【EV超急速充電のいま】EV充電はついに10分切りの世界へ。中国Gotion、超急速充電対応「G-Currentバッテリー」量産開始。さらに耐用距離300万kmの全固体電池も開発中

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 май 2024
  • 【❗️ラインオープンチャット限定コミュニティ開設❗️】
    電気自動車のニュースが日々増大する中で、最新のEVニュースをより皆さんと共有しながらコミュニケーションを図っていくために、限定コミュニティを開設しました!
    私をはじめとしてコミュニティ内で会話可能なので、EVニュースに興味のある方だけではなく、EV購入に対する疑問点なども、私をはじめとしてEVオーナーの皆さんの知見を共有可能です!登録お待ちしております!
    patreon.com/user?u=111057690&...
    【❗️EV性能テストへの協力お願いします❗️】
    本チャンネルにおける航続距離テストや1000kmチャレンジの趣旨に賛同していただける方は、是非とも車両を貸与していただくとめちゃめちゃ助かります。
    下記フォームより気軽に詳細情報を送信することが可能です。
    forms.gle/EupzJDYE6pve5zEH9
    【❗️日本一分かりやすいEV専門メディア《EVeryone》運用中❗️】
    世界のEVに関する最新情報を毎日更新中
    動画内で取り扱った情報ソースを全て掲載
    ev-for-everyone.com/
    【❗️メンバーシップ登録❗️】
    定期的なライブ配信でのEVに関する質問にすべて答えます。
    / @ev_native
    【❗️書籍発売❗️】
    電気自動車に関する書籍を出版しました!EVシフトに関する”世界の中の日本”をテーマに、初心者向けの内容となっています!
    www.amazon.co.jp/EV%E3%82%B7%...
    【関連動画】
    ↓【トヨタ絶頂期のリスク】日本企業で史上最高の営業利益5兆円越え。その裏でトヨタがEV販売目標5割未達の衝撃と不安。研究開発でBYDが積極投資、PHEVでもBYD頼みの可能性↓
    • 【トヨタ絶頂期のリスク】日本企業で史上最高の...
    ↓【中国最新EV】航続距離1000km超、バッテリー交換3分、実質300万円台から買えるってマジ? NIO大衆ブランド「ONVO L60」は正真正銘テスラモデルYキラーです↓
    • 【中国最新EV】航続距離1000km超、バッ...
    ↓【ホンダ強気のEVシフト】EVシフトの踊り場報道に騙されるな、未来はEV一択です〜「ホンダ2024ビジネスアップデート」トヨタ越え10兆円巨額投資、メガキャスト採用↓
    • 【ホンダ強気のEVシフト】EVシフトの踊り場...
    ↓【悲報】EVシフトが全く進まない日本、EV普及率で南米ブラジルに3倍の差を付けられている件〜BYDドルフィンミニが爆発的ヒット、トヨタのハイブリッドと直接対決へ↓
    • 【悲報】EVシフトが全く進まない日本、EV普...
    ↓【24年4月度速報】EVシフト減速が世界各地で進行中。伸び盛りの東南アジアでも停滞気味? 2024年4月最新、新興国タイ&世界全体、EV普及動向解説↓
    • 【24年4月度速報】EVシフト減速が世界各地...
    Twitterは@EV_Native
    #全固体電池 #超急速充電対応バッテリー #EV充電10分切り #電気自動車 #EV
    #テスラ株 #中国株 #テスラ #EVスペック #トヨタEVシフト #モデルY #アウディQ4 #日産アリア #iX #トヨタbZ4X #アット3 #ドルフィン #BYD #黄金電池 #ExeedES #LuxeedS7 #BYDシール #モデル3 #Zeekr007 #XpengP7 #ID3 #ID4 #bZ4X #bZ3 #全固体電池 #半固体電池 #NIO #ET7 #メガキャスティング # ギガキャスティング #ID7 #RZ #etronGT #ファーウェイEV #ファーウェイ #YangwangU9 #Zeekr001FR #HiphiA #LucidAir #大地震 #令和6年能登半島地震 #災害とEV #1000キロチャレンジ #EQG #EV北海道遠征 #EVで北海道一周 #ザクザク道路 #LiAuto #Avatr12 #Zeekr009 #FangChengBao #bZ3C #bZ3X #EZ-6 #eNP2 #YangwangU7 #OceanM #QinL #Seal06 #DenzaZ9GT #DisusZ #SeaLion07 #SU7 #Huawei #StelatoS9 #CATL #次世代EVバッテリー #G-CurrentBattery #StellaryBattery #GotionHigh-tech #ゴーションハイテック
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 36

  • @nyanwan9376
    @nyanwan9376 13 дней назад +23

    あまり早すぎると、トイレに行ってる時間が無い(苦笑)

    • @rm008054
      @rm008054 13 дней назад +3

      10分で充電されたら大きい方だったら延長料金取られてしまいますね。
      マジレスするとそんな仕様の充電器はテスラしかない上に、100%までの充電はもっとかかるんで流石に車両を放置したペナルティ料金にはならないと思います。

  • @su-chan8179
    @su-chan8179 13 дней назад +9

    電池が高性能になっても、日本で普及している充電器の性能ではぜんぜん足りないのはどうするんだろう

  • @yuanshuan7099
    @yuanshuan7099 13 дней назад +5

    電気自動車の将来は予測出来ないですが、やっぱり開発する方が良いでしょう。

    • @e-justice3752
      @e-justice3752 13 дней назад

      前々からEVだけになるって国連や欧州政府が言ってるけどね。転換速度はバッテリー技術に掛かってるだろうが、30年代には大きな転換が起きそう。それだけや思うけど。

  • @user-wg8vz8cf5k
    @user-wg8vz8cf5k 13 дней назад +22

    片道100~150Kmくらいがサンデードライバーの限界ですが、1晩で400km充電できれば十分でしょう。
    日本車のEVはバッテリー性能が低すぎる。これでは勝てない。円安なのに。

  • @shimaneko7227
    @shimaneko7227 13 дней назад +5

    バッテリーの進化も見越した充電インフラの整備が重要ですね。日本では電力会社にインフラを任せたツケが回って来てますね…

  • @tanuki3943
    @tanuki3943 13 дней назад +2

    11:25 本当に、そこが気になる所です…
    発表すれば更に一気に追い付かれる事を気にして出し惜しみしているのか、それとも未だ予定のままの開発半ば段階なのか?全く分かりません。

  • @dr.andersonsghost4315
    @dr.andersonsghost4315 13 дней назад +1

    最近トヨタの全固体電池に関するニュースはありますか? 😅

  • @takam-7428
    @takam-7428 13 дней назад +9

    問題の廃車処理は現在どうなっているのですか?
    乗ってみたいのですがリセールバリューを考えると・・・

    • @EV_Native
      @EV_Native  13 дней назад +24


      日本人は買えないのでリセールバリューなんて考える必要ないですよ🥴

    • @e-justice3752
      @e-justice3752 13 дней назад

      焼却処理すら可能なリチウム電池で、なんで廃棄問題が〜なん?ただレアメタルのコバルト回収したいからリサイクルしてるだけやで。LFPもNMCでもリチウム電池で有害物質を減らせる云々の話しは聞いた事が無い。はなから無いのだろ。それに廃棄問題のあるブラウン管テレビなどの家電は不法投棄が付きものだ。リチウム電池の不法投棄なんてどこにも無い。考え方が根本からおかしい。

    • @e-justice3752
      @e-justice3752 13 дней назад +9

      そんなばかげた事言うなら、焼却すら可能な有害物質のないリチウム電池で廃棄が〜の前に、10万年管理必要な放射能作る、半減期10年の放射能であるトリチウム垂れ流す世界中の原子力発電は、OKなの?俺はいつもそれ思う。

    • @tanuki3943
      @tanuki3943 13 дней назад +5

      @@EV_Native悲しいけど、そう言う事なんです。まあ、ずっとHONDA乗って来た手前、昨日の動画見てインフラ整備に関して若干の希望は持ちましたが…。
      まあいざとなったら既に家電会社がそうなように中国なりの会社に併合してもらえば…、その為にも「買って貰える」だけの価値は追求するべき(放っといたら他の日本自動車メーカー全部共倒れになるだけ)という読みもあるのかもと。その前にバッテリー(車体)軽量化メインに推し進めるのは、車重量を道路保全面等で(内燃大型トラックやバスやダンプはどうなのよという視点はさておき)やたら心配する日本人向けEV普及化対策(小型化軽量化は家電含め抑も日本のお家芸😅)なのかな、という複雑な気持ちで見ておりました…。
      リサイクルがどうのは別としても。
      まあ、中国や米国に比べれば狭い日本どこへ行くという昔からのスピード違反牽制スローガンの通り確かに国土も道幅も狭い上に未だ電柱だらけですしね!
      長々とブツクサ言ってしまいましたが、要するに本音は「最新の中国EV」を日本で乗り回せる時代よ早く来て欲しい!と言う事です。
      今の所全く覚束ない夢になってしまっている事が残念ですが、諦めずに今後も日本メーカー含め応援していきたいです。

    • @tanuki3943
      @tanuki3943 13 дней назад +1

      @@e-justice3752同意です。
      国際的信用を得て再び飛躍したいのなら、先ずは足元から。ですね。

  • @user-bw8mu7mq6b
    @user-bw8mu7mq6b 13 дней назад +17

    凄いね中国👍

  • @user-bh6vr4cr4c
    @user-bh6vr4cr4c 13 дней назад +28

    充電面倒くさがってる人多いけど圧倒的にEVの方が楽だよ!
    帰ってプラグさして朝プラグ抜くだけで1分もかからない、対して給油は財布出してカード出して給油終わるまで3〜5分突っ立ってるか、車で待ってなきゃいけない。どちらが時間の無駄かはっきり分かる。
    EVネイティブ氏の言うとおり、EVは高所得者向けの商品なので所有ができない方も多く、実際に体感できる人は少数なのでしょうね。

    • @rm008054
      @rm008054 13 дней назад +10

      どう考えても充電のほうが給油より面倒だと思うんですが

    • @user-bh6vr4cr4c
      @user-bh6vr4cr4c 13 дней назад

      @@rm008054
      「思うんですが」ってガソリン車にしか乗ってないからそういうコメントになるんですよね。
      私はどちらにも乗っているので充電の方が楽とコメントしております、あくまで主観ですが。
      しかし、1日に何百kmも走る方になるとガソリン車のほうが楽なのでしょう。
      EVに乗らずに偏見だけで物事を語っている方にはどちらもわからないと思いますが。

    • @user-bh6vr4cr4c
      @user-bh6vr4cr4c 12 дней назад

      ⁠@@rm008054
      「面倒だと思うんですが」ってあなたが思ってるだけですよね。
      実際にEVを所有して充電したことがあったら「面倒でした」って感想になりますしね。
      私はどちらも所有した上で給油に行くより充電したほうが快適であるとコメントしています。
      EVネイティブ氏のおっしゃる通り、EVは高所得者向けの商品なので貴方には一生分からないかもしれませんね。
      しかし長距離運転する方等、色んな人がいるので充電の方が面倒と感じる人もいるかもしれませんね。

    • @sutaima
      @sutaima 11 дней назад +3

      がそと違って放電するし、使ってなくても減ったり、劣化具合でいきなりシャットダウンとかもあるし、発火すら可能性もあるからなー。スマホでいりなり残量が減るのが困る。

    • @user-bh6vr4cr4c
      @user-bh6vr4cr4c 11 дней назад +1

      @@sutaima
      バッテリー劣化がBEVの弱みの一つでもありますね。
      劣化が嫌で一時期は水素燃料車を買おうと思っていましたw
      劣化のせいでリセールも悪いしその辺は現状の課題ですね。
      発火に関してはガソリン車でもかなり起こっています。
      耐久レースで市販車を走らせてその辺を治していくのが今の国産メーカーなので、BEVはその辺のノウハウが現状足りていないんでしょう。
      的外れかもしれませんが、リスクだけで言えばバッテリーとエンジン両方を積んでいるハイブリット車やPHEVが危険ということになってしまいますよ。
      結局はメーカー毎の安全面への技術の差なんです。
      使用しなくても放電でバッテリーが減るのは確かにそうですが、実際に所有して毎日使っている分には全く気になりません。
      実際には家に駐車して充電ケーブル差しっぱなので、都会住みでたまにしか乗らない人とかが引っかかってるんですかね。

  • @515927fk
    @515927fk 13 дней назад

    乾電池タイプは弱った乾電池だけ交換も可能になって欲しい
    接点をホック式かネジ式にすれば
    接点不良無くせないかな?

  • @mikezhang2351
    @mikezhang2351 13 дней назад

    😮first