[Permanent version] I will teach you how to tie the wire!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ■Call for audience questions■
    Kyoshin Information is looking for questions regarding tools, livelihood, and past videos.
    We will broadcast the questions you asked in a short video on You Tube and share them with everyone.
    ■For those who wish to appear■
    Kyoshin Information is looking for craftsmen of all ages and occupations to appear.
    Would you like to keep your waist tools in your memories and records?
    For questions, requests, and other details, please contact us via direct message.
    We look forward to receiving DM from you.
    ★【Job request】
    *Kyoshin Information accepts video shooting all at once.
    *Kyoshin Information accepts projects (rejection of stealth marketing) from each company.
    [Kyoshin information Instagram]
    / kyousingumi
    [Kyoshin original goods]
    x.gd/87qBL
    ★Job request★
    Contact form
    ⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
    forms.gle/MUvD...
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 23

  • @tobisyokunin
    @tobisyokunin 9 месяцев назад +7

    お疲れ様です!
    本当に素晴らしい番線講習動画でした!
    有難うございました!
    ご安全に!

    • @kyoushininformation
      @kyoushininformation  9 месяцев назад +2

      お疲れ様です🍀
      コメント有難う御座います🍀
      そのように仰っていただけて光栄です✨
      ご安全に🍀

  • @tobikarasu
    @tobikarasu 9 месяцев назад +6

    お疲れ様です❗
    前回の動画からコチラのはこ縛りを現場で実戦してます❗
    最初は苦戦しましたが、慣れれば超時間短縮&頑丈なんです❗
    私は鳶23年目ですが、親分の見て覚えれるほど甘くないの言葉が当て嵌まってしまいました❗
    先の方も仰っしゃられてますが、本当に素晴らしい縛り方の情報でした❗
    ご安全に❗

    • @kyoushininformation
      @kyoushininformation  9 месяцев назад +3

      お疲れ様です🍀
      コメント有難う御座います🍀
      完全に盗まれましたね🥰
      本日もご安全に🍀

  • @i-bloods4874
    @i-bloods4874 9 месяцев назад +4

    お疲れ様です。
    新人の頃は先輩に一回見せてもらう
    真似する、練習する、ひたすらそれでした。
    時代が違うかもしれませんが
    なにくそ、負けず嫌いでやってる若い衆って教えたくなるんですよね。
    ご安全に!

    • @kyoushininformation
      @kyoushininformation  9 месяцев назад +4

      お疲れ様です🍀
      コメント有難う御座います🍀
      肝心は気質ですね🍀
      性根入れて取り組んでれば必ず実り一端になります🍀
      次はそこで天狗にならないよう教え諭さないとですね🍀
      ご安全に🍀

  • @oregon91vs
    @oregon91vs 9 месяцев назад +9

    難しいことを簡単なようにして見せる
    これがプロ
    何回もやってみて習得できる技、職人芸

    • @kyoushininformation
      @kyoushininformation  9 месяцев назад +3

      コメント有難う御座います🍀
      習得…良き言葉です☺
      教える側と教わる側がリスペクトしてなければ成り立たないですね☺
      今後とも宜しくお願いします🍀
      ご安全に🍀

  • @修験真言宗大阿闍梨
    @修験真言宗大阿闍梨 8 месяцев назад +3

    足場女性、素晴らしいですね😊
    男より根性があるのではないでしょうか😮
    それにしても、師匠のシノ捌きには惚れ惚れします!

    • @kyoushininformation
      @kyoushininformation  8 месяцев назад +2

      いつもコメント有難う御座います🍀
      かなりの負けず嫌いでビックリしました☺
      私のシノ捌きは30年の集大成です😁
      ご安全に🍀

  • @西村忠好
    @西村忠好 9 месяцев назад +4

    頑張ってください!練習は、嘘をつきません。
    加工番線は、巻番線より、少し硬いのでなれるまでに少し時間がかかるみたいですね。加工番線十番で慣れば、後は、楽かと思います。

    • @kyoushininformation
      @kyoushininformation  9 месяцев назад +1

      コメント有難う御座います🍀
      熟練のガチ職人さんからの情報は安心感があります☺
      足場屋女子さんもコメント欄は必ず閲覧されてますから喜ばれていると思われます☺
      ご安全に🍀

  • @雑談雑学脳トレチャンネル
    @雑談雑学脳トレチャンネル 9 месяцев назад +6

    素晴らしい技術の継承動画。

    • @kyoushininformation
      @kyoushininformation  9 месяцев назад +3

      コメント有難う御座います🍀
      技術を惜しみなく配信でき、皆様と共有できる良き時代にも感謝ですね🍀
      ご安全に🍀

  • @修験真言宗大阿闍梨
    @修験真言宗大阿闍梨 8 месяцев назад +4

    お疲れ様です😊
    一本巻ができません😢どうしても脱糞になります……

    • @kyoushininformation
      @kyoushininformation  8 месяцев назад +3

      お疲れ様です🍀
      コメント有難う御座います🍀
      ハッキリ言って難しいです☝
      アドバイスとしては、ゆっくり締めてみて下さい🍀
      勿論番線は右巻きです☝
      ポイントは、シノ先を番線に絡めたらシノを入れた側のシノに対して折り曲げた番線の端部を左手で下へ引っ張ったまま、番線端部から左手を離さず握ったまま、右手ではシノを持ち本当に少しずつゆっくり締めて下さい👍
      とにかく番線端部は下に引っ張ったまま握ったまま、ゆっくり締めて下さい☺
      本線の下にシノ先を入れた残りの番線が入り込む形を、最初の半回転で作ることを意識です☝
      このポイントが一本締めの要です☝
      本当にゆっくり締めながら本線の下に入り込み、絡んでいく様子を見て下さい🍀
      理屈が分かり、それでも失敗と成功を繰り返しますが、失敗が減っていき成功を覚えていきます✨
      つまりシノをコントロールできるようになります🍀
      ご安全に🍀

    • @修験真言宗大阿闍梨
      @修験真言宗大阿闍梨 8 месяцев назад +3

      @@kyoushininformation 様
      ありがとうございます。
      頑張ってみます!

  • @きんきん-o9u
    @きんきん-o9u 9 месяцев назад +5

    お疲れさまです。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。
    女性職人さんが沢山増えますように🙏

    • @kyoushininformation
      @kyoushininformation  9 месяцев назад +3

      お疲れ様です🍀
      コメント有難う御座います🍀
      仰っしゃられる通りですね☺
      SNSをみていても、この業界色々な分野で女性のスタッフさん増えてるように実感してます☺
      良きことですね✨
      ご安全に🍀

  • @ごろり-r7e
    @ごろり-r7e 9 месяцев назад +3

    お疲れ様です。いつも拝見させていただいています。土牛ボルトクリッパーを取扱している埼玉の店舗教えていただきたいです。

    • @kyoushininformation
      @kyoushininformation  9 месяцев назад +1

      お疲れ様です🍀
      コメント有難う御座います☺
      草加市のヤマニ大塚は間違いないですね👍
      その他土牛ボルトクリッパーの種類は不揃いですが、さいたま市のビバホームプロ浦和さいど店や日高市のビバホームプロ日高店も幅広い工具が沢山あるのでオススメです🍀
      ご安全に🍀

  • @ちょもりす
    @ちょもりす 3 месяца назад

    勝手な考えで申し訳ないが
    鳶とか足場系の職人で
    現場作業員として女性を使ってる所は
    信用出来ないのが自分の中にはある
    事務員や営業ならまだしも

    • @kyoushininformation
      @kyoushininformation  3 месяца назад

      @@ちょもりす コメント有難う御座います🍀
      何故そう思いますか🤔🤔