ついに長野を走るようになった最新型車両315系の特別な快速に乗ってきた!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 апр 2024
  • これまで長野をお客さんを乗せて走ることはありませんでした!
    撮影協力 パスケース
    → pass-case.com/area/chubu/naga...
    ※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇‍♂️
    たくさんのコメントお待ちしております!
    チャンネル登録よろしくお願いいたします!
    リアルタイム更新中!
    / turtle_movie
    サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!
    / @user-bz7kb3ye4f
    BGM
    Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
    • TheFatRat - Monody (fe...
    #新車 #315 #長野
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 64

  • @user-zc3rb5uq4j
    @user-zc3rb5uq4j 2 месяца назад +11

    8両固定の315系が試運転で木曽地区入線したことあるが、4両の315系が臨時で木曽地区入線は単独では初
    313系4両が神領から消えた今、315系4両が入るようになる

  • @user-gj7rt1mc3o
    @user-gj7rt1mc3o 2 месяца назад +25

    中津川以北ではクロスシートがいいですね

  • @masayukifukushima5931
    @masayukifukushima5931 2 месяца назад +19

    こんにちは。取材お疲れ様です。1985年6月2日、381系「しなの」で松本から名古屋で乗車の折、寝覚ノ床の手前で車掌さんによるご案内があり、一番よく見えるスポットでは運転士さんがスローダウンしてくださったのには感激しました。

  • @user-zc3rb5uq4j
    @user-zc3rb5uq4j 2 месяца назад +18

    5:46 実は静岡でも転換クロスシートの313系が増えている
    昨年神領から転属した8500番台以外にも今年になってから2月に神領から1300番台の初期車、3月末には大垣から300番台の一部が転属している

    • @KurenaShinonome
      @KurenaShinonome 2 месяца назад +1

      今のところ、東海道本線名古屋口の315系運用は武豊線直通便なんですけど、いずれはロングシート化するかもですね……
      ロングシート→クロスシートの東海道本線静岡口、クロスシート→ロングシートの同線名古屋口……

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 2 месяца назад +3

      @@KurenaShinonome さん
      東海道線名古屋地区は211系ロングシートが普通電車を担当していたことがあるので
      先祖返りした感じですね。間違っても315系を豊橋~大垣の快速系統で使うんじゃねーぞとは思いますが。

    • @KurenaShinonome
      @KurenaShinonome 2 месяца назад +1

      @@DM-wu9cp 武豊線直通運用で使っている手前、その可能性がないとも言えないもどかしさを感じるんです……いまは本数が無いから武豊線直通運用に絞っているだけで……

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 2 месяца назад +1

      @@KurenaShinonome さん
      自分もそう思います。そうなったらJR九州並みのレベルの低さになります。
      ただ、神領所属のままと言うのが気になります。あくまでも関西線と共通運用にしたい意図を感じます。なので大垣に8両固定を配置するわけでは無さそうなので、これ以上東海道線名古屋地区に315は増えないと思います。311系置き換え分を除いて、、、
      減車したり、6両で5000番台が出番のところ代わりに4+2や3+3が入ってるのも見るし、313系の転換クロスの車両に余裕がありそうなので、大丈夫かな?と思いたいです。315系は静岡に投入が優先だろうし。

    • @rokky353
      @rokky353 Месяц назад +1

      各駅停車はロングでもいいけど東海道線快速系統でロングはわざわざ名鉄に誘導するレベルだからしない方がいいと思うね

  • @KurenaShinonome
    @KurenaShinonome 2 месяца назад +10

    もう「ナイスホリデー号」が無くなってしまって久しいですからね・・・
    かつて311系が木曽路を駆け抜けた光景を、走行目的が違っているとはいえ315系が引き継いだ感じがします

  • @masayukifukushima5931
    @masayukifukushima5931 2 месяца назад +8

    南木曽駅は旧中山道の宿場町を復元した「妻籠宿」の最寄り駅。駅前から路線バスが接続しておりますが、旧中山道を徒歩で行くと風情があって楽しいです(およそ30~40分)。

    • @user-gv5zi3ir6l
      @user-gv5zi3ir6l 2 месяца назад +1

      海外からのインバウンドも多いですね。

  • @ponnaru1201
    @ponnaru1201 2 месяца назад +7

    315系いつの間にかすごい増えてますね、このまえたまたま名古屋行ったらもう315系しか中央線走ってないですもんね。しかもなかには3000番台を連結した8両編成もあって関西本線用だけの運用にとどまらないですね4両のは。いずれは豊橋や米原のほうまで315系が顔出す日もそう遠くなさそうですね。

  • @user-bg6yl6ek2n
    @user-bg6yl6ek2n 2 месяца назад +4

    花博レッツ号は、三島から舞阪まで373系3両編成でした。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 2 месяца назад +14

    木曽福島町を訪ねた事があります。爽やかで美味しい空気は絶品🏞️🌲🌳🎶
    ホームの見送り👮は駅長か?

  • @ChrissieAbbieF
    @ChrissieAbbieF Месяц назад

    Looks fun!

  • @user-qt2kh4bs5d
    @user-qt2kh4bs5d 2 месяца назад +1

    今の車掌さん元気が無い疲れたの車掌さん元気出せ

  • @user-tf7ry5fl5f
    @user-tf7ry5fl5f 2 месяца назад +8

    需要の少なさと冬場の木曽路の気候を考えると313系2両メインなのは変わらないと思いますが臨時列車は今後315系になりそうですね
    塩尻や松本でも見たいですね

    • @user-ml8qj8sn3z
      @user-ml8qj8sn3z 2 месяца назад +4

      373系、383系がいい。

    • @rokky353
      @rokky353 Месяц назад

      静岡の花博臨時は373とか良い車両使ってるのに塩尻まで315ってのもね…需要の少ない区間にロングは合わない

  • @kokitetsu
    @kokitetsu 2 месяца назад +14

    木曽福島からのスタートは珍しいですね🛤✨

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 2 месяца назад +2

      分かる、その気持ち。

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e 2 месяца назад +9

    東日本唯一の転換クロスだった、松本〜上諏訪〜辰野も、あと少しでロングシートか。

  • @0abj0123
    @0abj0123 2 месяца назад +3

    さわやかウォーキング名鉄版
    強風が吹き暗闇の空港連絡橋で降車させられ最寄駅まで「海上ウォーキング」w

  • @user-gordon4
    @user-gordon4 2 месяца назад +3

    2024/06 東海道線 熱海-豊橋
    2024/11 御殿場線 沼津-御殿場、身延線 富士-西富士宮
    に導入予定。

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 2 месяца назад

    315系の進出もだけどパスケースさんの移動も引けを取らない。

  • @sm36006920
    @sm36006920 2 месяца назад +9

    あれくらいの乗車率ならロングシートでも快適だな

  • @tetsukazu.tetsudo_ch
    @tetsukazu.tetsudo_ch 2 месяца назад +7

    こりゃー7年後くらいには電化区間の313はほとんど置き換えちまうかもな😅

  • @collenosuke0758
    @collenosuke0758 2 месяца назад

    いつもありがとうございます。
    静岡の315系はU編成で、3029から新製見込みです。
    早ければ大型連休前4月25日頃のにU1・U2編成が落成するものと思われます。
    最終的にはU14まで入りそうで、来年度は3015から3028まで名古屋地区に315系が入るものと思われます。

  • @DM-wu9cp
    @DM-wu9cp 2 месяца назад +3

    名古屋直通じゃないんだ。
    快速を延長して8両で運転すればいいのに。
    昔は名古屋から313系で臨時電車を運転していたのに。。。
    意地悪になったな。

  • @user-bw7gt6rw4k
    @user-bw7gt6rw4k 2 месяца назад +2

    かんのさんこんばんはお疲れ様です‼️今回の動画は、とてもすごかったです👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️

  • @user-oh2uz2pm1d
    @user-oh2uz2pm1d 2 месяца назад +1

    塩尻~十二兼は複線と単線が入り混じっている
    特急しなのに乗車していると分かりにくいけど、複線区間の方が駅間が長い

  • @yohtaromatsui-hp5cb
    @yohtaromatsui-hp5cb Месяц назад

    中央本線もjr東日本とjr東海をまたぐ通勤通学用車両実現してほしいです。

  • @user-hb3xb2qo5n
    @user-hb3xb2qo5n 2 месяца назад +4

    中央線の313+315系の運用が数本?あるからやってほしい

    • @ezwebbyau
      @ezwebbyau 2 месяца назад +3

      中央線の313+315系の運用はありません。回送ならあります。

  • @user-jp3wh2pu7u
    @user-jp3wh2pu7u Месяц назад

    上り線にある木曽福島出てすぐにあるトンネルは、車掌の声が聞こえないぐらいうるさいトンネルです。

  • @user-hw6cq1tn4e
    @user-hw6cq1tn4e 2 месяца назад +3

    それにしても福岡から長野までどうやって移動できるのかなwww🤣

  • @kfks3672
    @kfks3672 2 месяца назад +3

    👌❤

  • @user-rh8xp7is2q
    @user-rh8xp7is2q 2 месяца назад +1

    ロングシートで、モッサイ!

  • @user-sd1qt7uk5u
    @user-sd1qt7uk5u 2 месяца назад

    これを機に、中津川以北でも315系が見れる日が来るといいですね😊!

  • @emiryun17
    @emiryun17 2 месяца назад

    315系は
    最高速度130㎞/hで
    走れる車両ですが、
    中津川以東(~塩尻)の
    中央西線の最高速度は
    120㎞/hですよ。
    振り子車じゃないので
    383系と違い中央西線の
    山岳曲線区間は
    遅いです。
    今回の中央西線の
    さわやかウォーキング臨
    初運用ですが、
    あくまでも臨時なんで
    毎日運用の車両は
    引き続き313系か
    東日本の211系が
    使用ですかね。

  • @user-rp8fm5ob3m
    @user-rp8fm5ob3m 2 месяца назад

    かんのさん。
    謎のチャンネルさんに
    会ったこたはある?

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 2 месяца назад

    時代も変わる

  • @yoshiyukitaguchi862
    @yoshiyukitaguchi862 2 месяца назад +2

    315系の幌つき

  • @user-qt2kh4bs5d
    @user-qt2kh4bs5d 2 месяца назад

    ついに新型車両が長野上陸松本に行く?

  • @user-td1gj2ht7u
    @user-td1gj2ht7u 2 месяца назад +6

    区間快速無くした方がいいと思います

    • @user-ir1dh8pj3x
      @user-ir1dh8pj3x 2 месяца назад

      もう遅い😏アウト😏

    • @Kebyo_no_tatsujin
      @Kebyo_no_tatsujin 2 месяца назад

      別に所要時間ほぼ変わらないから良くね?最高速度も130km/hまで上がったわけだし

    • @Thellllllll
      @Thellllllll 2 месяца назад +1

      新守山や神領に何か恨みでもあるのか

    • @user-if8nd8lp4f
      @user-if8nd8lp4f 2 месяца назад

      何が不満なん?

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN 2 месяца назад

    315系が臨時列車で長野県に進出したとは。本格的に来てほしいですね。

  • @user-qi2kz4cl2y
    @user-qi2kz4cl2y 2 месяца назад

    315系と長野色211系が並べば珍しいと思いました。

  • @user-jy6fd9eu1e
    @user-jy6fd9eu1e 2 месяца назад +1

    長野県を走るようになったって変えた方がいいんじゃない❔

  • @_Shikinyan
    @_Shikinyan 2 месяца назад

    名古屋松本間ロングは厳しい

    • @ezwebbyau
      @ezwebbyau 2 месяца назад

      クロスに乗りたいなら特急に乗れってか

    • @hasinomoto
      @hasinomoto 2 месяца назад

      @@ezwebbyau そもそも長距離の快速自体が臨時でも希少になっているからな

  • @kashiwado
    @kashiwado 2 месяца назад

    臨時便てそこまで言う程かな?記録としては重要なのは分かるけど
    今後導入されるのかな

  • @2430kei
    @2430kei 2 месяца назад +1

    長野も木曽の山の中の田舎。首都圏の混み合う中央線とは全く違う。

    • @user-jq5xt7sb8k
      @user-jq5xt7sb8k 16 дней назад

      長野県民から言わせれば木曽と長野は違う

  • @user-mh8if9vr8u
    @user-mh8if9vr8u 2 месяца назад

    塩尻から北(松本や長野。信濃大町)には315系は行かないだろ?だってJR東日本に運転士訓練をさせてないじゃん。

  • @Zebrahead0901
    @Zebrahead0901 2 месяца назад +4

    1

  • @guranasutora
    @guranasutora 2 месяца назад

    まあ 315系3000番台の場合は 都市型ワンマン つって 多分4号車と 1号車の先頭部分は 料金箱が設置されてないんでしょう