【簡単】これで一瞬。番線の縛り方。シンプルでしかも強力な番線の縛り方を2種類紹介します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 137

  • @ドラえもん音頭
    @ドラえもん音頭 3 года назад +46

    職人さんの仕事っていうのは、簡単そうにやってるように見えるけど、それは実際には無駄なく、要領よくやってるからそう見えるだけで、そこには要点を抑えた技が詰まってますよね。
    すごく勉強になります!

  • @鉄-o8h
    @鉄-o8h Год назад +18

    素人にも解りやすい!
    話し方も丁寧で良いですね!

  • @工藤真弘-j5q
    @工藤真弘-j5q 11 месяцев назад +10

    とても分かりやすかったです。実践してみます❗
    ありがとうございます。

  • @refco2094
    @refco2094 9 месяцев назад +11

    要領抑えてるからしっかり決まってます。

  • @きりの-d3d
    @きりの-d3d 3 года назад +23

    もう何回みたか わかりません。
    本当に参考にさせてもらっています。

  • @920harahetta
    @920harahetta 3 года назад +28

    土方けっこうな年数やってますが、シングルの括り方、勉強になりました。自分が下手な理由も分かりましたし良かったです。

    • @takatakaume5990
      @takatakaume5990 3 года назад +4

      現場でやってもらってますが、人によってホントに特徴があらわれますよね。
      自分も出来るように練習したいと思います。

  • @森田清志-e5r
    @森田清志-e5r 3 года назад +13

    余った部分を切る!これ大事! そのままやったら危ない!(他の職種等の怪我の恐れ)余った部分の終いを出来る鳶は最高!

  • @unchi-buriburiburiburiburiburi
    @unchi-buriburiburiburiburiburi 3 года назад +33

    勉強になります。
    こういうお手本動画を見させてもらえる時代に生まれて良かったです笑

  • @さくらさく-m7h
    @さくらさく-m7h 8 месяцев назад +3

    本棚が歪んで間の板が落ちるようになった時に番線のことを思い出して、とても有効活用させていただきました😊

  • @すがっちセブン
    @すがっちセブン 3 года назад +17

    わかりやすかった。一本のとき上手く縛れなくて、今回の説明でよーくわかった。
    ありがとうございました。

  • @chobokon
    @chobokon Год назад +2

    前置きがなく本題に入るところがグッドです😊ありがとうございます!

  • @虎猫ミュウ
    @虎猫ミュウ Год назад +1

    素人ですが参考になりました!
    早速使わせて頂きます😊

  • @SONSHIHEIHO
    @SONSHIHEIHO Месяц назад

    わかりやすい!!他のチャンネルイマイチ見にくい。とてもシンプルにわかりやすい!感謝!

  • @まかたん-i5y
    @まかたん-i5y 3 года назад +14

    めちゃくちゃ分かりやすかったです。
    僕は建設業で仕事をしていて今年入ったばかりで番線キビりが難しくてちゃんと縛れてなかったりしたんですけど、この動画を見て次に番線をキビる時は活用しようと思います。

  • @AKKY_JAPAN
    @AKKY_JAPAN 2 месяца назад +1

    ありがとうございます🎉

  • @08デブデブ
    @08デブデブ 3 года назад +3

    シングル勉強になりました。
    ありがとうございます。

  • @shoneheck8376
    @shoneheck8376 3 года назад +5

    シングルは知らなかった。勉強になりました!

  • @furyu1623
    @furyu1623 Год назад

    この人の縛り方!本物です!

  • @ひめぼん-e8u
    @ひめぼん-e8u 2 года назад +1

    為になった!工具のなぜか滑らかに尖ってるとこそういう事に使う為にあるんですね!!使ってみます!!

  • @八五郎追分
    @八五郎追分 2 года назад +1

    勉強になりました。説明が分かりやすいです!

  • @にのみや-l1r
    @にのみや-l1r 2 года назад +2

    ありがとうございます。助かりました!🙇🙇🙇⤴️

  • @akihiro8129
    @akihiro8129 2 месяца назад +1

    めちゃ勉強になります!

  • @st1338
    @st1338 2 года назад +1

    動画、非常に分かりやすかったです。生まれて初めて番線で木材を縛りましたが、ばっちり固定出来ました。

  • @久下豊
    @久下豊 3 года назад +4

    かっこいい
    分かりやすいです✨

  • @真奈美-i3b
    @真奈美-i3b Год назад +1

    わかりやすかったです☺️参考になりました。

  • @亜阿相界-t7w
    @亜阿相界-t7w 2 года назад

    ダブルは見て覚えられたんですが、シングルがどうしても苦手で大変わかりやすかったです

  • @HiHi-xn9ie
    @HiHi-xn9ie Год назад

    参考になりました❗️ありがとうございます😊

  • @こうちん-d6u
    @こうちん-d6u Год назад

    見てると簡単なのですが、実際にやって見ると上手くいきません。
    やはり、これも、慣れと、経験ですね。

  • @はるちゃん-y2r
    @はるちゃん-y2r Год назад

    参考になりました♪
    ありがとうございます

  • @バラクーボ
    @バラクーボ 3 года назад +2

    勉強になります。ありがとうございます🙇

  • @Ryujin4789
    @Ryujin4789 2 года назад +2

    たまに番線使うけど毎回クソ縛りになってしまう。
    本当勉強なります!!

  • @淺野貞
    @淺野貞 2 года назад +1

    たいへん勉強になりました。

  • @マサ-e2q
    @マサ-e2q 5 месяцев назад

    足場板、バンセン、必要ないんだけど、やりたくなる動画😊

  • @福巳松井
    @福巳松井 2 года назад +1

    初心者さん向けなら良いと思います
    職人レベルの縛り方も見てみたい。

  • @太田徹-f8m
    @太田徹-f8m 3 года назад +3

    ありがとう御座います。両方共に違う方やってました。

  • @つるかめ-c5s
    @つるかめ-c5s 7 месяцев назад +1

    参考になりました。
    あざっす😊

  • @ゆうえいくら
    @ゆうえいくら 3 года назад +1

    これは勉強になります。ありがとうございます。

  • @hara2317
    @hara2317 3 года назад

    大変勉強に成りました。有難うございました。🙇

  • @めがねフェチ-h8e
    @めがねフェチ-h8e 3 года назад +8

    これ簡単そうに見えるけど、なれるまで結構大変
    これは上手い下手がはっきり出るから腕の見せ所
    下手な人だとゆるゆるだったり団子になって汚い

  • @GINZAMON1
    @GINZAMON1 3 года назад

    有難うございます。外し方も教えていただけると有り難いです。

  • @230セド
    @230セド 3 года назад

    大変わかりやすいです。
    ためになる動画です。

  • @fum3223
    @fum3223 Год назад

    未だに番線縛り下手なので参考になります!

  • @よし-j7c
    @よし-j7c Год назад

    勉強になりました

  • @kame-gv7uv
    @kame-gv7uv 2 года назад

    番線の締め方の動画こちらが1番シンプルできっちり締まっていますね、しかもわかりやすいです、ありがとうございます。

  • @pwd301
    @pwd301 3 года назад +1

    高校の時、授業で習いました。
    運動会で足場丸太を組んで学生用の応援席にしていました。

  • @水谷由起夫
    @水谷由起夫 17 дней назад

    ダブルで縛る際、奥側でやるのはやりやすいからですか?

  • @soreiyu2638
    @soreiyu2638 2 года назад

    学祭関係で番線を使うことが多いのでわかりやすい解説はとても助かりました

  • @司麻-d7e
    @司麻-d7e 3 года назад +1

    サラリーマンのど素人にも判りやすい動画最高です😄勉強になります🤔ありがとうございます🙏

  • @山田さん-n5j
    @山田さん-n5j 4 года назад +3

    シングルは上手いですね。ダブル別なやり方ある。

  • @和希簡単
    @和希簡単 3 года назад +2

    シングルは
    よっぽどギリギリじゃないなら正さずに巻いて一回ねじってシノに巻き付けて、直角同士でやるって習いました

  • @昌雄福本
    @昌雄福本 2 года назад

    これで、やつとおぼうえました。ありがとう。

  • @0nly0ne417
    @0nly0ne417 2 года назад

    わかりやすかった🎉

  • @孔雀阿修羅王
    @孔雀阿修羅王 2 года назад +7

    足場板の時は絞ったワッパは上に折り曲てげシノで叩くのじゃなく、下に折り曲げてシノで叩くネコ(手押し一輪車)や足が引っ掛からなくスムーズに走らせる事が出来たり足が引っ掛からなく歩けますよ🎵

  • @イズミノリアキ
    @イズミノリアキ 3 года назад +1

    ありがとうございます。

  • @1g-gegx-815
    @1g-gegx-815 3 года назад

    分かりやすく凄くためになりました。

  • @s102-m4y
    @s102-m4y 4 года назад +8

    番線縛るの上手いッスね〜👍縛る時時計周りが基本で、物の角で縛るとか基本的な事も話してもらえたら、より良かったかな〜

    • @鳶職人-琉徳チャンネル
      @鳶職人-琉徳チャンネル  4 года назад +4

      毎度コメント頂きありがとうございます!なるほどっす!参考になります。
      色々とご指摘頂けると有難いです!!

  • @髙橋信幸
    @髙橋信幸 4 года назад +4

    勉強になります

    • @鳶職人-琉徳チャンネル
      @鳶職人-琉徳チャンネル  4 года назад +1

      コメント頂きありがとうございます!
      自分も全然まだまだですが。
      何か良い情報提供ができればと思っております!

  • @竜二-q1z
    @竜二-q1z 2 года назад +1

    回す時に横から斜め下に落とさないとどうなるかバージョンも見てみたいと。

  • @阿部一彦-y3m
    @阿部一彦-y3m 3 года назад +1

    初めましてよろしくお願いします
    練習してみますありがとうございます
    チャンネル登録しました

  • @glegoo1273
    @glegoo1273 3 года назад

    是非《ハッカー》の扱い方もアップして頂けないでしょうか。

  • @Mahi-h2g
    @Mahi-h2g 4 года назад +5

    勉強になります!

    • @鳶職人-琉徳チャンネル
      @鳶職人-琉徳チャンネル  4 года назад +1

      コメント頂きありがとうございます!
      そういって頂けると有難いです!
      宜しくお願い致します。

  • @sebastrust5636
    @sebastrust5636 2 года назад +1

    分かりやすくてとても助かりました🎵早速練習してみます!

  • @Kanaぽん
    @Kanaぽん 2 года назад +1

    全く見本にならんむすびかた‼️これを堂々とできるメンタルが凄い!
    それも素人の人ってこんなやりかたするんですって自分が素人以下のやりかたしてるのに
    2回転半できいてない結び方をするようじゃ見本にならない

  • @荒木俊一-r3d
    @荒木俊一-r3d 3 года назад

    前置きなく 好きだな!!!

  • @竹内勇喜-b8z
    @竹内勇喜-b8z 3 года назад +5

    シングルの時縛り方はいろいろありますよ、回さずシノに巻き付けたり、指に絡めてしってを作ったりもします!

  • @kanchan0617
    @kanchan0617 3 года назад +1

    左利きの奴が番線縛ると右利きの自分は増し締めしにくくて困る。

  • @矢部孝一-d3h
    @矢部孝一-d3h 3 года назад +1

    住み込みありますか?

  • @安藤嶺-e3j
    @安藤嶺-e3j 4 года назад +4

    1発目しって押さえるのに
    あれだけど2回目からは板に対して
    水平に回すのが本当のきびりかた!
    だと思います。

    • @鳶職人-琉徳チャンネル
      @鳶職人-琉徳チャンネル  4 года назад

      コメント頂き有難うございます!
      そうなんですね!自分のやりやすいやり方でやっていました!
      勉強になります!

  • @嫌いは嫌いよ
    @嫌いは嫌いよ 3 года назад +2

    めちゃくちゃ助かりました!
    ありがとうございます!

  • @土井伸二-y1t
    @土井伸二-y1t 3 года назад +1

    私は出来ます🎵けど、素人❗️さんには?簡単そうで?難しいと思います。

  • @300ボロン-g1v
    @300ボロン-g1v 3 года назад +1

    ラチェットじゃなくてレンチとか、そばにありそうなもので出来る方法あったら教えて欲しいです!

    • @ねぎ-k2p
      @ねぎ-k2p 3 года назад

      紹介されてる方法は細長い棒があれば出来ますよ

  • @世界一金持ち-n7p
    @世界一金持ち-n7p 3 года назад +3

    物に対して番線の長さとか経験ですよねw

  • @254ri2
    @254ri2 3 года назад +1

    ある時 貨物レンタカーを利用してロープを 親綱式に巻いたら褒められた。
     自分では上手いと思ってもいない・・
    ひとつ手本を見せて頂けないでしょうか!

  • @織田信長-q9v
    @織田信長-q9v 3 года назад +1

    俺、足場初めて1ヶ月経つけど初めて番線縛った時横じゃなくて縦に縛ったよ。素人はだいたい横なの?

  • @Betelgeuseオリオン座a星のように

    シングルは途中からウンコ巻きになっててきれたら危ない。三回巻くよりも二回巻きでちゃんと遊び叩いてから巻いた方がいいと思います。個人的に。

  • @伸治-c7r
    @伸治-c7r 3 месяца назад

    番線縛りはやらないと、忘れがちになる

  • @murasaki9295
    @murasaki9295 Год назад

    「しって」と端末の所を言う所が職人だし、今の子は通じないんだよ、、、
    「おい、しってを持て、おい!聞いてんのか?」
    こうなるw

  • @KyrieEleison195
    @KyrieEleison195 2 года назад +4

    現場撤収時は番線屑が道路に落ちると作業後の後確認が大変なのと拾い残しがクレームに繋がるのでその場で余り線カットは推奨しません

  • @登成田-n5b
    @登成田-n5b Год назад

    ???これなら鉄腕ダッシュでやってる番線縛りの方が参考になりますよ!
    直に縛るな簡単!
    足場組など十字に縛る方法などの方が勉強になると思います!

  • @松茸-x6d
    @松茸-x6d 3 года назад

    なるほど、こうやるんか

  • @アスラン-r9j
    @アスラン-r9j 3 года назад

    めちゃくちゃ勉強なりました。分かりやすい動画upありがとうございますm(_ _)m

  • @TK-es6pn
    @TK-es6pn 2 года назад +3

    シングルうんこになってんじゃん
    2回転半で縛りきらなきゃ

    • @Kanaぽん
      @Kanaぽん 2 года назад

      これで橋梁の足場板とか結ばれたら!即ゆるんでガタガタ
      パイプなどの巻き付けにもムリ💦丸太足場にもつかえない

  • @豆柴タロウ
    @豆柴タロウ 3 года назад +1

    そういや、シノを使う事も無くなったよなぁ
    丸太の足場が懐かしい

    • @adadgjmPy700
      @adadgjmPy700 Год назад

      素人の裏番線に気を付けてね

  • @よしかず-z2d
    @よしかず-z2d 10 месяцев назад

    まぁ…
    ご安全に!

  • @南森天満
    @南森天満 2 года назад

    教えて下さって有難うございます!( ..)φメモメモ

  • @建築とんとん関係とん
    @建築とんとん関係とん 2 года назад

    勉強になりますm(__)m

  • @功志-y8r
    @功志-y8r 3 года назад +4

    長さ足りなくてシングルで縛ってたらそのやり方は違うってボロクソ常務に言われた(本人出来ないのに)やり方は合ってんのに

  • @煉獄杏太郎
    @煉獄杏太郎 3 года назад

    これが難しんだよなぁ。

  • @幸治利明
    @幸治利明 3 года назад +4

    回しすぎでは?
    昔鳶職やってたとき三回いできめろと育てられました
    二回転目で番線板にねじ込めました
    あるみいたは食い込めさせてましたよ

  • @中谷美紀-s5y
    @中谷美紀-s5y 2 года назад

    シングルで半周回したときになんでテンション掛けないんだろ?
    輪っかの時やってたのに

  • @なべさん-t9h
    @なべさん-t9h 2 года назад +3

    番線はシノ3回で決めんかい!

    • @user-Zarba
      @user-Zarba 7 месяцев назад +2

      解説だから何回もしてもらった方が見やすいですよ?
      3回なら見にくくて覚えられません!
      仮に一回の工程で終わる物を一回だけ見せる解説わかりやすいですか?

    • @なべさん-t9h
      @なべさん-t9h 7 месяцев назад

      @@user-Zarba
      何回も締めると番線切れる
      シノを90度で3回で決めるのは基本
      そこを解説しないとね。

  • @高見茂-u1x
    @高見茂-u1x 8 месяцев назад

    いいね。

  • @節治中尾-k2p
    @節治中尾-k2p 3 года назад +3

    縛り違いますよー!

  • @モリエイジ
    @モリエイジ Год назад

    出来る時と出来ない時が俺個人ある😢

  • @NC-kh2sx
    @NC-kh2sx 2 года назад

    なんとなく縛ってる奴らが多すぎる
    朝のラジオ体操やらんで、この動画を見せた方がいい

  • @まこチャンネル-l2f
    @まこチャンネル-l2f Год назад

    台と板を絡めて縛って無いのでは❓️

  • @日本太郎-m5u
    @日本太郎-m5u 3 года назад +2

    用途にもよるけどパイプ類は怖いな

  • @竹内勇喜-b8z
    @竹内勇喜-b8z 3 года назад +41

    回し過ぎやとおもいます(汗)

    • @user-Zarba
      @user-Zarba 8 месяцев назад +10

      どう見ても解説する為に分かりやすくやってるだけにしか見えない

  • @堀川勉-e9r
    @堀川勉-e9r 7 месяцев назад

    他にもまだ縛り方あるんじゃない

  • @たこ元
    @たこ元 2 дня назад

    ん?ダブル巻き込んでるかな?