Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おもろい よーわからん後付けこじつけ戦略解説チャンネルが多い中で、唯一楽しくみれるチャンネルや
プ〇カイのことかな?
フォワードスイングに移る直前、面を「鉛直」にする事がとても大事だと分かりました。(4’58”~)これまで「悪い例」ばかり頭に叩き込んでいて、ネット、アウトしまくっていました。今までのテニス、何だったのだろう。ありがとう。
フェデラーがボールとラケットのインパクトの瞬間をじーーーーっと見てるあの顔が好きな男です。
テイクバックとバックスイングを分けるのは目から鱗でした!この動画で言うところのテイクバックを省略して、バックスイングの形を作ろうとしてしまうと体が開きやすくなりそうですね!
最近のチャネルですね。内容がまともで嬉しいです。というのも嘘だらけの解説のチャネルが多いので。今後のアップ楽しみにしております。
ほんと同感です。間違った解釈をして解説しているのを見かけますね。
「日本」のテニスメディアの中では、なかなか良い解説だ。
素晴らしい考察!フェデラーに憧れてる人は全員これを見るべきではないかと思うほどの私は、フェデラーが少年時代に憧れていたと語っているマルセロ・リオスを死ぬまでに完コピしようとしているドロップとジャックナイフに魂を奪われたかなり頭の痛いテニスプレーヤーです!お願いです。マルセロ・リオスの解説動画をどうかよろしくお願いします🙇
解説が分かりやすいしユーモアもあって面白いです!!フェデラーであればサーブを深堀してほしい…(サンプラスも)全てのサーブを同じトスで打っているという噂もあるほどに読みにくく速度がそこそこ(速いけど)なのにエースが多いフェデラー&サンプラスのサーブが大好き
非常に参考になる解説動画ありがとうございます!この動画を見た後、私のフォアハンドのフォームをゆっくりと分析しておりましたところ、手の向きとラケットの面が連動していることが分かりました!おそらくフェデラーはテイクバック時に手とラケット面が横を向いているため、バックスウィングの序盤で一瞬伏せているように見えると思われます その直後、自然と手は内側を向くのでラケット面が起きて鉛直になるはずなんです!間違っていたらすみません!
コメントでうまいこと言える私でもないので面のむきのうつりかわりについてはまた動画にしてみますね。
@@yukkuritennis 分かりました!
ついつい打点ではなく、相手のオープンコートの方に視線が行ってしまい、ミスヒットしちゃうんですよね・・・・。この様に、しっかり打点を見続けたい。
質問です。フォワードスイング時のパットザドッグ?という動きは意識的に面を地面に近づけているのでしょうか?それとも脱力しているから無意識で勝手に面が下がっていってるのでしょうか?フェデラーの動画を見た時たまに地面に近づける動作を意識的に行ってそうな場面があったので気になりました。
面白い動画ですね。4:57の面を起こすことについてですが、グリップやボールの高さにもよる気がします。特にグリップですが、薄いグリップだと垂直に戻しやすい気がしますが、そこらへんは影響しているんでしょうか。フェデラーってそもそも噂ほど薄いグリップなのでしょうかね。。。
コメントありがとうございます。おっしゃるとおりどこでどう打つかによって変わってきますね。そのため正しい例というのは図にしていません。垂直に起こしているというよりは自然なロールでインパクトをむかえられる角度になっているというのが説明したいところでした。その点ではグリップにかかわらず共通しているかと思います。フェデラーはイースタングリップなので薄いグリップと言っていいと思います。フェデラー以前の薄グリの常識を覆す強力なトップスピンをかけられるのも彼の特徴ですね。
@@yukkuritennis なるほど、ロールというのは腕の外旋と(内旋?も)の動きでインパクトに向けて面を自然と作っているということですか?
肩を支点に腕をふったとき他に何もせずにおきる面の角度の変化を自然なロールと表現しました。
グリップについてですが私はフォアが得意でかつイースタンです。高い打点でも全然苦になりません。なぜウェスタン系が主流なのかちょっと不思議です。ただ低い球の時はラケットが寝ると自然とナックルの位置がバベル2寄りになり高い球の時はラケットが立ってナックルの位置がバベル4寄りになります。あくまでバベル3上で微妙に移動するという意味で。ということもあり角度にして30度位は変わるでしょうか。勝手になるので便利です。たぶんフェデラーも同様だと思うのですが。
@@imaten8285 そこまで言う時は 自分のプレー動画くらい みせなさい
おお、貴公子 ステファン・エドバーグ様だ!
また見るよー
真似出来ないから芸術的なフォアなのが悲しい
フェデラーのフォアの残念なところは、どれだけ分解、解析して理論を解明しても、他の人では再現できないところ。
こうして見ると、エドバーグって胴長っていうか 足みじけーな
おもろい よーわからん後付けこじつけ戦略解説チャンネルが多い中で、唯一楽しくみれるチャンネルや
プ〇カイのことかな?
フォワードスイングに移る直前、面を「鉛直」にする事がとても大事だと分かりました。(4’58”~)
これまで「悪い例」ばかり頭に叩き込んでいて、ネット、アウトしまくっていました。今までのテニス、何だったのだろう。ありがとう。
フェデラーがボールとラケットのインパクトの瞬間をじーーーーっと見てるあの顔が好きな男です。
テイクバックとバックスイングを分けるのは目から鱗でした!
この動画で言うところのテイクバックを省略して、バックスイングの形を作ろうとしてしまうと体が開きやすくなりそうですね!
最近のチャネルですね。内容がまともで嬉しいです。というのも嘘だらけの解説のチャネルが多いので。今後のアップ楽しみにしております。
ほんと同感です。
間違った解釈をして解説しているのを見かけますね。
「日本」のテニスメディアの中では、なかなか良い解説だ。
素晴らしい考察!フェデラーに憧れてる人は全員これを見るべきではないかと思うほどの
私は、フェデラーが少年時代に憧れていたと語っているマルセロ・リオスを死ぬまでに完コピしようとしているドロップとジャックナイフに魂を奪われたかなり頭の痛いテニスプレーヤーです!
お願いです。マルセロ・リオスの解説動画をどうかよろしくお願いします🙇
解説が分かりやすいしユーモアもあって面白いです!!
フェデラーであればサーブを深堀してほしい…(サンプラスも)
全てのサーブを同じトスで打っているという噂もあるほどに読みにくく速度がそこそこ(速いけど)なのにエースが多いフェデラー&サンプラスのサーブが大好き
非常に参考になる解説動画ありがとうございます!この動画を見た後、私のフォアハンドのフォームをゆっくりと分析しておりましたところ、手の向きとラケットの面が連動していることが分かりました!おそらくフェデラーはテイクバック時に手とラケット面が横を向いているため、バックスウィングの序盤で一瞬伏せているように見えると思われます その直後、自然と手は内側を向くのでラケット面が起きて鉛直になるはずなんです!間違っていたらすみません!
コメントでうまいこと言える私でもないので面のむきのうつりかわりについてはまた動画にしてみますね。
@@yukkuritennis 分かりました!
ついつい打点ではなく、相手のオープンコートの方に視線が行ってしまい、ミスヒットしちゃうんですよね・・・・。この様に、しっかり打点を見続けたい。
質問です。
フォワードスイング時のパットザドッグ?という動きは意識的に面を地面に近づけているのでしょうか?
それとも脱力しているから無意識で勝手に面が下がっていってるのでしょうか?
フェデラーの動画を見た時たまに地面に近づける動作を意識的に行ってそうな場面があったので気になりました。
面白い動画ですね。4:57の面を起こすことについてですが、グリップやボールの高さにもよる気がします。特にグリップですが、薄いグリップだと垂直に戻しやすい気がしますが、そこらへんは影響しているんでしょうか。フェデラーってそもそも噂ほど薄いグリップなのでしょうかね。。。
コメントありがとうございます。おっしゃるとおりどこでどう打つかによって変わってきますね。そのため正しい例というのは図にしていません。垂直に起こしているというよりは自然なロールでインパクトをむかえられる角度になっているというのが説明したいところでした。その点ではグリップにかかわらず共通しているかと思います。
フェデラーはイースタングリップなので薄いグリップと言っていいと思います。フェデラー以前の薄グリの常識を覆す強力なトップスピンをかけられるのも彼の特徴ですね。
@@yukkuritennis なるほど、ロールというのは腕の外旋と(内旋?も)の動きでインパクトに向けて面を自然と作っているということですか?
肩を支点に腕をふったとき他に何もせずにおきる面の角度の変化を自然なロールと表現しました。
グリップについてですが私はフォアが得意でかつイースタンです。高い打点でも全然苦になりません。なぜウェスタン系が主流なのかちょっと不思議です。ただ低い球の時はラケットが寝ると自然とナックルの位置がバベル2寄りになり高い球の時はラケットが立ってナックルの位置がバベル4寄りになります。あくまでバベル3上で微妙に移動するという意味で。ということもあり角度にして30度位は変わるでしょうか。勝手になるので便利です。たぶんフェデラーも同様だと思うのですが。
@@imaten8285 そこまで言う時は 自分のプレー動画くらい みせなさい
おお、貴公子 ステファン・エドバーグ様だ!
また見るよー
真似出来ないから芸術的なフォアなのが悲しい
フェデラーのフォアの残念なところは、どれだけ分解、解析して理論を解明しても、他の人では再現できないところ。
こうして見ると、エドバーグって胴長っていうか 足みじけーな