Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
05:10あたりの部分、既に指摘されている方がいると思いますが、近鉄大阪線より近鉄奈良線のほうが先に開通しています。おそらくJRの大和路線と勘違いされているのかと思いますが。現在、布施まで近鉄奈良線で通勤している生駒市民より。
12:00 タクシー の大阪市域エリアの中では、最東端に在る駅が 石切。17:47 孔舎衙坂(クサエザカ)駅だけど、坂を書かないと、孔舎衙(クサカ)と読む。因みに、孔舎衙中学校は私の母校だよ。
更に因みに、タクシー の大阪市域エリアの中で、最西端の駅は、コスモスクエア か トレードセンター前(大阪市 住之江区)。最北端は、北千里(吹田市)で、最南端は、光明池(堺市 南区)になるのだよ。
@@Osaka-Taxi-Driver
石切からの景色は鉄道日本一かも
関西には南海高野線という最急勾配50‰の路線があるぜ。
5:13 奈良線よりに先に出来たのは、大阪線ではなく、関西線の大和路線の部分になるのでは?
おっしゃる通り。近鉄大阪線は近鉄奈良線より後に開通した。
近鉄大阪線は、近鉄奈良線の大阪電気軌道(大軌)の系列会社の参宮急行電鉄(参急)が建設しました。
@@まるかつ鉄道動画で出てる地域の大阪線は大軌が敷いたものですけどね。
住んでん人間からすると普通なので全く感じませんでした。そうなのかあ😅
確かに33勾配は急ですがかといって最強じゃないすよ。やはり最強は大阪線の青山越えだよ。
遊覧ヘリは近くの八尾空港から発着している。
東京都民ですが初めて近鉄奈良線に乗ったのが中学生から高校生になる1987年4月1日。国鉄がJRになった当日でした。国鉄最後の日に京都入り、「こんにちはJR西日本です」の看板を見ながら近鉄に乗り奈良を観光後生まれて初めて大阪に向かった際、石切の辺りからの車窓を見て「大阪って大きい街だなあ」と感動したのを覚えています。当時は京都市内の山陰本線は非電化、蹴上辺りの京阪線は路面電車の時代でしたが布施駅はすでに要塞と化していたのですね。やはり近鉄は一番の私鉄です。
【略称解説】近鉄……近江鉄道遠鉄……遠州鉄道
11:05 八尾空港発着の大阪周遊企画です!
こんばんは。僕は近鉄奈良線が通っている東大阪市在住です。近鉄奈良線の瓢箪山ー石切間の33‰の急勾配区間はきついですが額田ー石切間の夜景は綺麗ですよ。
近鉄奈良線沿線の生駒在住です。ありがとうございます。いつも楽しみにしています。
東花園は昔、ラグビー場前と言われており、秩父宮がおいでになった折、ここにラグビー場を作ってはどうかとのことで、競技場を作ったため、近鉄の東花園車両基地はずいぶん線路配置がいびつになっている。
現在の私鉄で、路線距離No.1を誇る近鉄の、発展の礎になったのが近鉄奈良線。生駒トンネルのおかげで、大阪から奈良を最短距離で結んでおります。言わずもがなの近鉄屈指のドル箱路線でもあります。
阪神なんば線が開通して、快速急行が阪神神戸三宮まで直通するようになって、ますますドル箱に拍車が掛かる様に。
@@高山征大-z5p 阪神なんば線の開通は、ほんまに更に近鉄奈良線の価値を高めましたよね。
新幹線型配線ってそんなに珍しいんですね。京阪の土居・滝井・千林が最寄り駅だったので、子供の頃から当たり前にあるものだと思ってました。そんな事より、今回の元旦は初詣列車ツアーとして大阪難波~近鉄奈良を「あをによし」と「楽」が往復しますね。余談:大阪メトロが終夜運転しないですから、夜中に家から難波まで約2時間歩きか…と思われましたが、どうやら淀屋橋からで済みそうです(笑)、京阪さんありがとう。
私鉄でもここまで急勾配の路線は登山電車を除けば珍しいですね。さらに近鉄はいろいろな顔を持っている鉄道ですね。
布施駅は快速急行通過で一部特急が停車するという近鉄では唯一の駅
しかも、特急が特急に抜かれる駅でもありますね。
阪神電鉄本線の御影&芦屋も快速急行通過&特急停車です。
😮3:06 3:06
山間部に鉄道通す近鉄凄い、勾配とトンネル醍醐味🚃🚃🚃
分かる、その気持ち。
近鉄信貴線の勾配も凄いですよ最大千葉市奈良線を凌いでいます
5:12 間違えてますよ。近鉄奈良線が近鉄の元祖路線やのに。布施駅から支線として大阪線が分岐したのは奈良線の後(線路の分企画からもどちらが支線かわかると思います)。生駒山地の南側に先に開通したんは関西本線。
南海高野線の高野下より南はもっとすごいですよまあ橋本から既にアレですが
近鉄奈良線は急こう配を持つのは有名ですが、凄い構造ですね。
最近、準急電車に乗ったのですがわりと快適でしたね❗️
近鉄奈良線からの大阪平野の夕日🌇、あをによしからだとより最高です☺️。
6:30府道中央環状線と交差している場所に瓜生堂駅が2029年に設置され延伸される大阪モノレールとの接続駅になる予定です。
けいはんな線は、奈良線のように南北移動がなく、トンネル内で約100mの上昇が必要だったので旧生駒トンネルをほとんど使うことが出来ず、新しいトンネルを作りました。水平方向には、ほとんど近くに見えますが大阪府側に向かうほど高低差が出来ています。
関西鉄道も生駒の山を避け、大和側の川沿いに線路を敷いているが、亀ノ瀬辺りで地滑りがあり、線路を付け替えた跡がある。
トラス橋で鉄橋を支えてるあたりでしたかね。
枚岡駅、額田駅と言ったこの区間は、運転士によっては、駅から発車するときに、MT車の自動車が坂道発進失敗して下がっちゃうみたいな感じで、電車が後ろに下がっちゃうこと、よくあります
運転手さんもめっちゃ発進に緊張するでしょうね。
よく走ってる途中で滑り落ちないな…。
この急勾配の途中に駅があるのが凄いです。
9:56 この勾配、上りはまだ良いとしても、下った後停車する列車はかなり慎重な運転になりそうですね。カーブ、勾配、待避線、そして踏切…盛りだくさんですね!大阪メトロ400系、カッコいいですよね
生駒トンネル内の上り線(生駒→上本町方面)を走行中の急行列車のブレーキが故障してトンネル先の下り勾配で暴走、河内花園駅で先行列車に追突して死者49名を出した痛ましい事故が1948年にありましたね。「近鉄奈良線列車暴走追突事故」または「花園事故」「生駒トンネルノーブレーキ事故」と呼ばれ、事故現場の河内花園駅西側のバス乗り場前には慰霊のための地蔵が建てられています。
懐かしい〜近鉄沿線育ちで。石切駅は、相変わらず変わってないなぁ〜
生駒トンネルを越えた学園前(奈良市)の高級住宅地に住み特急で大阪へ通勤するのが近鉄奈良線のセレブ(らしい)😅
学園前は、セレブ層だけでなく、近鉄の社長が住んでるのもあって特急を止めてるという噂も。
こんなに下り連続勾配だと、中央東線みたいに発電ブレーキが必須かな
安心してください。もちろん付いてます
ひろきさんの話し方、聞き取りやすくて、そしてわかりやすい解説なので大好きです。近鉄沿線住まいなので、取り上げていただいて嬉しいです!ちなみに近鉄御所線沿線なのですが、短すぎて知名度低すぎです…
奈良県にとっては大阪都心とと奈良市を結ぶ超重要な区間ですね
奈良線は布施駅が起点ですが、布施駅始終着の列車は有りません。
確か、旧生駒トンネルの中には近鉄と酒造メーカーと提携してワインや日本酒が貯蔵されています。
山が近くに見えてくるような 高低差さえも
上本町駅と日本橋駅の間もかなり勾配がありますね。
今もやってるか分からないけど以前は定期的に旧生駒トンネル内部を見学出来るツアーがあったとか💤
阪神電車が奈良に直通するようになったようで、阪神電車にも勾配スポットがあるみたいですね
阪神なんば線西九条駅~九条駅、大阪環状線の高架駅を越えてから川を渡って地下に入るからエグい!
近鉄一のドル箱路線でもあるが山岳路線でもあるんだよなぁw瓢箪山〜石切をぐんぐん登っていく感覚と、逆に生駒トンネルを抜けて大阪平野を眺めるのはこの路線の醍醐味😊
この旧生駒トンネル、15年位前に友達と、深夜25時くらいに行ったけど、マジでオバケ出るんじゃないかと思ってめっちゃ怖かったのを覚えてますよ。
俺も夜中に何回か行った事あるわw街灯もあんまりなくてホームの所にある神社がよけいに怖かったw石切神社もセットで行ったわ。井戸の中に生首があるとか噂があったな。
俺も一週間前に初めて行きました紅葉が嵐山クラスで本当に綺麗でした
@@じんまる-g2v マジかよ頭脳パワー。一緒に行きたかった
昔はトンネルの真ん前までいけたもんなぁ
南海高野線の河内長野以南も35パーミルとかなりの急勾配、三日市町~橋本の複線化はほぼほぼ新線建設でした!
確かに石切周辺はパノラマビューが楽しめますし、かなり夜景がきれいですね。近鉄の通勤型車両もA更新が始まっていますし、その車両もこの動画内にありますね。それにしても奈良線でLCD搭載車は珍しいですね。なぜなら、昨年の改正で京都線の新田辺駅以北で6両編成増加のため奈良線では阪神直通対応(通称ちょうちょ)がかなり増えています。
大昔の近鉄奈良線には、通勤車両の無料特急が走っていました。石切駅から石切神社までの参道は、西の巣鴨と言われることもあるくらいレトロです。
旧生駒トンネルも急勾配でブレーキが効かずに他車に追突し多数の死傷者が出た事故があった旧生駒トンネルは一部けいはんな線が使っている
自分は神戸市民です。神戸電鉄もかなりの急勾配ですよ。
酷道で有名な暗峠もここら辺ですね
近鉄ではあちこちに高層鉄柱が健在です。
5:05 先に開業していたのは近鉄大阪線ではなくJR大和路線
普通奈良行きってレアな電車だよな。
奈良行きはわりとあるよ。レアなんは今やと普通石切やな。ちょっと前までは普通瓢箪山もそやったな。
八戸ノ里駅は回送が8両編成が退避するのでそれ用にステップがありますー!あと東花園行きは逆にラッシュ時の方がめちゃくちゃ減ります✨(ラッシュ時は区間準急ではなく準急が走るため)
しかも駅を延伸する気はもうさらさらないしね。一時八戸ノ里に準急止めるか止めないか議論もありました。
大谷トンネルの旧トンネルは東生駒車庫の引き込み線西側の一段高い位置にあり、入り口付近は小さな野球グラウンド程度の空き地になっていました。トンネル内に線路資材の保管や電気ケーブルが引き込まれており、閉鎖はされていませんでしたね。今は存じませんが、車庫横から砂利道のスロープがあり、保線用トラックが行き来していたのを見たこともあります。
この勾配をパワフルに上って力強い。景色もすばらしい。
是非大阪モノレールも紹介して頂きたい!色んなラッピング車両走ってますよー!😊
瓢箪山駅も高架にすればよかったと思えます。
瓢箪山駅って、八尾方は地平なのに、新石切方は高台なんすよね。そんな地形のせいで高架化は無理やと聞きました。
瓢箪山出てすぐの延々登り勾配も大概の区間やで。ただ、そこから見える河内平野は素晴らしい景観。ようこそ、よく奈良線へおいでなさいました。
生駒トンネルに関する近鉄とあの寺の恩返しの話を聞いたことがありました。感動した話でした。
旧生駒トンネル掘削工事の際に、あまりの難工事故に、資金難になり、融資をした銀行が破綻し、工事を請け負った大林組も、近鉄自体も倒産しかかりました。その際に、宝山寺のお賽銭を近鉄が提供してもらってピンチを乗り切ったっていうやつですね。近鉄は恩返しに生駒山にケーブルカーを設置、もちろん宝山寺にも駅を作って参拝客の便宜をはかり、両者ともWIN‐WINになったのは、沿線の皆さんには周知の事実ですね。
ポイントというか揺れに備えるのは、鉄オタじゃなくてもやってますよ。通勤列車とか掴むところなかったりしますからね。
そっか、青砥駅も要塞なのね😅
三十年ほど前に沿線に住んでいたので良く乗っていましたが、石切界隈からの夜景は最高でした。今は線路わきにアパートやマンション多く建っていてチラッチラッとしか見なくなりました。
鉄道マニアあるある、たしかに🤣
近鉄奈良線、懐かしいですねぇ私はしばらく「枚岡駅(ひらおか)」近くに住んでいたので大阪の中心部に行くときに、生駒駅まで逆走して「けいはんな線」に乗り換えたりしていました。夜に新石切駅から奈良線を見上げると銀河鉄道のようで、綺麗でしたよぉ・・・(^^ゞ
枚岡(ひらおか)駅もなかなかの難読駅名。
@@まるかつ鉄道その両隣の瓢箪山(ひょうたんやま)、額田(ぬかた)も。
@@高山征大-z5p 確かに難読駅名です。近鉄も難読駅名おおいですよね。天理線の前栽(せんざい)、南大阪線の河堀口(こぼれぐち)も難読度大。
確かに難読駅、多いですね。「放出駅」(ハナテン)などは別の意味で有名ですけどねぇ(^-^)/
奈良線という基幹路線が急勾配路線なのは意外
いつも楽しみにしてます
近鉄特急に乗りたくなるだろ!
生駒トンネル、数ある伝説を生み出した近鉄の原点とも言えますね!
近鉄の前身大阪電気軌道(通称「大軌」)が、会社が傾くのを覚悟で掘削したのが旧生駒トンネルである、と訊いてます。さて、この動画を拝見して気づいたのですが、近鉄のハコ(車両)は、こんな坂でも平気で越えていけるかを基準に造られている。従って定格出力が高いので、新車導入となると高額な車両になり、なかなか大量導入とはいかない。※特に一般車両車齢の高いハコが多く残存するワケが漸く解けた感があります。
@@unltdexp568 実際融資した銀行は破綻しました。工事を請け負った大林組も近鉄自体もヤバかったそうです。
ひろきくんナレーション解りやすいよ😛😛😛😛この動画最高😊😊
石切駅や枚岡駅の周辺を散策したことがあります。あまりに急な坂で、この場所に家を建てた人を尊敬してしまいました。とにかく夕日が美しく、誰かにおすすめしたい場所です。
近鉄奈良線はネタ満載路線やもんね。今の京阪京津線みたいに近鉄奈良駅近くが昔は併用軌道、おまけに遠くて某党の県連近くの築堤上に昔有った油阪駅のほうが近くて国鉄(現JR)奈良駅との所謂「油阪ダッシュ」が日常的に成立してたとか。商店街は今も残ってるそうやよ。
懐かしいなぁ・・・25年前の仕事先に行くのに使っていた路線で今はずいぶん変わったでしょうねwまた暇ができたときに行きたいものです。( ´艸`)
ひろきくんいつも楽しく拝聴してます。私は70代の爺です😅奈良線で生まれ育ちました。旧生駒トンネルの手前の駅はくさかと読みます😊
近鉄大阪線は奈良線よりかなり後の開通です。近鉄奈良駅より先に奈良へ到達したのは 関西本線 です。きちんと校正してからUPしないとそのうち・・・
動画の締めが大和西園寺・・じゃなかった大和西大寺のジャンクションとか最高です。このぐちゃぐちゃ感だけでご飯5杯は余裕っす!!
余裕でご飯5杯行けますね(笑)🍚。
0:52~ 近鉄の原点たるトンネルある路線にかかわらず名阪特急も名伊特急もいっさい走らないからだろう。名伊乙特急は生駒トンネル経由でもいいかもしれない。新ノ口連絡線せっかくあるんだし。
西大寺が混むだけですが
そういやナイトスクープでネタにされたカスさんってまだ家あるんかな?
動画の中身にはあんまり関係ないけど33.3‰…数字が惜しいなぁww あと0.1上なら🤣🤣
せっかくこれだけ直線で造ったのに、現状、ダイヤがグダグダで快急などが瓢箪山までの平坦な直線でもあまり速度を出せない状況。その結果、南に迂回するJR大和路線の大和路快速に所要時間で肉薄されるというある意味残念なところも。9:28 確かに中途半端。あと0.1。
へ
近鉄奈良線面白すぎひろき最高
急勾配と言っても電車で33.3‰なら大したことはない。南海高野線の九度山から極楽橋間には50‰が存在、各駅とも利用客は一日10人以下だが、どの駅にも南海の正社員が配置されている。ちなみに1500人の利用客のある学文路駅は無人駅である。
結構遺構が残っているものなのねけいはんな線も急坂過ぎて途中で速度が落ちちゃう位だから(Osaka Metroの車両?)
30000A系だけっぽいですね400系はけいはんな線前提だからそれなりにパワーがあるとのことなので
1コメ
トンネルノーブレーキ事件についてruclips.net/video/GpwHrntA4NY/видео.htmlsi=d7t7ZS9sZZigbKs_
05:10あたりの部分、既に指摘されている方がいると思いますが、近鉄大阪線より近鉄奈良線のほうが先に開通しています。
おそらくJRの大和路線と勘違いされているのかと思いますが。
現在、布施まで近鉄奈良線で通勤している生駒市民より。
12:00 タクシー の大阪市域エリアの中では、最東端に在る駅が 石切。
17:47 孔舎衙坂(クサエザカ)駅だけど、坂を書かないと、孔舎衙(クサカ)と読む。
因みに、孔舎衙中学校は私の母校だよ。
更に因みに、タクシー の大阪市域エリアの中で、最西端の駅は、コスモスクエア か トレードセンター前(大阪市 住之江区)。
最北端は、北千里(吹田市)で、
最南端は、光明池(堺市 南区)になるのだよ。
@@Osaka-Taxi-Driver
石切からの景色は鉄道日本一かも
関西には南海高野線という最急勾配50‰の路線があるぜ。
5:13
奈良線よりに先に出来たのは、大阪線ではなく、関西線の大和路線の部分になるのでは?
おっしゃる通り。近鉄大阪線は近鉄奈良線より後に開通した。
近鉄大阪線は、近鉄奈良線の大阪電気軌道(大軌)の系列会社の参宮急行電鉄(参急)が建設しました。
@@まるかつ鉄道動画で出てる地域の大阪線は大軌が敷いたものですけどね。
住んでん人間からすると普通なので全く感じませんでした。そうなのかあ😅
確かに33勾配は急ですがかといって最強じゃないすよ。やはり最強は大阪線の青山越えだよ。
遊覧ヘリは近くの八尾空港から発着している。
東京都民ですが初めて近鉄奈良線に乗ったのが中学生から高校生になる1987年4月1日。国鉄がJRになった当日でした。国鉄最後の日に京都入り、「こんにちはJR西日本です」の看板を見ながら近鉄に乗り奈良を観光後生まれて初めて大阪に向かった際、石切の辺りからの車窓を見て「大阪って大きい街だなあ」と感動したのを覚えています。当時は京都市内の山陰本線は非電化、蹴上辺りの京阪線は路面電車の時代でしたが布施駅はすでに要塞と化していたのですね。やはり近鉄は一番の私鉄です。
【略称解説】
近鉄……近江鉄道
遠鉄……遠州鉄道
11:05 八尾空港発着の大阪周遊企画です!
こんばんは。僕は近鉄奈良線が通っている東大阪市在住です。近鉄奈良線の瓢箪山ー石切間の33‰の急勾配区間はきついですが額田ー石切間の夜景は綺麗ですよ。
近鉄奈良線沿線の生駒在住です。
ありがとうございます。
いつも楽しみにしています。
東花園は昔、ラグビー場前と言われており、秩父宮がおいでになった折、ここにラグビー場を作ってはどうかとのことで、競技場を作ったため、近鉄の東花園車両基地はずいぶん線路配置がいびつになっている。
現在の私鉄で、路線距離No.1を誇る近鉄の、発展の礎になったのが近鉄奈良線。生駒トンネルのおかげで、大阪から奈良を最短距離で結んでおります。言わずもがなの近鉄屈指のドル箱路線でもあります。
阪神なんば線が開通して、快速急行が阪神神戸三宮まで直通するようになって、ますますドル箱に拍車が掛かる様に。
@@高山征大-z5p 阪神なんば線の開通は、ほんまに更に近鉄奈良線の価値を高めましたよね。
新幹線型配線ってそんなに珍しいんですね。
京阪の土居・滝井・千林が最寄り駅だったので、子供の頃から当たり前にあるものだと思ってました。
そんな事より、今回の元旦は初詣列車ツアーとして大阪難波~近鉄奈良を「あをによし」と「楽」が往復しますね。
余談:大阪メトロが終夜運転しないですから、夜中に家から難波まで約2時間歩きか…と思われましたが、どうやら淀屋橋からで済みそうです(笑)、京阪さんありがとう。
私鉄でもここまで急勾配の路線は登山電車を除けば珍しいですね。
さらに近鉄はいろいろな顔を持っている鉄道ですね。
布施駅は快速急行通過で一部特急が停車するという近鉄では唯一の駅
しかも、特急が特急に抜かれる駅でもありますね。
阪神電鉄本線の御影&芦屋も快速急行通過&特急停車です。
😮
3:06 3:06
山間部に鉄道通す近鉄凄い、勾配とトンネル醍醐味🚃🚃🚃
分かる、その気持ち。
近鉄信貴線の勾配も凄いですよ
最大千葉市奈良線を凌いでいます
5:12 間違えてますよ。近鉄奈良線が近鉄の元祖路線やのに。布施駅から支線として大阪線が分岐したのは奈良線の後(線路の分企画からもどちらが支線かわかると思います)。生駒山地の南側に先に開通したんは関西本線。
南海高野線の高野下より南はもっとすごいですよ
まあ橋本から既にアレですが
近鉄奈良線は急こう配を持つのは有名ですが、凄い構造ですね。
最近、準急電車に乗ったのですがわりと快適でしたね❗️
近鉄奈良線からの大阪平野の夕日🌇、あをによしからだとより最高です☺️。
6:30
府道中央環状線と交差している場所に瓜生堂駅が2029年に設置され延伸される大阪モノレールとの接続駅になる予定です。
けいはんな線は、奈良線のように南北移動がなく、トンネル内で約100mの上昇が必要だったので
旧生駒トンネルをほとんど使うことが出来ず、新しいトンネルを作りました。
水平方向には、ほとんど近くに見えますが
大阪府側に向かうほど高低差が出来ています。
関西鉄道も生駒の山を避け、大和側の川沿いに線路を敷いているが、亀ノ瀬辺りで地滑りがあり、線路を付け替えた跡がある。
トラス橋で鉄橋を支えてるあたりでしたかね。
枚岡駅、額田駅と言ったこの区間は、運転士によっては、駅から発車するときに、MT車の自動車が坂道発進失敗して下がっちゃうみたいな感じで、電車が後ろに下がっちゃうこと、よくあります
運転手さんもめっちゃ発進に緊張するでしょうね。
よく走ってる途中で滑り落ちないな…。
この急勾配の途中に駅があるのが凄いです。
9:56 この勾配、上りはまだ良いとしても、下った後停車する列車はかなり慎重な運転になりそうですね。
カーブ、勾配、待避線、そして踏切…盛りだくさんですね!
大阪メトロ400系、カッコいいですよね
生駒トンネル内の上り線(生駒→上本町方面)を走行中の急行列車のブレーキが故障してトンネル先の下り勾配で暴走、河内花園駅で先行列車に追突して死者49名を出した痛ましい事故が1948年にありましたね。
「近鉄奈良線列車暴走追突事故」または「花園事故」「生駒トンネルノーブレーキ事故」と呼ばれ、事故現場の河内花園駅西側のバス乗り場前には慰霊のための地蔵が建てられています。
懐かしい〜近鉄沿線育ちで。
石切駅は、相変わらず変わってないなぁ〜
生駒トンネルを越えた学園前(奈良市)の高級住宅地に住み特急で大阪へ通勤するのが近鉄奈良線のセレブ(らしい)😅
学園前は、セレブ層だけでなく、近鉄の社長が住んでるのもあって特急を止めてるという噂も。
こんなに下り連続勾配だと、中央東線みたいに発電ブレーキが必須かな
安心してください。もちろん付いてます
ひろきさんの話し方、聞き取りやすくて、そしてわかりやすい解説なので大好きです。
近鉄沿線住まいなので、取り上げていただいて嬉しいです!
ちなみに近鉄御所線沿線なのですが、短すぎて知名度低すぎです…
奈良県にとっては大阪都心とと奈良市を結ぶ超重要な区間ですね
奈良線は布施駅が起点ですが、布施駅始終着の列車は有りません。
確か、旧生駒トンネルの中には近鉄と酒造メーカーと提携してワインや日本酒が貯蔵されています。
山が近くに見えてくるような 高低差さえも
上本町駅と日本橋駅の間もかなり勾配がありますね。
今もやってるか分からないけど以前は定期的に旧生駒トンネル内部を見学出来るツアーがあったとか💤
阪神電車が奈良に直通するようになったようで、阪神電車にも勾配スポットがあるみたいですね
阪神なんば線西九条駅~九条駅、大阪環状線の高架駅を越えてから川を渡って地下に入るからエグい!
近鉄一のドル箱路線でもあるが山岳路線でもあるんだよなぁw
瓢箪山〜石切をぐんぐん登っていく感覚と、逆に生駒トンネルを抜けて大阪平野を眺めるのはこの路線の醍醐味😊
この旧生駒トンネル、15年位前に友達と、深夜25時くらいに行ったけど、マジでオバケ出るんじゃないかと思ってめっちゃ怖かったのを覚えてますよ。
俺も夜中に何回か行った事あるわw
街灯もあんまりなくてホームの所にある神社がよけいに怖かったw
石切神社もセットで行ったわ。
井戸の中に生首があるとか噂があったな。
俺も一週間前に初めて行きました
紅葉が嵐山クラスで本当に綺麗でした
@@じんまる-g2v マジかよ頭脳パワー。一緒に行きたかった
昔はトンネルの真ん前までいけたもんなぁ
南海高野線の河内長野以南も35パーミルとかなりの急勾配、三日市町~橋本の複線化はほぼほぼ新線建設でした!
確かに石切周辺はパノラマビューが楽しめますし、かなり夜景がきれいですね。
近鉄の通勤型車両もA更新が始まっていますし、その車両もこの動画内にありますね。
それにしても奈良線でLCD搭載車は珍しいですね。
なぜなら、昨年の改正で京都線の新田辺駅以北で6両編成増加のため奈良線では阪神直通対応(通称ちょうちょ)がかなり増えています。
大昔の近鉄奈良線には、通勤車両の無料特急が走っていました。
石切駅から石切神社までの参道は、西の巣鴨と言われることもあるくらいレトロです。
旧生駒トンネルも急勾配でブレーキが効かずに他車に追突し多数の死傷者が出た事故があった
旧生駒トンネルは一部けいはんな線が使っている
自分は神戸市民です。
神戸電鉄もかなりの急勾配ですよ。
酷道で有名な暗峠もここら辺ですね
近鉄ではあちこちに高層鉄柱が健在です。
5:05 先に開業していたのは近鉄大阪線ではなくJR大和路線
普通奈良行きってレアな電車だよな。
奈良行きはわりとあるよ。
レアなんは今やと普通石切やな。
ちょっと前までは普通瓢箪山もそやったな。
八戸ノ里駅は回送が8両編成が退避するのでそれ用にステップがありますー!
あと東花園行きは逆にラッシュ時の方がめちゃくちゃ減ります✨(ラッシュ時は区間準急ではなく準急が走るため)
しかも駅を延伸する気はもうさらさらないしね。
一時八戸ノ里に準急止めるか止めないか議論もありました。
大谷トンネルの旧トンネルは東生駒車庫の引き込み線西側の一段高い位置にあり、入り口付近は小さな野球グラウンド程度の空き地になっていました。
トンネル内に線路資材の保管や電気ケーブルが引き込まれており、閉鎖はされていませんでしたね。
今は存じませんが、車庫横から砂利道のスロープがあり、保線用トラックが行き来していたのを見たこともあります。
この勾配をパワフルに上って力強い。景色もすばらしい。
是非大阪モノレールも紹介して頂きたい!色んなラッピング車両走ってますよー!😊
瓢箪山駅も高架にすればよかったと思えます。
瓢箪山駅って、八尾方は地平なのに、新石切方は高台なんすよね。
そんな地形のせいで高架化は無理やと聞きました。
瓢箪山出てすぐの延々登り勾配も大概の区間やで。
ただ、そこから見える河内平野は素晴らしい景観。
ようこそ、よく奈良線へおいでなさいました。
生駒トンネルに関する近鉄とあの寺の恩返しの話を聞いたことがありました。感動した話でした。
旧生駒トンネル掘削工事の際に、あまりの難工事故に、資金難になり、融資をした銀行が破綻し、工事を請け負った大林組も、近鉄自体も倒産しかかりました。その際に、宝山寺のお賽銭を近鉄が提供してもらってピンチを乗り切ったっていうやつですね。近鉄は恩返しに生駒山にケーブルカーを設置、もちろん宝山寺にも駅を作って参拝客の便宜をはかり、両者ともWIN‐WINになったのは、沿線の皆さんには周知の事実ですね。
ポイントというか揺れに備えるのは、鉄オタじゃなくてもやってますよ。
通勤列車とか掴むところなかったりしますからね。
そっか、青砥駅も要塞なのね😅
三十年ほど前に沿線に住んでいたので良く乗っていましたが、石切界隈からの夜景は最高でした。
今は線路わきにアパートやマンション多く建っていてチラッチラッとしか見なくなりました。
鉄道マニアあるある、たしかに🤣
近鉄奈良線、懐かしいですねぇ
私はしばらく「枚岡駅(ひらおか)」近くに住んでいたので
大阪の中心部に行くときに、生駒駅まで逆走して「けいはんな線」に
乗り換えたりしていました。夜に新石切駅から奈良線を見上げると
銀河鉄道のようで、綺麗でしたよぉ・・・(^^ゞ
枚岡(ひらおか)駅もなかなかの難読駅名。
@@まるかつ鉄道
その両隣の瓢箪山(ひょうたんやま)、額田(ぬかた)も。
@@高山征大-z5p 確かに難読駅名です。近鉄も難読駅名おおいですよね。天理線の前栽(せんざい)、南大阪線の
河堀口(こぼれぐち)も難読度大。
確かに難読駅、多いですね。
「放出駅」(ハナテン)などは
別の意味で有名ですけどねぇ(^-^)/
奈良線という基幹路線が急勾配路線なのは意外
いつも楽しみにしてます
近鉄特急に乗りたくなるだろ!
生駒トンネル、数ある伝説を生み出した近鉄の原点とも言えますね!
近鉄の前身大阪電気軌道(通称「大軌」)が、会社が傾くのを覚悟で掘削したのが旧生駒トンネルである、と訊いてます。
さて、
この動画を拝見して気づいたのですが、
近鉄のハコ(車両)は、こんな坂でも平気で越えていけるかを基準に造られている。
従って定格出力が高いので、新車導入となると高額な車両になり、なかなか大量導入とはいかない。※特に一般車両
車齢の高いハコが多く残存するワケが漸く解けた感があります。
@@unltdexp568 実際融資した銀行は破綻しました。工事を請け負った大林組も近鉄自体もヤバかったそうです。
ひろきくんナレーション解りやすいよ😛😛😛😛この動画最高😊😊
石切駅や枚岡駅の周辺を散策したことがあります。
あまりに急な坂で、この場所に家を建てた人を尊敬してしまいました。
とにかく夕日が美しく、誰かにおすすめしたい場所です。
近鉄奈良線はネタ満載路線やもんね。今の京阪京津線みたいに近鉄奈良駅近くが昔は併用軌道、おまけに遠くて某党の県連近くの築堤上に昔有った油阪駅のほうが近くて国鉄(現JR)奈良駅との所謂「油阪ダッシュ」が日常的に成立してたとか。商店街は今も残ってるそうやよ。
懐かしいなぁ・・・
25年前の仕事先に行くのに使っていた路線で今はずいぶん変わったでしょうねw
また暇ができたときに行きたいものです。( ´艸`)
ひろきくんいつも楽しく拝聴してます。私は70代の爺です😅奈良線で生まれ育ちました。旧生駒トンネルの手前の駅はくさかと読みます😊
近鉄大阪線は奈良線よりかなり後の開通です。
近鉄奈良駅より先に奈良へ到達したのは 関西本線 です。
きちんと校正してからUPしないとそのうち・・・
動画の締めが大和西園寺・・じゃなかった大和西大寺のジャンクションとか最高です。
このぐちゃぐちゃ感だけでご飯5杯は余裕っす!!
余裕でご飯5杯行けますね(笑)🍚。
0:52~ 近鉄の原点たるトンネルある路線にかかわらず名阪特急も名伊特急もいっさい走らないからだろう。名伊乙特急は生駒トンネル経由でもいいかもしれない。新ノ口連絡線せっかくあるんだし。
西大寺が混むだけですが
そういやナイトスクープでネタにされたカスさんってまだ家あるんかな?
動画の中身にはあんまり関係ないけど33.3‰…数字が惜しいなぁww あと0.1上なら🤣🤣
せっかくこれだけ直線で造ったのに、現状、ダイヤがグダグダで快急などが瓢箪山までの平坦な直線でもあまり速度を出せない状況。
その結果、南に迂回するJR大和路線の大和路快速に所要時間で肉薄されるというある意味残念なところも。
9:28 確かに中途半端。あと0.1。
へ
近鉄奈良線面白すぎ
ひろき最高
急勾配と言っても電車で33.3‰なら大したことはない。南海高野線の九度山から極楽橋間には50‰が存在、各駅とも利用客は一日10人以下だが、どの駅にも南海の正社員が配置されている。ちなみに1500人の利用客のある学文路駅は無人駅である。
結構遺構が残っているものなのね
けいはんな線も急坂過ぎて途中で速度が落ちちゃう位だから
(Osaka Metroの車両?)
30000A系だけっぽいですね
400系はけいはんな線前提だからそれなりにパワーがあるとのことなので
1コメ
トンネルノーブレーキ事件について
ruclips.net/video/GpwHrntA4NY/видео.htmlsi=d7t7ZS9sZZigbKs_