【コロナ後急増中】住宅ローン破産の真実を伝えます【司法書士が解説】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 借金、債務整理でお困りの方は…
↓↓↓
✅マーク公式LINEに登録してあなたのお悩みを無料診断→解決!
bit.ly/3BFqws5
司法書士への無料電話相談もできます✨
📞電話番号📞
TEL:0120-673-006(9~20時・土日祝も対応!)
(※「RUclipsを見た」とお伝えください)
ご視聴ありがとうございます✨
グリーン司法書士の市川です!
今回は「住宅ローン破産の真実を伝えます」をお送りします!
【📖動画の目次】
0:15 OP
0:47 住宅ローン破産の真実を伝えます のお話
14:28 ED
【💻動画の内容をWebでもっと詳しく💻】
green-osaka.co...
_____________________
【司法書士のプロフィール】
●山田 愼一(やまだ しんいち)
グリーン司法書士法人 代表。
司法書士歴15年以上。
既成の枠にとらわれず、斬新なサービスを創造し、
地域社会の発展に貢献する会社を創ることを人生の目標として事務所を立ち上げ。
従業員が社会の一員として素晴らしい人間となれる教育には投資を惜しまない。
お客様の声に傾聴し、お客様への感謝の気持ちを忘れず、
社会にとって価値のある事務所を全力で目指している。
●市川有美(いちかわ ゆみ)
高校卒業後、アメリカに語学留学。帰国後は建材輸入メーカーにて、
留学で得た語学力を活かし、世界の企業を相手にしたグローバルな業務を担当。
その後、司法書士試験に合格し、弊所に勤務しながら、
子育てや家族との時間も大切にしている。
年間600件以上の債務整理、相続に関する相談に対応。
明るく前向きな性格で、空き時間には読書・料理・手芸・旅行を楽しむなど、趣味も多く持つ。
【グリーン司法書士法人について】
「相続」「登記」「債務整理」をトータルサポート!
1万を超える豊富な相続の相談と解決実績
日本最大級の相続メディア「グリーン司法書士オンライン」を運営
当事務所には司法書士が12名在籍!
無料相談は、公式LINEからいつでもお気軽にお問い合せください!bit.ly/3BFqws5
世帯年収1000万の地方在住ですが、駅近の中古住宅を1000万で購入し、5年たちますが、凄く満足してます。ラッキーな買い物したと思います。夫婦共、家に全く興味がなくて旅行にお金を使ってます。夫と価値観が同じで良かったです😊
60まで引き出せないのはiDeCoとかDCですね。NISAはいつでも解約可能です
字幕つけるときに気づいてほしいミス…
ですよね。NISAが年金の年齢になるまで解約できないってマジ焦ったわ😂
@@kakko11874 iDeCoやDCは年金ですから60まで引き出せないのは当たり前ですよね。長期運用の観点からいえば60まで引き出せない(死亡や障害の場合はその限りではない)メリットはありますが流動生の観点からするとNISAの方が使いやすいかもしれませんね。
おっしゃるとおりです。そもそも性質が全然違います。調子に乗ってました…
破綻するまでいかなくても、先生がおっしゃる通り「金銭的余裕が無く生活がカツカツな家庭」は、かなり多いのでは?と思います。
カツカツな生活するなら、住宅ローンはやめましょう😊
「現金で一括」とか「労働環境が不安定で払えなくなったら」とか◯ほすぎ。投資したことないんだろうな。。。賃貸は払い捨ての一生借金と変わらない。家主のローン支払い+利益に協力していることに気がつかない。
正直この5年くらいで急激に労働環境改善が進んで昔はブラックで月150時間とか残業してた会社も60時間未満とかに残業減ってるからね。
普通の会社だと繁忙期じゃなければ月10~20時間で残業収まってたり。
体は楽になったけど、正社員で残業50時間をお金に換算すると8万~10万。
それが一気に無くなったらきついよね。
定期昇給分じゃまかないきれない。
飲食店経営者は補助金なくなって、原価上昇で一気にくるしくなったしな。
今の時代
ローン、借金は大変ですね🤔
クルマ🚙ぐらいなら、ローンも仕方ないですが、利益生まない負動産は手を出したら地獄の一丁目ですよ😅
@@888-yw8bc
今の時代新築買う方は
ローン大変です🤔
@@888-yw8bc逆だよ車なんか一括で買わないとダメだよ!!家も頭金で半分くらい入れないと安心できないけどね。
住宅ローンの破綻率は2-3%と言われますが、
どのくらい急増しているのでしょうか?
そんなに少ないわけないでしょ。どこからの情報ですか?
@@pamufamu 住宅金融支援機構が公表している「統合報告書2022」
@@pamufamu
そんなに少ないと言いきるソースはあるのですか?憶測ですか?
そもそも冒頭からフラット35を主軸として破綻の話で進めてる時点で、この会話が極めて極少数である事は目に見えてわかる事かと思います。
統計的には2~3%と言われてるらしいですが、コロナでの影響は現状は知りませんが、ここ数年では多少はあったのではないかと予測はできます。ピーク時よりは既に落ち着いてるかとは思いますが...。
そしてRUclipsを通しての「営業」を目的としている以上、破綻者を多く見せる事は消費者の「不安意識を煽る」のは基本的な営業トークとしての常套手段とも言える事です。職種問わず。
貴方が住宅ローンに不安を抱えてるのであれば、住宅に関するお金、住宅以外に今後必要になるであろうお金、身体の不自由等で収入が減る見込みや、投資等で増やせそうなお金を可能な限り想定し、電卓を叩き「安全の確保」をされた方が良いかと思います。
私は月に8万円程度の住宅ローンですが、将来を見据えて別途15万円、妻には食費や雑費を引いた額(約6万円)を預金等に回させています。
丁寧に電卓を叩けば破綻とは無縁だと思っています。
@@pamufamu住宅金融支援機構 統合報告書によると10年前はローン破綻割合が5〜6%程度で推移していたものが、ここ数年コロナ禍に入ってから3%程度にまで落ちています。
ローン破綻者が増えているという情報はどこにもありませんでした。
あなたこそ、少ないわけないの情報はどこなん?@@pamufamu
住宅ローンは。公務員もしくは超一流企業の社員以外は組まない方が無難👛😣。
接客業やって月300人くらいに会ってるけど周りを含め一切破綻した人いないんですよねー。
都会に多いんですかね?
私もあまり聞かないですね。
言えないだけかも知れないけど
安い賃貸で住居費を抑え一括で買えるまで貯める方が良いの。先行き不安なご時世フラット35とか組みたくないの。
フラット35のもう一つの意味、全く知りませんでしたが、ゾッとしました。
収入の35%を返済に充てるってコロナがなくても無理でしょうし、(最大限の数字だとしても)エゲツないしくみですね。
流行りで飼ったペットを捨てる人がまだまだ増えるんだろうね。
そもそもボーナス頼みのローン組みする人が理解できない
大変勉強になります、ローンのとらえ方が、車、携帯、保険などを含めた金額、毎月一定返済金額とすれば、収入と出費のバランスを考えた生活が大事となるが、最悪な、ことを想定した場合どのくらいの、貯金が必要か、生活費の6か月分ぐらいなのか、それ以上なのか、跳んで埼玉下級市民74歳青年
一括で買えないような物は買ってはいけないです。
分不相応な買い物するから破綻するんですよ
35年間支払するんですよ?
10年先すら、どうなるのか?わからないのに安易に買ってはいけないです
簡単に言うと未来の時間を切り売りして借金している認識を持ちましょう
持ち家は資産ではないです
負債ですよ
家賃は必ず発生する費用ですね
@@0209shimutarou
家賃と住宅ローンはおなじではありませんよ。
住宅を買うな!とは言いませんが自分が住宅を買うと言う浪費をしている事は忘れちゃダメです。
住宅ローンより子供の塾代の方が高いです
よほど、先行き手堅い業種なら、住宅ローン大丈夫ですが、一般的なサラリーマンではリストラされたら終わりですからね😅
人生は運次第です。
無謀なローンは身を滅ぼす。
クルマ含めてローンは楽に組むに越したことはない。
私は会社が潰れてもコンビニで週15時間バイトすれば住宅ローンは支払えます。
そのくらい楽な組み方です。
坪78万建坪34坪程のショボイ家ですがw
いえ子供の学費の貯金を含めると20%が上限ですね。逆に言うと子供の学費の貯金を合わせて35%。子供の学費貯金は、生まれてから、毎月一人3万円日必要。二人なら6万円。つまり、15万のうち、家のローンは9万。車のローンが2万あるなら、7万が上限。
うーむ
賃貸の方が良いと思ってしまう
自分のモノにはなりませんが
日本人の新築神話は異常だな。現金で買えないなら買わないだけで良いのにw
金がない若年層夫婦は、子供が2人、4人家族であれば、賃貸、市営、県営で子供が高校卒業するまで我慢してその間金貯めて、子供らが自立して家を出た後に、夫婦2人で立地のいいところに十分な平屋を一括支払いで建てたらいい。そしたら一応土地はあるから資産にもなるやん?立地がいいならね。
何故ならば、若年層夫婦は離婚するかもしれないからね。早い年齢でマイホーム買って離婚なんて笑えないやん??
3組に1組は離婚する時代、賃貸ならさっさと1ルー厶マンションに引っ越せて損害は最小限で済む。
それもわかるが子育て中に快適な家に住みたい人が多いんだよな
@@fyufgqt4125tyoiu
そうですねー。こればかしは家庭内の問題ですからね。
私としては住宅ローン破綻する人が沢山出てくれた方がいい。安く家が買える(^ ^)
家って本当高い…
本当は そんなにお金 掛かって無いけど?
てまちん?
子供の頃から
欲しいものはお金貯めて買うと教わってきました。
家と土地、車(軽)お金を貯めて現金で買いました。
嫁さんと娘への財産をの一心で、
頑張ってきました。
ただ、いままで自分へのご褒美が無かったのかな、、
いや。嫁さんと娘がいるから
それでいいんですよね。
少し疲れたかな。
皆さん、ご無理のない様にお幸せに😊
35歳で、ローン返済のいえを25年返済、月52000円を組みましたが・53歳で癌になり、残高100万を子供に負担してもらいました。アクシデントがあるので、なるべく頭金を、多く入れて、マイホームを計画すると、リスクヘッジが容易になります。
堅実なローンを組んでて良かったですね。
働き方改革とか迷惑な事してくれたからな。
人を助ける システムですが
残業 79.5時間 法律ギリギリまで 実際のところ 来月へ回して 書類上はクリア
自殺対策など 緊急事態です
今月ギリギリで来月もギリギリなら回せないよw
ちなみに月45時間、年360時間になります。
ポーズはいらん
全ての新築住宅ローンが危険な訳ではないと思います。物件の条件とタイミングも大切で、長生きした時のコストの面でも賃貸最強では有りません。
無理な支払いを選択しなければ、そんなに怖がる事もないでしょう。
私の周りの人は、私を含めて買って良かったと感じている人が殆どです。
仕事が忙しくて 残業手当が多くて モデルチェンジしたら 急に売れなくなって 家のローンが払えない 本社の屋上から飛び降り 会社の寮のベランダで・・・あるある
車のローン 急に車がデザインが カッコ悪い 残業なし 夜勤も無くなり 昼の生産でも 車があまりはじめ
給料が 夜勤手当て無し
交代勤務手当て無し
残業なし
基本給は そのままでも
住宅ローンが払えない
余りにも 旅立つ人が多いので 会社が個人 全員を面接
助けるの遅かったです、
今? 何年も経ってるよー
あの ダイハツも 車作ってるよ やばいかも?
一生住宅に住む、完済の考えを捨てれば大体丸く収まります。
20年も経過すれば子どもは手が離れて一人立ち後だったら家を売りに出して交通の便が良いか病院に近いアパートに引越す等色々と場面に応じた対応をすれば良いかと思います。
20年も経てば上物は無価値どころか更地にするのに追加で金かかるし、土地も残債がペイできる金額で売れるのは余程良い土地じゃない厳しい
借金だけが残ることになってトントンになることすらレアでしょう
売る前提ならリスクをわざわざ負わずに賃貸でいいでしょう。まあ賃貸は資産どころか金をドブに捨ててるのと同じことですが。