航空事故の瞬間:大韓航空007便

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 сен 2022
  • 1983年の大韓航空機撃墜事件について、ソ連軍の交信や事故機のコックピットボイスレコーダー音声とともに紹介します。
    参考
    aviation-is.better-than.tv/KA...
    militera.lib.ru/periodic/0/v/v...
    柳田邦男『撃墜』上中下(講談社文庫)
    programs.sbs.co.kr/culture/un...
    www.city.wakkanai.hokkaido.jp...
    Twitter / cvratcjp
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 50

  • @user-sb2cr6bf4k
    @user-sb2cr6bf4k 2 месяца назад +6

    大学の同級生がこの飛行機に乗っていて亡くなった。個人的に話しをしたことはない人だったけど、あの機内放送を聞いている彼のことを想像すると心が痛む。

  • @kutakichi
    @kutakichi 11 месяцев назад +62

    冷戦時代の中でもこの頃は特に緊張が高まっていた時期であり、領空侵犯=即撃墜も当たり前でした。
    そんな中で大韓航空機のソ連領空侵犯はこれが2回目であり、その5年前に起きた1回目も、被弾してソ連領内に不時着し乗客に多くの死傷者を出しています。5年間に二度も同じことを繰り返しているわけで、それを考えれば大韓航空側も学習能力が無いというか、あまりに緊張感が欠けていたと言わざるを得ないでしょう。

  • @yumioota7845
    @yumioota7845 Год назад +42

    この事件の別な動画で見たが、数分後にアンカレッジを離陸したKAL015便の機長が、事故機の機長と雑談をしていて【(007便周辺は)風が吹いている】と返事をしたことに異変に気付いたらしい。数分違いで同じ飛行経路をたどっていて、自分の周辺は風が無いのにおかしいと思ったのは凄いと思う。

  • @teriyaki300yen
    @teriyaki300yen Год назад +100

    この撃墜事件、大韓航空機側のCVR音声があったこと初めて知りました…

  • @nabepon
    @nabepon Год назад +80

    大韓航空007便が、ミサイル命中から10分近くも飛行したことは知りませんでした。

  • @user-mo4jo6en2j
    @user-mo4jo6en2j Год назад +43

    直ぐ後ろを飛んでいた同じ大韓航空機の警告の呼び掛けにも応答がなかったそうですね。後で戦闘機のパイロットが我々は旅客機を撃墜してしまったと叫んでいたとか

  • @TDKRyaju.ll45l4
    @TDKRyaju.ll45l4 Год назад +50

    ソ連側の撃墜に至る経緯にも問題が多数あるんだよなこれ…
    いくら米ソ冷戦が特に緊張してた時代とはいえ

  • @user-pz3vk7vp1d
    @user-pz3vk7vp1d Год назад +44

    どちらのボイスレコーダーにしかも時系列で・・・ありがとうございます!

  • @outttp2727
    @outttp2727 Год назад +45

    大韓航空機撃墜事件の
    音声を初めて聴いたな

  • @k3wh121
    @k3wh121 Год назад +81

    当時の国際法は「間違えた旅客機が悪い」でしたが、この事件で改められたそうです

  • @toshi0059
    @toshi0059 11 месяцев назад +14

    SU15は輸出されることも無くひたすら防空任務についていた機体だ

  • @taromen2756
    @taromen2756 Год назад +14

    9:22 アナウンス音

  • @user-fr2iy7tf5z
    @user-fr2iy7tf5z 4 месяца назад +5

    事故当時は、なんぼなんでも民間機を撃墜したらあかんやろ、と思ったけど、旅客機を乗っ取って特攻したアメリカの9.11事件の後、考えを改めた。

  • @user-sj2lf9ow2j
    @user-sj2lf9ow2j Год назад +17

    CVR最後の韓国語のアナウンスの箇所初めて聞いた

  • @user-wg9bl8gq2m
    @user-wg9bl8gq2m Год назад +48

    ソ連時代から民間攻撃は辺り前みたいな国。恐ろしいよ

  • @yumioota7845
    @yumioota7845 Год назад +25

    ミサイル命中から10分近くも飛行したそうだが、(Wikiの内容から)高度38250フィートの高さで油圧系統も破壊されて操縦不能に陥るわけで、落下して海面に激突するまで10分近くかかったという見方のほうが正しいのでは。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 3 месяца назад +2

    ソ連防空軍のSu-15が迎撃に上がって来た訳ですが、ソ連と云えば常に戦時体制という状態なので刺激すればこうなる事も判っていた筈なんですが、
    ただ、空路の端が割とソ連領空に近い事を考えるとかなり危険な状況というのが判ると思うのですが。
    ソ連機の交信傍受は三沢でのものだったかと。

  • @saikik816
    @saikik816 11 месяцев назад +13

    この頃って機内でタバコ吸えたんだ…時代を感じる

  • @user-re5id7rl8z
    @user-re5id7rl8z Год назад +3

    「大韓航空機撃墜事件」の音声の詳細が解りました。

  • @potepoteonishi
    @potepoteonishi Год назад +16

    先日稚内の祈りの塔の鐘、鳴らしてきました

  • @pull604
    @pull604 4 месяца назад +1

    KEは北極近くでもソ連のスホーイ戦闘機の銃撃されて不時着事件をおこしているよね。機長達はゲームしてて自機の位置確認が疎かになっていたらしいです。KEはヤバイ😰

  • @MIDORInoKYURI
    @MIDORInoKYURI Год назад +8

    冷戦って怖いわぁ

  • @fletterlet2307
    @fletterlet2307 Год назад +22

    この事件、自衛隊が傍受記録を公開させられたことも問題だよね。

    • @asaichban9842
      @asaichban9842 Год назад +34

      アメリカも傍受してたけど出すわけにはいかない
      ポチである日本に出させた 自衛隊は渋ったそうだよ すぐ近くにいたアメリカの偵察機が傍受したものを出すべきだと言ったとか
      でもアメリカだと世界に対して説得がないから 日本に出させたとか おかげで日本の傍受体制は数年機能しなくなりました

  • @user-mk7jl5mh8d
    @user-mk7jl5mh8d Год назад +51

    説明のテロップを読んでる間に次に変わってしまいます。字数が多いのでもう少し、切り替わるタイミングをゆっくりでお願い致します。

    • @user-sx8sc8si2s
      @user-sx8sc8si2s Год назад +22

      スロー再生

    • @yos0914
      @yos0914 Год назад +35

      一時停止する知能は無いのかな?

    • @hirokiy_lucky
      @hirokiy_lucky Год назад +3

      同意見です。

    • @user-wj7yu6ly5u
      @user-wj7yu6ly5u Год назад +8

      @@yos0914 ないのでしょう😂

    • @chopdream942
      @chopdream942 Год назад +6

      他のチャンネル動画ではよく言われるけど、こういう系は説明テロップの時に一時停止推奨

  • @horishingo
    @horishingo 8 месяцев назад +2

    文量の割に早く画面が変わる...私の読むスピードが遅いのか...皆さんは如何に。

    • @huyohuyo1
      @huyohuyo1 3 месяца назад

      一時停止してるので問題なく読めてますよ

  • @user-xy4le5gv9b
    @user-xy4le5gv9b 7 месяцев назад

  • @Zero_Fighter_Japan
    @Zero_Fighter_Japan Год назад +9

    戦闘機の無線の記録を出された自衛隊は、悔しかっただろうね!