養老孟司が懸念する行き過ぎた都市化。幸せを感じられない若者が増えている?【養老孟司×堀江貴文】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 ноя 2024

Комментарии • 640

  • @鹿-n7b
    @鹿-n7b 3 года назад +157

    普段、ほとんどのゲストの方は「気の利いた、枝葉の情報」を話し、堀江さんがバッサリ「本質」を話す印象です。
    今回は、養老さんが「思想」を話すので、少し変わったリアクションの堀江さんが観れました。

  • @宅急便白猫
    @宅急便白猫 3 года назад +98

    養老先生はやっぱり凄い

  • @nwetakasi1234
    @nwetakasi1234 3 года назад +206

    若者がハッピーじゃないことと、人口を増やそうとしないことはぼくもつながっていると思います。

  • @jin6195
    @jin6195 3 года назад +50

    だいたいどっちかにこだわる必要ないよね
    動けない草とか木じゃないんだし
    人生その時々で最適な場所を移動していくのがいいと思う

  • @yoko9786
    @yoko9786 3 года назад +25

    0:04原発再稼働のメリット.デメリット
    1:10原発技術者の枯渇
    3:33「mRNAワクチン」の可能性
    6:00日本の都市化について
    8:25「都市化」で失った現代人の幸福
    9:53ネット社会が可能にした「都市と地方の参勤交代」
    11:57リモートワークが進んでも東京一極集中は解消されず
    12:47没個性が進む?「A Iの進化とシステム社会」

  • @KAIORIable
    @KAIORIable 3 года назад +179

    養老先生の話になるとやっぱり、みんな一歩グイッと全員がしっかり聞く姿勢がある

  • @user-es8zo3xx6t
    @user-es8zo3xx6t 3 года назад +131

    養老先生てこんな謙虚な方なのスゴ笑

  • @maiko3304
    @maiko3304 2 года назад +21

    堀江さんの言っていることとても同意する。
    20年前、若いころ(10代~20代)は都市に行かなくては面白いことがなかったけども、都市の意味がなくなってきたのは分かる。それは自分が年を取って視野が広くなったこともあるかもしれないが、はやりのアウトドアなど趣味・暮らし=地方の方が充実しやすく楽しみやすい。加えて、エンタメはスマホの中。昔は東京でしか見れないテレビやライブがあったので、それがうらやましかったが、今はそんなこともない。買い物もネットで不便がなくなった。
    30代で地方に戻って、家族ができたとき、暮らしが充実し、幸せを脳が感じるようになったと思う。
    しかし、友人にその暮らしを見てもらっても、「いいなあ」とうらやましがるが、実際に行動に移す人は少ない。おっしゃるように「都市がいちばん」の価値観が変えられない、変化を求めない人は大多数いると感じている。
    (こうゆうことは、何か負け惜しみのように聞こえるのだろうか?)

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 Год назад +4

      都会に住んでるという事にステイタスを感じてるのかもね。これだけ技術が発達した社会で一極集中は全然合理的じゃないんだけども、メディアも含め企業や官僚も古い価値観のまんまなんだと思う。いわゆる決められたレールしか走ってこなかったからこれまでの慣習をすぐに捨てられない。

  • @naminoriandy
    @naminoriandy 3 года назад +43

    僕の場合、趣味がサーフィンで昨年宮崎に移住しました。居住ベースは宮崎、必要な時に移動して、どこかに行く生活がすごく楽しく、人生豊かになりました

    • @popoatom1028
      @popoatom1028 3 года назад +7

      拠点(住民票と物置き)は地方に構えて、好きなところに自由に移動できる状態が良いですね
      交通も宿も激安の時代ですから、無理に東京に住み続けるよりコストは下がります。別にずっと宮崎にいなきゃいけないってわけでもないですから、好きに多拠点生活というか放浪生活すれば良いですよね。
      しかし大抵の人は国内の転居ですら恐れますし、望んでもいません。会社と持ち家信仰+謎の地元愛が強すぎる。勿体無いなぁと思います。

    • @sam-il5pr
      @sam-il5pr 2 года назад +1

      そういう話じゃない

  • @TheSikaku240
    @TheSikaku240 2 года назад +85

    養老先生はホリエモンに欠けてるものをもってるな〜って思いました。
    人柄が深い!

  • @pepejuice
    @pepejuice 3 года назад +31

    エセ知識人が溢れる中
    本物の知識人の一人
    養老先生の話はもっと聞きたくなる

  • @山崎光一
    @山崎光一 3 года назад +76

    幸せを手に入れるんやない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんよ 
    by 河本ヒロト

  • @大喜利王
    @大喜利王 3 года назад +194

    養老先生は若者の辛さをわかってるね

    • @sta895
      @sta895 2 года назад +15

      今も社会に出て若者と話しているからだと思います。

    • @仏弟子ランキング
      @仏弟子ランキング 2 года назад +8

      それに比べてホリエモンはわかってない

    • @きび団子-l9l
      @きび団子-l9l 2 года назад +2

      養老孟司自身が若い頃に苦労してたからだと思う

  • @SippoMofuru
    @SippoMofuru 3 года назад +32

    最近の東京は「巨大ビルのオンパレード」で、面白くも何とも無いです。
    昔は「個人店舗」が、もっと元気でそれが楽しかったです。
    「屋台で商売」も、普通に成立していました。
    「個人が、個人だと生きられない」社会の仕組みの変化が、恐ろしいです。
    何でも「組織化・企業化」しないと、成立しなくなったら「楽しみの幅」も狭くなり、
    益々「自殺者が増える」と、思います。

    • @arigatogomen5902
      @arigatogomen5902 3 года назад

      面白くないことを続けて毎日飯食えるか資本主義社会をやめて食えなくなるかどっちがいい?
      国家の仕組みを変えて国家破綻して今とは比にならないくらいの死者多数貧困者多数でても、なんか面白そうだから後者の方が良い

  • @qume88
    @qume88 3 года назад +112

    養老先生の方が割と現状に悲観的で、それに対して堀江さんがそうとも限らないと反論してるのが面白い構図だと思った。

    • @ぽいずんわさび
      @ぽいずんわさび 3 года назад +6

      対比してくれる話の構図は、いろんな視点が伺えるから面白いですよね。

    • @user-mpwajgmco
      @user-mpwajgmco 2 года назад +5

      @@真紅-f7l
      逆に養老孟司は学者にありがちな世俗の荒波を泳いでこなかったある種の浅さを感じる

    • @こぴこ-t9k
      @こぴこ-t9k 2 года назад +2

      そりゃ自分が失望して切り捨ててきたものに情がわいてたらこうはなってないし
      責められてる感じするものね

    • @きび団子-l9l
      @きび団子-l9l 2 года назад +1

      @@user-mpwajgmco
      その見方は面白いね

  • @ニャンコかつおぶしチャンネル

    養老先生のお言葉は深い。いや〜な時代になりましたな。

  • @ふじまる-j1x
    @ふじまる-j1x 2 года назад +2

    養老先生がボソッと話す一言がドスンと突き刺さる、とても重い。

  • @japanese_watermelon
    @japanese_watermelon 3 года назад +50

    養老先生自然に抗うなって言ってるように思う。

    • @mahito0105
      @mahito0105 3 года назад +5

      その境地、本質を見逃さずに生きていくのがどれほど今の時代難しいか

    • @moneyeddie8387
      @moneyeddie8387 3 года назад +1

      @@mahito0105どの様に難しい?

    • @こぴこ-t9k
      @こぴこ-t9k 2 года назад

      @@mahito0105 難しくしてるのは自分だけよ~

  • @松枝敦子-p4v
    @松枝敦子-p4v 2 года назад +36

    養老先生丁寧に若者を聴いてる!凄い。自己主張もしてる。昨日より尊敬しました。

  • @ギッチの学習チャンネル
    @ギッチの学習チャンネル 3 года назад +124

    養老先生にもっと話をさせないと。今の日本の失態は養老先生の知恵に耳を傾けないこと。

    • @ゆうこりん-w6b
      @ゆうこりん-w6b Год назад

      はりぼて、堀江もん

    • @TorahoGnu
      @TorahoGnu Год назад

      養老先生ぐらい偉大になっても耳を傾けてもらえないんだな...

  • @358nada8
    @358nada8 3 года назад +11

    人口が5万人の田舎に住んでいますが、病院が少なくて選べないのと、最新の医療を受ける場合、片道3時間もかかる点が困ります。

  • @hirainanae
    @hirainanae 2 года назад +8

    少し田舎なところで暮らすと意外にめっちゃ楽しい💖
    綺麗な空気
    美味しい食材
    ホタル見れたり
    鳥のさえずり
    ずっとリゾート気分💖

  • @裏庭に鹿
    @裏庭に鹿 2 года назад +20

    こんなに簡潔に、かつ完璧に喋る人他にいないと思う

  • @地方都市住民Y.M
    @地方都市住民Y.M 3 года назад +33

    養老先生の言う「都市は若者を集めて増えなくする」というのは、現代の東京に限らず古今東西の巨大都市において共通に起きている現象です(江戸やパリもそうだったそうです)。
    このメンバーで話を深めるにとても良い問題提起だと思いましたが、堀江氏が「増えない」を「食えない」と聞き違えて自論展開に移ったのは少し残念でした。(自論自体は面白かったが、聞いたら終わりの話でしたから)

    • @みずき-w3p
      @みずき-w3p 2 года назад +3

      かつて田舎で子沢山が多かったのは子供を産めばわかりやすく家計を支える労働力になったからというのと、疫病で子供が必ず成人できる訳ではなかったことの名残りだと思います。実際地方も今は出生率1.5を下回って東京と大差ないし、若者が子供を作らないのは都市だからって理由じゃない気がします。

    • @sam-il5pr
      @sam-il5pr 2 года назад +2

      @@みずき-w3p そうですね。地方が地方という言葉では表せない生活様式に変容(都市化)したために人口が減っているように思います。

    • @sam-il5pr
      @sam-il5pr 2 года назад +2

      @@みずき-w3p 労働力は農業には向かなくなり地方都市に集中する。→収入は固定化され余剰もほとんど無くなる。その中でやり繰りしようと合理化する「人数」が増え、反比例して人口も減ってしまう。
      やはりこの問いに関してはホリエモンよりかは養老先生の方が想像しうる答えに近いですね。

    • @地方都市住民Y.M
      @地方都市住民Y.M 2 года назад +3

      返信有難うございます。
      お二人の論点もさもありなん。
      ただ、養老先生達の視点は、社会性動物の果てで「生産単位」に心理的に変態した人間の典型が都会型人間だという点でと思います。
      例えば蟻は、働き蟻になるともはや生殖活動を行いません。巣全体がまるで大きな一つの生物のように、次世代の生産活動をします。
      哺乳類の群れはそこまで大きな巣社会を作りません。もう少し一匹一匹が生命体として完結しています。人間はその仕組みを持っています。
      しかしその一方で、人間は蟻よりも大きな巣を作ります。その典型が都会です。
      理由は経済の為です。適正規模の"巣"の外に、余剰人員の生活の場の意味も持って、副次的できる巨大な巣を作ります。
      そこでは基本、ある程度の「働き蟻」を作ります。作ってきました。
      しかし、巨大資本を生み出した近代資本主義は、もはや哺乳類としての人間の許容範囲を超えた"生産に特化した巨大な巣"としての大都会を生み出している。資本を巨大化する為に、動物人間としての適正規模の巣を食い尽くしながら。
      その時、資本はデカくなるけど、動物である人間にはアンバランスが起きている。それが養老先生達の視点だと思います。私も社会に生きる一人として実感する場面があります。

    • @こぴこ-t9k
      @こぴこ-t9k 2 года назад

      ホリエモンは分かってて敢えて言ってる(本心から社会的によかれと思って)からたち悪い
      良くも悪くも自分の影響力を軽んじてるよな

  • @bks4192
    @bks4192 3 года назад +45

    皆従来の古い仕組みで苦しんでるのに率直に指摘されると自分が否定されてるような気持ちになって逆上して古い仕組みにしがみついてるという愚かな状況が続いていますね。

  • @hbrains
    @hbrains 2 года назад +1

    都心高層に住んでおります。しばし休みを取って房総半島の山、海、また東北までドライブして高速道路から都心にもどってきて俯瞰した時、高速道路の脇に続く建物、隅々にまでびっしり、隙間なく続く住宅やビル、ほとんど緑地がない平野が果てしもなく広がっているさまに違和感を覚えました。

  • @thefable2882
    @thefable2882 3 года назад +7

    この前もテスラがシリコンバレーからテキサスに本社を移しましたよね。
    従業員の家賃半額、通勤時間半分。
    一極集中都市化のデメリットも少しずつ顕在化し始めたのかな?

  • @NN-pj9xp
    @NN-pj9xp 2 года назад +7

    かなり老いたけど、声の強さが変わらず昔の養老孟司って感じがあってパワフルだなぁって思った

  • @れべ-e3h6h
    @れべ-e3h6h 3 года назад +37

    人生が素晴らしいものと感じることができなければ、それを他者に提供しようなんて思わない
    まともな精神であればなおさら

    • @かみむらうたと
      @かみむらうたと 3 года назад +1

      自覚のない50代、60代の毒親たち。
      自我が脆く消えていく子供世代。
      的な。

  • @胡蝶蘭-q5y
    @胡蝶蘭-q5y 3 года назад +40

    高橋洋一さんも仰ってるけど
    日本は政治家・官僚が理系オンチ過ぎてそれが日本の技術進歩の足枷になってる

  • @550massan2
    @550massan2 3 года назад +30

    仰ってることは分かるんですけど、御三方とも東大出身で、実質東大出身の官僚が作り上げた日本の社会システムの中で比較的高学歴の人が生きやすいシステムに設計されている訳で「このままで良いんですか?」「何で通勤するの?」って言われても、、、高みの見物羨ましいな。
    とはいえ他人のせいにはしていられないので精々ハッピーになれるようにまた明日から頑張るのみですが💪

    • @賢者-z4d
      @賢者-z4d 2 года назад +3

      ホリエモン、養老さんは“東大生”らしくはないぞ
      東大生にも2種類いるさ、ただ勉強ができたり空気読んだりするいわゆる優等生タイプ。こういうのが“東大生”らしい。官僚ってのはそういうやつの集まりだ
      ただマジで頭がキレてビジネスとかできたり、周りに流されずに優秀って呼ばれるのもいる。
      東大生を一括りにしてはいけない。なんせ一応トップが集まってんだから色んな人がいる

    • @550massan2
      @550massan2 2 года назад +4

      @@賢者-z4d
      いやいや言いたいのはそこじゃなくて。
      ルール作ってるのも東大出身、それをこうやって批判してのも東大出身。政治家も高学歴。経営層も高学歴。
      学歴がすべてとは言わないけれど、今の日本社会が効率悪かろうが、生物学的に間違っていようが一般人は明日の生活費のために上司に『明日出勤しろ』と言われれば満員電車に乗るしかない。
      ルール作ってる人と同等かそれ以上の人たちは『みんなも、もっとこうすればいいのに、ああすればいいのに』って簡単に言ってくれちゃって。と思う訳です。

    • @тун1950
      @тун1950 2 года назад +3

      @@550massan2 日本の将来とか考える余裕がないくらい今生きるために忙しい人が大半だってことですよね?
      でもまぁそれは役割分担じゃないですけど、ルール作りの専門職人に任せるみたいな感覚ではだめですかね。

    • @550massan2
      @550massan2 2 года назад +3

      @@тун1950 言いたいことはそのような感じですね。
      そうですね難しいことは賢い人に任せるしか、、、

  • @ttatsuwaki
    @ttatsuwaki 3 года назад +47

    昔は生活の充実度でが都会と田舎なら圧倒的に都会が良いと考えていましたが、田舎でもリモートで働いたり、ネットで買い物したりできる時代なので、むしろ都会で渋滞や満員電車で時間を奪われている状態の方が生活の充実度を犠牲にしていると考えるようになりました。
    自然に触れながらランニングやスポーツができる環境というのも田舎の大きなメリットだと思います。
    都市化と行き過ぎた資本主義の関係性を考えると、人間本来の生き方について認識を改めることになるのではないでしょうか。

    • @ccuplover8861
      @ccuplover8861 3 года назад +5

      リモートで働いてネットで買い物できるなら都会でも問題ない気がする。どうせ満員電車乗らんし

    • @SS-lq8yi
      @SS-lq8yi 3 года назад +28

      なんで超田舎と超都会の0、100で語るんだろ。東京の人混みが異常なわけで地方中枢都市なら娯楽とか便利さも享受しながら程よい人混みで暮らせると思うけど。札幌名古屋福岡金沢広島など

    • @pdreamingable
      @pdreamingable 2 года назад +2

      @@ccuplover8861
      都市化の問題は通勤電車だけではなく、根本は人口密度の高さでは無いでしょうか。
      例えば家賃高いので、家が狭く、結果再生産が行われない。
      つまり都会だと子育てしにくいという問題が動画でも暗に指摘されてると思います。

    • @ccuplover8861
      @ccuplover8861 2 года назад

      @@pdreamingable なるへそ!確かに。都会にある住宅街くらいならええのか?

  • @AOGU112
    @AOGU112 3 года назад +12

    都市にはそもそも意味しかない、というのが養老先生の主張です。

  • @mikeneko144
    @mikeneko144 2 года назад +2

    この対談
    聞きたかった❗️

  • @坂田実-m6b
    @坂田実-m6b 3 года назад +21

    人は人間であって❗️五感や動く事で得られるものがあり、合理性とかじゃなく無駄の中に必要なことがあるのではないかと思います。

  • @hidesan2317
    @hidesan2317 3 года назад +27

    養老さんがコンピューター化した人間の代表のことを官僚といってた
    官僚的答弁と揶揄されるのはまさにそういうこと

    • @vw9950
      @vw9950 2 года назад +2

      損得勘定で動く囚人は容易にAIと置き換え可能で、最早必要とさえされなくなるだろうな

  • @kanak1904
    @kanak1904 3 года назад +52

    私最近気づいたんですが、東京は1人でも十分楽しめるエンタメが多いし心地よいから1人でも平気なのかもと思います。

  • @pyopyo111
    @pyopyo111 2 года назад +1

    やっぱ生身の本人と直接看取り話すと心に残るんよ
    スポーツだって現場で選手と直接見るのとTVじゃ全然違うからね

  • @monotone5402
    @monotone5402 2 года назад

    じっとしてろって言ってくるくせに個性が大事だと押し付けてくるってのが一番しっくり来た。
    つらい。

  • @mitsuh.9168
    @mitsuh.9168 2 года назад +1

    米国在住です。リモート勤務をはじめてもう2年になります。日本のラッシュ地獄とは無縁な自分が言うのも何ですが、早くリモートから通常勤務に戻りたい。オミクロン株の登場でいつになるかわからないけれど・・・
    確かにリモートで通勤時間(と通勤代)が節約できるのはありがたい。でもそれは最初のうちだけ。最近は、自宅(ホーム)と職場(ワーク)が一緒というのは自分にとっても、家族にとっても、精神衛生上よくないように感じている。特に自宅が狭かったりしたら。だからリモートから通常通勤に戻る人の気持ちもよくわかる。

  • @oka25ch79
    @oka25ch79 3 года назад +67

    原発の話しになって、とても興味や関心が沸きました!また、それに対して理論的な話しが聞けてとても勉強になりました!ありがとうございました^ ^

  • @こめダイヤ
    @こめダイヤ 2 года назад +2

    山手線内で生まれ育ちました。
    住んでいた当時から災害に対するリスクの脆弱さに気づいて30歳を期に地方に移住。
    漁師を営んでいます。
    連日テレビ、雑誌、メディアでは街を羨ませる報道してますが、ここまでネットが普及した今では何故にここまで勧めてくるのか意味がわからない。
    そもそも怖くて住めないです。
    東京駅の前で今地震が起きたら、このビルから逃げ出せる自信が自分にはありません。

  • @宇宙人-d2w
    @宇宙人-d2w 2 года назад +8

    ちゃんと聞いていたつもりだったけど、論点が飛び飛びで何の話をしてるのかついていけなかった。共通項を補足してくれる人がいると格段に有益

  • @友谷充
    @友谷充 3 года назад +46

    頑張って見せないといけない同調圧力ですかね〜

  • @elmosanta
    @elmosanta 2 года назад +6

    大学が都市にあるのが原因の一つだと思うわ。
    東京の大学に行ってそのまま東京で就職するから地元に戻らないわけで
    大学や大企業が過疎地に移転すると法人税が安くなるみたいなのがあったらいいんじゃないか

    • @TorahoGnu
      @TorahoGnu Год назад

      便利だから都市にあるわけで、わざわざ不便になりに行くような地元田舎に行く大企業があるかね

  • @たいち-i7t
    @たいち-i7t 3 года назад +4

    久々に素晴らしい動画見たな。

  • @takooori4583
    @takooori4583 3 года назад +37

    養老先生が真理を説いているね。
    堀江の話が山本太郎と大して変わらずに聞こえる。

    • @takeshimatsu8631
      @takeshimatsu8631 3 года назад +1

      山本太郎はただのメロリンキュー(笑)

  • @nyarome099
    @nyarome099 2 года назад +1

    こういう話が聞けるのがいいなぁ。。

  • @superminority6622
    @superminority6622 3 года назад +5

    地方?田舎?に定住することにしました。都市にも住んだこともあります。
    私はここが好きです。ただ一人暮らしだったら、ずっと旅をし続けてしまうかもしれないですね。人生は短い、と気づけて良かったです。

  • @matan2261
    @matan2261 3 года назад +9

    田舎のコンビニの駐車場って、トラック停めるスペースなんかあるんてすよ。
    都会って、ないですよね?都会には、地方から
    野菜、肉、色々なもんが
    とどかないと。
    大変だ。

  • @RR-we5no
    @RR-we5no 3 года назад +12

    続きが気になってました。

  • @pcprk928
    @pcprk928 3 года назад +110

    以前から堀江さんが口うるさく言ってた合理的な社会になってきて肯定的だか、この社会の急激な変化に疑念を持ってて養老先生は年相応な考えを持った方だなと思いました。

    • @naturetraining6026
      @naturetraining6026 3 года назад +15

      遺伝子が(つまり、身体全て)その変化に対応してないから、これからより予想外が起こるでしょ(本質的には今の人類には悪そうなこと)って事を心配してんだと思う

  • @yoshiike4700
    @yoshiike4700 3 года назад +1

    養老先生のこぎん刺し?のブローチがかわいい

  • @カヲルシンジ
    @カヲルシンジ 2 года назад

    養老先生のお話ありがたいです

  • @つけ麺-m5p
    @つけ麺-m5p 3 года назад +53

    スマホとテレビのせいで、無駄な情報が入り過ぎてて生活レベルを無駄に引き上げられるから、若者が不幸なんだと思うとこがあります。
    スマホは本来幸せを探すツールなんですけどね。
    40過ぎたワイは物欲が無くなってきてるだけなのかも知れませんが。

  • @michi4762
    @michi4762 3 года назад +10

    養老先生のmRNAワクチンに対する考えが先を見ていて興味深いです。
    コロナに対する使用も通過点でしかないんでしょうね。

  • @tr-dc4no
    @tr-dc4no 3 года назад +15

    田舎出身の人がまた田舎に戻りたいって思う人って少ないんじゃないかな。
    定住せずにいろんなところに住むなら飽きないけど、まだまだ田舎に定住すると飽きる人は多いと思います。

    • @takeshimatsu8631
      @takeshimatsu8631 3 года назад +10

      それが飽きないんだよ。都心は時々行けばいいというスタンスかな。田舎はあまり金もかからないし家も広いし、いいこともあるよ。田舎すぎはやだけどね(笑)

    • @tr-dc4no
      @tr-dc4no 3 года назад +3

      @@takeshimatsu8631 逆なんですね。田舎に時々行けばいいではなくて都会に時々行けばいいって感じなんですね。都会と田舎だと極端過ぎるので間とって地方都市くらいがいいんですかね定住するなら。ベットタウン的なところに住んでるんですけど便利で生活費も安くて離れられないんですよね。

    • @takeshimatsu8631
      @takeshimatsu8631 3 года назад +5

      @@tr-dc4no ちなみに福岡県です。ちょっと行けば都心、ちょっと行けば田舎、そして海も山もある。食べ物もうまい。最高ですよ。

    • @tr-dc4no
      @tr-dc4no 3 года назад +2

      @@takeshimatsu8631 福岡県は移住を考えてる方にも人気ですよね。部屋が広いのが好きな方にも良いですよね。自分は部屋が広いと掃除にかける時間もインテリアにこだわるのも時間の無駄に感じてしまうので、やっぱり人によりますね。東京と埼玉の県境みたいなところなので都内にすぐ行けて生活コストも安いので満足してしまっています。

    • @清清-w4n
      @清清-w4n 3 года назад

      @jofuku 大濠公園って高級住宅地じゃん

  • @カヲルシンジ
    @カヲルシンジ 2 года назад

    勉強は大事です どの分野においても

  • @リュウセイ-t1r
    @リュウセイ-t1r 3 года назад +69

    AIが進化してくと、人間の目的が健康で楽しく生きる以外なくなるし
    より個性的な人が増えると思う

    • @mahito0105
      @mahito0105 3 года назад +1

      健康を目指すと個性的な人が増えるの?ハッピーになってより多様化するってこと?

    • @リュウセイ-t1r
      @リュウセイ-t1r 3 года назад +2

      みんなが好きなことをして
      より多様な生き方をする人が増えると思います。

    • @nabaaru48
      @nabaaru48 3 года назад +9

      堀江さんが似たような事言ってましたね。究極は機械が全部やってくれて人間は働かなくて良くなり、その時間をクリエイティブに回す方が良いって。

    • @FujiyamaSoundProduction
      @FujiyamaSoundProduction 3 года назад +1

      芸術至上主義の時代も豊かだったよな

    • @ccuplover8861
      @ccuplover8861 3 года назад

      @@mahito0105 そういう意味じゃないよ。自由が増えると個性化傾向になるってことやろ

  • @モコモコ-f7g
    @モコモコ-f7g 3 года назад +4

    田舎に暮らしたことがないからかもしれないけど田舎暮らし憧れる

    • @bwx00a1
      @bwx00a1 Год назад

      北東北日本海側育ちの者です。
      悪いことは言わないですから、田舎暮らしは辞めたほうが良いです。
      憧れは理解から最も遠い感情ともいいますし、憧れに留めておくことをおすすめします。
      例外は、資産と余暇をもて余していて隠居先を求めているとか、現地で大規模農業やエネルギー事業等のビジネスをするといった場合でしょう。

  • @tamizo6817
    @tamizo6817 3 года назад +11

    mRNAワクチンを打って同僚は熱が下がらず依願退職しました。また叔母がmRNAワクチン接種後腹部大動脈解離で救急搬送されました。
    評価を下すのは時期尚早だと思います

  • @Kumasan2022
    @Kumasan2022 3 года назад +38

    寿命が伸びてるんだから
    昔の30代と今の30代
    を同じ10年で考えるのが違和感

    • @健太-m1b
      @健太-m1b 3 года назад +8

      平均寿命が10年伸びても健康寿命は10年も伸びない、、、

  • @Takashi-K
    @Takashi-K 2 года назад +10

    あえてギャップのあるゲストを呼ぶというコンセプトがいいな〜って思います

  • @カヲルシンジ
    @カヲルシンジ 2 года назад

    いろんなとこを探検するのが一番いいと思います

  • @huwahuwapuff
    @huwahuwapuff 3 года назад +37

    こんなに長い期間、原発を止めている現状は前例もないので、危険ですねー。

    • @ぷとり
      @ぷとり 3 года назад +8

      漠然と危険と言われてもね。何がどうなって危険なのか説明して欲しい。

    • @僕とパトラッシュ
      @僕とパトラッシュ 3 года назад +2

      予算をけちって 管理も手抜きしほうだいの 電力会社を監督している役所は キャリア官僚が詐欺で捕まったり デスクの引出しから覚醒剤が出てくる 経産省なのだから 正に
      ホラー映画である。

  • @youshe9121
    @youshe9121 3 года назад +19

    養老孟司って誰か知らなくて、漢字から勝手に孟子とか老子とかの類の中国の哲学者かと思いきや、普通に生きてる人だった。

  • @naokunch1051
    @naokunch1051 3 года назад +13

    2:10 後ろの東京駅復元も技術者が居ない中だったので困難を極めた

  • @OS1729
    @OS1729 3 года назад +36

    養老さんが一番登壇者に慮って発言しているように見える。
    ホスト役はこれでいいのだろうか。

  • @カヲルシンジ
    @カヲルシンジ 2 года назад

    自分は趣味でハッピーしてます幸い

  • @marittotyo
    @marittotyo 2 года назад

    都市って視点変えるだけでおもろいくらい見方を変えれるなって思いました〜

  • @superman_toni
    @superman_toni 3 года назад +10

    8:30 まじ分かる精神的な貧困が多すぎる

  • @kyoukoben8140
    @kyoukoben8140 3 года назад +1

    養老先生だ👏👏👍👍💕💕

  • @信原美織
    @信原美織 2 года назад +1

    個人の考えを集大成すると破滅な事態になる、よく議論し皆で勉強した事を取り入れる事が大切。

  • @atheeguuatheeguu9632
    @atheeguuatheeguu9632 3 года назад +11

    0:31 養老先生、すごく納得です。福島第一原子力発電所事故(2011/03/11) は全電源喪失、注水ポンプ稼働停止、核燃料冷却できずメルトダウン。ただ動かすというのではなく、正しく動かせなったということですけど。

  • @木下京子-j4t
    @木下京子-j4t 3 года назад +22

    30代が自殺者が多いのは辛いですね。
    都市の生活、、一日の時間の中で、自分の心?楽しい気持ちを、共有することって、たいせつなのでは?っと思います。
    リモートワーク。
    としにこだわらなくても、できますよね。
    貴重なお話ありがとうございます素晴らしい動画をありがとうございます

  • @kakosae
    @kakosae 2 года назад +1

    都市の住環境が悪すぎてリモートワークに適さないから、出勤したくなる。

  • @かみむらうたと
    @かみむらうたと 3 года назад +22

    最近バカの壁読みました!
    だいぶ前の本ですがとてもためになりました。
    ^_^

  • @takeru5912
    @takeru5912 2 года назад +1

    MRJはそれもあるけど現場のパイロットの意見を聞かずに突き進んだ設計とかもういろいろ過程がダメすぎた

  • @りらリエ
    @りらリエ 3 года назад +3

    話しが短い。
    ずーっと見ていたいのに!

  • @ytwilight8115
    @ytwilight8115 2 года назад +1

    自殺と出生率に関連がありそうって発想がすごい

  • @oiz2228
    @oiz2228 Год назад

    対談になってないね
    養老孟司先生
    凄い

  • @dysk012
    @dysk012 3 года назад +2

    家では、刺激になることには限界があるからなあ。

  • @mori1145
    @mori1145 3 года назад +24

    人口論では養老さんは比較的近い未来、堀江さんはもう少し先の話で、結論が違うのが面白かったね。株式投資と株式投機の違いみたいなもんだな。長期的目線と短期目線。

  • @momoe7501
    @momoe7501 2 года назад +1

    コロナになってからコンサートとかナイトライフを楽しめなくなったし、そういう楽しみのために都市生活はお金がかかるから都会に憧れなくなったです。

  • @nic-zs2ri
    @nic-zs2ri 3 года назад +5

    3.11で震度7まで記録した日本で、軽水炉型原発の運転再開はもう厳しいと思う。ヨーロッパみたいに地震が少ない土地ならどんどんやって良いけど。原発が震度7なんかに耐えられる設計をして無い。耐えられないのに運転して大事故起きたら誰か責任取れるのか。ただ、放っておく訳にもいかないし、廃棄物は何万年も管理が必要だしなあ。

  • @curious_crowdz
    @curious_crowdz 2 года назад +2

    絶対現場主義な職業の場合、リモートは不可能なのでしょうか
    堀江さんが仰る様にアウトドア派であると地方にいた方が便利ですよね。

  • @hirokigawao
    @hirokigawao 3 года назад +5

    5:30 治験って自分で言ってるやん

  • @白滝-y7d
    @白滝-y7d 3 года назад +1

    式年遷宮は構造自体、礎石の上に建てないから建て替えが必要なんじゃなかったっけ。

  • @muro969696
    @muro969696 3 года назад +60

    あとは子供の教育分野でリモートが進めば都会を離れる人は多くなると思う。なんだかんだ子供を都会の中高一貫校に通わせたいから都会に住んでいる親が一定数いると思う。

    • @下田洋介-p2f
      @下田洋介-p2f 3 года назад +3

      つまり選ばれし者達以外はもはや都市部に住めなくなるって事なんだよ、つまり東京出身がブランドになる、やがて都会出身の子は光り輝く選ばれし姫様王子様になるって事だ。

    • @aaa-u8w6e
      @aaa-u8w6e 3 года назад +5

      コロナで地方化が進むと言われてきて、結局逆に都内に人口増えてる現状をみると一概には言えない気がする、、
      子供を持つ親が地方に行ってもその子が親になると東京に憧れをもって上京していくもんだろうな

    • @下田洋介-p2f
      @下田洋介-p2f 3 года назад +1

      ​@@たつや-w6t マンションも高いけど収入も当然高いですから普通でしょう、核家族なら100平米以下の3LDKでも十分ですよ、それに土砂災害だ浸水だ地震だで被災はしても田舎の戸建てのように屋内で無駄死にする事も無いしセキュリティも高く都心駅近のタワマンは非常に合理的ですよ、ちょっとハイグレードだとジムやコンビニ、屋上庭園、BBQスペースもあったりしますしね、少なくとも片田舎の人間が想像するよりよっぽど充実した楽しい生活を送ってるのが都心の人ですな。

    • @muro969696
      @muro969696 3 года назад +4

      @@たつや-w6t 私のコメントからどう勘違いしたのか分かりませんが、私自身、独身で生涯賃貸派です。個人的には子供の学力は遺伝でほぼ決まるので、都会も地方もあんまり関係ないかと思っています。

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 Год назад

      とりあえず東京六大学を地方に分散させたらどうなるかな?

  • @Zero-oo1oj6pq7q
    @Zero-oo1oj6pq7q 2 года назад +3

    昔の中国の(中国という概念のなかった頃の)本当にヤベー、頭の良い人達が“陰陽”をベースに色々と議論を重ねてきた──その進行形のひとつがこういう形で、交わされている。という感じがしました。良いとか悪いとかじゃあないんですよね。

  • @kafka7
    @kafka7 3 года назад +1

    おもしろい!続きは?

  • @高橋信明-v1h
    @高橋信明-v1h 2 года назад +1

    養老先生の話聞かせてくれ…

  • @gogoozaki
    @gogoozaki 3 года назад +19

    養老さん推奨の"2拠点生活"逆説的に"予測不可能な行動"と堀江さんの提唱する『人生は壮大な暇潰し』は通ずる部分があると思う。表面的にはお2人は合わない意見はあるものの、本質は極めて似ていると感じます。次回対談もあったらいいなぁ。

  • @keijimaeda4397
    @keijimaeda4397 3 года назад +8

    リモートワーク進まない批判してるけど、Googleがいち早くオフィス出社に戻そうとしてたり、Microsoftのレポートでコミュニティの固定化による弊害を唱えてたり、先進的な企業がリモートに諸手をあげて賛成ではないんですよね。

  • @kaiko625
    @kaiko625 3 года назад +6

    毎回言葉が重い。ズシンとくる

  • @bz397
    @bz397 3 года назад +14

    若者に田舎は退屈すぎる

  • @shinzo7868
    @shinzo7868 3 года назад +30

    都市が重要じゃないとか東京駅の真前で言われてもな笑

  • @清武諦
    @清武諦 3 года назад +17

    養老さんの発言に対してホリエモンが防戦一方といった印象。
    子沢山の人の子供も子沢山なんですよ。。。
    →昔はみんな子沢山でしたよ。5人以上は当たり前。
    リモートになったのに,通勤を戻ろうという動きがあるのは変ですよね。。。
    →通勤しないとできない仕事があるし,数十年間に刷り込まれた慣習は1年や2年で直らない。

  • @LeonAuther
    @LeonAuther 3 года назад +8

    堀江さん自体は2030年以降の世界観から今を見ていると思うので、私の感覚と似ている部分や、感覚を研ぎ澄ませて頂ける部分も多々あり大変勉強になります。

  • @矢浜単気
    @矢浜単気 3 года назад +2

    子だくさんの家庭は子だくさん、私の周囲は例外がいるんですよね。母方の祖母は5人生んだが、その子どもたちは1人か2人にしていた。が、またその子どもたちはたくさん生んでたりする子もいるので、縁だったり生き方だったりします。よーするに運ですよ。
    ひいばあさんも1人っ子だったが8人生んでますし。