Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
高校生のとき伊那北が郷里なのでよく伊那松島機関区で写真を撮らせてもらいました。今みたいな撮り鉄もほとんどいなくておおらかな時代でしたね。
旧型国電は一つとしておなじ顔がないんですね。個性豊かでかっこいいですね!
1:58 クモハユニ64が動画に残っていたとは思いませんでした 素晴らしい
かつては横須賀線などでも走っていた様ですね。飯田線のみならず身延線や、確か御殿場線でも湘南色の80系電車と共に活躍していたのを幼少時代に見た事があります。
御殿場線はクモハ73系だけどね😉
すごいね。今となっては博物館のようだ。貴重な映像有難うございます。
下駄電は、自分のお父さんがよく乗った車両でした。
やっぱり濃いメンツが並ぶと見応えあるなぁいつも思うけどクモハユニ64が最後の最後、伊那松島に入ってクハユニ56になってた兄弟と再会したのはホンマに偶然なんやろか
凄い!!動くカラーの旧型国電を見たのは初めてです。
学生時代にお世話になりました。119系に入れ替わる数か月間だけ定期券買ってwDT33のモーター音も良いけど、やっぱりDT13の釣り掛け駆動音は最高です。
伊那松島?
見ているだけで、頭がくらくらするような貴重な動画。つりかけの駆動音がたまらない!
発売された模型がそのまんま並んでいる様な錯覚!(並んでいる実物が、模型化されたのですw)素晴らしいですね!こんな感じだったんだ!と浸れる映像です。ありがとうございます。^^記念すべき100個目のいいねを押させて頂きました!
3:22あたりに断流器の音が入ってますね…
個性派揃いの飯田線...ヽ( ´_つ`)ノ ?旧国は、濃い💦
伊那松島かな⁉️
当時の伊那松島機関区ですね。最初のほうで妻面に大扉を持つ此処独特の救援車の姿が見えます。
ご無沙汰しております。碓氷のロクサンでお世話になりましたm i y oです。先輩のヨコカル間の映像は今だに鑑賞させていたいています。実は飯田線は1981年、中学一年の歳に仲間四人と塩尻峠を自転車で走破し、諏訪の帰りに一人辰野周りで当時の中央東線沿いに自転車‼️で漕ぎまくりM市まで辿り着きました。その際、辰野駅の塩尻方の跨線陸橋から電留線に停留中の旧国を飽きずに見たものです。電力会社退職後、数年間鉄道電力の請負会社に勤務するなかで、辰野き電区分所のハイピー検修やトロっ張等で断路器操作に従事しました。もう思いでとなりました。大糸線の下駄電も、篠ノ井線の80系、西線のD51も。切ないですね。何か‼️
碓氷の両ヨンマル、ヨンニ、ロクニ、ロクサン、181飯田線の旧国電車。伊那電、ED17、19,EF10、15のカトーさん、トミックスさんのNゲージで楽しんでいます。飯田線は腕木信号機組んでですが電力なら兎も角、信号機鎖錠がイマイチ。知人の信通OBは昨年召されてしまいました。
合造車多いな…(゜ロ゜)
昭和50年代の映像か?
保存してほしかった。国電史上を飾る豊富な車両たちが一通り揃っていたのに。鉄くずを少しでも多く処分して国鉄の累積赤字を一円でも低く抑えようというガメつい姿勢が露わに示されているようにイメージできる悲しいシナリオ。
いや、この当時は新性能電車の方が価値があったから解体したのよ。1957年当時でも101系の製作費の方が旧型国電維持費の何倍ものメリットがあるってことで国鉄は旧型国電と蒸気機関車、旧型客車を捨てたんだわな。この時代まで残ってるのが不思議だよ。まぁ見てる限り貴方は新性能電車の115系だの103系だのは嫌いな人?なんですかねぇ。一応言うと、この数年後この路線に119系電車が導入されるので、遅かれ早かれ旧型国電は全滅してたと思いますよ。最後の砦は富山港線と鶴見だかの路線だったけど、富山港線は昭和60年3月ダイヤ改正で475系に全て駆逐され、鶴見の方も平成8年には103系に駆逐され旧型国電は完全に消えた。いや、新性能電車の101系よりも旧型国電の方が長生きって何?性能で言えば、101系の方がクモハ40だの12系電車だのに比べてたら全然高性能なのに旧型国電のボロよりはるかに早く消えるとか、頭おかしいとしか言えない。新性能電車なんだから、旧型国電とかいう20年も30年も時代遅れのクソハゲ電車よりも短命とか可哀想だわ。こんなボロ保存するぐらいなら、101系や103系、115系なんかの”新性能電車”を保存して教育に使う方が生産性も向上して社員もっと増えるわ。吊り掛け駆動の旅客車は日本にはいりません()
@@drivecardan18 なんだこいつ、たんなる蘊蓄マウント自慰野郎かよw
大宮&青梅に仲間おるで~!😋
高校生のとき伊那北が郷里なのでよく伊那松島機関区で写真を撮らせてもらいました。
今みたいな撮り鉄もほとんどいなくておおらかな時代でしたね。
旧型国電は一つとしておなじ顔がないんですね。個性豊かでかっこいいですね!
1:58 クモハユニ64が動画に残っていたとは思いませんでした 素晴らしい
かつては横須賀線などでも走っていた様ですね。飯田線のみならず身延線や、確か御殿場線でも湘南色の80系電車と共に活躍していたのを幼少時代に見た事があります。
御殿場線はクモハ73系だけどね😉
すごいね。今となっては博物館のようだ。貴重な映像有難うございます。
下駄電は、自分のお父さんがよく乗った車両でした。
やっぱり濃いメンツが並ぶと見応えあるなぁ
いつも思うけどクモハユニ64が最後の最後、伊那松島に入って
クハユニ56になってた兄弟と再会したのはホンマに偶然なんやろか
凄い!!動くカラーの旧型国電を見たのは初めてです。
学生時代にお世話になりました。
119系に入れ替わる数か月間だけ定期券買ってw
DT33のモーター音も良いけど、やっぱりDT13の釣り掛け駆動音は最高です。
伊那松島?
見ているだけで、頭がくらくらするような貴重な動画。
つりかけの駆動音がたまらない!
発売された模型がそのまんま並んでいる様な錯覚!(並んでいる実物が、模型化されたのですw)
素晴らしいですね!こんな感じだったんだ!と浸れる映像です。ありがとうございます。^^記念すべき100個目のいいねを押させて頂きました!
3:22あたりに断流器の音が入ってますね…
個性派揃いの飯田線...ヽ( ´_つ`)ノ ?旧国は、濃い💦
伊那松島かな⁉️
当時の伊那松島機関区ですね。最初のほうで妻面に大扉を持つ此処独特の救援車の姿が見えます。
ご無沙汰しております。碓氷のロクサンでお世話になりましたm i y oです。
先輩のヨコカル間の映像は今だに鑑賞させていたいています。
実は飯田線は1981年、中学一年の歳に仲間四人と塩尻峠を自転車で走破し、諏訪の帰りに一人辰野周りで
当時の中央東線沿いに自転車‼️で漕ぎまくりM市まで辿り着きました。
その際、辰野駅の塩尻方の跨線陸橋から電留線に停留中の旧国を飽きずに見たものです。
電力会社退職後、数年間鉄道電力の請負会社に勤務するなかで、辰野き電区分所のハイピー検修やトロっ張等で断路器操作に
従事しました。
もう思いでとなりました。
大糸線の下駄電も、篠ノ井線の80系、
西線のD51も。
切ないですね。何か‼️
碓氷の両ヨンマル、ヨンニ、ロクニ、ロクサン、181
飯田線の旧国電車。伊那電、ED17、19,EF10、15
のカトーさん、トミックスさんのNゲージで楽しんでいます。
飯田線は腕木信号機組んでですが電力なら兎も角、信号機鎖錠がイマイチ。
知人の信通OBは昨年召されてしまいました。
合造車多いな…(゜ロ゜)
昭和50年代の映像か?
保存してほしかった。国電史上を飾る豊富な車両たちが一通り揃っていたのに。鉄くずを少しでも多く処分して国鉄の累積赤字を一円でも低く抑えようというガメつい姿勢が露わに示されているようにイメージできる悲しいシナリオ。
いや、この当時は新性能電車の方が価値があったから解体したのよ。1957年当時でも101系の製作費の方が旧型国電維持費の何倍ものメリットがあるってことで国鉄は旧型国電と蒸気機関車、旧型客車を捨てたんだわな。この時代まで残ってるのが不思議だよ。まぁ見てる限り貴方は新性能電車の115系だの103系だのは嫌いな人?なんですかねぇ。一応言うと、この数年後この路線に119系電車が導入されるので、遅かれ早かれ旧型国電は全滅してたと思いますよ。最後の砦は富山港線と鶴見だかの路線だったけど、富山港線は昭和60年3月ダイヤ改正で475系に全て駆逐され、鶴見の方も平成8年には103系に駆逐され旧型国電は完全に消えた。いや、新性能電車の101系よりも旧型国電の方が長生きって何?性能で言えば、101系の方がクモハ40だの12系電車だのに比べてたら全然高性能なのに旧型国電のボロよりはるかに早く消えるとか、頭おかしいとしか言えない。新性能電車なんだから、旧型国電とかいう20年も30年も時代遅れのクソハゲ電車よりも短命とか可哀想だわ。こんなボロ保存するぐらいなら、101系や103系、115系なんかの”新性能電車”を保存して教育に使う方が生産性も向上して社員もっと増えるわ。吊り掛け駆動の旅客車は日本にはいりません()
@@drivecardan18 なんだこいつ、たんなる蘊蓄マウント自慰野郎かよw
大宮&青梅に仲間おるで~!😋