名/迷列車で行こう 西鉄8000形 ~西鉄の伝説となった特急専用車~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 окт 2023
  • JRへの対抗のため、前面展望をはじめとした画期的な設備をもって登場しましたが、時代の流れと老朽化に逆らうことはできませんでした。
    個人的には、西鉄最高傑作と呼んでも差し支えないと思っています。
    Twitterのフォローもよろしくお願いします!⇒ / hakusinnotakumi

Комментарии • 135

  • @k3wh121
    @k3wh121 8 месяцев назад +43

    シートは座り心地が良く、走行中は揺れも感じる事がなく、素晴らしい車両でした

  • @mishimo9449
    @mishimo9449 7 месяцев назад +21

    この電車が西鉄に出て来た時には衝撃だったな。
    かっこいーー!と思って。
    普通料金で、あのボックスシートに乗れるのは本当に幸せだった。

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m 8 месяцев назад +75

    この車両、登場したときはそのスタイリッシュなデザインには目を惹きました。しかし当時九州に行く機会がなかったので、西鉄自体中々乗ることはなく、初めて乗ったのが登場から15年後で、これでようやくすべての大手私鉄に乗ることができました。その後3000形にも乗りましたが、まだ8000形がフラッグシップカーでした。まさか30年も持たずに前車引退してしまったとは残念でなりません…

    • @user-iw2ng7lk9y
      @user-iw2ng7lk9y 7 месяцев назад +1

      全車

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib 5 месяцев назад +2

      平成末期において、2扉・6両貫通編成というのが扱いづらかったのでしょうね。先頭車の扉位置から、2000形みたいに3扉化も難しかったでしょうし、短編成化を含めて改造に手間とお金かけるくらいなら新車導入した方が良し、となったのでしょうね・・・。

  • @kuroto-9610-
    @kuroto-9610- 8 месяцев назад +15

    好きな車両だったなー
    特急車らしい車両で、前面展望が楽しみだった

  • @DM-wu9cp
    @DM-wu9cp 8 месяцев назад +21

    8000は2ドア転換クロスの豪華車両なのに貫通路の扉が無いと言うアンバランス感に驚きました。

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib 5 месяцев назад

      西鉄電車は、3000形が登場するまで貫通扉がありませんでした。2000形にもね・・・。

  • @TokyuDent
    @TokyuDent 8 месяцев назад +26

    特急型に抵抗制御と言うのは関東でも小田急10000形、20000形、西武10000系が該当するんですが、
    特急型は通勤車両と違って頻繁な加減速を行わない為に回生ブレーキ採用による省エネ効果が薄くて高価な機器類を入れる見返りが乏しかったというのが有ります。

  • @user-np3lz5ho2w
    @user-np3lz5ho2w 8 месяцев назад +18

    8000形引退前の1週間が、8000形が特急として大橋に止まった唯一の日々だったんだよなぁ
    ただ西鉄は特急列車が生活列車として機能してるから2扉じゃ困難で
    先頭車両の大きな窓が3扉化を不可能にしたのは確か。

  • @happybridge6758
    @happybridge6758 8 месяцев назад +24

    8000の座席はいい乗り心地で、他の車両の特急に乗る際はガッカリしたもんです、車内電話も懐かしい
    個人的に生まれてから成人するまで最も多く乗った車両でしたので最も思い入れがあり、引退の際は涙しました
    大善寺の特急全停車化(以前は朝夕の一部)は大善寺急行が花畑止まりに短縮された際
    花畑の特急停車化は高架化工事の完成の際で、多額の負担をしてくれた久留米市への見返りと乗務員待機室を久留米から移転させたからでした

  • @QuattroBajeenaType100
    @QuattroBajeenaType100 8 месяцев назад +50

    8000形は名車だったと思います。ホームに入線して来る瞬間に特別感がありました。足回りをリニューアルしてでも水都や旅人として使い続けて欲しかった。
    京阪は京都という特別な観光地をターミナルにしているため、2扉特急専用車を残す意味があるのでしょう。
    京阪8000系は大事に使われている感じがします。

  • @plasma8691
    @plasma8691 8 месяцев назад +22

    1989年から9年間、柳川から天神まで西鉄電車を利用して通学していました。
    行きは7時台の急行で5000系でしたが、帰りは8000系の特急に乗ることが多かったです。
    速いし乗り心地はいいし(特に天神-二日市間はほとんど揺れない)快適な通学でした。
    しかもビックリなのが、柳川-天神間の通学定期が月額4,680円だったことです。
    当時片道840円でしたが3日で元が取れるので、学校が休みの時期も天神へ遊びに行くために定期を作っていました。
    博多駅は今では大きな商業ビルになり買い物客で栄えていますが、当時は単なるビジネスの拠点でした。
    当時は天神が名実ともに都心であり、そちらへ直行できる西鉄の方が大きなアドバンテージがありました。

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib 5 месяцев назад +2

      当時は、食事も食料品や趣味のものの買い物にも、天神が一頭地を抜いていましたね。いまは、建築中の旧福ビル・コア含めて上層階はオフィスになってしまって、むしろ今や天神の方がビジネス街になったように感じます・・・。
      西鉄電車もビジネスライクになってきたのか、8000形引退後は、3000、9000、5000の各電車の運用の区別なく特急急行に使っている印象があります・・・。

  • @Rail-wq3oe
    @Rail-wq3oe 8 месяцев назад +31

    個人的に西鉄8000形は京阪8000系と共通点が多いので親近感があります(笑)
    共通点はデビュー年が1989年、特急専用車両、2扉、形式番号が8000、製造会社が川崎重工といった点です。
    西鉄8000形を2015年の大晦日にその時現存していた4編成(後々調べてわかった)をすべて撮影できたのはいい思い出。

    • @user-qb1cf9id9v
      @user-qb1cf9id9v 8 месяцев назад +4

      あと、名鉄の5700系&5300系にも座席構造が似てたよね😃👍

    • @user-pe8bl3ko2z
      @user-pe8bl3ko2z 8 месяцев назад +2

      京阪8000との共通性多いですね、他にも例えば「特急」の種別幕が黒地に赤文字(京阪8000も初期はそうでした)だったり、車内の自動放送も同じようなの使ってなかったかな? それに、後継車両が3000で、これまた登場時期や車両位置付けも似たポジションだったりね( ゚ー゚)( 。_。)

    • @Rail-wq3oe
      @Rail-wq3oe 8 месяцев назад +1

      @@user-qb1cf9id9v
      確かに2扉でクロスシートという点では共通していますね。

    • @Rail-wq3oe
      @Rail-wq3oe 8 месяцев назад +1

      @@user-pe8bl3ko2z
      特急幕と車内メロディーも共通でしたね、すっかり忘れていましたorz
      車内メロディーは確かに同じメロディーでしたが、実は曲の終わり部分ではわずかに違うようで、西鉄が少し短い仕様になっているようです。
      今回西鉄8000形だったので書きませんでしたが、確かに西鉄3000形と京阪3000系(2代目)も共通点が多いですね。
      西鉄3000形と京阪3000系(2代目)は少し異なる部分もありますが、特徴的な共通点でいえば形式番号、3扉クロスシート、特急運用、デビューした翌年にローレル賞受賞、製造会社が川崎重工という点ですね。
      長文失礼いたしました。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m 5 месяцев назад +3

      京急2100形、京阪8000系、西鉄8000形は料金無しで乗れる列車としてはもっともゴージャスな車両…

  • @user-vk6do8hs1t
    @user-vk6do8hs1t 8 месяцев назад +11

    柳川地元民として8000系の出た時は2000系が運転台が高く前面展望出来なかったのが座って見れる事にワクワクしましたね。一旦大牟田に行って折り返しで一番前を確保して楽しんでました。
    あと、大善寺は80年代から朝夕ラッシュ時は特急停車、薬院は朝特急、急行停車してましたと、2000系時代から朝夕はロングシートの5000系を走らせてましたね。

  • @user-hq8vo6tr9v
    @user-hq8vo6tr9v 8 месяцев назад +9

    子供の頃はロマンスカーとかパノラマスーパーみたいだな、なんて思った記憶
    一度だけ乗れてよかった

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 8 месяцев назад +16

    大宰府線で「旅人」に一度乗りました。支線の往復だけなのは勿体ないと感じてたが、こういう背景があったのね。

  • @user-vf6ir1my9g
    @user-vf6ir1my9g 8 месяцев назад +6

    小さい頃鉄道が好きで、柳川の祖父母の家に行く時はいつも西鉄特急を利用していました。
    小さい頃赤い特急車両が大好きだったのですが、段々歳を重ねていくにつれて、特急列車の車両は普通の通勤列車の車両ばかり。あの赤い特急車両に乗れる回数が減っていったのが残念で何故だろうと思っていましたが、こんな背景があったのですね。勉強になりました。

  • @KuriKuruKuroha
    @KuriKuruKuroha 8 месяцев назад +8

    小学生時代西鉄沿線民だった自分からすると、特急=8000系、急行=3000系、普通がそれ以外(主に5000系)というイメージがまだ残ってます

  • @user-zl7qg4nn6f
    @user-zl7qg4nn6f 8 месяцев назад +16

    地元でありながら、近くの駅が特急停車駅でなかった為、1回も乗る事が無かった。前面展望は1度見たかったな。

    • @user-2horse9tail4
      @user-2horse9tail4 8 месяцев назад +3

      ですね❣️(地元民じゃ無いですが)私も一度で好いから座って観たかったです🥹 地元の方にしてこれに乗れず仕舞いに終わったショックは尚更大きかった事でしょうね💔👋🥺
      今じゃこんな展望席付きのサービス🈂️💺も各社に於いてもめっきり激減し、味っ気無くなって来ましたね。

  • @sakuratitose
    @sakuratitose 8 месяцев назад +7

    この車両は西鉄初めてのワンハンドルマスコン車なんですよね。
     当時大橋は特急停車駅で無かったので、この車両に乗ることが夢でしたね。
     登場当時大橋を通過するこの車両を見て、素直に「格好いいなぁー」と思いましたね。
     今だったら、有料ライナーとしての使い道が有ったかも知れませんね。

  • @user-tu1dm1qu6p
    @user-tu1dm1qu6p 8 месяцев назад +4

    8000系は前面展望で熾烈な座席争いが繰り広げられてたのが懐かしい

  • @user-bw7dv8jj7v
    @user-bw7dv8jj7v 8 месяцев назад +5

    一度だけ8000系に乗った機会を得たが前面の眺望が良く、オルガンのような音色のホーンは印象に残る。

    • @user-wc5od3ph4z
      @user-wc5od3ph4z 8 месяцев назад

      横浜市営地下鉄もこの「ボェーッ!」という電子ホーンが付いています。船(もしくは蒸気機関車)の汽笛をイメージした音として付けているそうです。

  • @user-qb1cf9id9v
    @user-qb1cf9id9v 8 месяцев назад +13

    当時の第一印象で、先々代の、2000系が、配色とデザインがどう見ても、西武5000系先代レッドアローを簡略化したように見えて…
    この8000系の配色が、先にデビューした小田急10000形HiSE に見えたなぁ…(^-^;
    あと運転席後部の座席の構造がなんとなく、名鉄の5700系にも通ずるよなぁ😃👍
    何れにせよ2000系や8000系のような見た目にも華のあるフラッグシップカーが西鉄から姿を消したのが残念だよなぁ…😢
    阪急もそうだが…😔

  • @neznok5876
    @neznok5876 8 месяцев назад +14

    7:30 大橋の待避線で待つ急行を、少し速度を落としながら悠々と追い抜くのが西鉄特急のステータスでもありました。
       幼かった僕にとって、「九州新幹線」はずっと前から私鉄にあったのです。3扉車でいいから8000のような先頭を持つ特急・急行両用車が望まれます。

  • @user-hk8ru1rf2q
    @user-hk8ru1rf2q 8 месяцев назад +5

    福岡出張の際に休日に利用しました。乗り心地最高❤懐かしいですね❗

  • @ZERO-ic7mn
    @ZERO-ic7mn 8 месяцев назад +13

    もしも西鉄が熊本まで行ってたら
    今もこういう車両いたんだろうか

    • @user-wc5od3ph4z
      @user-wc5od3ph4z 8 месяцев назад +3

      流石に老朽化には抗えなかったのでは。

    • @AB-mn6qb
      @AB-mn6qb 8 месяцев назад +7

      @@user-wc5od3ph4z あのね「西鉄8000形電車が」じゃないの。
      熊本まで至る長大な路線を西鉄が擁していたら「こういう特急スペシャル」な車輌を、その世界線での西鉄は持っていただろう、という意味なの。

  • @KRONOSTOTALCITREN
    @KRONOSTOTALCITREN 8 месяцев назад +2

    特急に相応しい見た目と乗り心地だったなあ

  • @ksocfpj
    @ksocfpj 8 месяцев назад +3

    大牟田出身だから、通学やら福岡行くとき8000形毎日乗りましたよ。特急らしい車両でよかったのに。
    子供の時公衆電話から家にかけました。

  • @bictaka29
    @bictaka29 8 месяцев назад +8

    特急料金不要で豪華設備なら、当時は人気があったんだろうなあ。
    何だか、関西私鉄の話を聞いてるような気分になった。やっぱり、どこかしら似てるんだろうな。

    • @baka1208
      @baka1208 8 месяцев назад +2

      関東以外の大手私鉄は同じ運命

    • @jamesjacobsen7824
      @jamesjacobsen7824 6 месяцев назад

      元々関西私鉄を真似て造られたのが西鉄ですから。

  • @user-xs6lj3dc7v
    @user-xs6lj3dc7v 8 месяцев назад +5

    福岡に長く住んでいたので西鉄の8000系にはお世話になりました。久留米に行く時、夕方は普通運用がありよく乗りました。
    特急らしい凛々しい姿はカッコ良かった。
    だけど私が育った所を走っていた阪急6300系と比べてしまい内装などはやはり物足りなさはありましたよ。

    • @hakusinnotakumi
      @hakusinnotakumi  8 месяцев назад +1

      まあ…流石に6300系は京阪ともやり合えるほどの完成度でしたからね、、、笑

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d 8 месяцев назад +13

    九州が誇る私鉄の豪華特急だったが車齢30年も経たないうちに廃車となるのは正しく悲運でした。by酒向正也

  • @ksocfpj
    @ksocfpj 8 месяцев назад +4

    あと福岡〜大牟田は長年60分で1000円ポッキリでしたよ。
    九州新幹線開業前のJR特急は、博多〜大牟田は2枚切符で片道1500円で往復3000円でした。
    天神に行くときは西鉄、博多や山陽新幹線接続、熊本方面などの都市間輸送は特急つばめと棲み分けできてました。

  • @aoiblue3911
    @aoiblue3911 3 месяца назад

    福岡から二日市に住む祖父母に会いにいく時に8000系に乗るのが楽しみでした。デザインもカラーリングもかっこよかったですね。

  • @user-oq2ts4gg3n
    @user-oq2ts4gg3n 5 месяцев назад +3

    8000形を凌駕するクルマはもう出てこない。
    断言しよう。
    西鉄にはそんな威信も矜持もない。

  • @092tiger
    @092tiger 8 месяцев назад

    通勤時間帯の普通運用には当時ちょくちょく乗ってましたね〜

  • @user-wc5od3ph4z
    @user-wc5od3ph4z 8 месяцев назад +3

    ガチで乗りたかったやつ。

  • @cotton3968
    @cotton3968 8 месяцев назад +3

    出た
    2ドア&非貫通でラッシュに使いにくかった名車

  • @ZutaboroKing
    @ZutaboroKing 5 месяцев назад

    30年ほど前、高宮〜天神間を通勤で使っていたが、なぜか8000形の普通運用に当たることが多く、特に愛着のある車両でした。
    勝手にお仲間だと思っていた京阪8000系が現在も現役なのに対し、早々と引退してしまったことが惜しまれます😢

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j 7 месяцев назад +1

    同じ時期の地元名鉄の5700系と被って見えた。折しも東北・上越新幹線開業により、東日本の国鉄485系特急電車が九州へ大移動による特急増発という時期に、互角に戦った西鉄特急というのは凄い。

  • @fumiya218
    @fumiya218 5 месяцев назад +1

    8000形の最後は阪急6300系と重なりますね😢沿線需要により特急停車駅の増加で2扉車故の不便さ、観光特急化など通じるものがあります。

  • @markun8897
    @markun8897 3 месяца назад

    この電車が開発される前に、新型特急車へのアイデアをお客さんから募っていました。
    サービス向上を強く意識した名車だったと思います。
    その性格は3000形が何となく受け継いでいるのでしょうけど、やはり西鉄と言えば、詰め込む電車といった感じですね…

  • @WhiteMomiji
    @WhiteMomiji 8 месяцев назад

    8000系は特急用電車ではありますが通勤時間帯には普通運用(まれに急行運用もあった)にもついていたから結構乗った印象があります。

  • @schimitch3277
    @schimitch3277 8 месяцев назад +9

    関西人としては、阪急6300系はもちろん、JRの117系にも無茶苦茶被りますよ。二扉が足かせになってしまった意味で。
    同じ二扉で8000系でも京阪特急の「彼」は今でもバリバリ現役なのに。「特急一点豪華主義」のポリシーがあり得ないくらい堅固だからなのかな?と想像します。

    • @hakusinnotakumi
      @hakusinnotakumi  8 месяцев назад +8

      京阪の特急は、人口の集中している京橋〜枚方市を全て飛ばすので、乗降に時間がかかるのは枚方市駅くらいしかなく、そのため阪急や西鉄と違って大した問題になっていないのも一因かもしれませんね。

    • @user-db5rx2kg6m
      @user-db5rx2kg6m 8 месяцев назад +6

      関東人ですが、九州や関西より混雑が激しい首都圏において、未だに主役の座を維持している京急2100形は凄いと改めて思います。しかし、もし後継車両が登場することになれば、1890形(ル・シエル)の8両版みたいな3ドア車両になりそうな気がします。

    • @schimitch3277
      @schimitch3277 8 месяцев назад

      @@user-db5rx2kg6m 西や東海では普通な三ドア転クロって関東にはないですよね。「関東の関西私鉄」京急にこそぜひやってもらいたいです(*^-^*)

  • @user-ly3bq8qi7i
    @user-ly3bq8qi7i 2 месяца назад

    個人的には乗りやすく、好きでしたしあと2年は運行してほしかったですね。

  • @mikoyan2003
    @mikoyan2003 8 месяцев назад +5

    大橋 だいはしではなくおおはしです

  • @mm-hp3fp
    @mm-hp3fp 3 месяца назад

    筑紫車両基地で8000系の解体される姿をこの眼で見たとき、何とも言えない涙が…
    ある意味、平成で生まれ平成で終えた車両系でもあります。

  • @wataken8527
    @wataken8527 6 месяцев назад

    先頭車運転席後ろの大窓席はお気に入りだったなぁ。
    宮崎の祖父一族に会う度、天神から二日市まで乗った。
    九州は水戸岡デザイン以前から車両が面白いため飛行機+バス利用はまるで考えなかったし、今も同じ。

  • @kitamuraーbozu
    @kitamuraーbozu 8 месяцев назад

    ラストラン特別企画の福岡(天神)~花畑~筑紫の団体列車に乗車しました。その後はにしてつ電車まつり開催中の筑紫車庫に涙雨降りしきる中静かに入ってきました。

  • @user-je7ix4hh4o
    @user-je7ix4hh4o 4 месяца назад

    運転席すぐあとの大窓は、クロ151のものを凌ぐ大きさって言われていた記憶がある。太く短い生涯ってのも格好良い。一度見たかった関東民です。

  • @cptsanjo
    @cptsanjo 5 месяцев назад

    基本課程のとき、休日には久留米から天神まで、よく乗ってた。

  • @SOTETUモヤ
    @SOTETUモヤ 8 месяцев назад +4

    西鉄2000形の解説動画のリクエストをお願いします

  • @user-kf7rp5tq3d
    @user-kf7rp5tq3d 2 месяца назад +1

    西鉄特急を有料化し、3000系をデッキ付き&転換クロスシートにした方がいい気する特急ばかり人が乗るから。急行と特急差程時間変わらないのに

  • @sangun74-fuk
    @sangun74-fuk 8 месяцев назад +6

    今の西鉄とJR九州は鉄道や不動産やらで「連携」してる面が多いからなぁ・・・
    7:28 あっ・・・「おおはし」ですね。

  • @marsanirabuu9103
    @marsanirabuu9103 8 месяцев назад +2

    通学の時30年前の大橋駅で1000形か2000形か8000形が急行か普通で入線してきたら「当たり」って思った

  • @KN9260
    @KN9260 8 месяцев назад +1

    西鉄8000形は運転室直後の特大側面窓が売りだった。

  • @nishitaku3068
    @nishitaku3068 14 дней назад

    特急用車で西鉄と京阪で明暗分けた事はよく言われるが移動ニーズの違いによるところが大きいよね
    JRは九州新幹線開業によって在来線優等列車の多くを廃止にしてるし
    一方京阪間はJRは新幹線、在来線別会社とはいえ新快速とか多くの優等列車が現役

  • @user-cn7of5ti9r
    @user-cn7of5ti9r 8 месяцев назад +3

    8000系良かったなぁ
    西鉄座席指定有料の案件があるので
    廃止しなくて良かったのではと思います(´・ω・`)

  • @piko2570
    @piko2570 8 месяцев назад +9

    でも西鉄も今後久留米以南は廃止されるのではないかと心配している地元の鉄道RUclipsrが動画で説明していました。大牟田市の人口が減少傾向でそもそも利用者が少ないから久留米以南の駅の殆どが無人駅化しているからその心配をしていたようです。

    • @jamesjacobsen7824
      @jamesjacobsen7824 6 месяцев назад

      以前から、というか数十年前から大牟田で流布している噂として、大牟田~新栄町の廃止という話はあります。
      国鉄時代からある噂話ですが。

    • @jamesjacobsen7824
      @jamesjacobsen7824 6 месяцев назад +3

      そのRUclipsrの話は大げさですよ。久留米より南の廃止はありません。
      九州新幹線の全線開業後、かえって西鉄特急の利用客は増えているというし。
      博多~大牟田間でいえば、JR在来線側の特急が(ほとんど)廃止された影響で、そっちの客が西鉄へ流れているためです。

  • @user-fo6ny2yo2v
    @user-fo6ny2yo2v 4 месяца назад

    九州のロマンスカーとか呼ばれてたような…。
    1世代前の2000形と合わせて、西鉄特急の黄金時代を築いた車両ですね‼︎

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 4 месяца назад

    西鉄8000系→京急2100系、西鉄3000系→京急1890系、優等列車の停車駅が増えているなど似てるところが有りますね。

  • @XQ3664G
    @XQ3664G 8 месяцев назад +3

    数年前、西鉄が有料座席列車を導入するというニュースがあったと思います。
    8000形とは性格の異なる列車ではあるものの、久しぶりの優等種別らしい列車の登場となるかと期待していたものの、続報がないところを見るに立ち消えとなったのでしょうか。

    • @user-kz5mc6ol6x
      @user-kz5mc6ol6x 8 месяцев назад +1

      コロナが蔓延する直前のニュースでありました。それどころじゃなくなったので立ち消えになるのも仕方がない。

    • @jamesjacobsen7824
      @jamesjacobsen7824 6 месяцев назад +2

      8000形の開発に際し、西鉄は名鉄パノラマスーパーに倣って有料座席車両を編成に組み込むことを
      考えていたようです。
      8000形は6両固定編成で登場したものの、将来的に付随車を2両増結した8両での運転も考慮された構造となっていました。
      実際、補助電源装置や空気圧縮機といった主な機器類は8両分に対応するものだったようです。

  • @fujisakishigemichi5920
    @fujisakishigemichi5920 3 месяца назад

    西鉄の願望としては春日原に特急を停車させたかったが、地平ホーム時代では6両分しか確保できなかったのでそれがネックとなっていた。
    時が経ち高架化によりホーム延長されたので晴れて2024年3月改正で特急停車駅に加えることができた。

  • @suito8000
    @suito8000 8 месяцев назад +6

    西鉄8000形好きだったなぁ
    ラストランツアーにもすぐ応募したし
    厄介者扱いはちょっと表現としては宜しくないかと

  • @user-wc1ej4eb5u
    @user-wc1ej4eb5u 3 месяца назад

    そっか。西鉄があったのか!JR特急が無くなっても

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n 8 месяцев назад

    東京住まいだけど、2000形が登場した時はわざわざ久留米まで乗りに行ったよ。運転席後ろで見守っていた。前面非対称とか、西鉄のデザインセンスはちょっと変わってるね。

  • @user-or8vo6jx6o
    @user-or8vo6jx6o 25 дней назад

    だいはしではなくおおはしが正しい駅名です。

  • @user-by5ie5vl8l
    @user-by5ie5vl8l 8 месяцев назад +4

    初めてのったとき西鉄福岡で、黒田節がかかったのに驚いた。
    他の駅ではどんな曲かかってたの?

    • @user-vk6do8hs1t
      @user-vk6do8hs1t 8 месяцев назад +1

      自分の記憶にあるもので
      久留米駅→赤いスイトピー(松田聖子の故郷)
      柳川駅→からたちの花(北原白秋の故郷)、輝きながら(徳永英明の出生地)
      大牟田駅→炭坑節

    • @ao_gang
      @ao_gang 8 месяцев назад +1

      天神、薬院:乾杯
      二日市:SAY YES
      大牟田:少年時代

  • @user-kz7oq5hy7v
    @user-kz7oq5hy7v 5 месяцев назад +1

    廃車となった要因は、最高速度アップと長年に渡る特急運用の酷使も含まれるのかぁ。😢
    けど、エースの3000形は大丈夫だろうか?😢
    西鉄初のステンレス車体であるものの、特急・急行・普通の3つで運用しているから心配している。
    大阪・南海電鉄高野線で車齢60年超えている6000系レベルのメンテナンスも必要になります。😮

  • @user-ce3hq3fb7f
    @user-ce3hq3fb7f 2 месяца назад

    最近見ないなとは思ったけど廃止なるの?

  • @tg-nr1kz
    @tg-nr1kz 7 месяцев назад

    西鉄8000形は阪急6300系とどこか似ていますね。

  • @End_of_Japan
    @End_of_Japan 5 месяцев назад

    8000系で天神から大牟田まで1000円で行った事を思い出した🥺(平成8年ぐらい)

  • @user-nf1ir7yn4m
    @user-nf1ir7yn4m 5 месяцев назад

    小さい時に特急の8000形に乗れててよかったです。
    個人的には好きな車両だったので悲しくはありますが。
    JRが大牟田・荒尾への日中快速を廃止したのもあり、観光の特急という意味が薄れてる気がする。
    来年春からは春日原にも特急が停車するというね...

  • @HIKOO09
    @HIKOO09 8 месяцев назад +1

    07:28 だいはしww

  • @user-oo6ic9cq6p
    @user-oo6ic9cq6p 7 месяцев назад +1

    大橋を「ダイハシ」って言ってる💧

  • @fukuokatolucky7346
    @fukuokatolucky7346 8 месяцев назад +4

    シートはフカフカでよかったけど、リクライニングもしないし、JRを圧倒してるとは
    思わなかったな〜
    早朝深夜は普通列車運用もあったよ~

    • @AB-mn6qb
      @AB-mn6qb 8 месяцев назад +1

      西鉄8000形登場は1989年3月10日。しかしJR九州が1992年7月15日に787系を投入。787系が出てくるまでは西鉄8000形の天下だったが、787系の圧倒的な先進性には勝てなかった。8000形は言うなれば70年代から80年前後の価値観の延長であったのに対し、787系は21世紀でも戦える概念を先取りして具現化していた。787系の前には西鉄の優位性は標準軌から来る揺れの少なさと、直線区間の多さぐらいしか優位性はなくなってしまった。

  • @mo-rich_5963
    @mo-rich_5963 5 месяцев назад

    3000形のデビューは2006年3月ですね(丁度、福岡に進学で移住した時と同じ時期で鮮明に覚えています)
    その頃の大牟田線の昼間は、
    特急:8000 or 2000
    急行:2000 or 3000
    普通:アイスグリーン車各種...って感じでした
    真昼間に期待して特急を待っていたら、8000形ではなく代走で5000形が来た時のガッカリ感は大きかったですね笑
    それくらい格が違いました
    あえて8000形の欠点を挙げるなら、先頭車は高速走行時にやたらと横揺れ(ヨーイング)してた点ですかね
    そこを補うかのようにフッカフカの座席でしたが笑

  • @beagle1973
    @beagle1973 2 месяца назад

    ダイハシ駅ではなくオオハシ駅ですね😊。

  • @user-zh1cw5rx4w
    @user-zh1cw5rx4w 5 месяцев назад

    名岐5700系に前面が似てます。

  • @mjk6373
    @mjk6373 8 месяцев назад +1

    3:09 이건 프랑스 TGV 디자인과 동력분산식 기능을 합친거같다

  • @NihonZenkokuTetsudoZukan
    @NihonZenkokuTetsudoZukan 8 месяцев назад

    顔がなんとなく名鉄5700系にそっくり

  • @user-pq8zw7vp8s
    @user-pq8zw7vp8s 8 месяцев назад

    小田急のロマンスカーHiseにそっくり

  • @ironasamakire
    @ironasamakire 3 месяца назад

    3:35 20分おきに特急だと、各停の方が本数少なさそうだな。

  • @Dazaifu_z
    @Dazaifu_z 3 месяца назад

    大橋(だいはし)(?)
    8000にそんな歴史が…(இஇ`。)

  • @YouSupe
    @YouSupe 5 месяцев назад

    JR特急との競合関係というよりも過酷な運用による劣化の早さが早期廃車という結果につながったのではと思っています。
    今後はロングシート車も交えた汎用的な特急運用になると思われるので、JRで言う指定席車も1両程度連結して、座席などの品質を求める客層と運賃の安価さを求める客層の両方を取り込めると良いのですが…。

  • @user-gt8qt5ri9r
    @user-gt8qt5ri9r 5 месяцев назад

    確か、板張りの500系から
    (扇風機装備···笑)
    5000系が主流に···
    (冷房車とステッカーがあった。笑)
    6000系かな?車両変わった時に感じたのが·····
    モーターの音が、違った。
    \(^-^)/
    当時、いきなり出てきた黄色い特急···
    赤い横シートの特別感があった···
    2000系が、好きだった。
    が···
    急行に成り下がるのも早かった。(笑)
    \(^-^)/
    四人で座る時は、座席を向かい合わせにして通学してました。
    この前、大牟田駅まで久しぶりに乗ったら、急行の停まる停車駅が増えてた。(笑)
    更に、特急が大橋に···(笑)
    さらに、さらに····
    井尻から高架だった。
    \(^-^)/
    高校卒業したら、乗らなくなったから···🎉
    初めて乗った、新しい特急は、乗り心地が良かった。
    電車久しぶりに乗ったら、楽しかったです。
    運転しなくて、いいのは良い!🎉

  • @user-dv9bb3nq7v
    @user-dv9bb3nq7v 8 месяцев назад

    小田急ロマンスカーにデザインが似てるのは真似たのか?

  • @user-wv2un1tm1l
    @user-wv2un1tm1l 7 месяцев назад

    だいはしではなく、おおはしです。間違えないでください。

  • @shyotacharo
    @shyotacharo 8 месяцев назад +1

    西鉄が熊本まで来てたらな。
    もっと便利だったのに。

    • @user-nf3vi7tj5q
      @user-nf3vi7tj5q 8 месяцев назад +5

      熊本まで延伸しようとしたら熊本の財界が猛反発した事で延伸は実現しなかったんですよね。
      延伸を考えていたので、熊本電鉄にも資本参加していたんじゃないかなと思いますけどね

  • @eureka-7e
    @eureka-7e 8 месяцев назад +5

    久留米~大牟田間はルートが離れているのでもともと競合していない。都市としての大牟田の衰退で福岡~大牟田という需要も小さなものとなっている。首都圏以外で1時間は通勤するには遠すぎる。

    • @jamesjacobsen7824
      @jamesjacobsen7824 6 месяцев назад +2

      元大牟田市民です。
      1980年代の話ですが、大牟田の実家から福岡にある大学まで通学していました。
      大牟田からは通勤客も結構乗ってましたよ。

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d 8 месяцев назад

    1989年にアジア太平洋博覧会の開催に伴い投入されたとはいえ、やがて停車駅の増加により遅延が生じるようになり、姿を消すとは知る由すらありませんでした。by酒向正也

  • @NS-pb2ms
    @NS-pb2ms 8 месяцев назад

    準地元だが、どれだけ豪華にしても西鉄特急はJRと比べたらどうしても庶民の足だな。西鉄JR使い分けができるので、天神の買い物で向かう足や久留米市内で飲み会をする時の足ならば西鉄。博多駅で買い物や空港の足ならばJR。
    暇な時は、天神から帰る時は各駅停車で帰る。特急、急行の通過停車でホームに降りて数分ゆっくりする楽しみがあって、まるで昔の国鉄の鈍行列車みたいな雰囲気を味わえる。普通列車は客が少なくて、西鉄は急ぐ人のための足だと実感するな。大牟田駅はJRと同じ駅舎でのどかな雰囲気。三井の大牟田貨物時代は
    5000系が10分先行し、大牟田貨物が追いかけ。久留米の津福辺りで追い付いてクロスしていた。
    以前西鉄の駅置き時刻表はダイヤグラムだったな。急行特急の筋が似ていて私は特急だけ赤線を塗っていた。今度食堂車にでも乗ってみたいけど、あれが来ると速度が遅いから踏切がなかなか開かない。

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d 8 месяцев назад +1

    この車両に相当するのは阪急では6300系、京阪では後に登場する8000系に相当するかな。by酒向正也

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 8 месяцев назад

      コンセプトとしては同じ平成元年、川崎重工製の京阪8000系が最も近いと思う。

  • @user-ie7bt2gz7d
    @user-ie7bt2gz7d 8 месяцев назад +4

    令和5年11月現在
    西鉄電車は2つドアの電車がないのでまた特急列車専用を作るべきです

    • @ken_some
      @ken_some 7 месяцев назад +4

      運用効率が悪いので必要性がありません。

  • @user-tg1hq4ko5d
    @user-tg1hq4ko5d 8 месяцев назад +1

    あの座席は足は延ばせませんでした。 ロングシート部の吊り輪は他車にもつけて欲しかったんだが予算の都合かな?

    • @jamesjacobsen7824
      @jamesjacobsen7824 6 месяцев назад

      ロングシート部の吊り輪?
      他の車両にもありますよ。転換クロスの3000形にもあるし。

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d 8 месяцев назад +1

    悲運な車両でしたね。by酒向正也

  • @chofferP
    @chofferP 5 месяцев назад +1

    こいついなくなってから特急ドンドンカスになってないか?
    あ、ライバルの弱体化のせいか

  • @HANUEL-LEE
    @HANUEL-LEE 8 месяцев назад +3

    花畑止まらなくていいのにね

  • @user-2horse9tail4
    @user-2horse9tail4 8 месяцев назад

    両端の矢ッ鱈デッカ〜い窓がチャームポイントの特急料金不要にして何とも🤑贅沢〜なサービス🈂️を提供したロマンスカー西鉄8000形🚆 丁度🍶酒蔵開き🥴の頃、(特に🍶呑みたかったって訳じゃ無いけどw)福岡を旅行した際にはその展望席💺に座りたいと願ってはいたものの、来る特急はどれもロングの5000形ばっか💢(但し太宰府線の"鈍行"運用に就いていた)。大阪に帰省して直ぐに8000形の余命宣告を伝える📺ニュース📻を知った際には「未だ若いのにどうして…」と悲しみに暮れた程でしたTT 結局コイツには最期迄乗れず仕舞いでした⚰💐️🕯️🙏 ほぼ同時期にデビューした他社の特急専用車両(ex.🕊️京阪8000系…etc)はリノベーションを受けつつ未だ未だ現役で活躍中なのに…✨💪

    • @user-cv8lw3oo5l
      @user-cv8lw3oo5l 8 месяцев назад +1

      酒蔵開きの日は特急がかなり混雑するので、ロングシート車にさし変わるのが通例なんです。

  • @timpokomon_center_chief_crew
    @timpokomon_center_chief_crew 8 месяцев назад +1

    最後に西鉄に乗ったのがこの8000形。パンタがシングルアームになってからの新型車両が登場してから祖父が亡くなったこともあり福岡に行く機会がなくなかなか乗れない。