【キモ面白い2chスレ】【悲報】中小企業の奴らはこれが何か分からないらしいwww【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 63

  • @100EIZO
    @100EIZO 10 месяцев назад +1

    多分社内で運営している、社員カードで払う無人売店ならある
    ところで客用まで自腹の公務員はえぐいな……

  • @hoshitel
    @hoshitel 10 месяцев назад

    小銭無かったのでお札突っ込んだら詰まってしまって困った事があったなぁ

  • @katino.
    @katino. 11 месяцев назад

    今のオフィスにはこんなのあるんだな
    朝にヤクルトおばちゃんがヤクルト売りに来てたのしか覚えてないわ

  • @anonymousray-g9e
    @anonymousray-g9e 3 месяца назад

    カッペ民ワイ、そんなもの見たことも聞いたこともなくて男泣き。
    いいんだ。会社にコンビニ付いてるし。

  • @pmako
    @pmako 11 месяцев назад

    大企業にはないよ。
    むしろ中小、零細企業にしかないよ。
    大企業は基本的にお抱えor自前の小売店がすでにあるので、
    福利厚生の概念で、バグった値段で誘致、販売する(うな重300円とかドリンク1本全種10円の自販機とか)。
    企業体力や売上が細い中小以下はそんな事できないので、
    オフィスグリコ的なサービスでお茶を濁す。
    補充の人に聞いたことあるけど、企業レベルが低すぎる所はそこの人間レベルも低いので、大概は設置前段階の審査で弾くって言ってたよ。

  • @ryoh.1785
    @ryoh.1785 11 месяцев назад

    1:36 どう見てもお前で草

  • @ポン横道
    @ポン横道 11 месяцев назад +3

    会社でもブランチに依って、無人冷凍パン販売ある。電子マネーで購入して据え置きのレンジでチンして食べる。
    社食はあるけど。工場現場の夜勤の人のおやつかも。

  • @橙色のねじ
    @橙色のねじ 11 месяцев назад +7

    確かに導入理由として、社員の最低限の倫理観チェックにいいのかもねw

  • @araboth127
    @araboth127 11 месяцев назад

    潜在的犯罪者が多すぎワロタw

  • @makotan.m
    @makotan.m 10 месяцев назад

    うち役所、自販機ひとつないぞ。

  • @attemp_clean
    @attemp_clean 11 месяцев назад +8

    こんな民度じゃ強盗窃盗絶えないのも納得

  • @aki-pf-cat
    @aki-pf-cat 11 месяцев назад +11

    昔働いてたクリニックは患者さんからのお歳暮とか差し入れの贈り物だったりネスレのポイントで交換した物だったりスタッフのお土産がいつもあって休憩中とか帰る前に食べたりしてたな…

  • @hollow_somewhere
    @hollow_somewhere 11 месяцев назад

    あーグリコのやつか
    地味に高いんだけど夕方になると誘惑に負けるやつ

  • @Lind2525
    @Lind2525 11 месяцев назад +1

    まず職場やその周辺で何かを売っているという状況が何も理解できない山工場勤めには関係なかった

  • @love_music-fg8nz
    @love_music-fg8nz 11 месяцев назад +1

    クーデター起こして社長になったクソ役員が社食廃止しやがった怨みを思い出したわ
    ムチャクチャなリストラやりやがってお陰で一部上場がこじんまりとした会社になったわ、後日追い出されたけど遅いわ

  • @warokihami
    @warokihami 10 месяцев назад

    また絶妙にしょぼいのを。。。w

  • @Suzunoyu_ch.
    @Suzunoyu_ch. 11 месяцев назад +9

    もはや福利厚生って何?レベル

  • @jinbei432
    @jinbei432 11 месяцев назад

    サムソンはデパートが敷地内にある。 自動車工場は工場内移動に定期的にバスが通うてる。

  • @ロコモE2
    @ロコモE2 11 месяцев назад +9

    なにかのテレビで、二人で(社員証読み込ませて)自販機でお茶かなにかを買うと無料っていうのがあった、組み合わせも見ていて一度もらったら一定期間過ぎるまでは違う組み合わせでないともらえない、とかだった

    • @Bujyutsukadayo
      @Bujyutsukadayo 8 месяцев назад

      へーみんなと仲良くさせようと努力してるんだなー

  • @一期二会
    @一期二会 11 месяцев назад

    てか田舎とかにある野菜の無人販売所と一緒で性善説なんて無理なんだから合わなくなるのは目に見えている。てかニュースで何回もお金入れる箱の中に防犯カメラ仕込まれてる映像流れてるのにちゃんと確認しないのは無謀すぎる。ちゃんと周り見渡して箱の中も見てカメラがないことを確認が取れてから普通は盗むやろ。

  • @supiruban03
    @supiruban03 11 месяцев назад +4

    なんだ無人野菜販売所か

  • @shijisuzuki8377
    @shijisuzuki8377 11 месяцев назад +4

    真の大企業は社内にコンビニがあるからない。なおウチはある、

  • @だんがむまーく2
    @だんがむまーく2 11 месяцев назад +1

    日経225の業界5位企業勤務してた。社内ビル内飲食ビュッフェが24h無人で社員証通して商品買うタイプだったが、毎月2万円までは無料だったな。
    専門店の様々なパンや総菜に冷食とカップラーメンにお菓子スイーツ、色々な飲食物があった・・・ほぼ24h何処かに働く社員がいたよ・・・

  • @Harukon3939
    @Harukon3939 11 месяцев назад +8

    自販機で金払うやつならウチの所にもあるわ

  • @連邦の方から来ました
    @連邦の方から来ました 11 месяцев назад

    昔働いてた会社でアユ釣りやってる方がいて、職場でアユの天ぷらご馳走になったことあったな。

  • @コウキ-f2h
    @コウキ-f2h 11 месяцев назад +10

    行ってる会社売店あるからか普通に無いな...

  • @平等院雅丸
    @平等院雅丸 11 месяцев назад

    「田崎君」

  • @高橋孝信-l3p
    @高橋孝信-l3p 11 месяцев назад

    ヤクルトダディの時代がくる

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f 11 месяцев назад +21

    普通に田舎ではあまり見ない

    • @p-0737
      @p-0737 11 месяцев назад +1

      最初は物珍しくて使うかもだけどスーパーやドラッグストアのが安いならそっちで好きな菓子買うわな。
      車あるもの。
      ちょっと大きい工場だとヤクルトやパン屋来るし、基本弁当屋契約してるし、社食ある所はあるし。
      オフィスワークは知らんけど。

  • @osukakun
    @osukakun 11 месяцев назад

    オフィスグリコとか中小企業でおいても
    給料安いから誰も取らなさそう
    とってもたまにくらいなきがする

  • @omoitsukan
    @omoitsukan 11 месяцев назад +6

    うちの自社ビルにはファミマが入ってる

  • @okanade3615
    @okanade3615 11 месяцев назад +2

    泥棒が偉そうに語ってて草も生えない

  • @MM-pn4do
    @MM-pn4do 11 месяцев назад

    自社ビル勤務だから普通にコンビニ入ってるわ

  • @みかんかんきつ-d5y
    @みかんかんきつ-d5y 11 месяцев назад

    これの補充の仕事やりたい。

  • @せのおなおこ-u7s
    @せのおなおこ-u7s 11 месяцев назад

    食い物で身分制度を適用するカイシャあるよな?
    楽天が前にそうだったけど

  • @p-0737
    @p-0737 11 месяцев назад

    30年前くらいでうちの父が働いてた田舎の山奥中小で工場だけど業務冷凍庫に金入れるボトル置いてあって。アイス売ってたな。いくらだったか忘れたけど値段均一。
    昔の工場とかのこういう習慣を真似たんじゃないか?と思った。工場、現場系のちょっと安い飲み物自販機とか昔から普通。無い方が珍しい。
    お茶の時間に食べるお菓子の箱がある会社もあったな。一人いくらで月定額出すの。
    ヤクルト販売車が来る会社もあるある。ソフールの直販専門のやつをまとめ買いしてたなぁw
    大企業さんの方は安くはないみたいだが…ま、給料は田舎中小より多いだろうから妥当か。てか、朝や帰り、休み時間に会社で食べるお菓子買いに行く時間も惜しいくらい忙しいのか?と思ったら余り利用してない?(^^;
    社員を会社に缶詰めか?
    てか、最後二人ちゃんと金払えよww

  • @マグネスタキオソ
    @マグネスタキオソ 11 месяцев назад +4

    都心だけど中小のオフィスにもあったぞい

  • @ch-ll4gs
    @ch-ll4gs 11 месяцев назад +1

    生活保護のわい、涙目

  • @555heigyu6
    @555heigyu6 11 месяцев назад

    前まで100円だったのが200円になってたわ。

  • @フルット
    @フルット 11 месяцев назад +1

    マックスバリューが隣接のワイ高みの見物

  • @ゆずこ柴
    @ゆずこ柴 11 месяцев назад

    高いし、昼飯食わんワイからしたらどんな自販機あっても買わない。

  • @hikonenotyou
    @hikonenotyou 11 месяцев назад +6

    グリコのお姉さん来てたなぁ

  • @dragonfly-island
    @dragonfly-island 11 месяцев назад

    おっちゃんはデスクに板チョコ置いといただけで怒られてたは。ポテチはキーボード汚れない?

  • @offeredia
    @offeredia 11 месяцев назад

    オフィスグリコ最近はカメラ付いてるそうでw

  • @trbmarch03
    @trbmarch03 11 месяцев назад +3

    こんなのあるんだ!見た事ないわ笑笑
    コンビニで自分達で買ってシェアしてた。

  • @yusato13
    @yusato13 11 месяцев назад

    自分で食いたいもん食いたいだけ買ってきたほうがええやろ

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 11 месяцев назад

    うちの会社にもグリコあるけど、買っているのを見た事ない。
    でも止めない所を見ると、そこそこ売れているのかなぁ?

  • @甲斐烈火
    @甲斐烈火 11 месяцев назад +1

    コンビニあったけどICカードで天引きだったから流石に万引きは無かった

  • @秋月瑞穂
    @秋月瑞穂 11 месяцев назад

    いや小さい会社だけど見たこと有るよ。うちには置いてないけど。
    盗人の告白ばっかりやん。

  • @平仲徹-s8s
    @平仲徹-s8s 11 месяцев назад

    パクリとかはずかしいやっちゃなぁ………

  • @若松河田-e9m
    @若松河田-e9m 11 месяцев назад +1

    「オフィスグリコ」補充に来てたのはサーファーみたいなイケメンニキだった、
    主にお札の両替に使うコトが多かったなw

  • @50あらし-c5v
    @50あらし-c5v 11 месяцев назад +2

    むしろ中小企業にあるイメージだよな

  • @ふじまる水産
    @ふじまる水産 11 месяцев назад +5

    ちいかわで見た

  • @Ochinpo_zamurai
    @Ochinpo_zamurai 11 месяцев назад +4

    これ見たことないとか言ってるの無職だけだろ

  • @taka-xs4yl
    @taka-xs4yl 11 месяцев назад +6

    いや、コレ。
    普通にネットでもニュース見てたら知ってるだろ?w
    中小かどうかでは無く、情報収集能力の問題w

  • @コンボイ指令官
    @コンボイ指令官 11 месяцев назад +2

    1コメ
    まじで分からない