Fラン生を見下さずにはいられない...学歴厨がやばすぎる...【ゆっくり茶番】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 351

  • @user-jc5gg1zc2y
    @user-jc5gg1zc2y 3 года назад +69

    まじで皆さん気を付けてください、、、
    周りにチヤホヤされたくて始めた勉強がどんどん強迫観念に変わっていきます、、
    99点は0点と同じだ!みたいな、、
    みんなより上じゃなきゃダメなんだ!みたいな、、
    それで結局周りを失います、、、
    (経験済)

    • @fnsankaku5920
      @fnsankaku5920 3 года назад +14

      強迫観念はマジで分かります。
      勉強に自信を持つことは決して間違っていないです。ただ、自分を追い詰めすぎないでください。学歴厨みたいにならなくとも、どこまでいっても満たされなくなって苦しみ続けることになります。
      (実体験)

  • @ワイルドターキー-d3r
    @ワイルドターキー-d3r 10 месяцев назад +5

    経験者から言わせてもらうと、一部の学歴フィルター会社への就職を除けば、社会に出たら学歴はほぼ関係ない。
    一流大学卒でも全く仕事できない人もいれば、Fラン卒でもガンガン出世する人もいる。それも一部上場会社で。
    学歴マウントを取れるのは入社して2.3年。後は実力と人間性と相性。
    学歴はあるに越したことはないが、それに固執しすぎると人生に失敗することを社会に出て気付かされた。

  • @garlic_slice
    @garlic_slice 3 года назад +91

    ちろむさんの「じょのいこ」大好きw

  • @ツインズ-s3h
    @ツインズ-s3h 3 года назад +48

    めっちゃ分かりやすくて丁寧な内容でした。

  • @琴音-x6p
    @琴音-x6p 3 года назад +30

    私も就活の時、ちょっと背伸びして某大企業を受けて、運良くESが通って1次試験に臨んだのですが、グループディスカッションの自己紹介の時に、一緒のグループになった某高偏差値大の人に「え?〇〇大学レベルの癖にこの企業受けてるの?」とすごい馬鹿にされました。監督員、他のメンバーも含めて凍り付いたあの瞬間は今でも忘れられません。

  • @lotsofcolors.lotsofexcitement
    @lotsofcolors.lotsofexcitement 3 года назад +106

    大学1年になったばかりならまだしも大学2年以上や高校生、浪人生の学歴厨については人間性を疑う

    • @4486y
      @4486y 7 месяцев назад +9

      受験したことなさそう。。。高校生、浪人生だよ学歴厨の野ボリュームゾーン。大学1年の学歴厨については人間性を疑うレベル

  • @リュッスルのために頑張る
    @リュッスルのために頑張る 3 года назад +61

    久しぶりにちろむさん見たけどやっぱり神だわー

  • @ツインズ-s3h
    @ツインズ-s3h 3 года назад +72

    高学歴ニートが生まれる理由も学歴厨の人もかなりいるんだよな…

  • @ikamera-dorobow
    @ikamera-dorobow 3 года назад +51

    学歴も大事だけどそれだけで人格を否定されるのは嫌だな

  • @サイヤマングレードなりきり
    @サイヤマングレードなりきり 3 года назад +33

    茶番はキャラが可愛すぎて毎日観てる

  • @六本脚のジャイアンS
    @六本脚のジャイアンS 3 года назад +29

    こういう輩が高卒や工場勤めを馬鹿にして、それでも一人では何も出来なくて、最後は引きこもりニートになる‥‥という流れが見えて分かりやすい

  • @千葉県人-p3b
    @千葉県人-p3b 3 года назад +15

    人生勝ち組か負け組かなんて 死ぬ瞬間になって初めて分かる事だと思う。つまり 勝ち組負け組を語れる様になった時点でオサラバになってるって事だね

  • @Fe_puni
    @Fe_puni 3 года назад +41

    どれだけ勉強できてもコミュ力とか仕事をこなす力とかないと意味無いですもんね

    • @lotsofcolors.lotsofexcitement
      @lotsofcolors.lotsofexcitement 3 года назад +7

      学歴はあくまでもコミュ力や仕事をこなす力が活きる機会を増やすものだよな

    • @おきょぴー
      @おきょぴー 3 года назад +2

      アイコンが似てるのであなたはクラブラが嫌いです

  • @masayatanaka8240
    @masayatanaka8240 3 года назад +17

    9:32 耳に胼胝ができるほど言われた。10年近く経って思うことは、教師の言うことを何でもかんでも聞けばいいってもんじゃないってこと。

  • @ツインズ-s3h
    @ツインズ-s3h 3 года назад +20

    学校と会社は違うからね。勉強が出来ても仕事が出来なければ意味が無いし、学生としては優秀でも社会人として優秀になったとは決まっていない。自惚れるのは違う。

  • @buddies.46
    @buddies.46 3 года назад +4

    いつもありがとうございます!

  • @ひなたか-v2k
    @ひなたか-v2k 3 года назад +25

    お腹すいてくる大学だらけですね😋ちゃーはんって炒飯って書くんですね!!📖✏️今回も分かりやすい解説の動画ありがとうございました👍

  • @ツインズ-s3h
    @ツインズ-s3h 3 года назад +33

    内定を取るのは本当に難しいよな。勉強が人並み外れて出来ていればトップレベルの学校へは行けるが会社は違うからな。その人の能力を見ているから。「仕事能力・技術」それか「コミニュケーション」など。人付き合いにも問題のある人は無理だな。

  • @メロンちゃんチャンネル
    @メロンちゃんチャンネル 3 года назад +5

    お疲れ様でしたちろむさん

  • @you1670
    @you1670 3 года назад +8

    努力の仕方は人それぞれだよね

  • @HidariMagari14cm
    @HidariMagari14cm 3 года назад +12

    逆学歴厨もいるよ。
    陸自の上司には高校も出てない低学歴がいて、大卒が来ると仕事で嫌がらせしてくる。

  • @もみまる-f1l
    @もみまる-f1l 3 года назад +11

    学歴厨の恐ろしさの動画かと思ったら飯テロ動画だった

  • @averagenuka-colaenjoyer3424
    @averagenuka-colaenjoyer3424 3 года назад +64

    学歴は「あればいいな」程度なのさ
    極論を言えば大抵大学なんて同じことしてる
    重要なのは何が出来るかだ

    • @左翼無双
      @左翼無双 3 года назад +2

      でも就職にも影響ある

    • @i_love_japan-88
      @i_love_japan-88 3 года назад +16

      学歴大事!学歴厨ではないけどこう思う。実際学歴フィルターあるし、上のレベルに行っとけばその分自分の人生にいい影響がある。高学歴の1割が成功してなくて、低学歴の1割が成功する

    • @千葉県人-p3b
      @千葉県人-p3b 3 года назад +4

      技術も才能も無くて学歴重ねるしか就職する手段が無い奴が学歴に拘る

    • @epitaph9752
      @epitaph9752 3 года назад +7

      ないよりはある方がいいのは確か

    • @ミンミン-c8g
      @ミンミン-c8g 3 года назад +15

      学歴は大事。が人の学歴、学校をバカにしていい訳が無い

  • @りり-o7u9q
    @りり-o7u9q 3 года назад +6

    0:45 の声が好き過ぎて

  • @Himedic
    @Himedic 3 года назад +13

    分かりやすい
    あと最近餃子多くない?

  • @ザビエルにおびえる-Xavier
    @ザビエルにおびえる-Xavier 3 года назад +32

    就職すると、役職で人を見下す役職厨もいるよ

  • @hikarin0334
    @hikarin0334 3 года назад +26

    学歴がよかったら必ず人生が幸せになれるとは限らないよ()

  • @雑用人間
    @雑用人間 3 года назад +9

    勉強に対しての点数100点
    人間としての点数0点
    ってことだよね。

  • @네네-d6h
    @네네-d6h 3 года назад +7

    分かりやすかったです
    次の投稿も楽しみにしてます!🥰

  • @かくへん太郎
    @かくへん太郎 3 года назад +15

    テレビでは林修先生が「東大以外は大学ではない」と発言したり、東大王という番組では東大生をむやみやたらと神格化している。
    テレビ局の上層部も高学歴が多いから学歴厨な内容の放送が多いのだろうけど、さすがに学歴より親ガチャ(家柄)で人生が決まるとテレビではっきりと言えないから、学歴で人生が決まるみたいなことを言って未成年の視聴者に夢と希望を持たせているのだろう。
    しかし、現実がどうであれ、就職先がどうであれ、学歴厨が己の高学歴に酔いしれながら自己満足に浸ることが快感でやめられないなら一生そうすればいい。

    • @sx1920
      @sx1920 3 года назад +6

      @@御厨錦
      『努力はDNAに勝てない』って
      多数の学術論文や統計で証明されてるよ。
      書籍も出版されてるくらい。
      日本人は努力を神格化しすぎ。

    • @納豆喰の24時間
      @納豆喰の24時間 3 года назад +5

      日本人以外も神格化してるし、
      そもそも、遺伝だとしても環境4割が要因にあんだから自分で環境作れば努力できるよな?

  • @キュー-d1p
    @キュー-d1p 3 года назад +12

    20代は経歴で評価されるらしいけど、30代からは会社で何をしてきたかとかの実績で評価されるらしいけどね。

  • @AuWsf5QrMGVxko
    @AuWsf5QrMGVxko 2 года назад +4

    宮澤喜一元総理が東大法学部以外見下す人だったようですね。
    「大学はどちら?」じゃなくて「学部は?」って東大前提で聞いていたとか何とか。

  • @アルベルトアムル
    @アルベルトアムル 3 года назад +10

    『目的無くSラン大学へ行っても意味が無いんだぞ。』と言うのが私がSランク大学で講義をする際に言う言葉だったりします。
    『無目的なSラン大や目的あるFラン大の方が社会に出て来た時に違いが出るんだぜ。』と言う事も言ったりします。
    そして究極な物として『この中で初等科・中等部・高等部から大学へ来た人。』と言う事を聞いて『エスカレーターでSラン大へ来た事は立派ですが、その力を社会で発揮できなければ意味がないと言う事を4年間で学んで社会へ進んでください。』とも言います。

  • @ペテルギウスロマネコンティ-q4c

    ど三流大学には必ず超絶天才が一人以上はいるんだよな

  • @とむむ-r7j
    @とむむ-r7j 11 месяцев назад +5

    京大志望だった友達に
    俺「なんで京大?やっぱ学歴的なこと?」
    友達「生物クローンの研究したくてさ」
    こんな目指し方するやつがかっこいい

  • @廃止-x7c
    @廃止-x7c 3 года назад +12

    自分が上だからって見下すのは良く無いよなぁ

  • @ミズマリン
    @ミズマリン 2 года назад +13

    この人の動画全部めっちゃ勉強なるんよね
    マジでストーリー考えるのも上手いしちゃんと面白いし天才や

    • @mema4577
      @mema4577 Год назад

      この手のお話好きならF欄のFさんの動画もおもしろいよ

  • @ワンコイン
    @ワンコイン 3 года назад +13

    ちろむさん動画待ってました🎵

  • @凪-n8t
    @凪-n8t 3 года назад +6

    ちろむさんの動画面白いです!
    見ていて勉強になります
    動画ありがとうございます

  • @Dragalge-mg8pw
    @Dragalge-mg8pw 3 года назад +7

    勉強出来ないのでこんな事言われたらめちゃくちゃ悔しいですわ。
    勉強しよ、、、

  • @zencyanaiti4967
    @zencyanaiti4967 3 года назад +2

    本日もたのしかったです。

  • @マカロン-n3w
    @マカロン-n3w 3 года назад +4

    めっちゃ分かりやすくて丁寧な内容でしたって言おうと思ったら言われてた!いいねしとこ!

  • @ikedasingo5074
    @ikedasingo5074 3 года назад +17

    社会に出たら学歴なんてどうでもよすぎるくらい凄い人が沢山いますよ。
    学歴は物差しの一つでしかなくて、皆学歴では表せない良さを持っていて学ぶことが沢山あります。
    学歴自慢なんて恥ずかしいマネ絶対出来ません・・・

    • @タイマー-r1p
      @タイマー-r1p 3 года назад +3

      大手企業は
      「出身大学ぐらいしか評価できるものがないから」
      ウンヌンなんて言って、結局難関大学出を採用したりしてたそうですが、今はそんなの関係なくなってますかね?

    • @ikedasingo5074
      @ikedasingo5074 3 года назад +2

      @@タイマー-r1p 高専卒でも仕事出来る人ゴロゴロいますし学歴がある=仕事が出来る、人を動かせるという事でもないですね。
      でもきめえ丸みたいな頭の良さだって会社に必要ですし、それぞれ良さを発揮できるようにするのも会社の役目だと思います。

  • @亮-HOKKAIDO-LOVE
    @亮-HOKKAIDO-LOVE 3 года назад +16

    公立高校偏差値49から、偏差値45の私立大学進学って、ちゃんと頑張った子供時代ですわ。

  • @エリーヘレン
    @エリーヘレン 3 года назад +3

    人に言ってはいけないこと。「君は頭良さそう、勉強できそう」「親がエリート会社員なら、あなたもそのくらい目指さなきゃ」、昔自分が言われた経験から。

  • @tomato2305
    @tomato2305 3 года назад +4

    やっぱりちろむさん神おもしろい高評価しました

  • @ワンコイン
    @ワンコイン 3 года назад +6

    餃子大学、肉まん大学なんか美味しそう(笑)

  • @hibiki9808
    @hibiki9808 3 года назад +57

    部活から帰ってきてすぐ見るちろむはマジで最高!!!

    • @yukkuriri
      @yukkuriri 3 года назад +7

      何部ですか?
      僕はテニス部です

    • @大学生-v2l
      @大学生-v2l 3 года назад +5

      それなです!自分はバレーボール部ですが貴方は何部なんですか?

    • @hibiki9808
      @hibiki9808 3 года назад +6

      @@大学生-v2l 卓球部です!!

    • @aixnzzn
      @aixnzzn 3 года назад +4

      バスケ部ぅ((聞いてない

    • @虫嫌い
      @虫嫌い 3 года назад +3

      おつかれ!!!

  • @bunasshi9090
    @bunasshi9090 3 года назад +2

    オチがまさにそれ

  • @緑茶-o7g
    @緑茶-o7g 3 года назад +11

    青椒肉絲大学って書くのクソ大変そう

  • @クルセイダー-o9z
    @クルセイダー-o9z 3 года назад +13

    という事は、Fラン大学出身者を採用から弾く会社は究極の学歴厨?

    • @タイマー-r1p
      @タイマー-r1p 3 года назад

      なぜ、「F」が最低なのでしょうね?
      GとかHとかは無くて

    • @lotsofcolors.lotsofexcitement
      @lotsofcolors.lotsofexcitement 3 года назад +1

      @@タイマー-r1p Fランの語源はBF(ボーダーフリーの略で、不合格者が極端に少なく、偏差値が計算不可能なことを意味する)であってABC評価のことではないから
      Aランク大学とか聞いたことあるかもしれないけどああいうのは学歴厨の造語であって表現としては適切じゃないよ

  • @S-mame.16
    @S-mame.16 3 года назад +3

    学歴で人を判断する人を見たことないなあ。そういう人は心の寂しい人なんでしょうね…。

  • @きゅ-w5c
    @きゅ-w5c 3 года назад +5

    開幕早々変な人間は流石に草🤣

  • @yukkurimirai
    @yukkurimirai 3 года назад +3

    例え学習が苦手でも、他の能力に長けているとかそういうのもありますね。

  • @澤田修-f9o
    @澤田修-f9o 3 года назад +9

    自分何か定時制高校で昼間の全日制課程はバリバリの進学校だったけどメチャクチャマターリしてた!
    しかもメチャクチャ全定両課程生は仲良かったです🥰

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 3 года назад +2

      ただのイメージですが、有名伝統高校は定時制を併設しているような気がします。ただ、前の勤務先はそうだったけど、定時制を廃止している学校もあります。今は定時制高校として独立した一つの学校ですね。定時制といえ、朝から通えて、単位の取り方で3年で卒業できます。勤労学生ではなく、中学時代に不登校だった生徒たちが行きますね。

  • @大仏親方
    @大仏親方 Год назад +5

    学歴厨だけど、他人のコトは気にならんなぁ。
    学歴に関しては自分のコトしか気にならん。
    確かに他者と自分の学歴は比較するけど、学歴で他者を見下したりはしない。

  • @kounani
    @kounani 3 года назад +3

    「高卒はゴミ」って言ってる人間は高校時代に何かされたんやろうなぁ・・・

  • @ボーマンダメ
    @ボーマンダメ 3 года назад +5

    世の中には自ら京大をすてて、東大に拾われなかったのに、京大だった過去を盾にマウントを取り続ける者がいる。
    (ドンキホーテ新宿東南口店の前に出没率たかし)

    • @neinei555
      @neinei555 2 года назад +2

      赤い服着たふーなんちゃらで草

  • @りんりんのYouTubeちゃんねる
    @りんりんのYouTubeちゃんねる 3 года назад +12

    ちろむ新作待っていたぜ
    よおよおよお!

  • @友眞菅野
    @友眞菅野 3 года назад +5

    自分言われたら嫌なことをやるなと言うことは小学生でもわかることで草

  • @一般国民-h2u
    @一般国民-h2u 3 года назад +9

    学歴厨とは言っても、普通に勉強してきた努力は認めてあげてほしいな...もちろん、度が過ぎる奴は論外だけど (by受験生)

  • @まりりんご-s4w
    @まりりんご-s4w 3 года назад +2

    相変わらず面白い!
    リクエストです。
    マウンティング女子の恐ろしさを教えてほしいです!!

    • @きゅ-w5c
      @きゅ-w5c 3 года назад +2

      港区セレブ女子とか、自称仕事ができる完璧女子とかやってみてほしいw😂

  • @Keirai-b8d
    @Keirai-b8d 3 года назад +9

    まあ、企業が求めてるのはコミュ力高いやつやから

  • @user-wd5ox3mt3b
    @user-wd5ox3mt3b Год назад +4

    早稲田大学に受かっていたが経済的事情で、隣県の大学に行ったが、その時出会った人々のお陰で、穏やかな人格形成が出来て、かえって良かったんじゃないか?
    と、思う昨今です😂😂😂😂😂

  • @A氏-j1t
    @A氏-j1t 3 года назад +3

    ついに禁断のテーマを…

  • @富田晃史
    @富田晃史 Год назад +4

    学歴や偏差値が低くても、全てが勉強できないやつとは限らない。
    すごい人は学歴ではなく何ができるかで決まる。学歴が良くても何もできないんだったら意味がない。

  • @asak0inoue
    @asak0inoue Год назад +1

    平成初期の話だけど、教師が「偏差値の高い大学に入らないとブラック企業行きだ」みたいなこと言ってたな。当時の自分が行っていた高校の進学実績からすると、それが本当なら、みんなブラック企業行きだと思った。

  • @dx2542
    @dx2542 3 года назад +3

    例え偏差値的にはアレでも専門性が高ければ需要のある職種では重宝されるしその逆で例え高学歴でもフワフワしてればバレるからね
    こいつ就職先の先輩に学歴聞いて自分の所以下だったら舐めてかかりそうだけど多分この舐めた態度だと先輩社員はまともに教えようとしなくなるし客先でやらかしそうだから学歴厨社会人編に期待して待ってるわ

  • @妖の姫巫女
    @妖の姫巫女 3 года назад +2

    現場の本音
    高学歴より即戦力
    高学歴より資格持ち

  • @式-i5z
    @式-i5z 3 года назад +4

    FらんってFランク大学じゃなくて「ボーダーフーリー」のフリーの頭文字のFから生まれた言葉だよ

    • @東風谷早苗-l5r
      @東風谷早苗-l5r 6 месяцев назад

      つまりその理論であれば日大はFランってことになるぞ

  • @hosamu7077
    @hosamu7077 2 года назад +1

    就職の際、ご立派なお学歴がかえって、障害になってしまう場合もあります(←これについては当方自身、四半世紀前のバブル崩壊後の就職氷河期に、何度も経験しました)。公務員だろうが民間企業だろうだが、とにかく雇用者としては「仕事を《右肩上がりで》きちんとこなしてくれる人」を採用したいのですから、学歴などは実質二の次、三の次。学歴だけがご立派であとは何もできねぇ(and/or何もやりたくねぇ)なんていうたぐいの輩は、給金泥棒そのものです。霊夢様が 2:15 にて仰せのとおり、「自分自身のやりたいことができる大学」を選んで、じっくりと実力を涵養するのが正解であると思います(←これって、学生でなくなってウン十年も経過した頃になってようやく、理解できるんですよね)。

  • @ワンコイン
    @ワンコイン 3 года назад +2

    ちろむさん、テスト頑張って下さいね☺️

  • @NRyoya1109
    @NRyoya1109 3 года назад +4

    チャンネル登録しました

    • @chiromu
      @chiromu  3 года назад

      ありがとうございます!

  • @よっちゃん-m2v
    @よっちゃん-m2v 3 года назад +2

    家の事情や色んな理由でランク下げたり、進学諦めたりする人もいるのに、他人から見てもこの人優秀で凄い人いるのに学歴だけで判断するの馬鹿だと思うの。

  • @潮吹いてシーツに和泉式部
    @潮吹いてシーツに和泉式部 3 года назад +6

    フォロワーで高校受験失敗して人の死を笑ったりする不謹慎な学歴厨がいたな
    学歴厨は学歴は良くてもコミュ力ないのがマジで多いイメージ

  • @キュー-d1p
    @キュー-d1p 3 года назад +2

    お金の無駄遣いする人って見栄のために無駄に高い車買ったり家買ったりする人らしいけど、大学を名前で選ぶ人も一緒ってことかな。

  • @wdrftgylp2468
    @wdrftgylp2468 3 года назад +12

    大学の名前草

  • @桑田寛子
    @桑田寛子 2 года назад

    分かり易いです。ありがとうございます。

  • @ぱえりあ-s6u
    @ぱえりあ-s6u 3 года назад

    最高だこのチャンネル

  • @bunbunmaru111
    @bunbunmaru111 3 года назад +1

    9:20 福知山成美の進学コース(設立1年目)にいたけど、担任の教師からそんなことは言われたことなかったです。むしろFランだろうが何だろうが進学したいことに対して全力で協力してくれました。

    • @daisukenakayama375
      @daisukenakayama375 Год назад +1

      一年前の書き込みに失礼します。
      これが本来の進学校の先生のあるべき姿なんですよ。
      生徒の希望に対して、先生が出来る限りサポートするという姿がね。
      極端な話、頭がいいからと入って「君は頭が良いから立命館大学じゃなくて早稲田大学や慶應義塾大学や東京大学を目指せ。」
      なんてごり押ししてたら、やばいですよね。
      その福知山成美高校は、ええ高校だと判断します。
      ps:私は福知山成美高校は野球のイメージしかありません。悪しからず。

  • @てんさいおばか-p7k
    @てんさいおばか-p7k 3 года назад +1

    はじめのようようようが1番好き!

  • @シェンファ
    @シェンファ 2 года назад +2

    私は関東の偏差値65くらいの公立高校だったが、先生はとにかく地元国立を推しまくっていた。
    「この高校にいる人はみんな地元国立やMARCHに行ける!」とか
    「日東駒専は滑り止めだ!」みたいなこと散々言われて頭おかしくなりそうだった。
    進学実績的には、地元国立には30人くらいしか受かってなかったんだけどね…

    • @麗夜-x4h
      @麗夜-x4h 7 дней назад

      うちの先生も高校の偏差値60のくせに関関立はみんな行けるって頭おかしいこと言っている。
      だから今度精神科医勧めてやろうかなって思ってる。
      ちなみに関関同立85人地方国立なら10人しか受かっていない

  • @萌の探究者
    @萌の探究者 3 года назад +12

    学歴厨の面白い所は東大が頂点だと思っている事だよなぁw

    • @わらび-o4c
      @わらび-o4c Год назад +4

      偏差値で言えばそうじゃ無いの?海外も含めって事?

    • @joka_egao
      @joka_egao Год назад +1

      清華大学とか北京大学が上にあるからね!

  • @YoooooXD
    @YoooooXD 2 года назад

    ちろむさん復活してたのか!

  • @W70-Mania
    @W70-Mania 3 года назад +4

    学歴中こんなに恐ろしいんだ…【学歴中ではないけど】

  • @dkroom9439
    @dkroom9439 3 года назад +1

    同じFラン関連の話でも、テイコウペンギンでは正比例の、ちろむでは反比例の結末となった。

  • @banana0315
    @banana0315 3 года назад +3

    ガチの高学歴ってほとんど自慢しない

  • @野球男-h6n
    @野球男-h6n 3 года назад +1

    学歴はなぁ、仕事を始める上でステータスの1つにはなる。
    学歴の良さは仕事先の幅を広げるからな。
    でも、一度社会に出ちゃうと「貴方は何ができるのか」を求められるから、結果としてその学歴の中で何をしてきたかが重要になる。

  • @0808-u1f
    @0808-u1f 3 года назад

    面白かったです。

  • @狐丼-q5o
    @狐丼-q5o 3 года назад

    力がある人は力で、モテる人はモテ力でマウント取るんだから学歴厨もそれと同列でもあるけれど、一方で「学を誇示しながら学のない行為でマウントを取る」っていう矛盾行為でもある所が滑稽なのかもしれませんね。
    それと、学歴は力やモテみたいな「一目見て分かる」能力ではないので「周囲に自分から発信しないと力を見せつけにくい」のと、学力だけで幼少期にマウント取れる事は少ないですから「拗らせやすい」とかはあるのかもしれませんね。

  • @user_shienu_aaa
    @user_shienu_aaa 3 года назад +21

    うぇい
    卍カラオケ後のちろむん最高卍

    • @あまーど
      @あまーど 3 года назад +2

      うぇい
      習い事の後のちろむ最高卍

    • @user_shienu_aaa
      @user_shienu_aaa 3 года назад

      ⚠️注意⚠️うぇいは僕の専売特許です!

    • @yukkurimirai
      @yukkurimirai 3 года назад

      @@user_shienu_aaa
      いぇう
      なら大丈夫ですか?(ネタ)

  • @keiko.M
    @keiko.M 3 года назад +1

    学歴も努力して仕事に活かしてる人は立派だと思うけど、ただ威張って他人を見下してるのって痛いよね笑

  • @岡本崇-z5u
    @岡本崇-z5u 3 года назад +1

    見下してるオーラ出まくってるんだろうなぁww

  • @NightOvl
    @NightOvl 3 года назад +5

    普通にこんな友達嫌だな…

  • @KYヤギ
    @KYヤギ 3 года назад +1

    大学聞いた時に変わるの草
    そして変わって無いやん

  • @YasimaOnnsen
    @YasimaOnnsen 3 года назад +2

    実際、教師も学校の体裁の為に国立とか勧めて来る事あるよ。
    私が通っていた高校は寧ろ低偏差値の学校だったんだけど、そこの専門コースに通ってて
    上の専門学校受験の時に本命の都立以外に滑り止めの私大付属校1ヵ所だけ受験の予定が、教師陣がどうしても、て事で国立と別の私大付属を受験しました。(偏差値的には滑り止め不必要だった)
    何か、国立に受かった実績が欲しかったのと、私学だったので生徒が良い所に進学すると教師の評価が高くなるらしかったです。

  • @パン粉-h46
    @パン粉-h46 3 года назад +3

    ???「何処そこFランじゃーんwww」

  • @RKBE387SKL
    @RKBE387SKL Год назад +5

    そもそも全員大学行ってると思わないでください

  • @デf6qラ
    @デf6qラ 11 месяцев назад +2

    テストの点数って即ち人間性だよね

  • @1NQB8TR
    @1NQB8TR 3 года назад +2

    大学の名前、どれも美味しそう…
    ピザまん大学…お腹空いてきた