ピアノの修理は根気が必要です・・・。
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- #ピアノ #調律師 #修理動画
ドイツ製ピアノ「フォイリッヒ 112F」のダンパーフェルトを交換します。
同じ作業の繰り返しとなるので根気がいる作業です・・・。
■このピアノの音色はこちら (売約済)
• 西ドイツ製・フォイリッヒ
◆メインチャンネルはこちら
@sunpian
◆サンピアンのSNS
/ sunpian_nagano
/ sunpian_nagano
◆ピアニスト・川合愛美さんのSNS
/ k_manami_piano
/ manami.kawa. .
ピアノは修理より新品組み立てのほうが簡単で利益も大きいのでしょ
う。限られた人数で修理のバックオーダーの納期厳守も大変です。
US95,US9X,UX5,50,500,WX5,50,500、S2Cなどの絶版の名機なら修理、
それほどでもない機種なら修理見積総額をご呈示のうえで、下取り+よ
り上位機種の中古買い替えの選択肢ご提案もありかもしれません。
弱音装置取り付け、サイレントユニット取り付け、同価格電子ピアノ
購入の各選択肢のメリット・デメリットをご呈示のうえ、顧客様に選択
していただくのもありではないでしょうか?
メーカーや販売店側はピアノそのものが大事ですが、顧客側は自宅の
生活環境・練習環境と時間帯で、練習時間を最大化でき、自分の演奏能
力を明確に表現でき自らも確認できる選択肢を求める点で乖離がありま
す。
弱音装置・サイレントユニット・電子ピアノいずれでも、打鍵メカ音
とそれに伴う振動・ペダル操作音(特にペダルをポン!と戻してしまっ
た場合)の音は消えません。
マンションがSRCやRC造りとは限りません。中層マンションや高層マ
ンション上層階は鉄骨造りが珍しくなく、上下左右隣からクレームがく
る場合もあるそうです。
メーカーのみならず、販売店様方も消費者への注意喚起は必要です。
お疲れ様です!
なにしろピアノは鍵盤数が多いし鍵盤ごとの部品点数も多いし、調整すべき箇所も多いからから大変ですよね。
そこから類推すると、パイプオルガンのメンテも大変なんだろうなぁ。
きゃぁ~~~あの素敵なフォイリッヒ!!
最低音のダンパー怖いですよね…
早速スクレーパー検索しました笑