〈JR外房線・JR東金線〉大網駅 最終電車 放送集 【房総新標準型放送】発車メロディー+電子電鈴

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 20

  • @エルモン-j4f
    @エルモン-j4f 6 лет назад +3

    この後、0:30頃に当駅止まりの最終列車が4番線に到着して、回送で千葉に上るんですよね。

    • @ckja4114
      @ckja4114  6 лет назад +1

      その通りの動きです

    • @1210__in
      @1210__in 5 лет назад +1

      だからいつも夜中に鎌取駅通過するのか

  • @sotouchikeisou
    @sotouchikeisou 6 лет назад +6

    ここは本千葉とおなじくまだ旭型ではないんですねー

    • @ckja4114
      @ckja4114  6 лет назад +4

      しぶとく残ってくれてるので嬉しい限りです。

  • @しろ-f5e
    @しろ-f5e 6 лет назад +6

    大網駅も旭型に更新されてしまうかもしれないですね…

    • @ckja4114
      @ckja4114  6 лет назад +3

      未だに更新されて無いのがビックリです

  • @user-nagamon233
    @user-nagamon233 6 лет назад +4

    ATOSタイプ発車標の最終電車表示はなかなか見れませんね(他の駅は最終表示かスクロールですし)
    にしても東金行き最終は通快運用後?の京葉233なんですね。

    • @ckja4114
      @ckja4114  6 лет назад +3

      私も初めて見た表示タイプでした
      通勤快速運用の前後は京葉車が東金線うろうろしてますね

    • @dai-chang1491
      @dai-chang1491 6 лет назад

      あくまでも発車標がATOSっぽいだけで、ATOS連動ではありません
      なお、友部駅では
      wikiwiki.jp/shosenmon/LED%E7%94%BB%E5%83%8F%E9%9B%86/LED%E7%99%BA%E8%BB%8A%E6%A8%99/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC/%E5%8F%8B%E9%83%A8%E9%A7%85#b38305bd
      というふうに出ます

  • @ジョウリン-e8w
    @ジョウリン-e8w 4 года назад +1

    千葉からの外房線終電は、大網止りです。
    終電で帰る人達は、大網駅周辺に、車停めています。
    後は、家族のお迎えで、車で帰宅します。

  • @tsuyo1002
    @tsuyo1002 6 лет назад +3

    もう旭型になってるんだと思ってましたが残ってたんですね。
    更新された暁には、3・4番線にも自動放送、メロディ入るかな?多分入らないだろうな・・・。
    細かいこと言うと、放送では「最終電車」なのに、発車案内板は「最終列車」なんですね。

    • @ckja4114
      @ckja4114  6 лет назад +1

      そこも不思議でした。
      終電後の「運転終了」もなかなか面白かったです!

  • @jplo-nx7bs
    @jplo-nx7bs 9 месяцев назад

    この1個前が大原行き?

  • @気まぐれな鉄道動画
    @気まぐれな鉄道動画 6 лет назад +4

    最終列車を収録するときの移動ってどうしてるんですか?

    • @ckja4114
      @ckja4114  6 лет назад +3

      車で移動してます。

  • @YTB0428
    @YTB0428 3 года назад

    大網はいい曲使ってるのに立ち番が多いの辛い…

  • @千葉鉄道管理局
    @千葉鉄道管理局 4 года назад

    上りの立ち番の駅員何言ってるかわかりづらい

  • @user-haminngu
    @user-haminngu 4 года назад

    スピーカーはどんなものが使われていますか?

    • @ckja4114
      @ckja4114  4 года назад

      現在は黒色で細長い「JVC横長型」というスピーカーが使用されています。