【ゆっくり解説】しくじり一族平家!驕れるものもひさしからず!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 янв 2025

Комментарии • 144

  • @松本隆憲-z3r
    @松本隆憲-z3r 2 года назад +72

    結果として、平氏は源氏に敗れましたが、骨肉の争いを続け、結局滅亡した源氏よりも、一族共に戦い、共に滅んだ平氏の方が美しく見えます。

  • @masayasutsukada88
    @masayasutsukada88 2 года назад +45

    改めて平家滅亡の流れを見ると、やはりアニメ版平家物語の完成度の高さがよくわかりますね。
    全11話でファンタジー要素を加えつつも、事実に基づいた内容になっているが凄い。
    もっとたくさんの人に見てもらいた作品ですね。

  • @sarasarakaoru
    @sarasarakaoru 3 года назад +60

    平清盛は頑張ったと思います。天皇家、藤原摂関家と相対(あいたい)して、お父さんの平忠盛も凄かったね。広島の海に浮かぶ厳島神社、京都の千一体の観音像が収められている三十三間堂を見て感動する。いまの港・神戸を造ったのも平清盛。

    • @にゃんこ好きな人-o5t
      @にゃんこ好きな人-o5t 2 года назад +5

      お爺さんの平正盛も凄いと思います個人の感想ですけど

    • @義和菊池
      @義和菊池 2 года назад +3

      清盛は海外貿易に力入れてましたね。頼朝が余計な事をしなければ日本が貿易立国として中世のイギリスやオランダみたくなっていたのに。後厳島神社の平家納経といった文化遺産も残してる。平家は文化的水準、教養は源氏一門より遥かに高い。

  • @keyyou3478
    @keyyou3478 3 года назад +79

    大河で「鎌倉殿の13人」とかアニメで「平家物語」やってるからタイムリー

    • @平井誉子
      @平井誉子 Год назад

      後は、ゲームで源平合戦を題材にしたビルシャナ戦姫がありますよ。平知盛や平教経が出てきます。

  • @健利石原
    @健利石原 3 года назад +83

    重盛は好人物でしたし、彼が父の清盛より早く亡くなったのが平家滅亡の決定打になった気がします。彼が健在なら、後白河上皇も源頼朝も好きには、とても出来なかったでしょうね。

    • @平井誉子
      @平井誉子 Год назад +1

      そうですよね。重盛は父親の清盛と違って、良識的でしたよね。重盛がもっと長生きしていれば、平氏は滅びなかったかも知れない❗️

  • @鳥羽ミニエー
    @鳥羽ミニエー 3 года назад +55

    義経は戦の天才みたいに言われがちですが当時は名のりを挙げて正面から戦いに挑むというのが武士道としての心得だったので義経が得意とした敵の背後から襲い掛かる奇襲作戦や武士でない船の船頭を先に弓で射て相手の行動を封じ込めるような作戦は武士道に反する卑怯な戦い方とされていました。

    • @あぼぼです
      @あぼぼです 3 года назад +29

      目の前の戦に勝つことしか考えてない、武士の作法流儀など無視した行動が多く
      頼朝の部下の梶原景時に「武家の棟梁にはなれぬ御方」と言われてたとかいう話を聞きますね。
      頼朝に反旗を翻そうにも誰も味方になってくれなかったのは、こういう部分が原因だったんでしょう

    • @saitamaumare83
      @saitamaumare83 3 года назад +35

      義経は日本で初めて、勝つためなら何でもやるゲリラ戦を主戦化した軍人ですね。
      彼に無かったのは政治的なセンス。三種の神器を沈めてしまうとか、頼朝に伝えずに上皇から官位をもらうとか。
      自分達が何のために、誰と戦っているのか、最大の敵が誰か、が分からなかったんですよね。

    • @erikasono565
      @erikasono565 3 года назад +15

      @@saitamaumare83
      義経は、乳飲み子の時に父義朝を失い、母の常盤御前が父の仇である清盛の愛妾になっている。
      義経自身は子供の頃から鞍馬寺に預けられ、源氏の御曹司とはいえ、武家の中で育ったわけではない。
      また、身体が小さくて力が弱く、身軽ですばしこかった半面、大弓を扱えなかったというではありませんか。
      -
      義経にしてみれば、自分から父と母を奪った清盛憎し、平家憎しの思いが強く、奇襲でも何でもして、なんとしても平家を滅ぼしたかったのでしょう。
      そして、義経のそうした捨て身の戦法なしには、平家を滅亡させるのは難しかったのも事実。
      都育ちの義経は、伊豆で土豪武士たちの間で育った頼朝とは異なり、平家滅亡後に東国武士を纏めて武家政権を樹立しようなどとは思っていなかっただろうし、平家の代わりに冠位を得れば源氏の名誉だとしか思っていなかった。
      「自分達が何のために、誰と戦っているのか、最大の敵が誰か、が分からなかった」というよりは、義経は、最初から頼朝とは戦う目的も、敵も違っていたということ。
      義経にしてみれば、兄頼朝から追討されたのは理不尽でも、両親の仇を打てたことだけでも本望だったのではないでしょうか?
      *****
      むしろ、二度までも義経を匿ってくれた奥州藤原氏の息子たちに裏切られたことが不運だったかな? と思います。
      もし義経が奥州藤原氏の対象に祭り上げられていたら、頼朝もそう簡単に奥州藤原氏を滅ぼして東国を統一することはできなかった。
      義経を裏切った奥州藤原氏は頼朝に討たれ、その頼朝の血を引く源氏の将軍も三代で途絶えました。
      -
      結局は、義経も、頼朝も、皇族の血を引く源氏として東国武士に祭り上げられていたという意味では五十歩百歩。
      義朝没時に12歳になっていて、伊豆の土豪武士の中で30代まで過ごした頼朝は、確かに義経よりは政治的センスはあったけれど、その頼朝も、落馬が原因で亡くなったと言われているけれども、本当のところはわからない。
      結局は、頼朝と政子が駆け落ちのようにしてけっこんしてしまったからとはいえ、流人の頼朝を担ぎ上げて武家政権の実権を握ってしまった北条氏が、自分は戦の矢面には立たずに最終的には権力を握るわけで、一番したたかだったのではないでしょうか?

    • @猫パンチ-e2f
      @猫パンチ-e2f 3 года назад +3

      @@erikasono565 さん
      まさに「判官贔屓」ですね。

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l 2 года назад +3

      @@猫パンチ-e2f でも幼い頃に義経は平家のお世話にはなってた…

  • @rosan617
    @rosan617 3 года назад +77

    しくじりといっても華々しい最後だったのが救い
    源氏のように陰惨な骨肉の争いもなかった

    • @もふもふ-x4p
      @もふもふ-x4p 3 года назад +16

      こっちは貴族であっちは武士だからね

  • @EverydayTamagoSand
    @EverydayTamagoSand 3 года назад +14

    アニメ平家物語を見てたからタイムリーなネタ!今のところ主人公の目を通しながら忠実に物語を辿ってる様に見えるけど、ここから主人公が物語に影響を与えて原作と乖離するんかな。
    平家陣では苦労人の重盛がやっぱり好き。

  • @斎藤建司
    @斎藤建司 3 года назад +16

    巷では、「平家はボンクラばかりだから源氏に負けた」と言われます。しかし、知盛や教経といった優秀な人材がいたので、「ボンクラばかり」とは言えないのですが、如何せん総大将の宗盛がそれらの逸材を生かす能力に欠けていた事が、源氏に負けた原因だと思います。(対称的に頼朝は、義経や範頼をコキ使ってましたしね。)

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l 2 года назад +2

      重衡も…個人的に維盛を総大将にした倶利伽羅峠は致命的だった…

    • @いたち-n2o
      @いたち-n2o 2 года назад +1

      @@黒狐-t8l  結果的に致命的だったけど、俺たちも平家の家系に属していたら
      清盛の長男の息子さんだから、これは、仕方ないなってなってしまう。

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l 2 года назад +1

      @@いたち-n2o まぁ自分も職場で色々失敗してるから多分平家の人だったら維盛みたく戦いに負けまくってしまうと思う…

  • @lil-inkya
    @lil-inkya 2 года назад +8

    平家は一族の結束力高いけど、外に敵を作りすぎた結果滅んだ。源氏は、外に敵をあまり作らなかったけど、結束力低すぎて内ゲバしすぎて滅んだ。

  • @白黒からす麦
    @白黒からす麦 3 года назад +13

    今平家物語のアニメ見てて気持ちの準備と予備知識を兼ねて見に来ました。
    中学の時サラッとしか習ってなくて、高校の時教科選択制だったから日本史取ってなくて平氏の事よく分からなかったのよね。
    祇王と仏御前の出家した理由ってそういう事だったのね

  • @ヒロシ田部井
    @ヒロシ田部井 3 года назад +7

    重盛に関しては、平家物語と歴史書とでは、かなり人物像が違います。かなり気性の激しい行動が残されてます。興味のある方は、アニメ平家物語を観た後で調べてみてください。私も平家物語で重盛像を描いていた経験者なので、アニメ全編見終わった後という意味です。

    • @二見裕司-r6t
      @二見裕司-r6t 10 месяцев назад +1

      確かに。殿下乗合事件は重盛が起こしているというのが九条兼実の日記「玉葉」に記されてますね。

    • @ヒロシ田部井
      @ヒロシ田部井 10 месяцев назад

      確か奈良へ出兵、大仏殿を焼いたのも重盛の指示では。将は一門の武将。平安時代はだいぶ前なので記憶が危ないですが。
      清盛は有能な人物。上りつめると人間はちょっと。『平家物語』文学作品として非常に優れてますね。清盛を滅亡の元凶にして、早逝した重盛を善人として描く。日本人の物語の上手さを感じます。

  • @keyyou3478
    @keyyou3478 3 года назад +12

    0:40清盛は○そうとしたけど清盛の母が助命嘆願したから仕方なく島流しにしたと聞いたけどね。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 3 года назад +5

      そもそもどういう立場で清盛が頼朝を裁くのか

  • @keyagu.oyagu.meyagu
    @keyagu.oyagu.meyagu 2 года назад +3

    源氏と平氏、信長が生きた時代の武士達の話が好きです。
    今はアニメもやっていて注目度上がってますが、大河でもやってるし(もちろん今の鎌倉殿もだけど、昔の平清盛やら義経やら)こういう動画で予習復習しながら見るのもおもしろいですよね。

    • @平井誉子
      @平井誉子 Год назад

      関係ないかもだけど、源平合戦や鎌倉時代はあんまり大河ドラマでは、マイナーだからこういった解説は好きです。個人的には、鎌倉殿の13人は主役が北条氏なので良かったですね。

  • @ricomama7311
    @ricomama7311 3 года назад +7

    清盛は保元の乱と平治の乱で天下をとって平家の天下になったよね。大河ドラマ[平清盛]で見ました。今は大河ドラマ[鎌倉殿の13人]があっています。

  • @芦川泰輔-x1k
    @芦川泰輔-x1k 3 года назад +15

    動画UPありがとうございます。
    今、アニメ平家物語がイチオシなんで、最高のタイミングでした。
    源平については、学生時分に多少履修したんで、基礎は出来てたんですが、徳子様が救助されたってのは知らなかったです😳

    • @jardins-du-cosmos
      @jardins-du-cosmos 2 года назад +2

      熊手で髪の毛が引っかかったんですよね
      平家物語に有ったし、耳なし芳一にもあったような気がします。

  • @なん-l5i
    @なん-l5i 2 года назад +8

    これは平家物語ベースの解説だな。

  • @蠅の呼吸
    @蠅の呼吸 2 года назад +2

    アニメの平家物語好きだから助かります

  • @かたくら-u9b
    @かたくら-u9b 3 года назад +26

    今回名前出てこなかったけど実家は平敦盛を討ち取った熊谷の子孫です
    自分は歴史詳しくないので、こうやって動画でまとめてもらって学べるのはありがたいものです。

    • @にゃんこ好きな人-o5t
      @にゃんこ好きな人-o5t 3 года назад +3

      凄い!

    • @かたくら-u9b
      @かたくら-u9b 3 года назад +3

      @@にゃんこ好きな人-o5t
      ありがとうございます🙂
      ご先祖様が凄いだけで、自分は何もしてないですけどね笑

    • @北の独居
      @北の独居 2 года назад +1

      @織田大和守敏定 その話は俗説で、本当の理由は別に有るんだとか聞いたことが有るよ

    • @いたち-n2o
      @いたち-n2o 2 года назад +3

      @織田大和守敏定  子供を持つ親からしたら子供の歳と変わらない子を殺すのは、凄く胸が痛いと思うよ。凄くいいお父さんなんだなって

    • @changoro1
      @changoro1 Год назад

      その熊谷さんは出家されましたか?

  • @はる-n2y3m
    @はる-n2y3m 2 года назад +2

    「キングダム」で有名な秦と同じく「やり過ぎた」結果揺り戻しが大きかった気がする

  • @またさん-n7z
    @またさん-n7z 3 года назад +4

    時子、レアリティが高くて光ってんのかと思った。

  • @北の独居
    @北の独居 3 года назад +4

    0:50 の建物は奥州藤原氏のものだから、ちょっと違う。(奥州藤原氏は藤原摂関家から一族の係累に連なる者と認められてはいた)

    • @john_andaman3498
      @john_andaman3498 3 года назад +3

      むしろ蝦夷の野蛮人扱いされてますね < 奥州藤原4代
      金があっても評価は弱い…

    • @北の独居
      @北の独居 3 года назад +4

      @@john_andaman3498 金の力で奥州藤原氏が藤原摂関家一族の係累に連なる者と認めさせていたりして

    • @saitamaumare83
      @saitamaumare83 3 года назад +2

      奥州藤原3代は、当時の即身仏信仰によりミイラ化されました。4代目も源氏に殺されて打首・さらし首にされたのに、地元が回収してミイラ化し、今でも大切に保存されています。
      その頭蓋骨から推定すると、奥州藤原氏は当時の京の人々と変わらないそうです。しかし、当時の奥州人や関東人の顔つきとは、少々異なるとのこと。
      伊達政宗の遺骨も調査された結果、当時の庶民とは異なる特徴があったそうです。
      つまり、西日本から移住した貴族系武士は、仲間同士で交配し、現地系とは交わらなかった事が明らかになりました。
      日本も近世までの東日本や東北では、支配層と被支配層で、微妙に人種が違った可能性があります。

  • @CHAOS-qs5py
    @CHAOS-qs5py 3 года назад +10

    平家っていうのは、桓武天皇から平の氏を賜った平氏の一つ伊勢平氏の棟梁「平清盛」の一族のことを指すみたいですね。だからよく平家滅亡なんて言うのはこの清盛の一族が滅びたことなんですね。この間これを指摘された方がいてなるほど!と思いました。
    これを見るまでは鎌倉時代にも平の姓を持つ武士はたくさんいたのに変だな?と思ってましたけど、何のことはない、平氏と平家をごっちゃにしてたんですね。

    • @江戸城の正成像
      @江戸城の正成像 3 года назад +2

      元寇の後に平頼綱の乱…とか日本史で習った気がします。それも平家ではなく平氏ということですね

    • @ちっぷる-x3h
      @ちっぷる-x3h 3 года назад +3

      北条氏も平氏系列と聞かされたときは吃驚したなあ。

    • @saitamaumare83
      @saitamaumare83 3 года назад +2

      そもそも関東は平将門に代表されるように平氏が土着しており、後に関東八平氏と呼ばれる氏族が勢力を誇りました。
      さらに伊豆の北条、福島の相馬など、東日本に広く分布していました。
      北条氏の他にも、源頼朝の配下となった千葉、梶原、和田、大庭などはみーんな平氏です。もちろん他の氏族も山ほど参加しているわけで、源平合戦というイメージ名称が、歴史の実像をわかりにくくしています。
      そもそも平家物語は、仏教の諸行無常、盛者必衰の好例として作られたものですからね。

    • @なん-l5i
      @なん-l5i 2 года назад +3

      信長も本姓は平氏名乗ってますね。

    • @einsfia
      @einsfia 2 года назад

      源平合戦なんて言わるけど実態は「平平合戦」と言われる所以
      平家vs東国の平氏の争いであって源家は大義名分を得るための神輿に過ぎない

  • @邪道栄
    @邪道栄 2 года назад +6

    身内で殺し合いしてる源氏より仲良しの平家のほうが好き。当時としては仲良し家族の平家のほうが異常だったんだろうな

  • @松ちゃん工房
    @松ちゃん工房 3 года назад +15

    平氏は滅亡したけど壇ノ浦で潔く滅びたから良い。
    本家はなくなっても子孫はいたし。
    源氏は血みどろの争いで滅びたし、さらに源氏の子孫も似たような末路を辿ったし。

    • @saitamaumare83
      @saitamaumare83 3 года назад +4

      奄美や沖縄には平良(たいら)姓があり、流れ落ちた平氏の末裔だと称しているそうな。
      沖縄は第二尚氏王統でガチガチの冊封体制になるまで、なんとな〜く日本文化圏でしたからね。

    • @もふもふ-x4p
      @もふもふ-x4p 3 года назад +3

      ちなみにそのあと登場する北条氏は平家の血筋ですね

    • @einsfia
      @einsfia 2 года назад +2

      @@もふもふ-x4p
      ここでも平家と平氏がごっちゃになっているなあ
      なんでちゃんと理解してないのに知ったかぶって発言したがるんだろうか

  • @あんきまごろく-k1v
    @あんきまごろく-k1v 2 года назад +1

    勝った人間達が作った物語、どこまで嘘やら本当やらですな。

  • @matukawatositane
    @matukawatositane 3 года назад +13

    頼朝を処刑する権限ないので清盛のそこら辺を批判するのは研究不足

    • @義和菊池
      @義和菊池 2 года назад +1

      俺が清盛なら頼朝を捕虜にせずに発見次第その場で討ち取る命令していたな。頼朝を殺さなかったのが清盛の失敗。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 года назад +2

      @@義和菊池 そもそも捕らえたのが池殿なので

  • @urontea_
    @urontea_ 3 года назад +4

    鎌倉殿の13人では割と早く源平合戦が始まりそうだな

  • @とかげ-x2l
    @とかげ-x2l 2 года назад +5

    動画だと重盛の死後鹿ヶ谷の陰謀があったようになっていますが、実際には鹿ヶ谷の陰謀の時点では重盛は生きています。

  • @猫パンチ-e2f
    @猫パンチ-e2f 3 года назад +4

    重盛が生きていたら・・・
    孫の世代が貴族化してなければ・・・
    とも思うけど、
    それが現実の歴史だし、
    義経の勝てば🆗‼️は好きになれないかなぁ〜〜
    しくじりなら、源頼朝もしくじりですよね⁉️
    リクエストしたいですm(__)m

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l 2 года назад

      維盛、資盛、清宗が公家みたいに…

  • @きずかしあ
    @きずかしあ 3 года назад +15

    義経を優秀な武将と捉えるのは難しいと思います

    • @あぼぼです
      @あぼぼです 3 года назад +6

      戦闘だけしかできない人物なので用済みになれば・・・・・・の末路でしたね

    • @saitamaumare83
      @saitamaumare83 3 года назад +6

      頼朝は、初めから実の弟というより、家来と考えていた。
      義経は、頼朝の弟であることを看板にして兵を集めて戦っていた。
      その意識の差が生んだ悲劇。

    • @あぼぼです
      @あぼぼです 3 года назад +9

      @@saitamaumare83 頼朝からいたら十数人いる「父の側室・妾が生んだ弟」にすぎませんからね。
      根本的に視点が違ったのが確執の原因となりましたね。

    • @もふもふ-x4p
      @もふもふ-x4p 3 года назад +6

      @@saitamaumare83
      その証拠に、もう一人の弟の範頼も
      のちに謀反の疑いかけて殺してるもんね

    • @はる-n2y3m
      @はる-n2y3m 2 года назад +4

      @@あぼぼです 韓信みたいですね😨

  • @むちむちなとちじ
    @むちむちなとちじ 3 года назад +4

    安徳天皇には生存伝説も数多いですよね。一体どちらが事実なのか……よく分からないものです

  • @455jj3
    @455jj3 3 года назад +3

    坂東平氏
    「我らもしくじったのか」

  • @黎明-れいめい
    @黎明-れいめい 2 года назад +5

    清盛も悪くはなかったが周囲が清盛頼りだったのがネックと考えます。

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l 2 года назад +2

      重盛が存命で宗盛の補佐役になって居れば…

    • @黎明-れいめい
      @黎明-れいめい 2 года назад

      @@黒狐-t8l そうですね……。

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l 2 года назад +2

      @@黎明-れいめい 個人的に戦いを知盛、重衡、資盛、教経、政治や軍師を宗盛、経盛、時忠、頼盛、総合派で重盛、忠渡で固めれば…

    • @黎明-れいめい
      @黎明-れいめい 2 года назад +1

      @@黒狐-t8l その体制でしたら平家は10年近くは続いていたと推測します。

  • @maksight503
    @maksight503 11 месяцев назад +1

    平家は男系は清盛の異母弟の池禅尼の子が残ってるし、娘たちを公家に嫁がせてたのでその子供達は全員無事
    頼朝の子孫があっけなく絶えてしまったのに比べたら「滅亡」ではないのでは?

  • @スワンプマン
    @スワンプマン 2 года назад +1

    重盛が早死にしなかったら、ここまで没落しなかったかもですね。

  • @沙流汰彦
    @沙流汰彦 Год назад +1

    平家が滅んだって全滅したように言うのが、一番の間違い、誤解、勘違い😊ただ平家を源氏に変えただけで中身ずっと同じ

  • @usermpwpjmwp
    @usermpwpjmwp 3 года назад +2

    5:40 律礼?

  • @杜若-t3x
    @杜若-t3x 3 года назад +6

    平家は滅亡しましたが、清盛の弟である頼盛の一族は命を助けられ生き残っています✨あと、鹿ヶ谷は、ししがたにです。

  • @たかはしくん-l7k
    @たかはしくん-l7k 3 года назад +3

    「平家物語」も負けた側の文学だもんね 割引割引

  • @りつでん
    @りつでん 2 года назад +1

    一族一門仲が良かった平家
    仲が悪かった源氏
    でも、結局最後は源氏が勝った。

  • @黒狐-t8l
    @黒狐-t8l 2 года назад

    重盛と宗盛は仲裁役で忙しかったみたいな…

  • @志保宮野
    @志保宮野 3 года назад +6

    安徳天皇や源義経は実は生きていた‼😲説多いですね。(*^。^*)

    • @もふもふ-x4p
      @もふもふ-x4p 3 года назад +3

      義経に関してはアイヌの伝承にも語られてるからね
      モンゴルに渡ってチンギスハンになった説は無理あるけど
      北海道までは渡ってた可能性がある

  • @秋月鈴乃
    @秋月鈴乃 2 года назад +9

    『平家でなければ人ではない』
    …と言われてた時代だし…。
    熟れきった果物もあとは腐っていくのと同じですよね☆

    • @北の独居
      @北の独居 2 года назад

      時代を遡るが、藤原道長の『この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたる ことも なしと思へば』を連想させる。ただ、望月の歌が詠まれたのが10月16日で満月でないため、別解釈が有るそうな。

  • @上田和哉-y3b
    @上田和哉-y3b 2 года назад +2

    安倍一族、奥州藤原氏宜しくお願いします🙇⤵️あと河野一族も

  • @sanadamaru6
    @sanadamaru6 2 года назад +1

    こちら平清盛の孫 維盛の子孫です。
    我が平家が「しくじり一族」と言われるのは、どうかなと思います。
    そちらは源氏さんですか?

    • @深鈴
      @深鈴 Год назад

      色んな考えの人がいますから致し方ないかなと思いますよ。(平清盛の義弟の末裔より)

  • @Kaito5327
    @Kaito5327 3 года назад +7

    戦国の覇王・織田信長は、系譜上は清盛の長男・重盛の次男・維盛の御落胤の末裔とされている。
    織田信長も本能寺の変でしくじってはいるが、平氏=織田家の子孫は現在も続いている。

    • @五月雨-e8s
      @五月雨-e8s 2 года назад +2

      多分維盛ではなく資盛かと

    • @Kaito5327
      @Kaito5327 2 года назад +2

      @@五月雨-e8s 殿
      ご指摘のとおり平資盛でした。

  • @妹尾太郎兼康
    @妹尾太郎兼康 2 года назад

    鳥羽法皇の落胤で平忠盛に養育され平清盛の近臣として名を馳せた妹尾兼康直系子孫です!

  • @妹尾兼衡
    @妹尾兼衡 3 года назад +1

    平忠盛の祖父正衡の二兄、平貞季の孫兼孝の娘と鳥羽上皇の落胤と言われる妹尾兼康の末裔です(笑)
    妹尾家も中々のしくじり一族です(笑)
    デカ鼻近親婚一族です(笑)

  • @rekitetsuotaku
    @rekitetsuotaku Год назад

    平氏政権→源氏政権→北条氏政権(平氏の分家)→足利氏政権(源氏の分家)→細川氏政権(源氏・足利氏の分家)・・・
    結果的には源氏の勝利(?)

  • @mostly3608
    @mostly3608 2 года назад

    アニメ平家物語から来ました

  • @小松島スイカライン
    @小松島スイカライン 2 года назад +3

    義仲の方がしくじり、三日天下。

    • @小松島スイカライン
      @小松島スイカライン 2 года назад

      平将門の方が、別の意味でヤバイような。首塚の移動ができないとか。

  • @コーティー
    @コーティー 2 года назад

    白河上皇の場合は堀河天皇やその息子の鳥羽天皇も幼少…
    摂政の藤原忠実も幼少で白河上皇しか政務が出来なかったことが要員にある。
    堀河天皇が白河上皇よりも早く崩御されたことも一員である…

  • @のりたま-m1p
    @のりたま-m1p 2 года назад +1

    しくじりとは酷い言いぐさ 平氏の子孫は沢山いると言うのに

  • @橋本茂敏
    @橋本茂敏 3 года назад +10

    未来永劫繁栄を続けた権力者はいませんよ。
    蘇我、藤原、平氏、源氏、足利、織田、豊臣、徳川。
    みんな没落しましたからね。

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l 2 года назад

      徳川は1番マシ…まだ日本の皇室が残って居ます。二千年以上の歴史が今でも…

  • @妹尾太郎兼康
    @妹尾太郎兼康 2 года назад

    清盛のしくじりは慈悲深さの一事尽きます。
    そんな、平家に忠義を尽くしたと言うしくじりをしたのが、鳥羽天皇の庶子で在る妹尾兼康。
    子孫は苦労しました。

  • @深鈴
    @深鈴 Год назад

    昔 母が曽祖父に祖先が豪族だと言われたことがあるらしく、一族の名を調べると平清盛の義弟の末裔でした。

    • @義和菊池
      @義和菊池 8 месяцев назад

      平時忠公の末裔かな?

    • @深鈴
      @深鈴 8 месяцев назад

      @@義和菊池 そうですね。

  • @八雲-w8q
    @八雲-w8q 3 года назад

    まぁでも武士の世があったからアジア以外の外国でも交流があったりしたんだよな~全部成り立っている

  • @いでたかゆき-r8i
    @いでたかゆき-r8i 3 года назад +4

    犬と猫のチャンネルかと思ってしまった。

  • @KW-yy7me
    @KW-yy7me Год назад

    結局頼朝の源家も幕府を開いて40年ほどで滅亡しちゃったしな。そんなもん。

  • @HERO-tj6np
    @HERO-tj6np 2 года назад

    はじめんってわんちゃん平家なんだって

  • @Suzuki_ManUtd
    @Suzuki_ManUtd 3 года назад +1

    のりこ〜

  • @rock54cut
    @rock54cut 3 года назад +2

    清盛は武士らしい政治が何かというのがわからなかったかもしれない。彼の失敗があってこそ、源頼朝が生きてくる。

  • @onnetotaki
    @onnetotaki 29 дней назад

    郡主神社の御祭神は 平重盛 でございます。
    うちんとこの神様の悪口なんか言う輩には タタリがあるぞ😤😤

  • @カルアミルク-d7w
    @カルアミルク-d7w 2 года назад

    ま、いいけどね😵

  • @qzp01467
    @qzp01467 2 года назад

    平清盛が余りに優秀すぎたが、子供たちが清盛と同じ能力がなかっただけ。
    藤原家や家康みたいに自分と同じ能力が無い人間が当主になっても、仕組みとして一家が権力を独占出来る体制を組めなかったのが敗因かな。

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l 2 года назад

      それに跡取り候補をコロコロ変え過ぎた…

  • @unkonosukekusotarou3015
    @unkonosukekusotarou3015 2 года назад +1

    徳子(のりこ)✖︎→徳子(とくこ)○ゆっくり系は兎角、呼び間違い、誤読が多い。これって直せないのかね〜。

  • @ise3966
    @ise3966 2 года назад

    時系列間違ってたりする
    気を付けんとね

  • @曜-u6u
    @曜-u6u 3 года назад +2

    義朝の奥さんに言われて頼朝と義経を見逃したんだっけ?

    • @いたち-n2o
      @いたち-n2o 2 года назад +1

      清盛さんの周りの平家一門からですよ
      将来の不安を消すが、家族から嫌われるかもしれない。
      それとも家族からの助命嘆願、家族の思いを汲み取る
      俺でももしかしたら、後者かな

    • @義和菊池
      @義和菊池 2 года назад +1

      自分が棟梁なら前者。災いの種になるのは確実だったから身内の反対を押しきってでも殺しとけば…。断崖絶壁の孤島に流しておくべきだった。

  • @足利義教-v1x
    @足利義教-v1x 2 года назад +1

    堕落した武士一族

    • @いたち-n2o
      @いたち-n2o 2 года назад +2

      卑怯な戦法や、家族皆殺しにしてきた源氏とは違って、綺麗な儚い一族だった。まだ一族として存命もいるので墜落は言わない方が良いかと

  • @高橋由美子-d4j
    @高橋由美子-d4j 3 года назад

    家はあんまり平家のしくじりを悪く言えなくて😅源氏側の家なので滅びるのが家の方だったかもしれないのにね⁉

  • @mitchu2002
    @mitchu2002 3 года назад +5

    いろいろしくじっている清盛の孫、維盛ですが、
    イ ケ メ ン です。「光源氏」って、どストレートな渾名がついていたらしい。富士川で逃げ帰ったって、イケメンだから許可です!
    義経はブサイクだったそうで、許せません(違

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l 2 года назад +1

      個人的に仮面ライダーアギトで主演だった賀集俊樹さんが演じてた維盛が好きでした。

  • @こんにゃくいと-l6i
    @こんにゃくいと-l6i 2 года назад

    後醍醐天皇

  • @MUSASI40
    @MUSASI40 3 года назад

    ご先祖様 失敗っちゃったなぁ

  • @かがみ純
    @かがみ純 2 года назад +2

    盛り盛り一族