Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最近、言葉の言い回しが心なしかわんこらさん寄りになってて癖になる笑
コラボしたことで影響されたのかねぇ〜
最初のカレーのくだりもですかね😂
コラボで真似をする動画を出してからふにゅが抜けないです😭
ここ数年、九大はプライドをこじらせているのか、入試問題の難易度を上げることに生きがいを感じているかのような印象です。数学のみならず英語もめんどいのが増えました。現代文も疲れる。10年前と比べると二次で逆転合格できる人が激減してるんじゃないかな。そして確かに、大学への入試問題ではなく、大学でやっていけるかを測る入試問題という印象です。
それはそれでいいな
よくねぇよ
今日友達が共テe判定から受かってたよ。逆転合格ってありえないって思うだけで意外といたりするんだよな
追記。合格者3人と不合格者1人についてだけの話ですが、合格した3人は理数平凡英語強者でボーダーマイナスでの勝負、不合格だった1人は理数強者(共テは4科目とも9割超え)で英語平凡(とは言え共テは80台中盤)ボーダー+15点という特徴がありました。落ちた人については、絶対に合格でしょと思ってたんだけど…数学の得意な人が点数を伸ばせなかったっぽい。九大の意図した受験生が受かったと言えるのか、ちょっと怪しい気分。
大学数学を用いて受験生があれだけ苦戦した2023九大数学をこうもあっさりと捌いていくとんすけさんカッケェ
浪人して九大行こうと思ったけどこの動画を見てもやし、共通テストも2次も難しくなったから滑り止めで受けた中堅国公立の大学に行こうと思ってしまった。
相反方程式って形に対称性があって美しいから受験生ならみんな知ってるものだと思ってたんですが、コメ欄見た感じそうでもないんですね
これ本番0完で4割くらいだと思うんですけど他で巻き返してなんとか九大滑り込めました!やった!!九大生になってもとんすけさん見まくります!!
つよいいいいおめでとんすけ💯💯💯
大学数学やると高校数学の優しさがわかってしまう(т-т)当時は本当に高校数学ムズすぎて解けなかったのに、こういうのを見ても、解けるなぁとしか思えんから当時の感覚が消えてて泣けてくる
わかりみがふかみ
0完で現役で九大受かりました!今年もどうせ難化するかなって思って、数学より理科に重点を置いて勉強して本当に良かった。物理も難化してボコボコだったけどもね()
難しくなっても受験生のレベルは変わらないので問題ナシ!!
19年九大数学科卒(15年入学)のOBです。21年頃から格段に難易度が上がってる九大の理系数学ですが、今年は凶悪とかそんなレベルじゃないですね…こんなの出して入試としてちゃんと機能してるのか😅
1(1)は、相反方程式を知らなくても解ける。A^2-B^2の形になるだろうと決め打ちし、A=x^2-x+aとおいてaを定めようとすると、与式 = (x^2 - x + 1)^2だと気づく。
えぇ
まじで一番最初から相反方程式は頭おかしい。1完も出来なかったけど合格したから来年の受験生は諦めないでほしい
知らなければ解けないものを出すのはまずいですよね阪大(2018年大問2)でもヒントをだしてます
北大もよろしくお願いします!!
インドカレー面白かったです😂
スカスカ解けてますね 凄いですね 頭の良い方ですね・・・・
受験生の立場も分かりつつ、華麗に方針を立てて解いていくのがいつもすごいと思います。
3が特に難しいね、環論の最初の内容かな
これ2次逆転狙ってたやつ終わったな
弊学取り上げてくれて嬉しいですありがとうございます!!
スラスラ解くのはさすがですね。採点をされると意外と減点されているところが多くてビックリします。自分では満点近く取れたと思っても、8割に満たないことも多々あります。この答案も方針重視で結構色々抜けている部分が多いので、実際に採点官が採点すると結構点数が引かれてる気がします。入試数学で高得点を取るのは難しいですね。
大学数学に触れてる人とそうでない人で難易度の感じ方大分違ってきそうやな九大志望者は線形代数とちょっとした微積分やっといた方がいいのかも?
知らないと解けない問題はただの悪問です九大の問題構成はいただけない🧐
大問3(3)について、条件2より、e1=(1,0),e2=(0,1)とおくと、e1=xm+yne2=zm+wn なる整数x,y,z,wが存在。よって、e1,e2はm,nという基底の一次結合で書け、(e1,e2)=(m,n)(x,z y,w)と行列を用いて表現できる。両辺の行列式をとって、1=(ad-bc)(xw-yz)を得る。よって、D=ad-bcは1の約数で±1に限られる。(ベクトルは全部縦ベクトルだとみなす)こんな感じで、基底m,nから正規直交基底e1,e2への基底変換を考え、その行列式を取るとうまくできました。
明らかに範囲外の解き方ですが、数Cで行列が復活するらしいので、とりあえず紹介しておきます。
かしこおおおおおい!
九医受かったけど手応え2完3半でした。おそらく 175/250 くらいだと思う 浪人してたから太刀打ちできた気がする
おめでとうございます🥸
@@tonnsuke ありがとうございます、いつも楽しく拝見させていただいてます
なんの参考書使ってましたか?
@@dimitrirascalov5973 基礎は一対一とフォーカスその後プラチカやハイレベル完成もやりました、浪人生なので、やさ理やいろいろな大学の過去問、新スタなどもしました、駿台の教科書もだいぶ役に立ちました
動画のテンポ良すぎて草
2時間を10分に凝縮!!!
またとんすけさん個人的な数学難易度表教えて頂きたいです!今年九大受験した身からしたらこの難易度はキツかったです……
はあい!九大に関しては大問1と大問3の3は受験生は解けなくても問題無いと思います
ここ2年で北大と九大が本気出してきてるの面白いなー
北大と九大は、難問を解く力よりも、見極める力の方が大事な気がする。問題難易度自体は上昇してるけど、合格難易度自体はそこまでだから。
@@シロナ-u4z 全問解き切ろうとすると沼にハマる可能性もあるのでいい具合で次の問題にシフトしていきたいですね
最初の問題、相反方程式知らなかったけど係数が綺麗だから上手く分けられるのかなと思ったらいけた
よく出来ましたね😧😧😧
数学科って逆行列覚えてないんですか!?その場で導けちゃう!
逆行列が存在する条件は使うことがあっても、逆行列で計算することがないので...
なんとなく阪大や名大より難しそう
わんこら味を感じる笑こーいう動画好き
普通に解いてナレーションつけたらもうわんこらになってしまう🤭
唯一できたと思った問5でy>xでやってしまって落ちた。計算クソ時間かけたのに
図を書くときに少し迷うところですねえ
あえて易化した京大数学も
大門5の(1)、実際に増減表書いてグラフ書いて2本あることを示したのですが、点来ますかね、、、?
解が2個あることを言えばいいだけなので点はきます😙
@@tonnsuke ありがとうございます!
3:30a_n→-∞じゃないですか?そしたら、a_n>1より、a_∞>1 or a_n→∞と矛盾するから∃k s.t.a_k≦1で証明に使える。というか、a_n→∞の時って何と矛盾すると判断したんですか?
よく気が付きますねえ、−∞ですanが単調減少なのはわかってるのでそもそも∞にはいかないですね😚
大問3ほぼ0点でも受かりました…笑
なんでαが解ならその逆数も解なのかわからなすぎる 絶対値が 1という情報はどこから?
xの4乗でわってみても等式が成り立つので、逆数も解になります😙
青チャで相反方程式やっといてよかたよ
青茶にのってるのつよすぎる
因みにチーズナン派です
チーズナンおいしい😋
今年の九大数学くそほど簡単でした
1の1相反方程式か
ほうほうそういう方程式があるんですね🧐
入試問題で実際に見たの初めて。focusに乗ってていつ使うねんって思ってた
九大やらしすぎる
俺は1対1で初めて学びました
流石に東大数学より難しいことはないですよね、、?
今回の九大は知らなければ解けない問題が多く、東大は知っていても解けない問題が多かったので、難易度のベクトルが違いますね😙
問題から昔(2015年以前)の阪大みを感じるのは私だけでしょうか…
名古屋みは感じるかもしれないです
@@tonnsuke 名古屋み…確かに!!大問3の文字もりもりのところとか、すごい名古屋み感じますね😂
流石に東大数学の方がエグいと思うな
エグいの方向が違いますが、ぼくも東大のほうが相手にしたくないです九大は知ってれば、やったことあれば、難しくない問題なので😟
0点もいるのでしょうね。😢
ワイ文系なんもわからん
間違い多いけどさすが
😋
九大文系数学もひどいもんでした‥
文系数学では一番やばかったって聞きました
これも東大も、初見で解いてるわけではないですよね?
初見で解いてます🧐
@@tonnsuke 予備校講師でも解答出せない人がいる中、どうして確実に答え出せるのですか?
彼らは答えが出せないわけじゃなく、複数人で整合をとって間違いがないようにして、資料を作って確認まで終えてというふうにやってるから表に出るまでに時間がかかってるだけです私はミスありで適当にやってるわけなので、土俵が違いますこの動画も東大の動画も普通にミスは見つかるので探してみてください🤭
わんこらやん。爆笑
ワンコラ式ゆーちゅーぶ
語尾が琴葉茜ちゃんみたい
口調がw
もとに戻るまで一ヶ月かかるかもしれないです
わんこら定期
@@user-qt9gm3zr7zめっちゃおもった
論証型問題の採点ノウハウがない九大では『処理がしんどい』というタイプの問題しか作れないのが丸わかりですね。
ノウハウ無いんですか?
@@tonnsuke さん、九大は工学部の入試への関わりが深いので数理は理学色が弱いですね。で、“高専の数学(編入試験)”っぽくなります。受験生側の事情では粗っぽい土地柄からか言語構成力が他エリアより低いです(英語が甘いとはよく言われますね)。で、証明問題も少なく、出しても一本道的な作問にしないと『訳のわからんことが書きなぐっている答案の山』にしかならないでしょうね。英語は2021年で意欲的な出題(リード文設問含め全て英語)でしたけど翌年からほぼ元に戻りました。数学の意欲的な取り組みは続いているようですが、せめて阪大のような『仕掛けに気がつけば計算量が大幅に減らせる』のようなタイプにならないのかなとは思うのです。
@@Benjamin-jh8zo 厄介なおっさんの独り言になってるって気がついた方がええぞ
@@Benjamin-jh8zo 荒っぽい土地柄で言語構成力低いは草ふつーに言ってることやばいだろw
最近、言葉の言い回しが心なしかわんこらさん寄りになってて癖になる笑
コラボしたことで影響されたのかねぇ〜
最初のカレーのくだりもですかね😂
コラボで真似をする動画を出してからふにゅが抜けないです😭
ここ数年、九大はプライドをこじらせているのか、入試問題の難易度を上げることに生きがいを感じているかのような印象です。数学のみならず英語もめんどいのが増えました。現代文も疲れる。
10年前と比べると二次で逆転合格できる人が激減してるんじゃないかな。
そして確かに、大学への入試問題ではなく、大学でやっていけるかを測る入試問題という印象です。
それはそれでいいな
よくねぇよ
今日友達が共テe判定から受かってたよ。逆転合格ってありえないって思うだけで意外といたりするんだよな
追記。
合格者3人と不合格者1人についてだけの話ですが、
合格した3人は理数平凡英語強者でボーダーマイナスでの勝負、
不合格だった1人は理数強者(共テは4科目とも9割超え)で英語平凡(とは言え共テは80台中盤)ボーダー+15点という特徴がありました。
落ちた人については、絶対に合格でしょと思ってたんだけど…
数学の得意な人が点数を伸ばせなかったっぽい。
九大の意図した受験生が受かったと言えるのか、ちょっと怪しい気分。
大学数学を用いて受験生があれだけ苦戦した2023九大数学をこうもあっさりと捌いていくとんすけさんカッケェ
浪人して九大行こうと思ったけどこの動画を見てもやし、共通テストも2次も難しくなったから滑り止めで受けた中堅国公立の大学に行こうと思ってしまった。
相反方程式って形に対称性があって美しいから受験生ならみんな知ってるものだと思ってたんですが、コメ欄見た感じそうでもないんですね
これ本番0完で4割くらいだと思うんですけど他で巻き返してなんとか九大滑り込めました!やった!!
九大生になってもとんすけさん見まくります!!
つよいいいい
おめでとんすけ💯💯💯
大学数学やると高校数学の優しさがわかってしまう(т-т)
当時は本当に高校数学ムズすぎて解けなかったのに、こういうのを見ても、解けるなぁとしか思えんから当時の感覚が消えてて泣けてくる
わかりみがふかみ
0完で現役で九大受かりました!
今年もどうせ難化するかなって思って、
数学より理科に重点を置いて勉強して本当に良かった。
物理も難化してボコボコだったけどもね()
難しくなっても受験生のレベルは変わらないので問題ナシ!!
19年九大数学科卒(15年入学)のOBです。
21年頃から格段に難易度が上がってる九大の理系数学ですが、今年は凶悪とかそんなレベルじゃないですね…こんなの出して入試としてちゃんと機能してるのか😅
1(1)は、相反方程式を知らなくても解ける。A^2-B^2の形になるだろうと決め打ちし、A=x^2-x+aとおいてaを定めようとすると、与式 = (x^2 - x + 1)^2だと気づく。
えぇ
まじで一番最初から相反方程式は頭おかしい。1完も出来なかったけど合格したから来年の受験生は諦めないでほしい
知らなければ解けないものを出すのはまずいですよね
阪大(2018年大問2)でもヒントをだしてます
北大もよろしくお願いします!!
インドカレー面白かったです😂
スカスカ解けてますね 凄いですね 頭の良い方ですね・・・・
受験生の立場も分かりつつ、華麗に方針を立てて解いていくのがいつもすごいと思います。
3が特に難しいね、環論の最初の内容かな
これ2次逆転狙ってたやつ終わったな
弊学取り上げてくれて嬉しいです
ありがとうございます!!
スラスラ解くのはさすがですね。
採点をされると意外と減点されているところが多くてビックリします。
自分では満点近く取れたと思っても、8割に満たないことも多々あります。
この答案も方針重視で結構色々抜けている部分が多いので、
実際に採点官が採点すると結構点数が引かれてる気がします。
入試数学で高得点を取るのは難しいですね。
大学数学に触れてる人とそうでない人で難易度の感じ方大分違ってきそうやな
九大志望者は線形代数とちょっとした微積分やっといた方がいいのかも?
知らないと解けない問題はただの悪問です
九大の問題構成はいただけない🧐
大問3(3)について、
条件2より、
e1=(1,0),e2=(0,1)とおくと、
e1=xm+yn
e2=zm+wn
なる整数x,y,z,wが存在。
よって、e1,e2はm,nという基底の一次結合で書け、
(e1,e2)=(m,n)(x,z
y,w)
と行列を用いて表現できる。
両辺の行列式をとって、
1=(ad-bc)(xw-yz)を得る。
よって、D=ad-bcは1の約数で±1に限られる。
(ベクトルは全部縦ベクトルだとみなす)
こんな感じで、基底m,nから正規直交基底e1,e2への基底変換を考え、その行列式を取るとうまくできました。
明らかに範囲外の解き方ですが、数Cで行列が復活するらしいので、とりあえず紹介しておきます。
かしこおおおおおい!
九医受かったけど手応え2完3半でした。おそらく 175/250 くらいだと思う 浪人してたから太刀打ちできた気がする
おめでとうございます🥸
@@tonnsuke ありがとうございます、いつも楽しく拝見させていただいてます
なんの参考書使ってましたか?
@@dimitrirascalov5973 基礎は一対一とフォーカス
その後プラチカやハイレベル完成もやりました、浪人生なので、やさ理やいろいろな大学の過去問、新スタなどもしました、
駿台の教科書もだいぶ役に立ちました
動画のテンポ良すぎて草
2時間を10分に凝縮!!!
またとんすけさん個人的な数学難易度表教えて頂きたいです!
今年九大受験した身からしたらこの難易度はキツかったです……
はあい!
九大に関しては大問1と大問3の3は受験生は解けなくても問題無いと思います
ここ2年で北大と九大が本気出してきてるの面白いなー
北大と九大は、難問を解く力よりも、見極める力の方が大事な気がする。
問題難易度自体は上昇してるけど、合格難易度自体はそこまでだから。
@@シロナ-u4z 全問解き切ろうとすると沼にハマる可能性もあるのでいい具合で次の問題にシフトしていきたいですね
最初の問題、相反方程式知らなかったけど係数が綺麗だから上手く分けられるのかなと思ったらいけた
よく出来ましたね😧😧😧
数学科って逆行列覚えてないんですか!?
その場で導けちゃう!
逆行列が存在する条件は使うことがあっても、逆行列で計算することがないので...
なんとなく阪大や名大より難しそう
わんこら味を感じる笑こーいう動画好き
普通に解いてナレーションつけたらもうわんこらになってしまう🤭
唯一できたと思った問5でy>xでやってしまって落ちた。計算クソ時間かけたのに
図を書くときに少し迷うところですねえ
あえて易化した京大数学も
大門5の(1)、実際に増減表書いてグラフ書いて2本あることを示したのですが、点来ますかね、、、?
解が2個あることを言えばいいだけなので点はきます😙
@@tonnsuke ありがとうございます!
3:30
a_n→-∞じゃないですか?
そしたら、a_n>1より、a_∞>1 or a_n→∞と矛盾するから
∃k s.t.a_k≦1で証明に使える。
というか、a_n→∞の時って何と矛盾すると判断したんですか?
よく気が付きますねえ、−∞です
anが単調減少なのはわかってるのでそもそも∞にはいかないですね😚
大問3ほぼ0点でも受かりました…笑
なんでαが解ならその逆数も解なのかわからなすぎる 絶対値が 1という情報はどこから?
xの4乗でわってみても等式が成り立つので、逆数も解になります😙
青チャで相反方程式やっといてよかたよ
青茶にのってるのつよすぎる
因みにチーズナン派です
チーズナンおいしい😋
今年の九大数学くそほど簡単でした
1の1相反方程式か
ほうほう
そういう方程式があるんですね🧐
入試問題で実際に見たの初めて。focusに乗ってていつ使うねんって思ってた
九大やらしすぎる
俺は1対1で初めて学びました
流石に東大数学より難しいことはないですよね、、?
今回の九大は知らなければ解けない問題が多く、東大は知っていても解けない問題が多かったので、難易度のベクトルが違いますね😙
問題から昔(2015年以前)の阪大みを感じるのは私だけでしょうか…
名古屋みは感じるかもしれないです
@@tonnsuke
名古屋み…確かに!!
大問3の文字もりもりのところとか、すごい名古屋み感じますね😂
流石に東大数学の方がエグいと思うな
エグいの方向が違いますが、ぼくも東大のほうが相手にしたくないです
九大は知ってれば、やったことあれば、難しくない問題なので😟
0点もいるのでしょうね。😢
ワイ文系なんもわからん
間違い多いけどさすが
😋
九大文系数学もひどいもんでした‥
文系数学では一番やばかったって聞きました
これも東大も、初見で解いてるわけではないですよね?
初見で解いてます🧐
@@tonnsuke 予備校講師でも解答出せない人がいる中、どうして確実に答え出せるのですか?
彼らは答えが出せないわけじゃなく、複数人で整合をとって間違いがないようにして、資料を作って確認まで終えてというふうにやってるから表に出るまでに時間がかかってるだけです
私はミスありで適当にやってるわけなので、土俵が違います
この動画も東大の動画も普通にミスは見つかるので探してみてください🤭
わんこらやん。爆笑
ワンコラ式ゆーちゅーぶ
語尾が琴葉茜ちゃんみたい
口調がw
もとに戻るまで一ヶ月かかるかもしれないです
わんこら定期
@@user-qt9gm3zr7zめっちゃおもった
論証型問題の採点ノウハウがない九大では
『処理がしんどい』
というタイプの問題しか作れないのが丸わかりですね。
ノウハウ無いんですか?
@@tonnsuke さん、
九大は工学部の入試への関わりが深いので数理は理学色が弱いですね。
で、“高専の数学(編入試験)”っぽくなります。
受験生側の事情では粗っぽい土地柄からか言語構成力が他エリアより低いです(英語が甘いとはよく言われますね)。
で、証明問題も少なく、出しても一本道的な作問にしないと
『訳のわからんことが書きなぐっている答案の山』
にしかならないでしょうね。
英語は2021年で意欲的な出題(リード文設問含め全て英語)でしたけど翌年からほぼ元に戻りました。
数学の意欲的な取り組みは続いているようですが、せめて阪大のような
『仕掛けに気がつけば計算量が大幅に減らせる』
のようなタイプにならないのかなとは思うのです。
@@Benjamin-jh8zo 厄介なおっさんの独り言になってるって気がついた方がええぞ
@@Benjamin-jh8zo
荒っぽい土地柄で言語構成力低いは草
ふつーに言ってることやばいだろw