Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アランは死期を悟っているのか戦死の台詞がカッコよく、ウォレンは戦う理由が庶民的でわかりやすくカチュアとも知り合いだし、サムトーはオグマを引き立てて想像を広めてくれる重要なキャラでもある。ただ、ハーディンだけは第一部で感情を込めてたプレイヤーにとっては、辛すぎたかもしれない。アストリアは使われないこと以外は特に不遇ではないかも。
サムトーは特別強くはないけどまぁまぁの強さになるし、ナバールが死亡した状態だとナバールの名声を引き継ぐために剣の修行に打ち込むEDになるので、どちらかというと優遇キャラだと思う。
少なくともシーザよりは強いですよね
育てるとフツーに一軍張れる強さなのは不遇とは言い難いかも
なんと!サムトーのエンディングメッセージには「通常パターン」と「ナバールが戦死した場合のパターン」の2種類があったという事ですか!?今初めて知りましたよ!!!「一部・二部を通して一人も戦死させない完全エンディング」ばかり目指していたものですから。
不遇キャラといえばロレンスか真っ先に浮かんだ
第1部だと頼りになるジェネラルだったのに、第2部はいきなり敵として登場で、その上どうあがいても…だもんね。
@@ああ-r5x5oしかも第2部ではしょっぱな出落ち
チクチクで経験値になるからある意味優遇
ハーディン様が闇堕ちする流れで同情してたら11:48のやたらテンポが良い鬼畜台詞で草生えた止めてる部下の表情が真顔なのもじわじわくる
「お好みで!」って…ムチャクチャひどいこと言ってるんだけどあの顔で「お好みで!」って…w
@@user-TohruAkitsu 女はおかせ!←わかる 男もおかせ!←!? 老女子供はお好みで!←wwwと三段階で笑わせに来てますからね。ずるいわこんなん
コレが闇(デデドン)のオーブの力、怖いなぁー怖いなぁートズマリストコ
某デスメタルバンドのギターヴォーカルが言いそうなセリフを94年に発言してる件🤣
ハーディンはニーナに想い人がいることを察してか結婚後も手を出してなかったような描写だったので、ジェントルマンの鑑のような男と俺の中では評価は高い✨
メディウス復活のための生贄の条件が”けがれなき”高貴な女性とゲーム中で語られていたのでハーディンは手は出してなかったでしょうね闇のオーブに支配されていても手は出してなかったの本当にハーディンはニーナを愛してたんだな、と悲しくなります
とっとと手を出して、既成事実を作ってニーナも母親になってもらえば、色々丸く収まってそうなのがほんま気の毒。
カミュのことがなければきっと正気を保てたのではと思ってます。ニナを王妃にしても上の空のニナと国を支える自信もなかった。ハーディンが不遇になった挙げ句オレルアン騎士団の仲間だったメンバーも・・長々すみません
全てはボア司祭が原因と思ってる
@@ああ-r5x5o悪いのは闇のオーブよニーナも王女としてある程度の政略結婚めいたのは覚悟してるとはいえ恋心を忘れるまでは時間はかかると言って、ハーディンは残念だけど仕方がないなと闇を抱えながらも待つことにしたニーナもハーディンも思い通りにならない現実にきちんと前を向いていこうとしたところにあんなアイテムで台無しにされたわけだからなぁ
しれっと紋章のビラクの画像紛れ込ませるの素敵すぎるwwwww
ハーディンのグラはよかったなあ。ザ闇落ちって感じで首の周りのモフモフでゴージャス感もアップ。カッコいいっす。惚れた女が違う野郎をネチネチ考えれば、闇落ち止むなし。ハーディンさんは悪くないのだ。
王女様の方も、受けた恩義をきっちり感じているとも解釈でき、人間味があり、高評価するべきだと思うんですけどね...
ハーディン様には同情を禁じえないが、確かに女側からすれば理不尽な状況と評判ではある
自分が思う不遇キャラ。1. グルニア落城後、ニーナ姫の要請でパレス入りを果し、グルニア国境警備を任されるも、残された王子と王女の処遇を巡り、ハーディン皇帝と対立。反乱の汚名を受けパレス追放後、ユミナ王女とユベロ王子を護って爆死という最期を遂げたロレンス将軍・・・2. 終盤で仲間入り。騎馬兵という活躍させにくいユニットかつ、処刑寸前という見せ場が最悪という、ミディア・・・3. マリクのライバルポジションながら、見せ場も無く、能力も中途半端で使い勝手でもユベロ王子にすら負ける、エルレーン・・・など。
4.ほぼ全ての業を背負わされて無くなるボア5.出番さえ貰えないトムス・ミシェラン・トーマス・シーザ・ラディ6.いつもいつも出番が遅すぎるんじゃ!!エリス
諸悪の根源は大体アカネイアにあるw
英雄戦争は、全てボアの責任。
いや、何もそこまで言わなくても…正確には「諸悪の根源」はボア様…では無く、やはり「ガーネフ」でしょう。アカネイア王家の復興のために「ニーナ王女の結婚が必要」であった事、マルスにはシーダがいるので、王女はハーディンを選ん事、…上記の2点は「全く正しい」ので、ボア様は決して間違ってはいなかったものと思われます。…まあ問題は「その後」なんでしょうね…(詳細不明だけど、何故か「カミュ」が生きているし、いやカミュはともかくとして「ガーネフ」まで生き返っているし…)
@@ひろみね-l4v ちょっと急ぎ過ぎたのがボアの失敗かと。あとカミュが生きてた理由はある程度外伝で語られてるよ。
@@ひろみね-l4v中世ヨーロッパのような貴族王族の付き合いが全て綺麗事で収まるわけないもんねベストは無理でもベターな選択肢を取るべくみんな頑張っただけなんや
サムトーは星のオーブを入手してオグマとナバールを厳選育成するまでの期間で使うでしょ
8:35→お払い箱……、確かに。メリクル引換券でしたね…、私としては。😊
アランの仕事は2話でレディソードを持った盗賊を倒す大事な役目がある!ドラゴンナイトの必殺が出たら絶対絶命だけど、、、
アランとサムソン、一部では扱いに差は無かった(キャラ性能では無く)はずなのに、どうしてこうなった?
隣り合う村の出身なのに、片や隣国の女王との逆玉、片や病に冒され戦後没どこで差がついたのか
ミディア、アストリアのカップルは、個人的には幸せになって欲しいカップルだったので、当時も第二部は「真面目キャラだし仕方ないよね」って思ってたんだけど、よく考えたら彼、肩書が”傭兵”なんですね……いや、その立場でなんでマルスに疑問とか言えるのかwいやFE世界の傭兵という職業が特殊なのかな。王女と結ばれたサムソンの例もあるし。
アストリアは7〜9章の時点では、頭に血が上ってる状態なので説得もままならず(新紋章で理由が明らかになった)
紋章のビラクの画像入ってるの草
アランは既にキャラが育った状態で仲間になる一部より、ジェイガン枠の二部の方がまだ活躍の機会が多いのがなんとも悲しい。でも序盤は機動力のある壁兼削り役として非常に便利だし、やろうと思えば最後まで活躍できるから、好きなキャラを使えていいゲームだなと思います。どんなキャラをスタメンにしても、並行して強キャラを何人か適当に鍛えておけば詰まることもありませんし。あと新紋章での追加会話が好きです。クリスに病のことを知られたあたり。
星のオーブと星のかけらがあるので成長率もそれなりにはできるので何とかなると思います。
1部のジェイガンと2部のアランは縛りプレイ時には活躍出来ます。単独でのクリア動画もあるくらいですから。逆に言えば縛りプレイなど変わったプレイ方法でしか使われない不名誉なキャラ達。
子供の頃勇者がとても好きだったので、サムトーをカケラ持たせて育ててました。ところが、アストリアさんは仲間になった章で星のオーブを持たせて残りの敵キャラを一人で殲滅するとHP以外の能力がほぼカンストしてしまいますwサ、サムトーの苦労は…ま、まぁコツコツ育成するのもFEの醍醐味ではありますよね??w
サムトーに星のオーブ持たせて成長させたらステータスカンストしちゃいました😂彼にそんなポテンシャルあったっけ?星のオーブの成長率が確かオール+30%だったような
不遇って言われるとねえ個人的にはトーマスかなと言うのも同時期に出てくるアカネイア面々はそれぞれ2部でも続投しているか1部で離れた経緯について語られてるけど彼だけは姿を消したで片付けられる
ハーディンはニーナとの○活が思うように出来ずに色々溜まりに溜まって闇落ちしたのが…ね
それだけじゃなくて、アカネイア貴族らも反発的でさっぱりいう事聞かなかった事もストレスが溜まってた理由らしい。
@@sansei9リメイクのミディアとの拠点会話によると、即位時は歓迎されていたようだよ。
どのキャラクターも単純にステータスだけなら、星のカケラや星のオーブ、ドーピングで何とかなるが、各々のストーリー性まではどうしようも無いな。余談だけど、紋章の謎の一部と二部の関係性、敵味方の入れ替わり具合から、保元の乱と平治の乱を想起してしまった。
ハーディンのこと考えたらニーナが憎すぎて毎回ぶっ潰してるな…( ゚σω゚)
FEの内容を実際起きた出来事と考えるべきではない気がするんですよね(いわゆる脚本の犠牲者、もしくは歴史の敗者)
国のことを考えるんだったら、とっととハーディンと世継ぎを作れば良かったのにねえ。中途半端にカミュを忘れることが出来ずに散々ハーディンを苦しめた挙げ句、結果的に他の女にカミュを持ってかれたのは自業自得だよね😅
@@ダイコン次郎 自信の感情との折り合いをつける為に時間をくれと言ったけどボアがというか国の状況が許さなかったってのが悲劇だった。
全ての元凶のニーナあとビラクは人気がある、なぜか(笑)
ウォレンは仲間になるマップがのっけからドラゴンナイトが複数出るマップだから弓兵1人くらいお助けで配置しとくかくらいの扱いだったと思う。ハーディンは聖戦の系譜やった後だとまだマシな方だなと;;
聖戦は親世代敵味方関係なくほぼ全員不幸になるから
アストリアの不遇は新紋章の謎になると成長率が格段に上がるクリスの登場で更に不遇になる。もちろんサムトー、サムソンもなるが。
筋肉ムキムキの男は成長しないこれはエムブレマーの常識
@@プラン-w2x 最近ならドゥドゥーとかラファエルがいるよ
完全にボアが悪い…
アカネイアは悪い文明
12:18アランとサムソンの元ネタを今更知った。アベルとカイン、アレクとノイッシュなど赤と緑のコンビもあの髭兄弟からだとか
魔防がユニット一律なのもスーファミの特性😢
ハーディンは紋章2部で撃破直後に(容量の都合で)1部の顔グラに戻る為、ターバンがネタにされた。新紋章では撃破時に専用の顔グラに変更されその辺りの矛盾が解消された反面、ターバンに関するネタ度が薄まってしまっている。
カレー屋さん
アランもウォレンもサムトーも一軍で活躍しています😂
3:03ジェイガンに比べたら幾分かはマシだな。
おいおい、ロシェ忘れないでくれよ笑
成長率的にカイン、アベルと同格2部では唯一仲間になるハーディンの部下不遇とは言えないでしょ。
@@yuri-shibuya-kyo-kara-mao 時期が遅すぎるでしょ
@@yusukemurata6234 2部だと確かに遅いけど1部ならマリクと一緒だしロシェを不遇で紹介するならザガロ、ウルフのホースメンが高すぎる壁
オレルアンズに、栄光あれ!
慣れたプレイヤーには同僚を経験値にされてしまうという悲しみ
紋ビラ好き
全ての根源はニーナやなまぁ、ボアお前も同罪やぞ
第一部も第二部もアカネイアの政治と貴族と外交の悪さが際立ってる
ハーディンさん………、すいません、私はターバンの下、ハゲだと思ってました。
使わないキャラは経験値の素材として斬りまくった漏れは鬼かな?
2:00 不遇なアラン・・・・1EXPも稼がせてもらえなかったのか・・・
関係ないけど、4:53の見方勇者がナバールを撃破しているシーン…実機プレイでこんなシチュエーションありましたっけ?
サムトーは仲間にするまで表示がナバールなんじゃなかったでしたっけ
@@サクサクサンカク-g5f 説得せずに撃破した場合、事切れる直前に正体を現す。
あ~なるほど!そういやそうでしたね。いつもサムトー速攻で仲間にしてたんで全然気付きませんでした。
メリクル破壊が大変アストリアは
あまり知られてないけどサムトーって傭兵、勇者の中で一番魔防の成長率が高いからカンスト狙いやすい。ただ、6章から確り育てないと直ぐに2軍行きになるのがネックでもある。
アストリアのような「敵」キャラは俺は嫌いじゃなかったよ
色々な不運な要素が重なってというもはあるが、ハーディンは当時の皇帝としてはふさわしくなかったと言わざるをえない(あくまでもあの現状としては)。善人で無能ではないが、乱世の世で、上に立つ人間としてかけているものがあったなというのが正直な感想。ヘイトがニーナに行くのは分かるが、ハーディンの能力に問題がなかったわけでもない。どっちかと言うと、上に立つより、もう少し下の地位に立った時に能力を発揮する人物だったのであろうが、当時を考えるとハーディンしかいなかったのも彼の不運。補佐すべき人も少なく、協力的でない人間を従わせる覇気みたいなものもない、バハムートラグーンのパルパレオスとかが近いかな。あれはもっと露骨に上に立つ器量がない人間だったが。
皮肉にも闇落ちした後にその欠けてたものが充足した気もしますが。
アランは痔だから戦えないの許してあげて
マルスのハーレムで丸くおさまっだのに。チキショー!!
いや、どうせハーレムにすらカチュアを・・
アラン事を…
一部でハーディン死ぬと二部ではどうなるんですか?
2部は1部で全員生存していること前提のストーリーです
@@片手クルル こちらもどうもありがとうございます!
一部で誰か死んでると続きとして二部が出来ず、二部を行き成りやる扱いに成る。
アランとサムソンときいてサムスアラン(メトロイド)が浮かんだがなんか関係あるのかな
ハーディン結婚相手ができて不安すぎて狂ったのかと
ハーディンはニーナと結婚してしまい失うの怖くてああなったのかと
ハーディン人にうっかり死刑とか言ってはいけないって事
ハーディンは何で?前作であんなに普通だったのに
ほんとにフグウなのはエストじゃない?加入遅すぎて使ったことない
ちょうどオーブ&メリクルもってる段階での加入だから簡単にレベル上げられるし、成長率もトップクラスなんだけどなあ育てる楽しさは作中最高のキャラだと思う
後半に加入するユニットは成長率が高めに設定されている事が多い。中には兵種の強さの関係から後半加入にさせられるケースもある。烈火のラスとか。(あっちは封印で味方遊牧民が暴れ過ぎた事に対する反省によるものだろうけど)
紋章の謎だと不遇ではないね1部なら星のオーブの成長率上昇を加入直後から受けられるタイミングであること2部もやはり星のオーブ完成直後のマップでの加入で、さらにそのマップに闘技場まであるため育成もしやすいこれが暗黒竜と光の剣ならわからないわけでもないけど、火力も命中もトライアングルアタックで稼げてしまう分、気をつけるのはやっつけ負けくらいしかないとも言えるんだ
その代わりと言ってはなんだが、外伝のエストは使い勝手が良すぎた。加入も丁度中盤なのですぐに姉二人に追い付けるし。ファルコンナイトというユニットがチートすぎて後半のシナリオがほぼこの三姉妹でゴリ押し出来るのがなんとも・・・
その理論だと本当に不遇なのはエリスだと思います
あれ?サムトーの守備が比較的上がり易くなかったっけ?
iPhoneでリメイク出して欲しいな
アランは死期を悟っているのか戦死の台詞がカッコよく、
ウォレンは戦う理由が庶民的でわかりやすくカチュアとも知り合いだし、
サムトーはオグマを引き立てて想像を広めてくれる重要なキャラでもある。
ただ、ハーディンだけは第一部で感情を込めてたプレイヤーにとっては、辛すぎたかもしれない。
アストリアは使われないこと以外は特に不遇ではないかも。
サムトーは特別強くはないけどまぁまぁの強さになるし、ナバールが死亡した状態だとナバールの名声を引き継ぐために剣の修行に打ち込むEDになるので、どちらかというと優遇キャラだと思う。
少なくともシーザよりは強いですよね
育てるとフツーに一軍張れる強さなのは不遇とは言い難いかも
なんと!サムトーのエンディングメッセージには「通常パターン」と「ナバールが戦死した場合のパターン」の2種類があったという事ですか!?今初めて知りましたよ!!!「一部・二部を通して一人も戦死させない完全エンディング」ばかり目指していたものですから。
不遇キャラといえばロレンスか真っ先に浮かんだ
第1部だと頼りになるジェネラルだったのに、第2部はいきなり敵として登場で、その上どうあがいても…だもんね。
@@ああ-r5x5oしかも第2部ではしょっぱな出落ち
チクチクで経験値になるからある意味優遇
ハーディン様が闇堕ちする流れで同情してたら11:48のやたらテンポが良い鬼畜台詞で草生えた
止めてる部下の表情が真顔なのもじわじわくる
「お好みで!」って…
ムチャクチャひどいこと言ってるんだけど
あの顔で「お好みで!」って…w
@@user-TohruAkitsu
女はおかせ!←わかる 男もおかせ!←!? 老女子供はお好みで!←www
と三段階で笑わせに来てますからね。ずるいわこんなん
コレが闇(デデドン)のオーブの力、怖いなぁー怖いなぁートズマリストコ
某デスメタルバンドのギターヴォーカルが言いそうなセリフを94年に発言してる件🤣
ハーディンはニーナに想い人がいることを察してか結婚後も手を出してなかったような描写だったので、ジェントルマンの鑑のような男と俺の中では評価は高い✨
メディウス復活のための生贄の条件が”けがれなき”高貴な女性とゲーム中で語られていたのでハーディンは手は出してなかったでしょうね
闇のオーブに支配されていても手は出してなかったの本当にハーディンはニーナを愛してたんだな、と悲しくなります
とっとと手を出して、既成事実を作ってニーナも母親になってもらえば、色々丸く収まってそうなのがほんま気の毒。
カミュのことがなければきっと正気を保てたのではと思ってます。ニナを王妃にしても上の空のニナと国を支える自信もなかった。ハーディンが不遇になった挙げ句オレルアン騎士団の仲間だったメンバーも・・
長々すみません
全てはボア司祭が原因と思ってる
@@ああ-r5x5o
悪いのは闇のオーブよ
ニーナも王女としてある程度の政略結婚めいたのは覚悟してるとはいえ恋心を忘れるまでは時間はかかると言って、ハーディンは残念だけど仕方がないなと闇を抱えながらも待つことにした
ニーナもハーディンも思い通りにならない現実にきちんと前を向いていこうとしたところにあんなアイテムで台無しにされたわけだからなぁ
しれっと紋章のビラクの画像紛れ込ませるの素敵すぎるwwwww
ハーディンのグラはよかったなあ。ザ闇落ちって感じで首の周りのモフモフでゴージャス感もアップ。カッコいいっす。惚れた女が違う野郎をネチネチ考えれば、闇落ち止むなし。ハーディンさんは悪くないのだ。
王女様の方も、受けた恩義をきっちり感じているとも解釈でき、人間味があり、高評価するべきだと思うんですけどね...
ハーディン様には同情を禁じえないが、確かに女側からすれば理不尽な状況と評判ではある
自分が思う不遇キャラ。
1. グルニア落城後、ニーナ姫の要請でパレス入りを果し、グルニア国境警備を任されるも、残された王子と王女の処遇を巡り、
ハーディン皇帝と対立。反乱の汚名を受けパレス追放後、ユミナ王女とユベロ王子を護って爆死という最期を遂げたロレンス将軍・・・
2. 終盤で仲間入り。騎馬兵という活躍させにくいユニットかつ、処刑寸前という見せ場が最悪という、ミディア・・・
3. マリクのライバルポジションながら、見せ場も無く、能力も中途半端で使い勝手でもユベロ王子にすら負ける、エルレーン・・・など。
4.ほぼ全ての業を背負わされて無くなるボア
5.出番さえ貰えないトムス・ミシェラン・トーマス・シーザ・ラディ
6.いつもいつも出番が遅すぎるんじゃ!!エリス
諸悪の根源は大体アカネイアにあるw
英雄戦争は、全てボアの責任。
いや、何もそこまで言わなくても…正確には「諸悪の根源」はボア様…では無く、やはり「ガーネフ」でしょう。アカネイア王家の復興のために「ニーナ王女の結婚が必要」であった事、マルスにはシーダがいるので、王女はハーディンを選ん事、…上記の2点は「全く正しい」ので、ボア様は決して間違ってはいなかったものと思われます。…まあ問題は「その後」なんでしょうね…(詳細不明だけど、何故か「カミュ」が生きているし、いやカミュはともかくとして「ガーネフ」まで生き返っているし…)
@@ひろみね-l4v ちょっと急ぎ過ぎたのがボアの失敗かと。
あとカミュが生きてた理由はある程度外伝で語られてるよ。
@@ひろみね-l4v
中世ヨーロッパのような貴族王族の付き合いが全て綺麗事で収まるわけないもんね
ベストは無理でもベターな選択肢を取るべくみんな頑張っただけなんや
サムトーは星のオーブを入手してオグマとナバールを厳選育成するまでの期間で使うでしょ
8:35→お払い箱……、確かに。メリクル引換券でしたね…、私としては。😊
アランの仕事は2話でレディソードを持った盗賊を倒す大事な役目がある!
ドラゴンナイトの必殺が出たら絶対絶命だけど、、、
アランとサムソン、一部では扱いに差は無かった(キャラ性能では無く)はずなのに、どうしてこうなった?
隣り合う村の出身なのに、片や隣国の女王との逆玉、片や病に冒され戦後没
どこで差がついたのか
ミディア、アストリアのカップルは、個人的には幸せになって欲しいカップルだったので、当時も第二部は「真面目キャラだし仕方ないよね」って思ってたんだけど、
よく考えたら彼、肩書が”傭兵”なんですね……いや、その立場でなんでマルスに疑問とか言えるのかw
いやFE世界の傭兵という職業が特殊なのかな。王女と結ばれたサムソンの例もあるし。
アストリアは7〜9章の時点では、頭に血が上ってる状態なので説得もままならず(新紋章で理由が明らかになった)
紋章のビラクの画像入ってるの草
アランは既にキャラが育った状態で仲間になる一部より、ジェイガン枠の二部の方がまだ活躍の機会が多いのがなんとも悲しい。
でも序盤は機動力のある壁兼削り役として非常に便利だし、やろうと思えば最後まで活躍できるから、好きなキャラを使えていいゲームだなと思います。
どんなキャラをスタメンにしても、並行して強キャラを何人か適当に鍛えておけば詰まることもありませんし。
あと新紋章での追加会話が好きです。クリスに病のことを知られたあたり。
星のオーブと星のかけらがあるので成長率もそれなりにはできるので何とかなると思います。
1部のジェイガンと2部のアランは
縛りプレイ時には活躍出来ます。
単独でのクリア動画もあるくらい
ですから。
逆に言えば縛りプレイなど
変わったプレイ方法でしか
使われない不名誉なキャラ達。
子供の頃勇者がとても好きだったので、サムトーをカケラ持たせて育ててました。
ところが、アストリアさんは仲間になった章で星のオーブを持たせて残りの敵キャラを一人で殲滅するとHP以外の能力がほぼカンストしてしまいますw
サ、サムトーの苦労は…
ま、まぁコツコツ育成するのもFEの醍醐味ではありますよね??w
サムトーに星のオーブ持たせて成長させたらステータスカンストしちゃいました😂
彼にそんなポテンシャルあったっけ?
星のオーブの成長率が確かオール+30%だったような
不遇って言われるとねえ個人的にはトーマスかな
と言うのも同時期に出てくるアカネイア面々はそれぞれ2部でも続投しているか1部で離れた経緯について語られてるけど
彼だけは姿を消したで片付けられる
ハーディンはニーナとの○活が思うように出来ずに色々溜まりに溜まって闇落ちしたのが…ね
それだけじゃなくて、アカネイア貴族らも反発的でさっぱりいう事聞かなかった事もストレスが溜まってた理由らしい。
@@sansei9
リメイクのミディアとの拠点会話によると、即位時は歓迎されていたようだよ。
どのキャラクターも単純にステータスだけなら、星のカケラや星のオーブ、ドーピングで何とかなるが、各々のストーリー性まではどうしようも無いな。
余談だけど、紋章の謎の一部と二部の関係性、敵味方の入れ替わり具合から、保元の乱と平治の乱を想起してしまった。
ハーディンのこと考えたらニーナが憎すぎて毎回ぶっ潰してるな…( ゚σω゚)
FEの内容を実際起きた出来事と考えるべきではない気がするんですよね(いわゆる脚本の犠牲者、もしくは歴史の敗者)
国のことを考えるんだったら、とっととハーディンと世継ぎを作れば良かったのにねえ。中途半端にカミュを忘れることが出来ずに散々ハーディンを苦しめた挙げ句、結果的に他の女にカミュを持ってかれたのは自業自得だよね😅
@@ダイコン次郎 自信の感情との折り合いをつける為に時間をくれと言ったけどボアがというか国の状況が許さなかったってのが悲劇だった。
全ての元凶のニーナ
あとビラクは人気がある、なぜか(笑)
ウォレンは仲間になるマップがのっけからドラゴンナイトが複数出るマップだから
弓兵1人くらいお助けで配置しとくかくらいの扱いだったと思う。
ハーディンは聖戦の系譜やった後だとまだマシな方だなと;;
聖戦は親世代敵味方関係なくほぼ全員不幸になるから
アストリアの不遇は新紋章の謎になると成長率が格段に上がるクリスの登場で更に不遇になる。もちろんサムトー、サムソンもなるが。
筋肉ムキムキの男は成長しない
これはエムブレマーの常識
@@プラン-w2x
最近ならドゥドゥーとかラファエルがいるよ
完全にボアが悪い…
アカネイアは悪い文明
12:18
アランとサムソンの元ネタを今更知った。
アベルとカイン、アレクとノイッシュなど赤と緑のコンビもあの髭兄弟からだとか
魔防がユニット一律なのもスーファミの特性😢
ハーディンは紋章2部で撃破直後に(容量の都合で)1部の顔グラに戻る為、ターバンがネタにされた。
新紋章では撃破時に専用の顔グラに変更され
その辺りの矛盾が解消された反面、ターバンに関するネタ度が薄まってしまっている。
カレー屋さん
アランもウォレンもサムトーも一軍で活躍しています😂
3:03ジェイガンに比べたら幾分かはマシだな。
おいおい、ロシェ忘れないでくれよ笑
成長率的にカイン、アベルと同格
2部では唯一仲間になるハーディンの部下
不遇とは言えないでしょ。
@@yuri-shibuya-kyo-kara-mao
時期が遅すぎるでしょ
@@yusukemurata6234
2部だと確かに遅いけど
1部ならマリクと一緒だし
ロシェを不遇で紹介するなら
ザガロ、ウルフのホースメンが高すぎる壁
オレルアンズに、栄光あれ!
慣れたプレイヤーには同僚を経験値にされてしまうという悲しみ
紋ビラ好き
全ての根源はニーナやな
まぁ、ボアお前も同罪やぞ
第一部も第二部もアカネイアの政治と貴族と外交の悪さが際立ってる
ハーディンさん………、すいません、私はターバンの下、ハゲだと思ってました。
使わないキャラは経験値の素材として斬りまくった漏れは鬼かな?
2:00 不遇なアラン・・・・1EXPも稼がせてもらえなかったのか・・・
関係ないけど、4:53の見方勇者がナバールを撃破しているシーン…実機プレイでこんなシチュエーションありましたっけ?
サムトーは仲間にするまで表示がナバールなんじゃなかったでしたっけ
@@サクサクサンカク-g5f 説得せずに撃破した場合、事切れる直前に正体を現す。
あ~なるほど!そういやそうでしたね。いつもサムトー速攻で仲間にしてたんで全然気付きませんでした。
メリクル破壊が大変アストリアは
あまり知られてないけどサムトーって傭兵、勇者の中で一番魔防の成長率が高いからカンスト狙いやすい。
ただ、6章から確り育てないと直ぐに2軍行きになるのがネックでもある。
アストリアのような「敵」キャラは俺は嫌いじゃなかったよ
色々な不運な要素が重なってというもはあるが、ハーディンは当時の皇帝としてはふさわしくなかったと言わざるをえない(あくまでもあの現状としては)。
善人で無能ではないが、乱世の世で、上に立つ人間としてかけているものがあったなというのが正直な感想。
ヘイトがニーナに行くのは分かるが、ハーディンの能力に問題がなかったわけでもない。
どっちかと言うと、上に立つより、もう少し下の地位に立った時に能力を発揮する人物だったのであろうが、当時を考えるとハーディンしかいなかったのも彼の不運。
補佐すべき人も少なく、協力的でない人間を従わせる覇気みたいなものもない、バハムートラグーンのパルパレオスとかが近いかな。
あれはもっと露骨に上に立つ器量がない人間だったが。
皮肉にも闇落ちした後にその欠けてたものが充足した気もしますが。
アランは痔だから戦えないの
許してあげて
マルスのハーレムで丸くおさまっだのに。チキショー!!
いや、どうせハーレムにすらカチュアを・・
アラン事を…
一部でハーディン死ぬと二部ではどうなるんですか?
2部は1部で全員生存していること前提のストーリーです
@@片手クルル こちらもどうもありがとうございます!
一部で誰か死んでると続きとして二部が出来ず、二部を行き成りやる扱いに成る。
アランとサムソンときいてサムスアラン(メトロイド)が浮かんだがなんか関係あるのかな
ハーディン
結婚相手ができて
不安すぎて狂ったのかと
ハーディンはニーナと結婚してしまい失うの怖くてああなったのかと
ハーディン
人にうっかり死刑とか言ってはいけないって事
ハーディンは何で?
前作であんなに普通だったのに
ほんとにフグウなのはエストじゃない?加入遅すぎて使ったことない
ちょうどオーブ&メリクルもってる段階での加入だから簡単にレベル上げられるし、成長率もトップクラスなんだけどなあ
育てる楽しさは作中最高のキャラだと思う
後半に加入するユニットは
成長率が高めに設定されている事が多い。
中には兵種の強さの関係から
後半加入にさせられるケースもある。烈火のラスとか。
(あっちは封印で味方遊牧民が暴れ過ぎた事に対する反省によるものだろうけど)
紋章の謎だと不遇ではないね
1部なら星のオーブの成長率上昇を加入直後から受けられるタイミングであること
2部もやはり星のオーブ完成直後のマップでの加入で、さらにそのマップに闘技場まであるため育成もしやすい
これが暗黒竜と光の剣ならわからないわけでもないけど、火力も命中もトライアングルアタックで稼げてしまう分、気をつけるのはやっつけ負けくらいしかないとも言えるんだ
その代わりと言ってはなんだが、外伝のエストは使い勝手が良すぎた。加入も丁度中盤なのですぐに姉二人に追い付けるし。
ファルコンナイトというユニットがチートすぎて後半のシナリオがほぼこの三姉妹でゴリ押し出来るのがなんとも・・・
その理論だと本当に不遇なのはエリスだと思います
あれ?サムトーの守備が比較的上がり易くなかったっけ?
iPhoneでリメイク出して欲しいな