【残念!】でも諦めない【トマトの尻腐れ】対策とムキムキの軸【窒素】【リン酸】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- トマトにトラブル発生!
↓種なしピーマン【タネなっぴーの種】の楽天リンク
a.r10.to/h6UzTW
【タネなっぴー】横浜植木株式会社
www.yokohamaue...
「タネなっぴーの苗」取扱店一覧
www.yokohamaue...
種なしピーマン「タネなっぴーの種」
楽天ショップ
item.rakuten.c...
横浜植木オンラインショップ
yokohamaueki-s...
ホンダこまめF220のリンク
↓ ↓ ↓
a.r10.to/hawYjI
↓ひろちゃん農園のグッズはこちらから
suzuri.jp/hiro...
黒鳥鍛造工場
住所 〒786-0043 高知県高岡郡四万十町本堂430
電話番号 0880-24-0291
営業時間 8:00~18:00
↓黒鳥鍛造工場 ユーチューブリンク
/ @tosakurotori
↓黒鳥鍛造工場 ホームページリンク
tosakurotori.com/
↓動画撮影で使用しているマイク【RODE WIRELESSGOII 】の楽天リンク
a.r10.to/hwmrfn
↓【RODE WIRELESSGOII 】をi-phoneで使用するためのオプションケーブルの楽天リンク
a.r10.to/haxjpv
↓次男のユーチューブリンク
/ @mm-design
「ひろちゃん農園のサブチャンネル」はこちらから
↓ ↓ ↓
/ @hirochan-farm2
↓この動画を良いと思ってくれたらぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
/ @hirochan-farm
「いいね」ボタンも押してくださいね。
ソイルサプリエキス ソイルファイン トミー液肥ブラック
片倉コープアグリ株式会社
www.katakuraco-...
株式会社ミズホ
MリンPK Pフォスタ アミビタゴールド
www.mizuho.to/m...
ボカシ肥糧を使った、ほぼ有機農業を行っています。
高知県高知市で一人農業をしています。
楽天のリンクは楽天アフィリエイトリンクを使用しています
効果音提供 オトロジック(otologic.jp)
BGM DOVA-SYNDROME
★ひろちゃんへのファンレター・プレゼント宛先↓
〒781-8132
高知県高知市一宮東町1-28-22
ガレージショウエイ内 ひろちゃん農園
garage@shoei.gr.jp
#トマト
#高知
#ひろちゃん農園
息子さんの楽しい編集のおかげで、トマトがどれぐらいムキムキなのか非常によくわかりました(笑)
おはようございます。尻腐れが出た時は実の生ってる枝の真裏(後ろ側)の枝葉を茎ごと取ると、実が必要な栄養がまわるので尻腐れは出なくなるとニャハハのyoutuberさんの動画でおっしゃっておられました。
効果ありますよ♪
私も試していますよ!効果あります
果実に夏場の直射日光があたるた日焼けすることもあるのでお気をつけ下さい。また、下葉の緑が抜けていくのはマグネシウムが抜けていくからです。一段目よりも下の葉は初期の根を伸ばす期間を過ぎたら役目を終えるため、保持していたマグネシウムを上部に移動させます。葉緑素の緑はマグネシウムの色です。今年は尻腐れがどこも結構でてるみたいです。カルシウムを施肥してもなかなか治らないため、カルシウムの追肥よりも、水を吸いやすくすることが1番かと思います。また、春先の天候もありどうしても樹勢が強くなっている人が今年は多いです。花芽の少し上にあるちょうど花芽の裏側になる枝をかいであげると樹勢も落ち着いて,カルシウムも葉から転流しやすくなり尻腐れもへるかと思います。カルシウムは他の養分と違い、師管ではなく道管を通ったと思います。根から直接実にいかず、ほとんどは葉を経由するため水の循環が重要です。
ふ
わ
?ゆ
ひろちゃんすごい!
色々試して…
勉強されてるんですね。
👏👏
うちでは農薬はオルトランを定植時に使用する程度で終わりです。葉面散布には重曹か、木酢液を使います。
最近は『カメラマンの息子さん、今日も一緒に頑張りましょう‼️』と言って始まりますね❤
ひろちゃんに『頑張りましょう』と言われて私も頑張ろうって気持ちになれます✊
ひろちゃん、息子さん、いつも有難うございます🍈
アメリカ在住です。
我が家の大玉も元肥が多かったのかムキムキに育ってしまいました。
とりあえず脇芽は切らずに伸ばしっぱなしにして肥料を消費させています。
と同時に尻ぐされの兆候があったので、数日前にカルシウムの表面散布したばかりです。
バジルも近くに植えています♡
カルハードある方は良いと思いますが、本数が少ない場合は以前にひろちゃんが仰っていた
卵酢で
足りるかも知れません。トマトは多くやっているので尻腐れを見越して元肥に鶏糞を少々使ってます。
ひろちゃんは鶏糞の使用はしてない気がしますが鶏糞は元々カルシウムが豊富なのでトマト向きの肥料
な気がして、使い始めてからは尻腐れは一度もありません。(基本トマトは肥料は少なくて良いですが)
土作りの際に時間を置いたり、追肥の際株から離すなど少々注意は必要ですが、扱いに慣れれば有機で
(しかも安価w)Ca補給出来ると思います。Pフォスタは実のなるモノには適していそうですね。
…ブラックひろちゃん…( ̄▽ ̄;)そ、そんな事したらいかんです…!!
大玉トマトは難しいと、聞いてミニトマトばかり植えていました。今年は、ひろちゃん農園を見て初めて大玉トマトを植えました。1本だけですが、順調に育っています♡ブラックひろちゃん 好きです。笑笑
大玉トマトのポテンシャルは凄いのですね‼️ 品種も沢山ありますから奥が深いでしょうし、生産者さんと家庭菜園で作り方も違うのかもしれませんね。
これだけ大きくムキムキ💪に育つのを見ると株間を広げたら大きくのびのび育つのかなと素人考えしてしまいます😅 皆さんのコメントを見ると剪定の仕方も都度都度変わるようで、工夫のしがいもありますね。
私も今年初めてミニトマトにチャレンジ。ベランダですから畑のようにはいきませんが、なんとか収穫出来ればと頑張っています。
トマトは本当に可愛いです🍅🍅🍅
ひろちゃんこんばんは😊 うちの大玉とまとも、実のさきが伸びて、花が咲いていて、全く同状態になっていて、初めて見てびっくりしました‼️実の先に葉っぱがでて、花までさいてる( °_° ) このままだと実に栄養が行かないだろうと、とりあえずカットしましたが、やはり栄養過多だったのですねーっ💧 なかなか丁度いい具合と言うのが難しいですねーっ😓 納得できてよかったです、ありがとうございます😊
編集が面白い🤣
ムキムキ💪 ブラックひろちゃんw😆
暑くなってきましたね。
ひろちゃんの動画を参考に、今年から畑を始めました。
今日のトマトもわかりやすく見させていただきました。
北海道も30℃になり、今日は参ってしまいました。
高知は、日常的にもっと暑いと思いますが、ひろちゃんは暑い夏の農作業はどのようにしていますか?
何か対策をして農作業をしていますか。
おはようございます😇👍
去年、液肥+玉子酢水を定期的に根元に与えていたところ、尻腐れ病の実が出ませんでした。
農業は科学であり数学であると改めて思いました。
有難うございました!
白いブツブツは臭酸カルシウムです。それがある時はその実に尻腐れは起きないです。大玉はカリウムとカルシウムのバランスが難しいですね。カリウムが足らないと葉先枯れが発生しますから。
ひろちゃん、おはようございます。🧖♀️🧖♂️🐷🐮🐼トマト、美味しく出来ます様に。🏊♂️🏊♀️🏊♂️🏊♀️
大玉種は尻が黒くなる生理障害が出やすく
また立ち枯れ病も出やすく難しいらしいですね?
素人は中玉種やミニトマト🍅から
育てたらいいですよねーー
動画拝見しています。Pホスタも使ってます。大玉トマト🍅に挑戦4本作ってます。根元から1メートルの位置の茎が5センチ程度黒ずんでいますが何かの病気かとドキドキです?何でしょう??切り戻し時のハサミからの病気でしょうかまだ青いが実は育ってます。対策はありますか?
Pフォスタが好きな(信仰)ひろちゃん。
Pフォスタが何の成分なのか説明があると初めての人にはわかりやすいと思います。例えば、カルシウム補給剤のPフォスター みたいな感じで
ニコ☺
ひろちゃん🍅ニコ🥰 昨夜はプレミアム公開🎥ご苦労様でした🙇♀️🙇♀️ とても楽しかったです💞
昨夜のお尋ねで『きゅうり🥒の主軸が折れた場合に脇芽を伸ばす』と教えていただいたので👍
早速今朝折れた部分を取り除き💦脇芽をテープナーで補強しておきました🤣🤣テープナーとっても便利ですね‼️
我が家のミニトマトのミニキャロル🍅と中玉トマトのフルチィカ🍅は今年大豊作です💞💞
合掌造りでてっぺんの支柱から紐で釣って😅😅いますので今朝紐を緩めて下へ下ろしました⬇️
とぐろを巻くようにテープで支え👍地面すれすれまで下げたので👍下の葉っぱをカットしたり✂️
風通しが良くなるように重なった葉っぱをカットしました✂️
コンパニオンプランツとして植えてある『バジルとナスタチウムの🌸花は食べれる』ことをご存知ですか⁉️
ぜひいちどお召し上がりください😋😋フレンチのフルコース🇫🇷に添えてあってとても🌸綺麗でおいしかったです🙆♀️🙋♀️🙆♀️🙋♀️
トマト🍅の、手前に、植えてあるのは、バジルでしょうか?
コンパニオンプランツですか?
こんにちは~✋😆✋
トマト大豊作ですね!マルチの上にワラを敷くのは地温の調整ですか?私もやってます。それ以外にワラには菌が住んでいて、土の状態を良くしてくれるらしいですね。
息孑さんの編集の腕が上がっていますね。動画終わった後の今日のハイライトが好きです!(・∀・)
私も今日のハイライトが大好き!
息子さん、編集がお上手です。
時間かけていらっしゃる賜物ですね。感謝感謝です🥰🥰
うちも過繁茂になりましたね
オール14巻きすぎました。水で流すしかないのかな
肥料をやりすぎて茎が太くなって実のところからまた芽が出てきてっていうのは何が悪いんでしょうか?
「でも実も大きいですので」とおっしゃっているので、実に対してはそれほど悪くない?のですか。
そのままだとその後花つきが悪くなったり、病気が出やすいのでダメなんでしょうか。色々勉強になります
コンパニオンプランツ沢山植えられて良いですね~(・∀・)
バジルは松の実と粉チーズとニンニクとオリーブオイルに塩コショウ、ミキサーにかけてパスタに絡めたら本格的なジェノベーゼパスタが食べられますよ(^O^)v
ナスタチウムの花はサラダやソーメンの彩りとともに美味しくいただけますし、葉っぱも好き嫌いが分かれますが食べられますよ☺️
ナスタチウムの実はピクルスに出来ますし…
メロンの摘実はぜひ浅漬けにして食べてみて感想聞かせていただけると嬉しいです o(´∀`)o
消石灰上澄み液100倍を葉面散布ではダメですか?
ブラックひろちゃん笑
おはようございます‼️
私のプチトマトは割れて割れて…😭
アイコ、イエローアイコは大丈夫ですが…😵
何が原因かひろちゃんのようにしっかり勉強したいとおもいます😃
@oliver 君 様。
ありがとうございます‼️
ほとんど水は与えてないのですが、追肥の時には与えてるので、それでしょうかね😢
ありがとうございました‼️
むかしさま
雨が当たると割れやすいです。
トンネルにするのはそのためです。
@@塩沢幸子-o1x 様。
ありがとうございます‼️
それは分かってるのですが、雨避けの大きなアーチパイプを買ったのに、メロンやゴーヤを這わせてます😁
大玉トマトは割れない品種を植えてるけど、プチトマトは初めて畑で育ててみましたが、菜園プランターの方が割れも少ないし、何より甘くなりますね…😵
何だか期待はずれでした(笑)
私も尻腐れの実の真裏の葉を切りました。結果は今見守っているところです。
中玉・ミニトマトに週に一回ひろちゃんさん直伝の卵酢100倍とPフォスタの1000倍を葉面散布してるんですけど、カルハード必要なんでしょうか?
実の先にわき芽でて更に花が咲いてるの初めて見ました。
必須ではありません。(^^)
おはようございます🙋
昨夜はプレミアム配信お疲れさまでした
過去に栽培した中玉、大玉トマトに尻腐れ病が発生した事がありました
これがあり数年前からアイコ種と少しの中玉を栽培に変わってます
自分は尻腐れ病対策に実が膨らみかけた頃に、カキ殻石灰の水溶液を作り500倍希釈を散布と、葉が実に密集した部分を切取りもしてます
質問です、実が付きかけた頃に脇芽欠きをしてると、時々青い実がポロッと落ちます、さほど乱雑に扱ってないと思います、実の房の付きが弱いのか?疑問もあります、ひろちゃんのトマトにはこんな事はありませんか?
おゴンちゃん様🥰 我が家でも時々青い味が🍅💦ぽろっと落ちます😅 理由がわかったらぜひ教えてください🙆♀️🙋♀️🙆♀️🙋♀️
@@ネコユッコ
いろいろ調べてみましたら、トマトの種類により実が節から離れやすい成長過程があるそうです
後は、窒素肥料を施肥もしましたが、肥料を与えるだけでは青い実が落ちるのを防げないようですね
熟したトマトを収穫しても落ちませんし、やはり節から離れやすい成長過程があるのかもですね🤗
窒素の効きすぎがカルシュウム吸収を阻害し 結果、実のカルシュウム不足で尻腐れが起きるみたいですが、その加減ですよね。適当を適量に一致させるのはなかなか難しいですね。
私はボカシのみで育てています。ボカシには油カス、魚粉、骨粉を入れている為か、結構繁ってます。
mりんpkやカルハードも使ってみたいですが、家庭菜園なのでなかなか手が出しにくいです。
取り敢えずpフォスタ使ってみたいなと考えています。
お母さん! 楽しい✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌ 不思議!普通の会話のようで聞きやすい!!
息子さんの質問ありがとう!”ひろちゃん”の答えも的を得ています。ありがとう!
尻ぐさは大玉に出て、作るのを止めてましたけど、お二人のおかけで今度、頑張ってみます!
いつも楽しい動画ありがとうございます。
前に試した事なんですけど🍅尻腐れにスギナ汁(バケツに水とスギナを2週間程発酵させたもの)を1株に柄杓1杯原液で追肥したら尻腐れしませんでした。
ただ、もの凄く臭いです・・・
😱臭いのはスギナ汁で、🍅は美味しかったんです。
4月ごろ石灰窒素をまいて、かき混ぜただけなんですけどムッキムキになってしまいました^^
実の先にも花が・・・追肥とかしないほうがいいのかなぁ・・・
ひろちゃんが一人で説明する方が、スムーズで分かりやすい。
こんにちは☺
いつも、最初になる大玉トマトは🍅必ずと言って良いほど、尻グサレになります。
結構な量です。途中から普通に採れますが、凄い損した気持ちになります(T-T)
アッラーがあなたに補償してくださいますように 私の祖母は神が存在すると泣かないでください
ミニトマトの方が尻腐れ病に、なりにくいみたいですね。
玉が大きければ大きくなる程、発生率は上がるみたいです (o^―^o)ニコ
はさみでカットしていますが、消毒しない駄目ですね。