこれで正しいのでしょうか?
レイテ沖海戦なので服装はたしか緑色だったような気がします
経済制裁これ今とやり方同じだ。
RX- ZERO 今も昔も奴等のやり方は同じ。
真珠湾攻撃で戦闘機の時代だとわかっていたのに巨大戦艦を作り続けた日本軍。第一次大戦にこのレベルの戦艦があれば圧勝だっただろうけど、登場した時代が遅すぎた。
海戦は真珠湾で貴殿の言う通り戦闘機主体の、当時としては画期的な戦法で大きな戦果を挙げたのに、そこから帝国海軍は先祖帰りし大艦巨砲主義に戻ったのは何故なんでしょうね。。。日本は自らの良いものを捨てて、古い外国の真似をする癖が当時からあったんですね。。。
それを言ったらミッドウェイの後も戦艦を新造投入した鬼畜米国はどう説明するんだ。
大き過ぎたのが格好の標的となり仇となってしまった。戦艦から航空機への戦いの変化でもある。人間が作る限り沈まないものはこの世には存在しない。
すぎたことじゃ
もし日本に、国力があれば、紫電改、飛燕、隼、(もっと凄い戦闘機があるなら、ミリタリーオタクの方教えて貰えば有難い)の戦闘機が200以上有ればあれだけの攻撃は防げた、死ぬと分かりながら戦った事には何とも言えない。角川春樹コカイン馬鹿だが十分角川源羲を越えてます。この映画だけは否定できない。
震電や秋水、零式艦上戦闘機六ニ型など…その他にも設計図が廃棄された名も無き武士が居たのでしょう
@@サヴァの味噌煮-b2o 様へ、有難うございます。☺️
烈風もいますね
しかし、戦闘機があっても搭乗員の練度は新人と変わらないと言われています。数があっても結果は変わらなかった可能性がありますよ。ガダルカナルの空中戦でベテランの多くを失っているので
@@kaitok2653 様へ、そのとうりだけど、わかって欲しい。🙏 有り難うございます。🔞
大和美しい船だがはっきり言って貴重な資材のただの浪費に終わった。大和型戦艦3隻建造出来る資材があればその分を航空機や潜水艦の製造に回して欲しかった。残念としか言い様が無い。ただ大和で戦死した英霊には感謝したい。
大和が建造された当初は戦艦こそが海の王者であり、建造自体は真っ当な選択だった。だが、皮肉な事に大和が就役する6日前に日本軍がマレー沖海戦で自らの手で戦艦の時代を終わらせてしまった…
日本のために命をかけて戦ってくれた方達に感謝しきれない。僕と同じ年齢くらいの兵士も多くいたらしいので驚きです。日本は平和にはなったけど統一感の無い国になってしまってごめんなさい。
お祖父ちゃん、こんな事してたんか。じいちゃんには尊敬の塊。
そうなんですか…僕のおじいちゃんの兄が戦争で陸軍でした。それで太平洋戦争末期ビルマ前線で銃撃されなくなりましと…
亡くなられた大和乗組員の方々に黙祷。
日本人なら決して忘れてはならない記憶です、今の平和があるのも戦場で散って行った多くの英霊の犠牲があった事を自分は決して忘れません。
日本がふっかけた戦争なのに被害者ヅラwwww
ネトウヨの頭わいてんなwwwww
@@まさくん-x6jかまってちゃんかわいいね😂😂😂😂😂😂
@@まさくん-x6jお前の頭も相当じゃんwwwwwwww
ペリーって知ってる?世界恐慌って知ってますぅ?
病院に受診されることをお勧めします。
もう戦争はしてはいけない
お父さんがこーゆーの好きで小さい頃に一緒に見た時すごい衝撃的なシーンばかりで最後まで見れなかったのを覚えてます
治療室の所がすごい痛そうでなんか可哀想だった...(語彙力ZERO)
@@gototsuyo117 「手当しろ!」のセリフの後に「戦えるものから手当する」がすごい心にくるものがありました
自分はこの映画見た後の昼飯が食えなかった
(弾と思われるものを抜いた音)あ''あ''あ''あ''
早いものでこの作品が公開されて18年になるんだ。
最初は1人、二回目は母親と、三回目は両親と一緒に映画館でみました
今夜も1人自宅で、
新作の「レジェンド&バタフライ」がつまらなかった
気持ちを切り替え立て直す為に「男たちの大和」を改めて鑑賞
大和は私の憧れです!自衛官になったのも大和に影響受けました。映画館で観たときはすごい迫力でなぜか涙が止まりませんでした。
自衛官ですか!
大和、いや当時の戦艦ははっきりいうと使えなくなっていました。戦闘機の時代だということです。なのですぐ撃沈されていきましたがよくぞ耐えてくれたと思います
スターがんダム 第一次大戦は戦艦同士の戦いが多かったですが、第二次大戦となると戦闘機などが多くなりました。
@@gototsuyo117 航空機の時代を作ったのも日本だった気がする…悲しい
僕の曾祖父さんのお兄ちゃんが
武蔵の元乗組員だったらしく
それの影響で今海上自衛隊に入隊したく
今頑張っちょいもす🇯🇵
貴殿の様な意思を持つ自衛官がいてくださる事に、心強さと感謝の念を禁じえません。
どうかこれからも、我等国民の為に、祖国の為に、頑張ってください。
宜しくお願いいたします🇯🇵
私の父(故人、大正13年生)は大和の乗組員でした第一副砲に配属されていたらしく第10分隊副砲射撃幹部分隊、下士官だったらしいです。父が健在時に尾道の大和実物大ロケセット見学に行きました折に映画会社の予算都合か艦橋部分が完全復元されてなく、父が指揮所が無いと残酷がっておりましたのを思い出します。父が配属されていた第一副砲は復元されてましたので写真に撮ってきました。国、家族の為、命を捧げた英霊の方々の冥福を御祈りいたします。
艦橋は高層建築物扱いになるので 建てられなかったみたいです。
@彰篠原 そうでしたか。ありがとうございます。
先日、広島県呉市の大和ミュージアムに行きました。そこには「敗れて目覚める・・・日本の新生にさきがけて散る。まさに本望じゃないか。」という白渕大尉の言葉が掲示されていました。劇中でも語られたこの言葉を見た瞬間、涙が止まりませんでした。散ることが賛美されてはいけません。戦うことが美徳ではありません。しかし、日本のことを憂い戦い散っていったその高潔な魂を決して忘れてはいけないと思います。大和の乗員の皆様、本当にお疲れ様でした。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
実際に劇場で見ました❗息子を戦地へ送り出す別れのシーンは特に泣いた😢😢
そして、戦いが終わってから仲間の戦死を報告するために畑を耕してる母の元へ報告したシーンは本当に泣いた😢😢
今の時代にこそこう言う映画を家族揃って見るってどうなんだろうなぁ・・
実際にこう言う時代もあったと言う事を改めて認識するいい機会だと思うんだけど・・
「男たちの大和」映画内で横転する大和から乗員が甲板を滑り落ちていくシーンの撮影時は、その騒音と役者とスタッフの大声とで撮影地の近所の住民から「何事だ!?」と騒がれたとか(映画パンフレットより)
3連装機銃の音のリズムがリアルで好き
これが大昔じゃなくて、たった数十年前、おじいちゃんの時代の出来事なんだもんなぁ。
自分のおじさんにあたる人がおばあちゃんの家で 気になって 見せてくれたのを覚えてます。初めて見たので衝撃の連続でした。今思えばこの作品を期に世界大戦に興味を持った気がします
あの戦艦は最後まで闘った
でも戦果が…(´・ω・`)
最初から戦ってればこんな事にはならなかったかもしれなかったのになぁ…
大和の死場所はレイテだった
栗田がチキって敵前逃亡したせいでこんなデタラメな作戦で犬死に終わった
人命軽視の水上特攻を命じた大本営の責任はあまりにも重い。合掌。
凄いリアルで凄惨すぎて…。肉片があっちこっちに飛び散る映像には閉口したけど。実際ヤマトに乗船する前に、老親、幼子がいる兵士は除外したとのこと。長男も除外対象になってたんかなぁ。悲壮感漂う出撃ではあったけど、沈む前に助かった兵士もいたので、ちょっと救われました。迫ってくる戦闘機のアメリカ兵を間近に見て、艦砲を撃つシーンはリアルでした。凄惨さでは、この映画は群を抜いてましたね。
長男であるとか、兄弟全部戦死した最後とかは下船する「権利」を通達された、ってくらい
残りたきゃ残れたらしいよ。
ちなみに主砲ぶっぱなすと爆風で甲板の人間死ぬから実にアンリアル
@@user-freestyletripper 主砲を打つときにはあらかじめブザーはなります
ただ一回だけブザーをならさずに撃ったら鼓膜とか、いってたように何人もの人が死にました
魂だけでも故郷に帰ってください
@@ひまじん-e9n ブザーを鳴らすのは(上甲板全員退避)の合図ですよね。
主砲副砲をぶっぱなしながら上甲板で風防もなしに戦闘してますから……ちょっとそこは残念だったかな
乗船して3日の若い予備士官も降ろされたそう。主砲撃ったら甲板上のモノ全部吹っ飛ぶけど、確か砲身の真ん前じゃなければ助かるらしいし、主砲発射で高角砲手が全滅したとか聞かないから場合によりけりかと。
それから、兵学校卒業したての候補生も退艦させたそうです。大和だけではなく、第二艦隊全艦で実施されたみたいですね。司令長官の伊藤中将の指示だったのでしょうかね?
尾道の造船所にセットがあって見学に行った。当時小学校低学年だったけど鮮明に覚えてる
3:18からの高角砲に装填するシーンかっこよすぎ
アルキメデスの大戦を観る前に予習の意味でこの作品を観ました。
アルキメデスの冒頭シーンは鳥肌が立ちましたよ。
男たちの大和、いい映画でした。
2:52のとこ、大好きすぎて発狂!
戦艦大和はカッコいいな
『沈めるには本当に惜しい美しい艦だ』とアメリカ兵も言ってたらしい。
おそらくは、実際の大和の最期は、映画より悲惨な地獄絵図だったことでしょう。
祖国の未来の為に、最後の最後まで武勇を奮ってくださり、英霊となられた方々に、ただ頭が下がるばかり。
日々の職務に於いて、しんどい事が幾らあろうが、大和の精神を想い、自分の為のみならず、祖国の生産の為に頑張ります。
注水で隔壁閉鎖するときに区画に取り残された兵、沈没時に海面を泳いで退避していたところ煙突に吸い込まれた兵、その他いろいろ聞いたことがありますが、聞くだけでもむごたらしく悲惨です。。。
うちのお父さんのお父さんが元帝国軍人でその軍帽が亡くなった時に整理してたら出てきてよく見たら血がついていたんですよびっくりしました
僕達は戦争の時にはいなかったからんからなかったけど本当はもっと残酷だと思いました
とーりかぁーじ
いっぱいのシーンが好き
とーりかーじいっぱーい
そーれー
Xウィングに乗りたい男 ごめん誤字
教えてくれてありがとう
親父亡くなった時大和に一緒に乗った友達が焼香に来て戦艦大和や靖国神社や大刀洗平和会館の話をしてくれた👍😭
世界最大級の戦艦大和の最期です。
今は設計図もないので(すでに捨てられたとの説もあります)再現不可能です。
ちなみに死者は2740名 生存者 269名だとのことでした
永遠の0 設計図は見つかってますよ
@@薬物締まり班 そうなんですか?!いつ頃でしょうか?
とても気になっていたので( ̄▽ ̄;)
諸外国の戦艦の主砲が40に対し大和は46センチ
ちなみにこの戦闘でのアメリカ兵の犠牲者は13人。
200人で1人という数字で見るとえげつない戦果となっている。
練度もへったくれもなく叫んで撃てば当たるような時代はこの時点で終わっていたんですね。
ましで、設計図を捨てたのはなんか勿体ないなぁ、
海に散った若き兵士たちに敬礼
勝手に戦争ふっかけて勝手に死んだ人に???www
@@まさくん-x6j戦争始めるのって政府だよ?
あ、むずかしいことばつかってごめんなさい。せいじってしってるかな?
@@まさくん-x6j まず徴兵とか軍事関係の政治を知ろうか
@@まさくん-x6jまず「せいじ」ってのに目を向けてみよか。あ、そっか、君はそんなこともできないか
@@JAPANESE-ARMY0310
釣れた釣れた
ネトウヨが大漁だ
死にたいわけじゃないのに、辛いな
死に場所を決めたのに 生きて帰った人の苦悩は?
当作品を視聴した人が「戦争反対」を叫ぶのは納得できる。
しかし「これだから日本はw」と罵倒したり、
「軍国日本賛美w」などと批判するようなヤツとは、一生関わりたくない。
たった1隻で闘ったんですもんね…。
しかも終盤はほぼ動けずにただのデカい的のような物。それでも闘い続けたのは本当に凄いと思います。
大和だけじゃないよ。軽巡洋艦矢矧や駆逐艦8隻も沖縄に向けて出航していたから。7:08をよく観ると画面左と右端にも艦が戦っている
結局生き残ったのは駆逐艦「冬月」「雪風」「初霜」(以上3艦はほぼ無傷)「涼月」(ズダボロ状態)だけでした。
涼月自沈させたのは辛かったな…
大和の消火設備は消火の為に使われる事はなく、甲板に船員の血のりで歩けないので血のりを流す為に使かわれた。戦争の悲しい現実。
戦艦を沈めるには魚雷が一番有効であらうがただ雷撃機を突入せしめてもいけない。雷撃の実効性を高めるには対空迎撃力の粉砕が不可欠であることが分かる。
なるほど
だから容易に魚雷を落とせない訳ですね
爆弾で機銃を壊していくみたいな感じですかね
戦術原則的に言へば銃撃よりも爆撃で対空砲火を制圧するのが順序ですね。その際には(撃沈が目的でないので)徹甲弾を使はず爆発力の大きい通常弾を用ゐるのが普通です。場合によつては陸上攻撃用の爆弾を流用することもあります。
大和を肉眼で見てみたいな。
俺のひいじいちゃんは水上戦闘機特攻の生き残りだそうです
うちの叔父は散ったそうです…
皮肉かもしれませんがそれで自衛官を目指し始めましたね…
私の祖父は回天の搭乗員でした。
ひーおじいさま、生きてくれててよかったね!散っていった仲間の事を想いながら生きていくのはつらかったかもしれませんが、良かったとうちは思います。
@@人眠い-m5f ご冥福をお祈りすると共に、お国のために戦ってくれたことに感謝します。
心が痛い😭
今日、担当入居者さんのお婆さんから、許嫁が大和に乗って亡くなって、そのお爺さんと結婚したと聞いた。大和は戦争は実際なことなんやと実感した。。。
お兄さん💦
戦争は国と国との戦いで人間生命の取り合いをして非常に恐ろしいものである。
子供の頃公務員の父と映画観に観に行ったとき隣見たら珍しく父が泣いていた
スパマリオ
お前にとってはな
お前のコメもクソほどいらないからかえってどうぞ
@@at9163 何様おまえ?
どれだけの弾丸が降り注いでも
敵機の魚雷を撃ち込まれようとも
決して諦めなかった日本軍の方々…
命懸けでアメリカ軍と闘った彼等に🫡
追い詰められた大和の最後は無念でした。もっと 最強戦艦に相応しい働き場があったはずです。例えば、ミッドウェイ海戦では南雲機動部隊の任務を軽くする意味で、ミッドウェイ島の攻略は、大和の46cm砲の艦砲射撃で十分だったはずです。旗艦大和を後方に控えていた事も理解に苦しむ。宝の持ち腐れにしていて、最後の姿には残念の一語に尽きます。
こうだったら こうなってた…とか 後の祭りです
そんなのこと言い出したら
日本は太平洋戦争に勝利してほぼ世界最強の軍事国家なってました…
@@aonocyajyamaful
遅かれ早かれアメリカにやられてたよ
ペリーが浦賀にやってきた時点で日本の命運は決まっていた
オレンジ計画
↑
検索
約7000人の人たちに黙祷。
たぶん殺された人は、好きに死にたくなかったと思し最後の場面が泣けた😢
現代に産まれていれば青春を謳歌していたはずなのにな
その現代があるのは彼らのおかげである。
男たちの大和はよかった。
全て泣けるところを凝縮してこんな感じのをと思ったけどへんな爆発したとか冷めるようなのを良かれと入れたのだろうけどあのあたり無ければ人にすすめられた。
私的にはその辺は相殺して見れるけどちょっと冷めるの抜けば胸が熱くなり本当の日本人を感じれて良い。
今の日本人にはない世界が認めた日本人を感じる。
大和かっこいいな
男たちの大和見たけどエグかった。戦争映画だからしょうがないと思うけど、それでもエグかった
治療シーンが痛そうだったし、アヴェンジャー雷撃機の機銃で足が吹っ飛ぶシーンもありましたね〜
プライベートライアンの方が エグいですよ
上陸した際の燃える兵士、機銃弾で手足を失ったり、内臓が飛び出たりと色々ありましたね
そでいいんだと思う。戦争の恐ろしさや命の大切さ、仲間や家族との絆を伝える映画なんだから。
ちょっと古いですが昔の映画「連合艦隊」もぜひ見ていただきたいです
座って撃ってるのは、25mm対空機銃ですか?
九六式二五粍三連装機銃…
パラオ泊地で座礁した航空母艦加賀 詳しそう....w
@@パラオ泊地で座礁した航空母 ありがとうございます
パラオ泊地で座礁した航空母艦加賀 座礁するなああああ
しかし25mm(フランス製近接用、防弾壁無しでしかも大分旧式になりつつあった)でよく戦ったもんだ。鹵獲した40mmがまともに再現できてれば…
胸に拳を当てて、涙しか流せない自分が情け無し。
質より量、なんだな…
空を守る航空機もなし
艦隊もなし、
たった一機ではなんともいかんとも
しがたい。
ちゃんと護衛の駆逐艦と巡洋艦が付いて艦隊を組んでる
映画の都合上ほぼ映ってないけど
男たちのやまとを見たらアルキメデスの大戦を見よう
尾道のオープンセットに行きヤマトが如何に巨大な戦艦かリアルに解りました
それでも半分のスケールだとか。
大和はやっぱりデカすぎたんだな
まぁ時代に逆行してたからね。
対空配置ついている状態で主峰ぶっ放したらみんなしんでまうやん
5:02 5:11 大和最後の咆哮
史実では天一号作戦において大和の主砲は一発も撃たれていない
5流邦画の稚拙な演出
生存者の方々の間でも主砲を撃ったという方と撃っていないという方で意見が分かれていました、ちなみに原勝洋氏の大和の写真集の中に坊ノ岬沖海戦での対空戦闘開始時に三式弾を発砲した大和の写真が載っていました、遠景なので分かりづらいですが…
てか思ったんだが設計図がないのに大和の内部とか46cm三連装砲など作れたんだ?
Sans 感、じゃね?w
おそらくご存命の大和の元乗組員の方などに聞いたのかもしれませんね。
一部だけどIHIに大和の設計図があるそれを元にした
イグニール IHiって何?
Niizii -SP 石川島播磨重工
初めて見た時の衝撃は凄かったです…
まるで袋のネズミですね…
英霊に黙祷
Перед мужеством японских моряков снимаю шляпу. "Ямато" погиб достойно. 🙏
もしも大和が沈まなかったら
歴史にifは無いですが
沖縄を守れていたかもしれませんね
日本がこの時負けていなかったら第三次世界大戦が始まっていたと聞いたことがあります。
@@pcsam9449 アメリカとソ連で起こらなかったんだから、日独もないんじゃない?
そんな事があったなら日本は軍国主義を未だ続けていたのかもしれませんね。旧大日本海軍の象徴だった事もありましたし。戦争も負ける事無く終わっていたのかもしれませんね
これは実際に昔あった戦争の時と全く同じです。今ロシアとウクライナの戦いは、その戦いを甦らせる物です。悲しいです
この時代に子どもを産んだからには歴史をしっかり学んで伝えていかなくては
悲しいかな、我々ニッポン男児なんよね🙄
最後まで天一号作戦の時の映像かと思ったら最初はレイテ沖海戦なのね。あれ、レイテの時25ミリ三連装機銃多くね、、、?
護衛に空母とベテランパイロットを揃えていたら沈んでは無いかも。大破はすると思いますが。
これ2,3回観てDVD買ったなぁ。何故か映画を観てたのは俺よりかなりの年上の人が多かった気がするが気のせいだったのだろうか?
合掌
舵の応答速度が早すぎw
モーターボートかよ😅
実は大和型はあのデカさの割りに舵が良く効いたんです。レイテの時の森下信衛艦長(のち第二艦隊参謀長として引き続き大和に座乗し沖縄特攻でも生還)が「面舵、取舵、元に戻せ、また取舵で面舵」と指示して操艦させて被害が爆弾2発という例がありますし。
戦艦大和🎉
戦争映画に出てくる大砲って、たいがい後座しないからオモチャに見えてしまう。技術的に難しいのかな。
アメリカの映画ではちゃんと後退してますよー!日本の映画作成だと資金的にも無理がありますしね、、、、
1983年の映画連合艦隊での、大和主砲発射も、かなりの迫力ですよ
「弾を運べー!」「弾をくれー!」の声も一種のコミュニケーションと言える。
兵隊さんは必死になって米軍機と戦っていたんだね。
私もゼルダのプレイで、強敵と戦う際には必死になって、コントローラーを操作して戦います。
強い妖怪と戦う際には、必死でやらないとやられてしまうからね。
軍艦大和は沈没せずに沖縄に行けました
呉の元特攻兵より
アメリカ兵は大和馬鹿でけえ!って思ったりしたんですかね
8:36のとこアルキメデスの大戦みたい
全て足りない
戦闘機に当たるもんなんだな
艦砲射撃
当たらないよ。これだけ対空戦闘やって12機くらいしか被弾させられてないからね。
さらばー地球よー🌏
高角砲の所グロすぎる
今のこの時代このような戦争に向かう人はいるのかな?
政治屋、官僚連中に首根っこ押さえつけて観せたい映画
実物大のセットを作っているから迫力はある。だがCGに関してはアルキメデスの大戦と比べるとクオリティが低い。
所詮3流映画会社の作った作品ではこれが限界か。
私の故郷徳之島沖には大和の慰霊碑が聳え立っております。近年、調査により違う場所で沈んだとされていますが毎年慰霊祭をしています。
戦艦大和の何がすごいかと言うと沈まないですね
結局、沈みましたけどね
レイテ沖海戦の武蔵は、アメリカ航空機隊の雷爆撃の猛攻を受けながら、爆弾 魚雷計20発以上の被弾に耐えました
作戦を現場の司令官裁量で中止を指示した伊藤整一中将は、勇気もあり戦後復興に、生き残ってほしかった・・・
反対に海兵同期の宇垣纒は、玉音放送後の特攻で、かなり批判を浴びる今日(こんにち)と思う!
戦争の意味がわかるやつ、殺し合いの、意味がわかるやつ、答えろ!親御さんの無念、本人の、悔しさ!かんがえただけでたまらない。私は今の平和は、貴方がたの、おかげ!といわない。そのとうじの、くにをにくむ!ひとの、いのちが地球一、大事なんだよ!
レイテの大和の被弾がでたらめだ。アメリカ軍の証言ではわずか3発しか当たらないとの報告だし。
こうゆうの詳しいんですか?
戦ったのは大和だけではありません‼️
インパール作戦、で戦った日本人もいます
最初にワシントンを攻撃したかったな~~。ただ遠かった。
✌ 👍
悲しきことは、時代遅れの長物。
艦隊より航空戦に移ったことにより
置き物確定に成り下がってしまったことだな。
鈴木京香さんは、頭脳、完成、美貌、すべて最高級。しかし結婚できず、顔が愛人顔になってしまったのは(三谷監督に愛人顔とからかわれている)2007年、大林組会長大林剛郎の妾であることを週刊文春にすっぱ抜かれ、「大林さんの奥様と親しいんです」と白々しい嘘をつき大恥をかいた。大林組は大阪本社で、3人の学童期の娘がいる奥様が、時々東京に、鈴木京香さんに会いに来るはずもない。学童期の娘さん3人は、天下の文芸春秋に父親の鈴木さんとの妾騒動が掲載され、学校でひどいいじめにあったという。翌年の2008年にはソニー幹部盛田さんと深夜、路上で抱き合っているのをフライデーされた。さらに週刊文春に、30歳年上の細川元総理との妾関係を暴露され、今度は全く反論せず。酷いことを重ねていると、結局結婚はしない。お金でマスコミの一部を抱き込み、誘導している。テレビの新番組がある直前に、結婚報道を出し、話題つくりをする。自分で事務所を経営する辣腕で、パトロンから金を引き出しつつ、いろんな策を練る。
芸能界だから何となく許されるが、三谷がリーマンだったらそれだけで左遷される発言だな。
おっしゃる通りです。もしよろしかったら拡散してください。@@戸田賢司
反町中村渡
アメリカのmidwayの映画の乗組員の白い服装と違いますが大和の乗組員の服装はこれで正しいのでしょうか?
レイテ沖海戦なので服装はたしか緑色だったような気がします
経済制裁これ今とやり方同じだ。
RX- ZERO
今も昔も奴等のやり方は同じ。
真珠湾攻撃で戦闘機の時代だとわかっていたのに巨大戦艦を作り続けた日本軍。
第一次大戦にこのレベルの戦艦があれば圧勝だっただろうけど、登場した時代が遅すぎた。
海戦は真珠湾で貴殿の言う通り戦闘機主体の、当時としては画期的な戦法で大きな戦果を挙げたのに、そこから帝国海軍は先祖帰りし大艦巨砲主義に戻ったのは何故なんでしょうね。。。
日本は自らの良いものを捨てて、古い外国の真似をする癖が当時からあったんですね。。。
それを言ったらミッドウェイの後も戦艦を新造投入した鬼畜米国はどう説明するんだ。
大き過ぎたのが格好の標的となり仇となってしまった。
戦艦から航空機への戦いの変化でもある。
人間が作る限り沈まないものはこの世には存在しない。
すぎたことじゃ
もし日本に、国力があれば、紫電改、飛燕、隼、(もっと凄い戦闘機があるなら、ミリタリーオタクの方教えて貰えば有難い)の戦闘機が200以上有ればあれだけの攻撃は防げた、死ぬと分かりながら戦った事には何とも言えない。角川春樹コカイン馬鹿だが十分角川源羲を越えてます。この映画だけは否定できない。
震電や秋水、零式艦上戦闘機六ニ型など…その他にも設計図が廃棄された名も無き武士が居たのでしょう
@@サヴァの味噌煮-b2o 様へ、有難うございます。☺️
烈風もいますね
しかし、戦闘機があっても搭乗員の練度は新人と変わらないと言われています。数があっても結果は変わらなかった可能性がありますよ。ガダルカナルの空中戦でベテランの多くを失っているので
@@kaitok2653 様へ、そのとうりだけど、わかって欲しい。🙏 有り難うございます。🔞
大和美しい船だがはっきり言って貴重な資材のただの浪費に終わった。大和型戦艦3隻建造出来る資材があればその分を航空機や潜水艦の製造に回して欲しかった。残念としか言い様が無い。ただ大和で戦死した英霊には感謝したい。
大和が建造された当初は戦艦こそが海の王者であり、建造自体は真っ当な選択だった。
だが、皮肉な事に大和が就役する6日前に日本軍がマレー沖海戦で自らの手で戦艦の時代を終わらせてしまった…