Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
オランダ在住ですが、ここで話されてることは本当にこのまんまです!なんか根本的に価値観が違いますよね。
公立小学校の教員です。海外の教育に興味があるのでそこにフォーカスしていただきありがとうございます。非常に興味深い内容でした。教育内容とともに論点としたいのは、1学級(1教員)当たりの子どもの人数だと思います。日本のように1学級30〜40人ですと、実現できないシステムもあると思います。もう1つは、教科書内容の多さ。人数、教科書が日本の大きな問題点だと思います。
丁度オランダの教育について調べてたので勉強になりました!最後仰ってたEducationってだけ共通で、学校っていう言葉がそもそも違うってのめっちゃしっくりきました
めっちゃ分かりやすいリヒテルズ直子さんみたいな。。 小4の娘が友達と会う以外は学校なんて楽しくないと毎朝毎晩言ってるので何とかしてあげたいと思いながらも日本にいる限り、無理なのかもと流されてしまいそうです。
私も保育学生で、将来の移住先はオランダかドイツがいいと考えてます子育てもですが、保育の違いとか働きやすさは日本とどう違う?日本の疲弊、改善点は?など興味深いですね。とても参考になります✨日本と真逆過ぎて吃驚個々にあった教育、学校というより家庭教師に近いのかな。「勉強が苦手やったら好きなこと得意なこと生かしたらええやん。」っていう気楽な感じや向き合う姿勢て日本じゃなかなか見られないですね、17歳まで義務教育、無償化で受験や一斉試験もない、正解よりも個人が到達できる単位を満たそう留年は誕生日や個々によるもので恥ずかしい事ではないんだよ!という前向きな姿勢。嬉しい。日本の規律や決まり、空気も時として隠蔽や嘘、生きにくさに繋がる、どちらも一長一短ありますね。とても目からうろこです海外の保育現場教育現場を比較し実践して将来の糧としたいです。
うまく説明できなかったので補足です。日本は1月〜12月で区切ると小さい頃はすごい差があるので1〜3月は早生まれということで、同学年として後ろに回したということですね。ちなみに2009年10月生まれの長女(日本では2020年4月から5年生)は2020年3月現在グループ6に、2011年6月生まれの次女(日本では2020年4月から3年生)は2020年3月現在グループ5に属してます。
オランダの公立学校は主要科目は何語で教えますか?英語で教える公立学校ってありますか。
オランダの公立小学校は基本的にオランダ語で授業が行われ、学校によって英語の授業を多めに取り入れたり、高学年から英語の授業の比率が上がったり、学校によって様々です。英語で授業を行うのはインターナショナルスクールで、オランダの小学校で英語をメインに授業をやるというのは聞いたことがありません。by村上さん
ありがとうございます😊
なるほどぉ真逆ですね勉強になります!自分で企業するならオランダの教育の方が良さそうですね!公務員とかサラリーマン向きは日本な気がしますけど、凄いですね👍何よりも凄いのが政治の子供に対しての意識の違いが天と地ですね!教育にお金を全くかけない日本むしろ奨学金という借金を背負わせ既得権益が子供から貪り、オランダは17歳まで教育費が国がしっかり見てくれるこれは大きな差だと思います
オランダ在住ですが、ここで話されてることは本当にこのまんまです!なんか根本的に価値観が違いますよね。
公立小学校の教員です。
海外の教育に興味があるのでそこにフォーカスしていただきありがとうございます。
非常に興味深い内容でした。
教育内容とともに論点としたいのは、1学級(1教員)当たりの子どもの人数だと思います。
日本のように1学級30〜40人ですと、実現できないシステムもあると思います。
もう1つは、教科書内容の多さ。
人数、教科書が日本の大きな問題点だと思います。
丁度オランダの教育について調べてたので勉強になりました!
最後仰ってたEducationってだけ共通で、学校っていう言葉がそもそも違うってのめっちゃしっくりきました
めっちゃ分かりやすいリヒテルズ直子さんみたいな。。 小4の娘が友達と会う以外は学校なんて楽しくないと毎朝毎晩言ってるので何とかしてあげたいと思いながらも日本にいる限り、無理なのかもと流されてしまいそうです。
私も保育学生で、将来の移住先はオランダかドイツがいいと考えてます
子育てもですが、保育の違いとか働きやすさは日本とどう違う?日本の疲弊、改善点は?など興味深いですね。
とても参考になります✨
日本と真逆過ぎて吃驚
個々にあった教育、学校というより家庭教師に近いのかな。
「勉強が苦手やったら好きなこと得意なこと生かしたらええやん。」っていう気楽な感じや向き合う姿勢て日本じゃなかなか見られないですね、
17歳まで義務教育、無償化で受験や一斉試験もない、正解よりも個人が到達できる単位を満たそう
留年は誕生日や個々によるもので恥ずかしい事ではないんだよ!という前向きな姿勢。嬉しい。
日本の規律や決まり、空気も時として隠蔽や嘘、生きにくさに繋がる、
どちらも一長一短ありますね。
とても目からうろこです
海外の保育現場教育現場を比較し実践して将来の糧としたいです。
うまく説明できなかったので補足です。
日本は1月〜12月で区切ると小さい頃はすごい差があるので
1〜3月は早生まれということで、同学年として後ろに回したということですね。
ちなみに2009年10月生まれの長女(日本では2020年4月から5年生)は2020年3月現在グループ6に、
2011年6月生まれの次女(日本では2020年4月から3年生)は2020年3月現在グループ5に属してます。
オランダの公立学校は主要科目は何語で教えますか?英語で教える公立学校ってありますか。
オランダの公立小学校は基本的にオランダ語で授業が行われ、学校によって英語の授業を多めに取り入れたり、高学年から英語の授業の比率が上がったり、学校によって様々です。
英語で授業を行うのはインターナショナルスクールで、オランダの小学校で英語をメインに授業をやるというのは聞いたことがありません。by村上さん
ありがとうございます😊
なるほどぉ真逆ですね
勉強になります!自分で企業するならオランダの教育の方が良さそうですね!
公務員とかサラリーマン向きは日本な気がしますけど、凄いですね👍
何よりも凄いのが政治の子供に対しての意識の違いが天と地ですね!教育にお金を全くかけない日本むしろ奨学金という借金を背負わせ既得権益が子供から貪り、オランダは17歳まで教育費が国がしっかり見てくれるこれは大きな差だと思います