Apollo Twin と Babyface Pro、どっちを買うか悩んでいるあなたへ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 44

  • @yambalchamploo
    @yambalchamploo 4 месяца назад +2

    悩んでいたことがクリアになりました!
    ありがとうございます

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  4 месяца назад

      スーパーサンクスありがとうございます!
      お役に立ててよかったです(^^)

  • @biwaboushi
    @biwaboushi 2 месяца назад

    ここのチャンネルは本当に一般のDTMerの立場に立って解説してくれていて安心感半端ない!
    どうしてもDTM業界、お金に糸目の無い人目線の価値観が横行してる中で貴重な切り口やと思います!これからも応援しております!

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  Месяц назад

      ありがとうございます!
      励みになります!!

  • @kemkem7
    @kemkem7 Год назад +4

    初コメ失礼します。確かにどこまで必要なのか?何をしたいのかって当たり前のようで、すごい大切なことだと思います。
    どこに力を入れるかどうか。本当にそのとおりだなと思います。ベビフェ、88M、prismsoundなど高級といえば、キリがないですよね。
    憧れ的なところで、買って、それを十分に使い倒してる人がいるのかどうかって感じですね。

  • @Ayabeatbox
    @Ayabeatbox 2 года назад +2

    ちょうどたった今悩んでいたので助かりました

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  2 года назад +1

      そう言ってもらえると嬉しいです!

  • @asadagohan
    @asadagohan 2 года назад +5

    面白かったです。ApolloをUADの掛け録りをしたいか、に焦点を当ててるのは良いと思いました。
    Babyface Pro FSは円安の影響もあり非常に高い製品になってしまいました。

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  2 года назад +2

      値上がりしちゃったのもデカいですよね・・・
      早くApollo Twin XX とか Z とか ZZ とか出して欲しいです笑

  • @phono2
    @phono2 2 года назад +1

    なんか久しぶりに見たら映像のクオリティ良くなってますね!

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  2 года назад +3

      ありがとうございます!
      新居に引っ越して、アングルやライティングを試行錯誤中です(>_

  • @SoundValkyrie
    @SoundValkyrie 2 года назад +2

    FSになる前のBabyface Pro持ってますが、もうしばらくの間オーディオインターフェイスのこと考えることありませんでした。と言うか今でも買い替えとか考えてません😊

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  2 года назад +1

      RMEのオーディオインターフェイスの最大の魅力ってそこですよね!

  • @runrun1789
    @runrun1789 Год назад +2

    babyについては、neveシェルホードプリアンプ(50万円)に匹敵するマイルドな音で録音できることを、オカシンチャンネルで紹介してました。録音の音質がneveプリに近いらしいです。
    一方、UADプラグインには、neve1073プリアンプ等の魅力的なプラグインが多種類あり、プラグインを一つ買うと、沢山のプラグインがサービス?でインストされて、apolloがあれば自由に使えるようです。先日のUADセールでUADプラグインを3つ買ったら、勝手に大量のUADプラグインがcubaseにインストされてました。しかしapollo機材がないので使用不可(笑)⇒で、apolloが欲しくなってしまいましたし、babyも欲しい、と!悩ましいわけです。ちなみに私は、スタインバーグです。)。

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  Год назад

      UADのNativeプラグインのラインナップがどんどん増えているので、Apolloの立ち位置は徐々に変わってきているなと感じています!

  • @mitsumoritoshimasa
    @mitsumoritoshimasa 2 года назад +2

    Apollo Twin と Babyface Proどっちもカッコイイよねぇ。しかし、初心者DTMerでキーボード主体なら3万円程度のMOTU M2で十分じゃないかな。入出力音はかなり良い。
    差額はDAWプラグインやMIDI鍵盤、モニタSP、ヘッドホンに振り分けるかな。一万円ぐらいの買うとちょっと後悔すると思う。

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  2 года назад

      結局「かっこいい」とか「憧れる」という思いがこの二機種に向くんでしょうねw

    • @phono2
      @phono2 2 года назад

      最近の機械はどれも本当に高品質になったのでmotu なら十分でともかく機材のことを考えずに作曲しろ!って思います。100曲ぐらいつくってから高級機材買えば良い、と思いました

    • @Ex-XG
      @Ex-XG 2 года назад

      Babyface Pro と Babyface Pro FS の違いはなんでしょうか?
      無印の方を持っているのですがFSに買い換える必要はりますか?

  • @k-fivewada2366
    @k-fivewada2366 2 года назад

    Apolloはクロック入れてあげると音質各段に上がりますよ

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  2 года назад +1

      そうですね!
      僕もクロック併用して使ってました。
      ruclips.net/video/UvagrJ0XZ-w/видео.html

  • @JesusItsDylan
    @JesusItsDylan Год назад

    初めまして、オーディオインターフェースを購入しようと思い、いろいろ調べてここにきました。厚かましいのですが、ギターの録音でapollo soloかantelopeのzen go synergy coreで迷っています、、。
    エフェクターに関してはコンパクトとdawでの使用を考えているので、自分には少し勿体無いのではないかと考えています、、。
    アドバイス頂けたら嬉しいです。

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  Год назад

      Zen Go はオススメしません。
      発売されてすぐに購入して、いくつかのレビュー動画をアップしているので、ぜひご覧ください。
      僕が購入した時期と比べると状況が改善されている可能性はありますが、Antelope製品は自力でトラブルシューティングができる上級者向けと僕は考えています!!

    • @JesusItsDylan
      @JesusItsDylan Год назад

      @@8989parkYT ご返信頂きありがとうございます😭
      デザイン面でもapollo soloが気に入っているので買ってみます!本当にありがとうございます。
      ちなみにapollo soloの動作環境がcore i7以上推奨のようですがcore i5でも問題はないですか?ゆくゆくはpc環境も整えるつもりではあります、、

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  Год назад +1

      多分大丈夫だとは思いますが、検証したことがないので確かなことは言えません(ToT)
      Macのお得な購入方法についてもいくつかの動画で詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

    • @JesusItsDylan
      @JesusItsDylan Год назад

      @@8989parkYT ご丁寧な対応、大変ありがたいです!動画の方参考にさせて頂きます、ど素人なので今後ともよろしくお願いします🙇‍♂️

  • @avare7294
    @avare7294 9 месяцев назад

    おすすめのオーディオインターフェイスのページにMOTU M6がないのは何か理由があったりしますか?
    10万以下でいいの探しててM6買おうか迷ってるので、もしありましたらおしえてほしいです!

    • @avare7294
      @avare7294 9 месяцев назад

      m2 m4 よりm6がいい理由はマイクプリもいいものが欲しいからで、SSL 2+辺りと迷ってます他にお勧め等あったら知りたいです!

    • @avare7294
      @avare7294 9 месяцев назад

      後もし10万越えでもイチオシあったら知りたいです お願いします!

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  9 месяцев назад +1

      実際に使ったことがないのと、スペック上はM2/M4の入出力が増えただけだからです。
      M6になるとマイクプリが良くなるんですか?
      10万円という予算は帯に短し襷に長しな感じですね・・・。
      オススメのオーディオインターフェイスを紹介している動画を新しく出しているので、そちらをご覧ください!

    • @avare7294
      @avare7294 9 месяцев назад

      @@8989parkYT なんかマイクプリよくなるって書いてあったの見たきがしたんですけど、レビュー見ただけなので分からないです
      ありがとうございます
      動画見ます!

  • @milesboy-t6c
    @milesboy-t6c Год назад

    BEPをゲーム配信用に使うのはもったいないでしょうか?

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  Год назад +1

      「BEP」とはBabyface Pro FS のことですか?
      お金があるなら良いもの買うに越したことはないと思いますw

  • @KEICHA217
    @KEICHA217 2 года назад

    安定性を加味しないなら
    Discrete4
    Macならば尚更
    Discrete4
    最新のDiscrete4 Proになると
    FirefaceやSymphonyと
    同価格帯になるから
    中古美品に限るけど。

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  2 года назад +1

      安定性は無視できないっすw

    • @KEICHA217
      @KEICHA217 2 года назад

      @@8989parkYT WinユーザーにオススメするならRMEになりますよねw
      Macユーザーには積極的にAntelopeをオススメしますが()

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  2 года назад +4

      @@KEICHA217 いや、僕の庭でAntelopeをオススメすることは許しません!!
      詳しくは「ぱくゆう Antelope」で検索してみてくださいww

    • @phono2
      @phono2 2 года назад

      macでもantelopeは安定性ゴミやで。。サンダーボルト接続しないとまともに使えない。音は悪くは無いんですけど。私は安定性に耐えかねてrme ucx2に乗り換えました。rme安定してて本当にストレスない。。最高。

    • @KEICHA217
      @KEICHA217 2 года назад +1

      @@phono2 TB接続は必須条件ですね。

  • @ももた-w3c
    @ももた-w3c 2 года назад +6

    BFPの弱点=売ってない

    • @8989parkYT
      @8989parkYT  2 года назад

      今ではだいぶ普通に購入できるようになってきましたよ!
      説明欄のリンクからも購入できます(^^)