キロ5分からは必須!おしりを使った走りのためのトレーニング

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • #新田颯#ランニング塾
    #PR #uFit #uFitRELEASER #uFitRELEASERPortable #マッサージガン #筋膜リリースガン #uFitトゥース
    提供:株式会社MAKERS
    今回紹介したマッサージガンの購入はこちらから!
    📍1km5分を目指すなら【uFit RELEASER】
    管理医療機器取得!スポーツ芸人のオードリー春日さんも愛用中!
    ◆Amazon購入ページ
    ufit.co.jp/pag...
    5%OFFクーポンコード
    ⇛BBKG3R8R
    ◆楽天購入ページ
    ufit.co.jp/pag...
    5%OFFクーポン
    ⇛coupon.rakuten...
    ※タップ後に楽天会員のログイン情報を入力ください
    📍移動が多く常に体を軽くしたいなら【uFit RELEASER Portable】
    ◆Amazon購入ページ
    ufit.co.jp/pag...
    5%OFFクーポンコード
    ⇛BH86FFB6
    ◆楽天購入ページ
    ufit.co.jp/pag...
    5%OFFクーポン
    ⇛coupon.rakuten...
    ※タップ後に楽天会員のログイン情報を入力ください
    ▼お仕事やコラボ依頼、お問い合わせはDMまで
    ▼Instagram
    / nitta.dayo
    / running.cra. .
    ▼Twitter
    / n_haya4te
    ▼オンラインランニング塾申込はこちら
    lin.ee/FwYGJMD
    楽曲提供:NoCopyrightSounds ( / @nocopyrightsounds )

Комментарии • 26

  • @LCCLOVE1215-pz8nj
    @LCCLOVE1215-pz8nj 6 дней назад +1

    今日の動画も本当にありがとうございます!
    まず、「お尻を使った走り方」の基本として、軸をしっかり作ること、骨盤を前に意識して補助することが大切だとのこと、非常に参考になりました。
    私自身も、まずは腹圧をかけ、インナーマッスルをコルセットのように感じながら、体の軸をしっかり意識するようにしています。そして、その次にお尻に手を当てながら、ランジでお尻のどの筋肉が動いているかを確認する練習も取り入れているところです。
    特に、今日の動画で印象的だったのは、着地する瞬間のお尻の動きを意識することの大切さについてのアドバイスでした。どのタイミングで、どの部分を意識すればよいのか、明確に教えていただき、さっそく取り入れてみたいと思います。
    また、普段のトレーニングでは、内転筋を意識することで腰高のフォームが保たれるようにしており、逆に膝が外に開いてしまうとお尻がうまく使えなくなると感じています。今後は、内転筋を意識しながら、膝が開かないように、そして正しいお尻の使い方を意識して走っていきたいと思います。ただ、お尻を意識すると、同時に前傾姿勢のバランスを取るのが難しいと感じることもありますが、走り込むうちにそのバランスも見つかると信じています。
    今日も素晴らしいアドバイスをありがとうございました。これからも動画楽しみにしています!

  • @青物真鯛
    @青物真鯛 6 дней назад +3

    これは本当にありがたい動画です まさに左股関節周り痛くて 悩んでました 早速取り入れてみます あと1週間のうちに休養日は設けた方が良いのでしょうか 僕はほぼ毎日走ってます 1日ぐらいならわかりますが2日も休むと不安になります

    • @running.cram_school
      @running.cram_school  6 дней назад

      ありがとうございます!
      不安になるのはわかりますが、疲労が溜まり慢性化するとパフォーマンスは下がってしまうので、週に2回は入れても良いと思います!

  • @august4495
    @august4495 6 дней назад

    腸脛靭帯を痛めやすいので、動画にあったトレーニングを取り組んでみます。有意義な動画をありがとうございます。

  • @katsuki119z
    @katsuki119z 6 дней назад

    お尻を使った走り方、今までわからなかったので、今回の動画の内容を実践して、お尻を使った走り方ができるようにがんばります🏃‍♂️

  • @真一平佐田
    @真一平佐田 6 дней назад

    お尻の筋肉を使う、これも意識的に練習していくと良さそうですね。トレーニング後のマッサージ、ケアも大事ですね!

  • @k-techGodhands
    @k-techGodhands 3 дня назад

    いつも楽しく動画を拝見させていただいております。ジョグの走りが綺麗すぎです☺️
    O脚の治療方法…どこかのネット情報でしょう…医学的に言うと、O脚、X脚には生理的、病的の2種類があります。医師による問診や、理学所見、単純X線検査などを行い診断します。まずは病的であるか否かが、診断の入り口としては重要になるかと思います。病的でなければ、生理的なO脚もしくはX脚といえます。正しい診断がなければ、治療方法も確立しませんので、専門医に診ていただいて、エビデンスがあり医学的にも正しい治療方法を選択されるのが良いかと思います。ちなみに治療方法には保存方法と手術療法があります 。ご自身でO脚を疑っていてランニング中に痛みがあるようであれば、整骨院やマッサージ店ではなく、病院で医師と相談するとよいでしょう。

  • @yasunoriihara1201
    @yasunoriihara1201 6 дней назад

    いつもありがとうございます。以前 片足スクワットの動画を見て、出来るだけ毎日行いました。
    その結果でしょうか 先日一人でフルマラソンを走ったところ、3時間23分の自己ベストを出すことができました。ありがとうございます。
    今後はおしりを鍛えてさらにがんばりたいです。
    ところで片足のスクワットはどれくらいの頻度で行うのが良いのでしょうか。私は一度にに3種類をそれぞれ15回イッセ、週に4日程度行っています。よろしくお願いします。

  • @araw.yosshi
    @araw.yosshi 5 дней назад

    お尻を意識する走るって、地面に座っておお尻歩きや競歩のように早歩きで練習はどうですか?
    後、お尻の筋トレは必要ですか?マシン筋トレで、ヒップスラストの筋トレは効果ありますか?

  • @morissy4628
    @morissy4628 5 дней назад

    膝に関して、足踏みの時の乗込時は伸ばして、駆け足の時の乗込時は曲がってるように見えました。走ってる時の乗込は膝を曲げるのが正解ですか?

  • @伊藤大輝-y7e
    @伊藤大輝-y7e 6 дней назад

    ランニング中の足首の向きなど足首の使い方や気をつけていることを教えて頂きたいです。

  • @aimfortigerwoods8190
    @aimfortigerwoods8190 5 дней назад

    ランニングアプリは使用されていますか??私はナイキランクラブを使用していますが、おすすめのアプリがあれば教えてください。

  • @takeru1442
    @takeru1442 6 дней назад

    新しく買ったカーボンシューズを履いて走る自分の動画を見たら、思いの他真上に跳ねて走っていました。
    うまく推進力を前に伝えるためのトレーニング、意識のもっていき方はありますか?

    • @running.cram_school
      @running.cram_school  6 дней назад +2

      ありがとうございます!
      上に跳ねてしまう場合は地面を強く蹴ってしまっている場合があるので、少し前傾にする、またはなるべく地面を蹴らないことを意識してみてください!

    • @takeru1442
      @takeru1442 5 дней назад

      @running.cram_school
      返信ありがとうございます!
      自分が気づいてないだけで蹴ってたのかもしれませんね。意識してます!

  • @yukisama20xx
    @yukisama20xx 5 дней назад +7

    すみません、補足させてください。O脚気味の人は骨盤をきちっと締めてあげないと一生お尻を使って走れないと思うので、骨盤を閉じる事をメインにした動画が一本あればいいなあと思っています。新田さんのように下半身のラインが整っている人はそんなに多くありません。なので、脚のラインを真っ直ぐに整えていくストレッチやマッサージ、こういう情報は絶対に必要です。何言ってるのか分からなければ骨盤をとじる、脚を真っ直ぐにする、O脚を治す、こういうワードで調べてみてください。O脚の人はまず脚を真っ直ぐにさせることが第一目標だと思います。

  • @Vbllllu
    @Vbllllu 6 дней назад

    お尻が痛くて今日で2日走るの止めてるんですけど、治ってから走った方がいいですか?

    • @running.cram_school
      @running.cram_school  6 дней назад +1

      治ってからが良いですね!

    • @Vbllllu
      @Vbllllu 5 дней назад

      @running.cram_school ありがとうございます!早く治します‼️

  • @西村コロ
    @西村コロ 6 дней назад

    動画作ってくれてありがとうございます。忘れられてると思ってましたw

    • @running.cram_school
      @running.cram_school  6 дней назад

      ありがとうございます!!

    • @西村コロ
      @西村コロ 6 дней назад

      @running.cram_school またで恐縮なのですが、下り坂の走り方をご享受お願いします。