Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
あの、病院後の学習院で、産声上げて65年です、あのアパートの先に小学校がありました、懐かしくの、寂しくも、時代の流れと,時の速さを、感じさせて頂きました、父と母の顔が目に浮かびました、ありがとうございました
二層式の洗濯機で昭和50年あたりまで生活していたのかなと考えてました。その頃まで国内の鉱山が相次いで閉山したのが思い出されます。当方は同じ世代で同級生が閉山したところから転校してきたので感慨深いです。リアルなコメント見て好景気とその後の大きな流れを思い出します。昭和45年あたりは公害や資源の枯渇などで社会問題になってました。
懐かしく拝見しました。
こんにちわ。松尾鉱山は私が生まれた所です。生活したのは4年位。道路に面している建物(1R)は独身寮です。2~4人部屋です。後の大きい数棟が家族寮です。煙突は多分ボイラーかと。当時としては珍しいオールヒィーティングと水洗トイレときいています。コンクリート作りが鉱山会社の社員寮です。家族寮の前や周りに木造の家がありました。木造は鉱山会社の関係する会社の寮もありました。叔父は独身寮に住み鉱山の掘削機械のメンテナンスをしていました。父は鉱山の社宅、建造物を作る会社の下請けで経理をしていました。冬は雪の為一般道路は閉鎖されます。リフトで物資をはこびました。川には魚は住んでなく蚊はいなかったと母が言ってました。なぜなら硫黄がふくまれているので蚊が繁殖しなかったと。この鉱山のとなりに馬を放牧している農家があり、数頭のうまが池のまわりをあるきまわっていました。座っている私の隣に馬がきておままごと用の野菜をたべてました。神社がありお祭りもありました。東洋の楽園でこの街で全て完結できるようになっていたようです。硫黄が海外から輸入され鉱山経営は傾きます。掘削の人夫も減り叔父はメンテナンスしながら掘削もやらされたと。人が少なくなり安全保安もされなくなり洞窟がくずれやすなり危険性を会社に報告し結婚を機に街をさりました。同じ時期に父が病死、母と私も街をさりました。とても小さい時だったのですが人生の少しの思いでです。綺麗な画像でなつかしかったです。登録させていただきました。
水洗トイレがあったなんて。故郷 いいですよ。でも今は廃墟 悲しいね
@@aman5151 返信ありがとうございます。一家で暮らす。というより、一族でくらしていたかもしれません。叔母が鉱山中学校卒業、ということは祖父も何かで働いていたのでしょう。父母の人生。祖父母叔父叔母の人生がありました。今でいうなら日立、トヨタの街でしょうか。どの廃墟を見ても、その時その時の必死な人生や楽しい人生があったのだと感じます。大人になり鉱山中学校が取り壊される前に忍び込んだことがあります。(昼間ですよ)ビックリ! 各教室の黒板にサヨナラメッセージが。壁にも柱にも。使われなくなった教科の道具が痛々しく悲しくうつりました。亡き恩師への感謝もありました。通学しなかった学校ですが15歳の春がここにもあったのだと感傷的になりました。忍び込んだ時期には木造家屋は焼却されていました。中学校の対面に我が家があったかと。
私の父も炭鉱員でした。今はもうありません。懐かしいお話をありがとうございます。岩手県秋田県は鉱山で多いですよね。父は土畑鉱山でした。当時はどこの鉱山も大賑わいでしたよね。毎日温泉に入ったのが懐かしいです。沢庵を食べ歩きしました。楽しかったです。(´▽`)
お話を聞いていると当時の方達の姿が目に浮かんでくるようです。皆さん懸命に働いておられたのでしょうね。炭鉱町はその鉱物資源の限りの影響で寂しい運命を辿る運命にありますね…軍艦島などもそうですね。でも街は廃れていってもいつまでも人が生活していた名残りが有り続けるんですよね。危険を承知で且つ健康を犠牲にしてまで一生懸命に国の発展に寄与し続けてくださった大先輩方に感謝いたします。
懐かしいな~私産まれた所ですよ😃映画館でキャプテンウルトラ観た覚え有りますよ😃仏サンになったおふくろも盛岡に住んでたより近代的と言ってましたよ😃何気に私のいた棟が写てましたよ😄
私の祖父と伯父もこの鉱山で働いてました。父もこの山で育ちました。アスピーテラインを下りた場所に歴史資料館があるので、寄ってみると当時の写真や映像資料があり、面白い話も聞けてよいでしょう。
昔の日本人って凄いな。今の日本人も凄いとは思うけど、昔の日本人って根っからの根性人と職人魂に誇りがあったことを感じる。
これは凄いなぁ👏昔は賑わってたんだろうね🥺何だか複雑な気分になるね。昔ここに住んでて、今もご健在の方がここを見たらどんか気持ちになるんだろう?楽しい思い出?辛かった思い出?考えさせられた映像でした。いつもありがとう✋
通り沿いは独身用アパートです!。奥の塔は家族用なので3DKありますよ😊 煙突は石炭燃やして風呂や冬場の全館暖房に使われてました!
凄い 全館 暖房ビックリした
岩手県在住の60歳(1962年生まれ)のジジイです😄小学生の頃に八幡平への遠足時におとづれた記憶があります。当時は赤川からの排水で北上川も濁った状態で、釣りなどできなかった記憶もあります。自分の生前からの出来事ではありますが、今では鮭も遡上する川となったことには、改めて、国・自治体の対応も含め、原状回復への努力に感謝です。地元の松尾鉱山資料館?へは訪問出来ましたでしょうか?”雲上の楽園”とも呼ばれた当時の松尾鉱山の繁栄は、高度成長期につながる日本のスタートラインだったのかも知れません。”負の遺産”とみるか?”現代日本へのスタートの一歩”と見るかは、それぞれの判断でしょうが・・・長々となりましたが、岩手旅!まだまだこれからです!存分にご堪能あれ!!😁😁😁
当時は、環境汚染が平気で行われていたのでしょう、中国も似た様なもので経済発展には、負の遺産もあったのでしょう。
自分が生まれ育った場所も今はありません、子供の頃は子供がたくさん居て学校が終わると近所の子達と日が暮れるまで よく遊びました。故郷が無くなるのは悲しいですね。こちらに住まれてた方が翔太くんの映像をもしも見てたら懐かしく思う事でしょう。😂
硫黄鉱山労働者は盛岡等の都市ではそのしみついた臭いからわかったと言います。また硫化水素吐出事故も多数発生しプールのあった場所は安置所になったそうです。閉山後は木造の建物は延焼実験として使われ焼き払われました。なにかと悲しい歴史のある場所です。
学習院は病院を改修して、林間学校に使っていました。私も初等科と中等科の時に行きました。70年代で、すぐ近くにあった劇場跡を見学しましたが、舞台の上にはまだ大道具が置いてありました。懐かしいです。ありがとうございました。
ここにあった大きな病院、松尾鉱山病院は、2008年まで、学習院の八幡平八尾校舎として使われていました。懐かしいです。
雲上の楽園都市 カッコいいです!今見たら現代美術みたい上空からの空撮も良いですね👍手間掛かってるなー😍
祖父と伯父が働いた場所であり母が生まれ育った、いわば故郷とも言うべき場所です。伯父に連れられ当時住んでいた緑が丘アパートにも入ったこともあります。まだ全国的に認知される前ということもあり貴重な思い出です。鉱山ではテレビをいち早く購入した有名な職員一家だったようですよ。
私の親戚が住んでいました。松尾鉱山ですね、仕事もありましたから松尾鉱山で働いたそうです昭和30年から40年代ですかね、団地は当時水洗トイレです。ジャンプの小林陵侑選手金メダル🥇の故郷ですね😀この先に松尾鉱山の記念館があります。今は八幡平市になってますね。夏は最高ですね😀
長崎もそうですが炭鉱の町はとても活気があって一般的な家庭ではなかなか高価だった家電もあったそうですね。最新の設備も町ごと整備もされていたといいますから、昭和の技術もひっくるめてしることができますね✨
岩手に、あの宮沢賢治が「イギリス海岸」と名付けた場所があるんですが、それを見てルースさんはどう思うのか知りたいです。
こんにちは。岩手県に行ったなら 盛岡冷麺を是非とも食べてみて。焼肉も旨いし
昔、にぎやかな街、一大都市だったんですね。感慨深く、環境と自然の共存。当時は、かなりすごかったのが、伝わって来ました。ありがとう😉👍🎶
長崎県の軍艦島と池島は海上の楽園都市だね。池島はまだ行けそうなので、是非とも見て欲しいです。
モノトーンのコンクリートの圧倒的な廃墟群と対照的にカラフルな中和施設。どちらも凄いですね✨
元鉱山があったのね、鉱山住宅ね。炭住のコンクリ住宅群は、軍艦島(端島)位ですもんね。
しようた&ルースさんこんにちは、いつも楽しい物語ありがとう。
岩手県へようこそ!いつも楽しく観させてもらってます✨八幡平は最高ですよ☆ 10月の終わり近くに岩手県入ってたんですかぁ お会いしたかったです🤭 これからも 気をつけて楽しい旅を~💕
メディアがなかなか報じないような場所をこうやって取材してくれて、すごいと思います。
私の高校(盛岡市内の私立高校)は、松尾鉱山の小学校を買い取って、八幡平校舎として、修学旅行代わりに使ってました。その時に廃墟にも皆で行って、探検しました。また卒業してからも友達と廃墟に遊びに行きました。とても懐かしいですね➰☺️
亡くなったじいちゃんが若い頃働いていた。確か1950年代後半かな?当時としては最先端のセントラルヒーティングだったそうな。
こんにちは。時間が立ちすぎて岩手県に住んでいる人でも認知度が低くなっている大規模排水施設の紹介に拍手。
俺の幼児期の田舎懐かしいアパートは鉱山関係の幹部クラスで一般コウフは下の長屋に住んでましたね
ありがとうございます。日本人が管理できますように。整備してホームレス施設とか廃墟再生できますように。
Hi Bappa Shota. It's really hard to do the daialy YOU TUBE UP DATE. Thank you so much. See you next time.
私の実家も近くですが祖父も松尾鉱山で働いていたそうです。当時はロープウェイで硫黄を運搬していたそうです。紅葉を見に来るだけではなかなかハズレのところにあるので地元の人でも知らない人が多いみたいです
20年程前に八幡平の帰りに行ったなあ。当時、既に鉄筋の建物しか残っておらず、たまたま、道に迷って入ってしまい、余りの異様さにびっくりして立ち去りました。たしか、立ち入り禁止の看板が有ったと思います。
ここの皆さんのコメントだけでも、登録する値打ちがあると思います。日本は、65年前頃から水俣病が発覚、石炭産業が石油エネルギーに替わって凋落、今の地方の国道はまだ無舗装で、道路わきの家々はトラックの泥を浴びて泣き寝入りし、北方の一級河川に掛かる橋は木造でした。荷物は国鉄駅に受け取りに行き、配送は日通が一手に引き受けて、まだ海岸線にはテトラポットがない日本の景色でした。
こんばんは、お二人さん毎度です。今回の特集も内容充実で、とても楽しめました。ここは、廃墟マニアにも超有名スポットらしいですね。ドローン映像から俯瞰する図は本当に圧巻の体を感じます🧐。当時の鉱山採掘業界の盛況ぶりが想像出来ますね。ルースさんも言っていたとうり、石炭の「黒いダイヤ」や「銅」「硫黄」は儲かるけど過酷な重労働で落盤事故等のリスクも非常に高かったみたいです🤕。此処の地は硫黄採掘がメインだったらしいけど、当時の暮らしを懐古想像出来る唯一の場所なのかも知れませんね。それでは、引き続き安全で楽しい旅を続けて下さい☆彡。
ここは知りませんでした。行ってみたいです。紹介していただきありがとうございます。
八幡平は雄大な景色と温泉ですね。松尾鉱山が動き出してからは、北上川の底が見える綺麗な川が黄土色に変わってしまいました。鉱山が閉山して徐々に川も綺麗になってきましたが、川床がみえるほどではありません。鮭は戻ってきました。鰻も戻ってきているかもしれませんが、もう取り方知っている人もいないかも。
初めて知りました。 感謝。
こんばんわ。初めてこの廃墟群をしりました。ご紹介ありがとうございます。相棒さんとも息ピッタリで興味深く拝見しました。寒そうな岩手県、間違えなく今の日本を支えてきた鉱山、切ないような空虚感となんだか下見に来ているスーツたちへの不信感を抱きました。いま日本の土地を買い叩いている外国人なのかも…旅館などで再開発なんかしないと思う。いまの日本にはそんな体力ないもの。チャンネル登録いたしました。またいろいろ拝見します!
岩手県紹介ありがとうございます
懐かしいですね。幼少の頃は鉱山から流れ出る汚染水で盛岡市を流れる北上川は濁ってました。映像では確認出来ませんでしたが、旧道の方に学校あとがあり(学習院とは別)、盛岡大学の八幡平校舎として使用されてました。そこに二泊したのですが、夜中にみんなで廃墟に屋上まで上がった記憶が有ります。その当時は使われなくなってから16年位でしたので、外の階段などもしったりしたものでした。とは言え、危ない事をしていたのですね(苦笑)。
先日行ってきました。すごい場所ですよね。歴史を知るのに、少し街におりて、松尾鉱山資料館、こちらもぜひ行ってほしいです。
知らなかった!国内でも探検なさってたんですか!ほんとにありがたい。また凄い異界の存在を知ることができました!ほかの動画も拝見します!
地熱地帯を掘ると硫黄や硫化物だけじゃなくてヒ素やクロムなどの重金属も出て来ちゃうんだよね。これが川の水を汚染してしまうので処理が大変。再生可能エネルギーの地熱も環境破壊と裏表で理想のエネルギー源じゃないです。
長崎の軍艦島みたいですね!岩手県なら東日本大震災で崩れなかったんですよね
自分の母親が松尾鉱山に住んでいました。父親(自分の祖父)が鉱山夫で、母の兄弟も松尾鉱山にあった病院で生まれました。母親の話では、廃墟アパート群が鉱山で一番の繁華街であって、映画館、病院、飲食店、温泉があったそうです。それも屋根伝いで各棟へ移動できた。暖房も各住居に暖房用スチームが配備され、部屋の中はとても暖かくて快適だったとのこと。盛岡まで行かなくても娯楽が松尾鉱山で賄えたという、素晴らしい環境だった。母も懐かしいと言っていた。母の最後の「冥土の土産」に、松尾八幡平へ連れてってあげたい。
廃棄はとても!淋しく!生活の歴史!が失くなる感じで哀しく思えます!
こんぬつは!岩手にようこそ!もう少し上に行くとゲートの手前のトイレに当時の写真がありますよ!
日本のモヘンジョダロって感じですね。😊
20年くらい前に迷い込んだところだ。その時はまだ学習院の建物も残っててもっとすごかったような記憶がある。今はだいぶ更地になってるみたい。
Amazing place.
団地の階段にはダストシュートがついていて生ゴミを上階から楽に捨てられるようになっています。この廃墟の煙突のようなものも階段部にあるようなので多分それかな?
学習院は、中等科高等科の林間学校の拠点として使われていました。学校というよりは野外学習のための宿泊拠点でした。皇太子殿下(今上陛下)が八幡平に登山に来られた時の写真が当時は飾られていましたね。私が来訪した30年前も廃墟は廃墟でしたが、まだ廃墟として残っているんですね!再び訪れたくなりました。とても懐かしく視聴させていただきました。ありがとうございました。
昔の写真とか資料も間に何枚か入れて下さると、廃墟の落差を感じる事が出来たと思います。多分とか、みたいなとかの言葉が多いので予想で話されてる、ただ廃墟に行きましたって言う動画なだけなのが残念と言う感じです💦
今の松尾八幡平ビジターセンター、さくら公園は、鉱山を経営していた松尾鉱業が経営していた鉄道の東八幡平駅、ヤードの跡地です。JR花輪線の大更駅からここまで、松尾鉱業鉄道部の路線があって、硫黄の輸送とこの「雲上都市」に住む人たちや八幡平観光客を運んでいました。花輪線が非電化であるにも関わらず、この鉄道は電化されていて、電気機関車に牽かれる貨物列車や大阪の阪和電鉄から来た電車などが走っていました。松尾鉱業鉄道で使われいた機関車のうち2両は、埼玉県の秩父鉄道に引き取られ、2020年まで現役でした。松尾鉱業は、1968年12月に会社更生法を申請して倒産、鉄道も翌年に廃止されています。鉱山周辺は、小中学校を始め、消防署や病院なども鉱山が管轄していて、小中学校こそ公立に移管されていたのですが、他は鉱山の管轄だったため、会社が倒産するとすぐに都市機能がマヒしてしまったそうです。松尾鉱山小中学校は1970年に廃校、残っていた木造住宅は、解体費用節約と消防実験のため、1972年に焼却されたそうです。
ここのコメント欄に動画の場所が生誕地と言ってる人が結構居るのにビックリ。マンション群は廃墟となり、生まれた方も年配になっていて時の流れの早さを感じますねえ。
行ってみたくなります。栄えていた時期の雰囲気を想像すると、複雑な気持ちになります。
Hello. I am new to your channel. Love your sunny. Looking forward for more adventure with sunny♥️
ヘェー、年代から言って、日露戦争の役に立ったんでしょうね。松尾鉱山、メモしました。
Shotaさんルースさんの活動が貴重だと思いました。何か事情があったのだろう事は想像できます。..しかし、地方にしろ、国にしろ、日本の豊かな自然を国民の豊かさに活かしきれていない..。『行政の怠慢』を思わざるを得ませんね。何十年も前の事にしろ、日本の未来には反省を込めて『まちづくり』『都市造り』をセンス良く考え実践実施する必要性を否めません。..岩手県だけに限らず、日本国の課題として考えたい。。😞💨 日本には可能性がこんなに不断(ふんだん)にあるのに..。これから未来の豊かさを築く上で抜本的に日本人の意識が改善され良くなってゆく事が必須。重要なのはセンスや継続性や見通す力であるように思うのですが。。よくよく問題意識を日本中に人々に拡散し共有したいですね。動画配信ありがとうございましま。
こういう住居群は当時あちこちにあったが、首都圏が拡大するにつれ大規模な取り壊しと新たな都市建設に呑まれて行った。1960年当時はまだ首都圏でもテレビや自家用車のある家庭は非常に少なく、冷蔵庫も電化製品ではなかったな。毎日氷のブロックを買って来て中に入れる奴でね。だから肉や魚は毎日買い物に行く。トイレは海軍基地の町以外には水洗ではなかった。我々満洲からの引き揚げ者、特に首都の新京市に生まれ育った者は水洗でないトイレに震え上がったたものだ。水洗トイレやセントラルヒーティング、特急亜細亜号の高級レストラン並みの食堂車、高いビルには当然のようにエレベーターがあった……亜細亜号では腕にナプキンをかけたボーイが給仕をして回るんだ……うちには車もあったし、学校は暖房された馬車で通った。初めて見る内地、日本の都市部には飢えに倒れる者すらいて、皆が飯のことばかり考えていてな。俺達はがむしゃらに働いた。もう一度この国を世界の大国にしてみせる、腹をグーグー言わせながら学生時代はそんな未来像に燃えていた。27年に占領が終わり、31年には戦後が終わった。もはや戦後ではない、と経済白書が宣言したのだ。そうして日本中で都市建設が始まったあの頃も、今は遠くなったのだな……。
松尾鉱山で硫黄を採掘していたのは1969年までなあ。なぜ潰れたか。それは石油にエネルギーの主体が変わり、石油はその中に硫黄が含まれて4日市喘息等なあ。脱硫しないといけなくなり、その硫黄が流通し出したということでなあ。硫黄と黄鉄鉱鉱山みたい。1969年に会社更生法を申請しているからなあ。黄鉄鉱は1972年まで続いてみたい。とにかくヒ素を含む強酸性の排水が今もなあ。
すごい興味深い内容だった‼️「~どう思う⁉️」が、気になって気になって😅
宮沢賢治の世界。多分グスコーブドリが住んでたイーハトーブの森は八幡平がモデルかな。転校生の風の又三郎のお父さんは鉱山技師でモリブデンて鉱物を調査しにきたって設定だったような。
岩手の八幡平は行った事自体ありませんが、かつて鉱山として栄えてひとつの街となり、やがて閉山して人が去り、そして廃墟となり建物が老朽化していく・・・何となく炭鉱で栄えて人が去って寂れていった北海道の街と被りますね😵
素敵なパートナーですね!
陸の端島(軍艦島)みたいな場所やな栄枯盛衰、鉱山がなくなって人もいなくなったんやな
廃墟巡りで日本の歴史を振り返る。長崎の軍艦島など炭鉱の遺構は、特に若い方に知って欲しいですね!ルースさん、是非、海外の方に配信ねがいます。
ビジネススーツを着てる方々は恐らく自然環境関連事業者なのかもしれませんね。地熱、風力、太陽光など利用できそうな場所ではありそうです。
神秘的ですね
岩手に来てくれてありがとう😆
That is a huge abandoned land I have ever seen in my life.
日本に住んでいるのに、知らない景色がいっぱいだ、、廃墟は、軍艦島とかしか知らなかった😅ここ、行ってみたい
鉱山は本社採用の社員と現地採用の鉱員及び子会社の作業員ではそれぞれ住む場所が異なります社員の家は風呂トイレ付きですが他は共同浴場作業員の家に至っては共同便所の場合も亡父の故郷の産炭地では概ね上記のような居住環境でした給料体系もそれぞれ月給日給月給日雇いとなります子供の頃5階建ての廃墟が数棟あり地元の子に連れられ侵入して遊んだ記憶があります最盛期人口が8万だったのが現在は1万を大きく下回っているようです財閥系企業の儲けた負の部分を国や自治体が金を出し後始末している所多いですね素晴らしい動画をありがとうございました
可笑しな話ですよね 愛媛県の新居浜市は住友鉱山や銀行🏦の発祥地ですが、住民がやり過ぎた為、住友系が他ににげ出して町は錆びれた状態です。昔は住友が儲けて国鉄がその何倍も損する方程式が全国にありました。一番酷いのはトヨタ自動車でしたが、今では節税率では、とてもシビヤなセコイ企業に成り果てました
Jó volt a videó sók sikert kívánunk nektek üdvözlettel Magyarország 🇭🇺 Hungária
硫黄を掘るだけでこれだけ大変と言うことは原発なんかはもっと桁違いに大変になるよね。簡単に中和できないのでね。
東北の奥羽山脈沿いには炭鉱跡の廃墟群が何か所も点在していますね。近所には細倉鉱山跡が有ります。
足尾銅山もありましたね
マインちゃんかわいい
鉱山労働は命懸けだから軍艦島にしても最先端技術の鉄筋コンクリートのビル群で三種の神器の普及率も本土が2割程度なのに、100%だったと聞いた事が有るので、多分こちらも同様だったんでしょうね😮😅
本当に美しい動画ですが前半の上空からのバス走行シーンはドローンで撮影したのですか?動画の内容も好きですが撮影技術がものすごく高くて驚いています。因みに八幡と書いてやはた、やわた、はちまんなど呼び方が違うのが面白いです。
トップ画像見て、岩手かな?とら思ったら岩手だった😂前に見かけて気になってました!ありがとうございます!
宮城だけど岩手にこんな場所があったとは知りませんでした。とても気になる。
【チャンネル登録させて頂きました】私もかつて、人々が暮らしていた 朽ち果てた住居などを見るのが好きです。どんな風に人間が生きていたのか、どういう時代背景だったのかをみることができるのは(廃墟)が残ってくれているからこそだし、そこを整備してしまったらリアルな歴史を見るチャンスがなくなってしまう…。 いずれ、人の手が入るか否かはわからないけれど 当時のまんまが存在している場所はまだまだたくさんあるのだと思います。
私も昔の人がどの様な生活をしていたのか、関心が有ります。高齢で仕事をも少ししているので旅も出来ませんが、寝る前に大岡昇平や山本周五郎の小説の朗読を毎晩の様に聴いています(入眠剤の一つとして)お陰で、江戸時代の庶民や武士等の暮らしや考え方に興味が出て来て、他も調べたくなりました。
この時代車ってあったのかな?って、。😂車自体は江戸時代から、日本でも明治時代からありましたよ!😅
美しいですね!?見事な廃墟群です(^^)v
廃墟になったのは人間が作り出した幻だけです。1000年もすれば元の姿にもどっていますよ。美しい日本にね。
麓の大更駅周辺から祖父が米軍の払い下げダンプで仕事に行っていました。GMCかFordのダンプで再生タイヤがよく剥がれた話を聞きました。当時バイクや自家用車を買う程度には稼げていた様です。今から70年近く前のお話です😅
これも立派な観光資源になる。
62歳です。親戚が松尾鉱山で働いてました、当時冬に遊びに行った記憶があり、大更駅から電車に乗って柏台駅で降りて、ボンネットバスに乗り換えて鉱山までいきました、あの廃墟のアパートは共同の銭湯や売店があった、部屋はスチーム暖房、トイレは水洗トイレ、、、今なら当たり前でしたが衝撃でした、外に出ると地吹雪で前が見えなかった、、、小さいながら記憶が鮮明におぼえてます、親戚のおじさんはおみやげにバナナ1房くれたのをおぼえてます、当時はバナナは高価だったはず、又36色のクレヨンも、当時は誰も持ってない、、全ては遠い記憶ですが全て鮮明におぼえてます、閉山になっても松尾鉱山は歴史に残る遺産だとおもいます。彼処にいくと当時の風景がみえます、😂
I’m relax when i watch your Video clip❤ Thx 😊😊😊🇹🇭🇹🇭🇹🇭
あらためて、ウクライナ東部を中心に今戦争で廃墟になってる旧ソ連地域のフルシチョフカ(集合住宅)に似てるのを実感します。モダニズム建築は重工業国家が本場と言えばそこまでですが…。当の旧東側でも暗澹とした貧困時代の象徴で西部や中心都市からは撤去が進む代物ですが、西側でも(住環境が厳しい日本であることは差っ引いても)50年代は労働者が済むには信じられないほど豪華とされていましたから、東西の生活格差が決定的になったのは70年代中盤になってからと言う最近の言説を実感します。
いつかこういう廃墟や神秘的な場所を巡る旅をしたい
めちゃくちゃ めちゃめちゃ めっちゃ を編集で削除したら、めちゃめちゃいい動画だと思います
最初に見てたのはたぶん独身寮ですね。見たところ6畳2人部屋でしょうか。奥の山の上が家族用社宅で、たぶん公団住宅とかと同じ2DKか3DK。そのころならどの会社の寮、社宅もそんな感じですよ。硫酸の中和設備は草津温泉の下の方とかにもありますね。がんがん石灰と混ぜてます。
北野誠のお前ら行くな。でやってた所ですね。 トイレは水洗という当時では貴重な最先端技術とか説明してました。廃墟巡りの人がちょいちょいいるから稀に人影が見えて霊と勘違いするという恐ろしさ😮
ここに行くとSFの世界にタイムスリップします。皆さんにもこの雰囲気を一度味わってほしいですね。あと言い方が悪くなったらすみません。ルースさんと廃墟群が一緒に映ると欧米の戦争映画のようなイメージになりますね。私は岩手県人ですが子供の頃は岩手から宮城まで続く北上川(日本四番目の長さ)が汚染で全面茶色い川で凄い規模の汚染でしたね。
ここは第2の軍艦島じゃないの?
弟さんにもRUclipsrになる事を強力に勧めて欲しいです。英国人が見る日本を世界に発信して欲しい。ルースさんと弟さんでも良いです。英語で日本の秘境を紹介して欲しいのです。せっかくあちこち見ているのに勿体ないです。彼も有名RUclipsrになれるチャンスです。特に来年の桜前線の旅など最高のアイテムです。彼にドローン映像提供したり協力も出来るでしょう。
この近くには、学習院分校もありました。
硫黄はその後原油の精製過程で採取できたんだっけ?それで値下がりして鉱山は成り立たなくなったとか。今でも凄い人間のエネルギーを感じます。
仮面ライダーと怪人が闘うのにぴったりのロケーションです。
動画を拝見しつつ長崎県の世界遺産・端島、通称「軍艦島」を連想していました。流石に端島よりも数倍以上の面積ですね。この廃墟群もいつしか取り壊され、旅館などの宿泊施設に生まれ変わるかもしれないけれど、歴史を語る遺物として残してほしいと個人的には思います。
あの、病院後の学習院で、産声上げて65年です、あのアパートの先に小学校がありました、懐かしくの、寂しくも、時代の流れと,時の速さを、感じさせて頂きました、父と母の顔が目に浮かびました、ありがとうございました
二層式の洗濯機で昭和50年あたりまで生活していたのかなと考えてました。
その頃まで国内の鉱山が相次いで閉山したのが思い出されます。
当方は同じ世代で同級生が閉山したところから転校してきたので感慨深いです。
リアルなコメント見て好景気とその後の大きな流れを思い出します。
昭和45年あたりは公害や資源の枯渇などで社会問題になってました。
懐かしく拝見しました。
こんにちわ。松尾鉱山は私が生まれた所です。生活したのは4年位。
道路に面している建物(1R)は独身寮です。2~4人部屋です。
後の大きい数棟が家族寮です。煙突は多分ボイラーかと。当時としては珍しいオールヒィーティングと水洗トイレときいています。
コンクリート作りが鉱山会社の社員寮です。家族寮の前や周りに木造の家がありました。
木造は鉱山会社の関係する会社の寮もありました。
叔父は独身寮に住み鉱山の掘削機械のメンテナンスをしていました。父は鉱山の社宅、建造物を作る会社の下請けで経理をしていました。
冬は雪の為一般道路は閉鎖されます。リフトで物資をはこびました。
川には魚は住んでなく蚊はいなかったと母が言ってました。なぜなら硫黄がふくまれているので蚊が繁殖しなかったと。
この鉱山のとなりに馬を放牧している農家があり、数頭のうまが池のまわりをあるきまわっていました。
座っている私の隣に馬がきておままごと用の野菜をたべてました。神社がありお祭りもありました。
東洋の楽園でこの街で全て完結できるようになっていたようです。
硫黄が海外から輸入され鉱山経営は傾きます。掘削の人夫も減り叔父はメンテナンスしながら掘削もやらされたと。
人が少なくなり安全保安もされなくなり洞窟がくずれやすなり危険性を会社に報告し結婚を機に街をさりました。
同じ時期に父が病死、母と私も街をさりました。とても小さい時だったのですが人生の少しの思いでです。
綺麗な画像でなつかしかったです。登録させていただきました。
水洗トイレがあったなんて。故郷 いいですよ。でも今は廃墟 悲しいね
@@aman5151 返信ありがとうございます。一家で暮らす。というより、一族でくらしていたかもしれません。
叔母が鉱山中学校卒業、ということは祖父も何かで働いていたのでしょう。
父母の人生。祖父母叔父叔母の人生がありました。今でいうなら日立、トヨタの街でしょうか。
どの廃墟を見ても、その時その時の必死な人生や楽しい人生があったのだと感じます。
大人になり鉱山中学校が取り壊される前に忍び込んだことがあります。(昼間ですよ)
ビックリ! 各教室の黒板にサヨナラメッセージが。壁にも柱にも。使われなくなった教科の道具が
痛々しく悲しくうつりました。亡き恩師への感謝もありました。通学しなかった学校ですが
15歳の春がここにもあったのだと感傷的になりました。忍び込んだ時期には
木造家屋は焼却されていました。中学校の対面に我が家があったかと。
私の父も炭鉱員でした。今はもうありません。
懐かしいお話をありがとうございます。
岩手県秋田県は鉱山で多いですよね。
父は土畑鉱山でした。
当時はどこの鉱山も大賑わいでしたよね。
毎日温泉に入ったのが懐かしいです。沢庵を食べ歩きしました。楽しかったです。(´▽`)
お話を聞いていると当時の方達の姿が目に浮かんでくるようです。
皆さん懸命に働いておられたのでしょうね。
炭鉱町はその鉱物資源の限りの影響で寂しい運命を辿る運命にありますね…軍艦島などもそうですね。
でも街は廃れていってもいつまでも人が生活していた名残りが有り続けるんですよね。
危険を承知で且つ健康を犠牲にしてまで一生懸命に国の発展に寄与し続けてくださった大先輩方に感謝いたします。
懐かしいな~私産まれた所ですよ😃映画館でキャプテンウルトラ観た覚え有りますよ😃仏サンになったおふくろも盛岡に住んでたより近代的と言ってましたよ😃何気に私のいた棟が写てましたよ😄
私の祖父と伯父もこの鉱山で働いてました。父もこの山で育ちました。アスピーテラインを下りた場所に歴史資料館があるので、寄ってみると当時の写真や映像資料があり、面白い話も聞けてよいでしょう。
昔の日本人って凄いな。今の日本人も凄いとは思うけど、昔の日本人って根っからの根性人と職人魂に誇りがあったことを感じる。
これは凄いなぁ👏昔は賑わってたんだろうね🥺何だか複雑な気分になるね。昔ここに住んでて、今もご健在の方がここを見たらどんか気持ちになるんだろう?楽しい思い出?辛かった思い出?考えさせられた映像でした。いつもありがとう✋
通り沿いは独身用アパートです!。奥の塔は家族用なので3DKありますよ😊 煙突は石炭燃やして風呂や冬場の全館暖房に使われてました!
凄い 全館 暖房ビックリした
凄い 全館 暖房ビックリした
岩手県在住の60歳(1962年生まれ)のジジイです😄
小学生の頃に八幡平への遠足時におとづれた記憶があります。
当時は赤川からの排水で北上川も濁った状態で、釣りなどできなかった記憶もあります。
自分の生前からの出来事ではありますが、今では鮭も遡上する川となったことには、
改めて、国・自治体の対応も含め、原状回復への努力に感謝です。
地元の松尾鉱山資料館?へは訪問出来ましたでしょうか?
”雲上の楽園”とも呼ばれた当時の松尾鉱山の繁栄は、高度成長期につながる
日本のスタートラインだったのかも知れません。
”負の遺産”とみるか?”現代日本へのスタートの一歩”と見るかは、それぞれの判断でしょうが・・・
長々となりましたが、岩手旅!まだまだこれからです!
存分にご堪能あれ!!😁😁😁
当時は、環境汚染が平気で行われていたのでしょう、中国も似た様なもので
経済発展には、負の遺産もあったのでしょう。
自分が生まれ育った場所も今はありません、子供の頃は子供がたくさん居て学校が終わると近所の子達と日が暮れるまで よく遊びました。故郷が無くなるのは悲しいですね。こちらに住まれてた方が翔太くんの映像をもしも見てたら懐かしく思う事でしょう。😂
硫黄鉱山労働者は盛岡等の都市ではそのしみついた臭いからわかったと言います。
また硫化水素吐出事故も多数発生しプールのあった場所は安置所になったそうです。
閉山後は木造の建物は延焼実験として使われ焼き払われました。
なにかと悲しい歴史のある場所です。
学習院は病院を改修して、林間学校に使っていました。私も初等科と中等科の時に行きました。70年代で、すぐ近くにあった劇場跡を見学しましたが、舞台の上にはまだ大道具が置いてありました。懐かしいです。ありがとうございました。
ここにあった大きな病院、松尾鉱山病院は、2008年まで、学習院の八幡平八尾校舎として使われていました。懐かしいです。
雲上の楽園都市 カッコいいです!
今見たら現代美術みたい
上空からの空撮も良いですね👍
手間掛かってるなー😍
祖父と伯父が働いた場所であり母が生まれ育った、いわば故郷とも言うべき場所です。伯父に連れられ当時住んでいた緑が丘アパートにも入ったこともあります。まだ全国的に認知される前ということもあり貴重な思い出です。鉱山ではテレビをいち早く購入した有名な職員一家だったようですよ。
私の親戚が住んでいました。
松尾鉱山ですね、仕事もありましたから松尾鉱山で働いたそうです昭和30年から40年代ですかね、団地は当時水洗トイレです。ジャンプの小林陵侑選手金メダル🥇の故郷ですね
😀この先に松尾鉱山の記念館があります。今は八幡平市になってますね。夏は最高ですね😀
長崎もそうですが炭鉱の町はとても活気があって一般的な家庭ではなかなか高価だった家電もあったそうですね。
最新の設備も町ごと整備もされていたといいますから、昭和の技術もひっくるめてしることができますね✨
岩手に、あの宮沢賢治が「イギリス海岸」と名付けた場所があるんですが、それを見てルースさんはどう思うのか知りたいです。
こんにちは。岩手県に行ったなら 盛岡冷麺を是非とも食べてみて。焼肉も旨いし
昔、にぎやかな街、一大都市だったんですね。
感慨深く、環境と自然の共存。
当時は、かなりすごかったのが、伝わって来ました。ありがとう😉👍🎶
長崎県の軍艦島と池島は海上の楽園都市だね。
池島はまだ行けそうなので、是非とも見て欲しいです。
モノトーンのコンクリートの
圧倒的な廃墟群と対照的に
カラフルな中和施設。
どちらも凄いですね✨
元鉱山があったのね、鉱山住宅ね。
炭住のコンクリ住宅群は、軍艦島(端島)位ですもんね。
しようた&ルースさんこんにちは、いつも楽しい物語ありがとう。
岩手県へようこそ!いつも楽しく観させてもらってます✨八幡平は最高ですよ☆ 10月の終わり近くに岩手県入ってたんですかぁ お会いしたかったです🤭 これからも 気をつけて楽しい旅を~💕
メディアがなかなか報じないような場所をこうやって取材してくれて、すごいと思います。
私の高校(盛岡市内の私立高校)は、松尾鉱山の小学校を買い取って、八幡平校舎として、修学旅行代わりに使ってました。その時に廃墟にも皆で行って、探検しました。また卒業してからも友達と廃墟に遊びに行きました。とても懐かしいですね➰☺️
亡くなったじいちゃんが若い頃働いていた。確か1950年代後半かな?当時としては最先端のセントラルヒーティングだったそうな。
こんにちは。
時間が立ちすぎて岩手県に住んでいる人でも認知度が低くなっている大規模排水施設の紹介に拍手。
俺の幼児期の田舎懐かしい
アパートは鉱山関係の幹部クラスで一般コウフは下の長屋に住んでましたね
ありがとうございます。日本人が管理できますように。整備してホームレス施設とか廃墟再生できますように。
Hi Bappa Shota. It's really hard to do the daialy YOU TUBE UP DATE. Thank you so much. See you next time.
私の実家も近くですが祖父も松尾鉱山で働いていたそうです。当時はロープウェイで硫黄を運搬していたそうです。紅葉を見に来るだけではなかなかハズレのところにあるので地元の人でも知らない人が多いみたいです
20年程前に八幡平の帰りに行ったなあ。
当時、既に鉄筋の建物しか残っておらず、たまたま、道に迷って入ってしまい、余りの異様さにびっくりして立ち去りました。
たしか、立ち入り禁止の看板が有ったと思います。
ここの皆さんのコメントだけでも、登録する値打ちがあると思います。
日本は、65年前頃から水俣病が発覚、石炭産業が石油エネルギーに替わって凋落、今の地方の国道はまだ無舗装で、道路わきの家々はトラックの泥を浴びて泣き寝入りし、北方の一級河川に掛かる橋は木造でした。荷物は国鉄駅に受け取りに行き、配送は日通が一手に引き受けて、まだ海岸線にはテトラポットがない日本の景色でした。
こんばんは、お二人さん毎度です。今回の特集も内容充実で、とても楽しめました。ここは、廃墟マニアにも超有名スポットらしいですね。ドローン映像から俯瞰する図は本当に圧巻の体を感じます🧐。当時の鉱山採掘業界の盛況ぶりが想像出来ますね。ルースさんも言っていたとうり、石炭の「黒いダイヤ」や「銅」「硫黄」は儲かるけど過酷な重労働で落盤事故等のリスクも非常に高かったみたいです🤕。此処の地は硫黄採掘がメインだったらしいけど、当時の暮らしを懐古想像出来る唯一の場所なのかも知れませんね。それでは、引き続き安全で楽しい旅を続けて下さい☆彡。
ここは知りませんでした。行ってみたいです。紹介していただきありがとうございます。
八幡平は雄大な景色と温泉ですね。
松尾鉱山が動き出してからは、北上川の底が見える綺麗な川が黄土色に変わってしまいました。鉱山が閉山して徐々に川も綺麗になってきましたが、川床がみえるほどではありません。
鮭は戻ってきました。鰻も戻ってきているかもしれませんが、もう取り方知っている人もいないかも。
初めて知りました。 感謝。
こんばんわ。初めてこの廃墟群をしりました。ご紹介ありがとうございます。相棒さんとも息ピッタリで興味深く拝見しました。寒そうな岩手県、間違えなく今の日本を支えてきた鉱山、切ないような空虚感となんだか下見に来ているスーツたちへの不信感を抱きました。いま日本の土地を買い叩いている外国人なのかも…旅館などで再開発なんかしないと思う。いまの日本にはそんな体力ないもの。チャンネル登録いたしました。またいろいろ拝見します!
岩手県紹介ありがとうございます
懐かしいですね。
幼少の頃は鉱山から流れ出る汚染水で盛岡市を流れる北上川は濁ってました。
映像では確認出来ませんでしたが、旧道の方に学校あとがあり(学習院とは別)、盛岡大学の八幡平校舎として使用されてました。
そこに二泊したのですが、夜中にみんなで廃墟に屋上まで上がった記憶が有ります。
その当時は使われなくなってから16年位でしたので、外の階段などもしったりしたものでした。
とは言え、危ない事をしていたのですね(苦笑)。
先日行ってきました。すごい場所ですよね。歴史を知るのに、少し街におりて、松尾鉱山資料館、こちらもぜひ行ってほしいです。
知らなかった!
国内でも探検なさってたんですか!
ほんとにありがたい。
また凄い異界の存在を知ることができました!
ほかの動画も拝見します!
地熱地帯を掘ると硫黄や硫化物だけじゃなくてヒ素やクロムなどの重金属も出て来ちゃうんだよね。これが川の水を汚染してしまうので処理が大変。再生可能エネルギーの地熱も環境破壊と裏表で理想のエネルギー源じゃないです。
長崎の軍艦島みたいですね!岩手県なら東日本大震災で崩れなかったんですよね
自分の母親が松尾鉱山に住んでいました。父親(自分の祖父)が鉱山夫で、母の兄弟も松尾鉱山にあった病院で生まれました。母親の話では、廃墟アパート群が鉱山で一番の繁華街であって、映画館、病院、飲食店、温泉があったそうです。それも屋根伝いで各棟へ移動できた。暖房も各住居に暖房用スチームが配備され、部屋の中はとても暖かくて快適だったとのこと。盛岡まで行かなくても娯楽が松尾鉱山で賄えたという、素晴らしい環境だった。母も懐かしいと言っていた。母の最後の「冥土の土産」に、松尾八幡平へ連れてってあげたい。
廃棄はとても!淋しく!生活の歴史!が失くなる感じで哀しく思えます!
こんぬつは!
岩手にようこそ!
もう少し上に行くとゲートの手前のトイレに
当時の写真がありますよ!
日本のモヘンジョダロって感じですね。😊
20年くらい前に迷い込んだところだ。その時はまだ学習院の建物も残っててもっとすごかったような記憶がある。今はだいぶ更地になってるみたい。
Amazing place.
団地の階段にはダストシュートがついていて生ゴミを上階から楽に捨てられるようになっています。この廃墟の煙突のようなものも階段部にあるようなので多分それかな?
学習院は、中等科高等科の林間学校の拠点として使われていました。学校というよりは野外学習のための宿泊拠点でした。
皇太子殿下(今上陛下)が八幡平に登山に来られた時の写真が当時は飾られていましたね。
私が来訪した30年前も廃墟は廃墟でしたが、まだ廃墟として残っているんですね!
再び訪れたくなりました。
とても懐かしく視聴させていただきました。
ありがとうございました。
昔の写真とか資料も間に何枚か入れて下さると、廃墟の落差を感じる事が出来たと思います。
多分とか、みたいなとかの言葉が多いので予想で話されてる、ただ廃墟に行きましたって言う動画なだけなのが残念と言う感じです💦
今の松尾八幡平ビジターセンター、さくら公園は、鉱山を経営していた松尾鉱業が経営していた鉄道の東八幡平駅、ヤードの跡地です。JR花輪線の大更駅からここまで、松尾鉱業鉄道部の路線があって、硫黄の輸送とこの「雲上都市」に住む人たちや八幡平観光客を運んでいました。
花輪線が非電化であるにも関わらず、この鉄道は電化されていて、電気機関車に牽かれる貨物列車や大阪の阪和電鉄から来た電車などが走っていました。
松尾鉱業鉄道で使われいた機関車のうち2両は、埼玉県の秩父鉄道に引き取られ、2020年まで現役でした。
松尾鉱業は、1968年12月に会社更生法を申請して倒産、鉄道も翌年に廃止されています。
鉱山周辺は、小中学校を始め、消防署や病院なども鉱山が管轄していて、小中学校こそ公立に移管されていたのですが、他は鉱山の管轄だったため、会社が倒産するとすぐに都市機能がマヒしてしまったそうです。
松尾鉱山小中学校は1970年に廃校、残っていた木造住宅は、解体費用節約と消防実験のため、1972年に焼却されたそうです。
ここのコメント欄に動画の場所が生誕地と言ってる人が結構居るのにビックリ。
マンション群は廃墟となり、生まれた方も年配になっていて時の流れの早さを感じますねえ。
行ってみたくなります。
栄えていた時期の雰囲気を想像すると、複雑な気持ちになります。
Hello. I am new to your channel. Love your sunny. Looking forward for more adventure with sunny♥️
ヘェー、年代から言って、日露戦争の役に立ったんでしょうね。松尾鉱山、メモしました。
Shotaさんルースさんの活動が貴重だと思いました。何か事情があったのだろう事は想像できます。..しかし、地方にしろ、国にしろ、日本の豊かな自然を国民の豊かさに活かしきれていない..。『行政の怠慢』を思わざるを得ませんね。
何十年も前の事にしろ、日本の未来には反省を込めて『まちづくり』『都市造り』をセンス良く考え実践実施する必要性を否めません。..岩手県だけに限らず、日本国の課題として考えたい。。😞💨
日本には可能性がこんなに不断(ふんだん)にあるのに..。これから未来の豊かさを築く上で抜本的に日本人の意識が改善され良くなってゆく事が必須。重要なのはセンスや継続性や見通す力であるように思うのですが。。よくよく問題意識を日本中に人々に拡散し共有したいですね。動画配信ありがとうございましま。
こういう住居群は当時あちこちにあったが、首都圏が拡大するにつれ大規模な取り壊しと新たな都市建設に呑まれて行った。1960年当時はまだ首都圏でもテレビや自家用車のある家庭は非常に少なく、冷蔵庫も電化製品ではなかったな。毎日氷のブロックを買って来て中に入れる奴でね。だから肉や魚は毎日買い物に行く。トイレは海軍基地の町以外には水洗ではなかった。
我々満洲からの引き揚げ者、特に首都の新京市に生まれ育った者は水洗でないトイレに震え上がったたものだ。水洗トイレやセントラルヒーティング、特急亜細亜号の高級レストラン並みの食堂車、高いビルには当然のようにエレベーターがあった……亜細亜号では腕にナプキンをかけたボーイが給仕をして回るんだ……うちには車もあったし、学校は暖房された馬車で通った。初めて見る内地、日本の都市部には飢えに倒れる者すらいて、皆が飯のことばかり考えていてな。
俺達はがむしゃらに働いた。もう一度この国を世界の大国にしてみせる、腹をグーグー言わせながら学生時代はそんな未来像に燃えていた。27年に占領が終わり、31年には戦後が終わった。もはや戦後ではない、と経済白書が宣言したのだ。そうして日本中で都市建設が始まったあの頃も、今は遠くなったのだな……。
松尾鉱山で硫黄を採掘していたのは1969年までなあ。
なぜ潰れたか。それは石油にエネルギーの主体が変わり、石油はその中に硫黄が含まれて4日市喘息等なあ。
脱硫しないといけなくなり、その硫黄が流通し出したということでなあ。
硫黄と黄鉄鉱鉱山みたい。1969年に会社更生法を申請しているからなあ。黄鉄鉱は1972年まで続いてみたい。
とにかくヒ素を含む強酸性の排水が今もなあ。
すごい興味深い内容だった‼️
「~どう思う⁉️」が、気になって気になって😅
宮沢賢治の世界。多分グスコーブドリが住んでたイーハトーブの森は八幡平がモデルかな。転校生の風の又三郎のお父さんは鉱山技師でモリブデンて鉱物を調査しにきたって設定だったような。
岩手の八幡平は行った事自体ありませんが、かつて鉱山として栄えてひとつの街となり、やがて閉山して人が去り、そして廃墟となり建物が老朽化していく・・・何となく炭鉱で栄えて人が去って寂れていった北海道の街と被りますね😵
素敵なパートナーですね!
陸の端島(軍艦島)みたいな場所やな
栄枯盛衰、鉱山がなくなって人もいなくなったんやな
廃墟巡りで日本の歴史を振り返る。
長崎の軍艦島など炭鉱の遺構は、特に若い方に知って欲しいですね!
ルースさん、是非、海外の方に配信ねがいます。
ビジネススーツを着てる方々は恐らく自然環境関連事業者なのかもしれませんね。地熱、風力、太陽光など利用できそうな場所ではありそうです。
神秘的ですね
岩手に来てくれてありがとう😆
That is a huge abandoned land I have ever seen in my life.
日本に住んでいるのに、知らない景色がいっぱいだ、、
廃墟は、軍艦島とかしか知らなかった😅
ここ、行ってみたい
鉱山は本社採用の社員と現地採用の鉱員及び子会社の作業員ではそれぞれ住む場所が異なります
社員の家は風呂トイレ付きですが他は共同浴場作業員の家に至っては共同便所の場合も
亡父の故郷の産炭地では概ね上記のような居住環境でした
給料体系もそれぞれ月給日給月給日雇いとなります
子供の頃5階建ての廃墟が数棟あり地元の子に連れられ侵入して遊んだ記憶があります
最盛期人口が8万だったのが現在は1万を大きく下回っているようです
財閥系企業の儲けた負の部分を国や自治体が金を出し後始末している所多いですね
素晴らしい動画をありがとうございました
可笑しな話ですよね 愛媛県の新居浜市は住友鉱山や銀行🏦の発祥地ですが、住民がやり過ぎた為、住友系が他ににげ出して町は錆びれた状態です。昔は住友が儲けて国鉄がその何倍も損する方程式が全国にありました。一番酷いのはトヨタ自動車でしたが、今では節税率では、とてもシビヤなセコイ企業に成り果てました
Jó volt a videó sók sikert kívánunk nektek üdvözlettel Magyarország 🇭🇺 Hungária
硫黄を掘るだけでこれだけ大変と言うことは原発なんかはもっと桁違いに大変になるよね。簡単に中和できないのでね。
東北の奥羽山脈沿いには炭鉱跡の廃墟群が何か所も点在していますね。近所には細倉鉱山跡が有ります。
足尾銅山もありましたね
マインちゃんかわいい
鉱山労働は命懸けだから軍艦島にしても最先端技術の鉄筋コンクリートのビル群で三種の神器の普及率も本土が2割程度なのに、100%だったと
聞いた事が有るので、多分こちらも同様だったん
でしょうね😮😅
本当に美しい動画ですが前半の上空からのバス走行シーンはドローンで撮影したのですか?
動画の内容も好きですが撮影技術がものすごく高くて驚いています。
因みに八幡と書いてやはた、やわた、はちまんなど呼び方が違うのが面白いです。
トップ画像見て、岩手かな?とら思ったら岩手だった😂前に見かけて気になってました!ありがとうございます!
宮城だけど岩手にこんな場所があったとは知りませんでした。
とても気になる。
【チャンネル登録させて頂きました】
私もかつて、人々が暮らしていた 朽ち果てた住居などを見るのが好きです。どんな風に人間が生きていたのか、どういう時代背景だったのかをみることができるのは(廃墟)が残ってくれているからこそだし、そこを整備してしまったらリアルな歴史を見るチャンスがなくなってしまう…。 いずれ、人の手が入るか否かはわからないけれど 当時のまんまが存在している場所はまだまだたくさんあるのだと思います。
私も昔の人がどの様な生活をしていたのか、関心が有ります。高齢で仕事をも少ししているので旅も出来ませんが、寝る前に大岡昇平や山本周五郎の小説の朗読を毎晩の様に聴いています(入眠剤の一つとして)お陰で、江戸時代の庶民や武士等の暮らしや考え方に興味が出て来て、他も調べたくなりました。
この時代車ってあったのかな?って、。😂
車自体は江戸時代から、日本でも明治時代からありましたよ!😅
美しいですね!?見事な廃墟群です(^^)v
廃墟になったのは人間が作り出した幻だけです。1000年もすれば元の姿にもどっていますよ。美しい日本にね。
麓の大更駅周辺から祖父が米軍の払い下げダンプで仕事に行っていました。
GMCかFordのダンプで再生タイヤがよく剥がれた話を聞きました。
当時バイクや自家用車を買う程度には稼げていた様です。
今から70年近く前のお話です😅
これも立派な観光資源になる。
62歳です。親戚が松尾鉱山で働いてました、当時冬に遊びに行った記憶があり、大更駅から電車に乗って柏台駅で降りて、ボンネットバスに乗り換えて鉱山までいきました、あの廃墟のアパートは共同の銭湯や売店があった、部屋はスチーム暖房、トイレは水洗トイレ、、、今なら当たり前でしたが衝撃でした、外に出ると地吹雪で前が見えなかった、、、小さいながら記憶が鮮明におぼえてます、親戚のおじさんはおみやげにバナナ1房くれたのをおぼえてます、当時はバナナは高価だったはず、又36色のクレヨンも、当時は誰も持ってない、、全ては遠い記憶ですが全て鮮明におぼえてます、閉山になっても松尾鉱山は歴史に残る遺産だとおもいます。彼処にいくと当時の風景がみえます、😂
I’m relax when i watch your Video clip❤ Thx 😊😊😊🇹🇭🇹🇭🇹🇭
あらためて、ウクライナ東部を中心に今戦争で廃墟になってる旧ソ連地域のフルシチョフカ(集合住宅)に似てるのを実感します。モダニズム建築は重工業国家が本場と言えばそこまでですが…。
当の旧東側でも暗澹とした貧困時代の象徴で西部や中心都市からは撤去が進む代物ですが、西側でも(住環境が厳しい日本であることは差っ引いても)50年代は労働者が済むには信じられないほど豪華とされていましたから、東西の生活格差が決定的になったのは70年代中盤になってからと言う最近の言説を実感します。
いつかこういう廃墟や神秘的な場所を巡る旅をしたい
めちゃくちゃ めちゃめちゃ めっちゃ を編集で削除したら、めちゃめちゃいい動画だと思います
最初に見てたのはたぶん独身寮ですね。見たところ6畳2人部屋でしょうか。奥の山の上が家族用社宅で、たぶん公団住宅とかと同じ2DKか3DK。そのころならどの会社の寮、社宅もそんな感じですよ。
硫酸の中和設備は草津温泉の下の方とかにもありますね。がんがん石灰と混ぜてます。
北野誠のお前ら行くな。でやってた所ですね。 トイレは水洗という当時では貴重な最先端技術とか説明してました。廃墟巡りの人がちょいちょいいるから稀に人影が見えて霊と勘違いするという恐ろしさ😮
ここに行くとSFの世界にタイムスリップします。皆さんにもこの雰囲気を一度味わってほしいですね。あと言い方が悪くなったらすみません。ルースさんと廃墟群が一緒に映ると欧米の戦争映画のようなイメージになりますね。私は岩手県人ですが子供の頃は岩手から宮城まで続く北上川(日本四番目の長さ)が汚染で全面茶色い川で凄い規模の汚染でしたね。
ここは第2の軍艦島じゃないの?
弟さんにもRUclipsrになる事を強力に勧めて欲しいです。英国人が見る日本を世界に発信して欲しい。ルースさんと弟さんでも良いです。英語で日本の秘境を紹介して欲しいのです。せっかくあちこち見ているのに勿体ないです。彼も有名RUclipsrになれるチャンスです。特に来年の桜前線の旅など最高のアイテムです。彼にドローン映像提供したり協力も出来るでしょう。
この近くには、学習院分校もありました。
硫黄はその後原油の精製過程で採取できたんだっけ?
それで値下がりして鉱山は成り立たなくなったとか。
今でも凄い人間のエネルギーを感じます。
仮面ライダーと怪人が闘うのにぴったりのロケーションです。
動画を拝見しつつ長崎県の世界遺産・端島、通称「軍艦島」を連想していました。流石に端島よりも数倍以上の面積ですね。この廃墟群もいつしか取り壊され、旅館などの宿泊施設に生まれ変わるかもしれないけれど、歴史を語る遺物として残してほしいと個人的には思います。