レブル250)SHADのサイドケースつけて、GIVIのトップケースとキーを一本化

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 2024.10.02
    純正サイドバックをつけていたのですが、ハードケースに付け替えてみました。
    千葉県鴨川市を拠点にバイクと田舎暮らしを発信するオーバー60です。

Комментарии • 13

  • @mr-o2ndlife
    @mr-o2ndlife 2 месяца назад +1

    ガレージ良いですね!
    私んちは普通の駐車場なので羨ましいです😅
    私もADV150にSH23を付けています。
    サイドスタンド時に右側が開けっ放し出来ないのが不便を感じます。
    蓋は鍵でいちいちロックをしないといけない為
    私は改善してパッチン錠を使って鍵ロックしなくても蓋がガタガタしないように
    してます。普段は鍵掛けてません😀
    レブルは次の候補に良いなぁと思っておりますが私も65過ぎてますので
    今の2台で終わりかなと....ちなみに私は16の時に試験場で大型取りました。

    • @FutaSanBikeChannel
      @FutaSanBikeChannel  2 месяца назад +1

      鍵かけないとロックできないのは考えてませんでした。パッキン錠追加を考えてみます。
      ガレージを作ったらすでに手狭。欲望は限りなくw
      当時の試験場で取った大型は価値がありますね。私は原付、小型、中型までは試験場で取りましたが、大型は諦めてしまいました。
      今考えるとチャレンジしていけばよかったと思います。

  • @GAYA-SHIN
    @GAYA-SHIN 4 месяца назад +1

    こんにちは。
    ハードケースを付けられているレブルを初めて見ました!
    かっこいいですし抜群の利便性になりますね😊

    • @FutaSanBikeChannel
      @FutaSanBikeChannel  4 месяца назад +1

      店在庫のNX400を見積ったのですが、予算が足りず、悩んでたら売れてしまったので、しばらくレブルに乗ることにしました。

  • @hicut1639
    @hicut1639 4 месяца назад +1

    Futaさん、まずはお母様のご冥福お悔やみ申し上げます。
    ハードケースいいですね❗
    急な雨も気にしなくて大丈夫ですもんね☔
    キャリアの場所にかなりの荷物を積んでも安定してそうな感じがまたイイっす👍️
    相変わらずの工夫しながらの取り付けスゴイと思います😊

    • @FutaSanBikeChannel
      @FutaSanBikeChannel  4 месяца назад +1

      hicut さんありがとうございます。
      母親もよく頑張ったと思っています。
      少しだけ恩を返したつもりだけど、まだまだ足りなかったなぁ。
      スタイル的にはトップボックスいらないんだけど、出先でカメラのついたままのヘルメットをしまうのに便利で。
      リアシートのケースは、苦肉の策だったけど、これが結構便利。よく使うものはここに入れておきます。
      USB引き込んでありませんので充電しながら走れるw

  • @後藤悠
    @後藤悠 2 месяца назад +1

    このケース、左右どちらも同じ容量なんですか?
    レブルって純正だと左右で容量が違うのが地味に使いにくいので…
    後はリアも同じメーカーで揃えたくなってくる罠がw

    • @FutaSanBikeChannel
      @FutaSanBikeChannel  2 месяца назад +1

      同じですね。リアってtopケースですよね。
      私はtopケースはGIVIがついてたので、加工してワンキーにしましたが、やはりTopケースもSHADで揃えると良いですね。

    • @後藤悠
      @後藤悠 2 месяца назад +1

      @@FutaSanBikeChannel
      TOPケースでしたね。失敬。
      個人的にこういうのはメーカー揃えたくなるクチなのでついw

    • @FutaSanBikeChannel
      @FutaSanBikeChannel  2 месяца назад +1

      @@後藤悠 さん
      当然今から買うなら揃えるべきですね。

  • @追分の矢次郎-b2g
    @追分の矢次郎-b2g 3 месяца назад +1

    私も、レブルにSHADのサイドケースとエンデュアランスのパッド付キャリヤとキャリヤを取り付けたいと思っていますが、ボルトの長さはM8*70mm・13㎜ボルトでよいでしょうか、それとも、M8-60mm・13㎜ボルトでしょか ご教授をしていただけると大変ありがたいです、よろしくお願いいたします

    • @FutaSanBikeChannel
      @FutaSanBikeChannel  3 месяца назад

      純正ボルトが無くなってしまったので、正確では無いのですが、パーツリストを見ると8×18mmのようです。
      本体ボディ→ワッシャー3mm→スペーサー20mm→デイトナキャリアステー(5mm?)→スペーサー20mm→SHAD3点支持ステー(5mm?)とすると、純正の埋め込み量18mmとなると、合計71mmとなります。ですから計算上は70mmあればなんとかなりそうです。
      私は、70mmのボルトを使っています。71mmより長いと締め込みできませんからね。
      実際矢次郎さんが施工する場合、スペーサーをどれくらいにするか?エンデュアランスのステーがどれくらいの厚みなのか?その辺が違ってくると思いますが、ボルトもそんなに高く無いので、何種類か用意して合いそうなものをつけるというとこでしょうか?
      一つひとつの部品の厚みを合計すれば、必要サイズがわかると思いますが、本体側で18mm必要なことを考慮してみてください。

    • @追分の矢次郎-b2g
      @追分の矢次郎-b2g 3 месяца назад +1

      ありがとうございます