ホンダエンジンの慣らしは必要か?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 янв 2025

Комментарии • 56

  • @本池達也
    @本池達也 Месяц назад +1

    多分、今新車買っても慣らししますね。昔は500km単位でエンジン回転数500rpm単位で上げていました。昔は当然、加工精度の影響が有ったと思いますが、やはり新車に対する慣れ(パワーやブレーキ感覚)で多分、今でも新車買ったらやると思います。特に、マンションの機械式駐車場だと、次の人の為に早々に出ないと駄目なので、暖気終わるまで待てませんので。機械精度より人の慣れや環境により変わると思います。特に、積雪地帯で新車納入が冬だとスタッドレスの感覚掴むのも重要なのでゆっくり走りましたね。

  • @ktbtkustoknop
    @ktbtkustoknop 4 месяца назад +1

    以前、某自動車メーカー(ホンダではありません)の開発部で他社エンジンとトランスミッションを分解調査する部署に配属され、そこで実際に見聞きした情報です。
    まず慣らしですが、車載状態で負荷のかかった走行では、回転数を多少制限しても慣らしとは言えないそうです。
    実際、エンジン組み立て完成後に単体でぶん回してます(車載してから問題あると無駄なので)。
    真剣に慣らしをしたいならエンジン単体でベンチに乗せて無負荷で徐々に回転を上げていく事が必要との事でした。
    あとホンダのエンジン精度?は他社と比べて優れていたようです。
    根拠は、シリンダーヘッドを外しクランクシャフトにコンロッドとピストンが付いた状態でクランクシャフトを手で回せるのはホンダだけだったと実際にやってみた上司から聞いたからです。

  • @oregon91vs
    @oregon91vs 6 месяцев назад +1

    まずは説明書とかスイッチや車両感覚を確かめたり機能を試してみるなど新しい自動車に慣れる運転は必要だと思います

  • @kojiueno5861
    @kojiueno5861 5 месяцев назад +1

    我が家のエヌボックスだけかもしれませんが運転し始めより1時間運転した後だと燃費とレスポンス、ブレーキの効きがいい気がします。
    店長のおっしゃる通り油温、水温、潤滑剤の関係なのでしょうかねぇ…。

  • @iinakao30
    @iinakao30 6 месяцев назад +1

    メーカーの開発で実車を使った燃費測定するとき、3000kmくらいはシャシーダイナモやテストコースで一定速度で走らせてから測定を行う事が多い。するとしないとでは2〜3km/Lくらい差が出るときがある。

    • @F1-tenchou
      @F1-tenchou  6 месяцев назад

      車体のならしは必要かと思います。
      流体潤滑でないので、、、

  • @かぁたん
    @かぁたん 8 месяцев назад +3

    日産のディーラーで新車はオイルにモリブデンが添加されているので慣らし運転の必要はありません。
    最低でも5,000kmはオイル交換はしないで下さいと言われました。

    • @岡田卓也-j6y
      @岡田卓也-j6y 8 месяцев назад +1

      ホンダ車も同じですか

    • @グリッターズ
      @グリッターズ 7 месяцев назад

      @@岡田卓也-j6yそう

    • @kohsho4276
      @kohsho4276 5 месяцев назад +2

      ホンダの客相に問い合わせたところ、新車に何か特別にオイルに添加剤を入れてるコトは無い、との事でしたよ。

  • @katohiroyasu5431
    @katohiroyasu5431 8 месяцев назад +31

    私ベアリングの製造をしてますが
    旋削加工時にある程度加工刃先の寿命の関係で(新品時と寿命直前ではそれなりに差が有ります)寸法のバラツキや微妙なカエリ(微細なバリ)が出ます。
    それ以外にも機械加工された部品ならどの部品でも大なり小なり有ると思います。
    勿論現代ではそれらは無視できるほどの精度になっていると思いますが
    そういった物の擦り合わせをした微細な金属粉はエンジンオイルやMTフルード、ATフルードに混入することを考えれば
    せめて初回~2回目位までは早めのオイル+エレメントの交換をした方が良いのではと思います。

    • @ben.123
      @ben.123 8 месяцев назад +2

      >旋削加工時にある程度加工刃先の寿命の関係で(新品時と寿命直前ではそれなりに差が有ります)寸法のバラツキや微妙なカエリ(微細なバリ)が出ます。
      >それ以外にも機械加工された部品ならどの部品でも大なり小なり有ると思います。
      分かっていて端折っているのだと思いますが、補足しておきます。
      部品側はどんな加工部品でも寸法公差(許容差)を持っていますし、寸法公差内ならバラついても仕様は満足します。
      加工工程については、量産部品は工程能力が保証されていますし、自動車部品なら工具寿命は3サイクル検証済みでは無いでしょうか。
      また、部品図面には基本的(例外あり)に「バリ無きこと」が指示されているので、バリの付いた製品がそのまま組み立てられたり出荷されたりすることは無いはずです。
      もし出荷されることがあるとしたら、不良品の流出であって、新品工業製品のならしとは関係ありません。

  • @starbow1995
    @starbow1995 8 месяцев назад +1

    オイルに入れておられるモリブデンはどの様な物になるでしょうか?言える範囲で教えてください

  • @anakinskywalker8678
    @anakinskywalker8678 8 месяцев назад +4

    2022年9月に18年ぶりに新車をおろしたが、最初の平均燃費が12km/lだったものが走行距離にして、2~3000km走った頃には15km/lまで伸びた。
    ちなみに円皮が悪いことで有名なスバルCB18エンジンのVN5レヴォーグです。
    エンジンだけの問題ではなく、むしろトランスミッションのフリクションがだんだんと馴染んできた結果ではないかな。
    本来の性能を出すにはいくらかの運転の後、機械の当たりが出た状態が必要かと思う。

  • @TKONNO-nv2uk
    @TKONNO-nv2uk 8 месяцев назад +3

    フィット3ハイブリッドを買った時にディーラーで5000kmまでオイル交換しなくても大丈夫だって言われましたが、昔の感覚で不安だったので、1000kmで純正オイルとエレメントを用意しDIYで交換しました。抜いたオイルを懐中電灯で照らしたら鉄粉みたいなのがギラギラ目立ってました。慣らし運転としては普通に乗って車に慣れる乗り方でいつも通りの走りで過ごしました。

  • @hc4992
    @hc4992 8 месяцев назад +2

    新車の油脂交換でモリブデン添加されました。内部コーティングもどきがましだったかな?

    • @hc4992
      @hc4992 8 месяцев назад

      山にいこう❤

  • @激アツ太郎-x3w
    @激アツ太郎-x3w 8 месяцев назад +3

    慣らし運転と意識しなくても、普通に走ってれば慣らし運転になってると思いますからね。

  • @ae613400
    @ae613400 8 месяцев назад +3

    自動車組み立て工場を見ている人はやらないと思います。完成検車は高回転まで回しますから。「慣らししてね」と取説に書いてあるカワサキのバイクも完成検車でぶん回してます。完成検車なので暖機運転などもちろん無しです。朝一で1勤開始の6時半頃から前日の仕掛品が完成してきますので、冬場も暖機無しで負荷をかけて検査します。

    • @wongada33
      @wongada33 8 месяцев назад

      船に積んだりモータープールに運ぶ人が十分暖気した後にノロノロ走ってるわけないですもんね。

  • @やっくん-u9i
    @やっくん-u9i 8 месяцев назад

    いろんな回転数使ってあげた方がいいかな?

  • @YetiKnox
    @YetiKnox 8 месяцев назад +3

    エンジンのパワーが上がるとは考えていませんが、工業製品の初期故障率は高いので新品からしばらくは慎重に運転します。慣らしと言えば慣らしですね。

  • @KERAPYON
    @KERAPYON 8 месяцев назад +4

    最新のバイクのS1000RRのマグネットドレンに鉄粉のバリが見た目にもかなり付いてましたけどね。
    ミッションと同体だからですか?
    各4輪のメーカーマニュアルにもGTRやポルシェですら慣らしの記載がありますが、メーカーが無駄な事をさせてると?
    50以上をディスってるのも気分悪い

  • @kimonusi
    @kimonusi 8 месяцев назад +2

    慣らしよりメンテと準備運動をキチンとした方が良いと考えてます。

  • @正一石井-s6n
    @正一石井-s6n 8 месяцев назад +1

    店長にお聞きします
    エンジン始動後の暖気運転は、必要ですか

    • @subaruにゃんバー4気筒
      @subaruにゃんバー4気筒 8 месяцев назад +1

      イヤイヤ、慣らし運転が必要だったとしても………暖機運転は必須項目なんだけど😅

    • @加藤幹也-l7i
      @加藤幹也-l7i 8 месяцев назад +6

      停止状態の迷惑な暖気ではなく、ゆっくり走る暖気はしたほうが良いかと。

    • @ae613400
      @ae613400 8 месяцев назад

      @@subaruにゃんバー4気筒 得意気に間違っていること言っている恥ずかしい方なので、一度大人の社会科見学で自動車工場に行くと良いですよ。完成検査とその後の移動。可能なら輸出の積載船への積み込みなど見れば真実が分かります。

  • @kohsho4276
    @kohsho4276 8 месяцев назад +1

    S07A(turbo)エンジンの新車、30km走行時にDIYで純正オイルで交換しました。
    抜いたオイル、激しくキラキラしていました。
    初回から5W40、10,000km毎の交換で現在、180,000kmですが燃費20km/ℓの維持も含めて、ノントラブルです。
    今のところはね。
    慣らしっぽい事はやりました。

  • @アレンヘルモード
    @アレンヘルモード 8 месяцев назад +5

    新車購入で初回のエンジンオイルとエレメントを1,000kmで交換しただけです

  • @clannalia
    @clannalia 8 месяцев назад +1

    VAB型WRX-STIの取説には1000キロ程度の慣らしをしてくださいと書いてあったのでやりましたがFL5の取説には記載がなくてびっくりしました。
    未納車ですが1000キロくらいは人間の慣らしも含めてのんびり走って、そのあとはしっかり回そうと思っています。
    あまり大事に乗りすぎて回らないエンジンになるのも怖いですしね。

  • @rsxacura3472
    @rsxacura3472 8 месяцев назад +4

    20年前、ディーラーのデモカーだったDC5を中古で購入しました。慣らしも無く2万キロ近くぶん回されてたエンジンでしたが、手放すまですこぶる快調、他の方のエンジンよりもビンビンでした。

  • @marini627
    @marini627 8 месяцев назад +3

    馬力と言うより長持ちしてます。
    20年27万キロエンジン本体問題なし。オイル消費ほとんど問題なし。(東京鹿児島間一回往復で済ませました。楽しかったです。)

  • @jmi9937
    @jmi9937 8 месяцев назад +3

    慣らしの必要な車はありますよ。ドイツ車にも取説に書いている車もあるし。一部日本車メーカーの高性能車の取説にも書いています
    製造後の完成検査で負荷掛けているから要らないと書いている人がいますがそれならエンジン製造後の確認検査でやってますし、
    それでもある程度慣らし(負荷の与え方)が必要な場合もあるんです
    負荷の掛け方が分かっている人なら公道走行で渋滞時が一番厳しい事が分かるはずです。夏場は特に・・。
    一番駄目なのが冷間時で水温で適温で無い時にいきなりブン回すとか最近は排ガス規制(燃費(通過音)規制)の関係と工作精度が良くなりましたが
    それでも壊れる時はあるので。実際製造ミスでリコールになった高回転エンジンを載せた某欧州車がありますので・。

  • @subaruにゃんバー4気筒
    @subaruにゃんバー4気筒 8 месяцев назад +2

    エンジン単体…それよりもタイヤの慣らしは必要だよね………よって新車買ったらしばらくはガンガン走れませんけど😓😓😓

  • @キヨ-i2e
    @キヨ-i2e 8 месяцев назад +2

    ミッションやドライブシャフトの駆動系だと思います。
    いずれにしろタイヤが温かくなるまでグリップしないのと一緒で全て慣らしになると思います。

  • @blue_dog_channel
    @blue_dog_channel 8 месяцев назад +2

    そういえば松本さん
    インスパイア、ビガーの5気筒エンジン
    どう言った印象なんでしょ❓

  • @こすぎたくみ-t8k
    @こすぎたくみ-t8k 8 месяцев назад

    やっと50歳ですけど、慣らしは必要だと思うなぁ。車も人も新品は無茶効くけど(無理だと思って無い)、やってる事は無茶な事だし。
    年落ち成ればなる程やらない方が良いと想う。運動前にストレッチするオジサンみたいな感じ。

  • @山さん-v2l
    @山さん-v2l 8 месяцев назад +2

    駆動系とマフラーには慣らしは必要だと思ってます。
    マフラーのグラスウールが、まだ固まっていないうちに回し過ぎると、排圧でグラスウールが後方に移動して音割れや消音効果が下がる原因になるとマフラー屋の方に教えて貰いましたよ。

  • @工藤俊浩
    @工藤俊浩 8 месяцев назад +1

    道交法遵守で、必然的にならし運転じゃ。

  • @km5618
    @km5618 8 месяцев назад +5

    平成一桁は絶対に慣らしがいると思う😅車種にもよりますが

  • @sora-no-kakera
    @sora-no-kakera 8 месяцев назад

    現在納車待ちですが参考になりました!

  • @本村仁吾
    @本村仁吾 8 месяцев назад +2

    お疲れ様です!店長の意見も尊重しますが、慣らしは自分にとって儀式です😊K20Cやはり素晴らしいエンジンですしなんだかんだ楽しんですよね😉ですから現在 絶賛慣らし運転中です❗今度お会いしたら慣らし運転の事絶賛話ましょう🙋

  • @coffeemiri8145
    @coffeemiri8145 8 месяцев назад +1

    慣らしのメカニズムって結局は表面の粗さが減少していくものです。(表面の凹凸の凸が平らになるイメージ)
    最近のエンジンは出荷時からピストン周りであればプラトーホーニングをやっている機種もありますのでそこまで気にしなくともよいかと思います。
    (エンジン回りで流体潤滑になっていないのは、おそらくはピストン・カム周りです。軸受けは基本流体潤滑ですね。)
    昔は製造工程そのものが良くなかったので、製造時の砂や切子が残っていることがあったので、それを排出する意味もあったかと思います。
    ただ、やっても害にはならないのもコメントにある通りです。慣らしですが、回転域・負荷によって当たり方が変わるので、大事におもって低回転ばかりでやるとよくないです。ダイナパックなどで当たり付けをしてくれるところでやってもらうのも一つの手段ですね。

  • @虎吉-u1u
    @虎吉-u1u 8 месяцев назад +2

    何年か前にもしてましたよね?

  • @濱村公彦
    @濱村公彦 8 месяцев назад +1

    以前は部品精度から云々…だったと
    思いますが、現代では
    昔みたいに車作るのに期間工ばかりで
    職人ラインマンが居ないから
    「メーカーが作りに自信が無い」
    故に、「ゆっくり乗って、様子見てねっ」
    てのが、今の時代の「慣らし…」かなって
    思ったます。

  • @ルンピン
    @ルンピン 8 месяцев назад +1

    慣らしよりも、普段使いで適度な暖機運転などが寿命などに影響ありそうです!

  • @ben.123
    @ben.123 8 месяцев назад +2

    ならしは、新車を買って大切にしている、と言うオーナーの所有感等を満足させ、また、車への愛着を増進させる効果があり、やっても車には害は無いので、満足感を得たい方にはお勧めですね。
    ならしの目的が初期のコンタミを気にしてなら、ならしよりも1回目のオイル交換を早めにした方が良いですね。
    万が一にもコンタミ不良の個体をつかまされた場合、回転を上げなくても走行距離が伸びれば伸びるほど可動部に悪影響(最悪摺動部が焼き付く)を与えるのでのんびりならしている場合ではありません。
    摺動部を稼働させながら当たりを出す、と言う目的なら、それで当たりが出るようなら、部品の平坦度不良か粗さ不良(その他の不良)によって、動画で仰られていた通り、油膜が切れてメタルコンタクトを起こしているので、ならしても走行距離が伸びるほどダメージが進展して、最悪の場合壊れると思います。
    組み付けられている部品が不良品なのでクレームの対象だと思います。
    コンタミも当たりも、完成車検査でエンジンを回して確認しているので、よほどのことが無い限り市場に出ることはありませんが、まれにすり抜けることが有るのか無いのか。
    ボールジョイントは、ボールジョイントの完成検査で、初動トルク(無負荷の状態で例えば24h以上放置後に最初に動かすときに必要なトルク)、定常トルク(よく動かしてなめらかに動いているときのトルク)が図面値に入っていることを保証しているので、硬く(感じ)ても仕様範囲内なのでならしは必要ありません。
    弾性リフト(ボールジョイントに規定の荷重(例えば5kNとか)をかけたときのガタは、新品の時が一番小さいはずなので、おろしたてが一番キリッと動きます。
    個人の感想です。

  • @rio1210
    @rio1210 8 месяцев назад

    昔の車ならならし必要ってあったかもしれないけど(オイルがまわるまでは)いまの車はいらないと思いますね
    昔なら常に回さないと
    急にまわしたらエンジンがダメになるって話はよく言ってましたね
    今はハイブリットやエンジンストップもつく時代ですからね
    ならしはいらないと思いますね

  • @nanaconanaco5645
    @nanaconanaco5645 8 месяцев назад

    投機目的の昨今
    必要無くないですか?
    走行5キロとかでも全開にしてるかもしれないし(笑)

  • @loyalsniper
    @loyalsniper 8 месяцев назад +1

    今どきのエンジンは関係ないっす。ただしターボ車の場合ブーストアップなど考えてるならタービンの寿命に影響は、します。
    エンジンより、むしろミッションは慣らしが必要、ドラックレース散々やったので、
    ショップさんなんか知ってる人多いですが、
    新しいミッションよりしっかり慣らしやるまでに2万キロ、走ったミッション当たりつけたの方がブローしませんね。

  • @Davi-dj7zl
    @Davi-dj7zl 8 месяцев назад +2

    納車したら高速道路行って全開で走ってくればOKですね

  • @soraa.m7187
    @soraa.m7187 8 месяцев назад

    それよりも新車のオイルが信用できない。
    某メーカーなんてエンジンオイルを換えたら吹き上がりが激変w

  • @Duffy_PlushieTourer
    @Duffy_PlushieTourer 8 месяцев назад

    数年前から散々聞かれてる質問ですよね。。。

  • @Momodoginu
    @Momodoginu 8 месяцев назад

    エンジンブローする理由がそこにはあまりないからメーカーの特な指示がの限りはそのままサーキットですかね。ギアチェンジは大人しくしますけど…コース行くまでに慣らしはおわりて事で。
    ただ二輪はメーカー指示で慣らし運転、さらにレブリミットまで下げられるメーカーもある。とにかく距離走って消化サせ、回せないフラストレーションを感じます(笑)。