不可能な進化!|なぜ車輪のついた動物や、羽がついた類人猿はいないの?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 дек 2024

Комментарии • 773

  • @jun738
    @jun738 Год назад +329

    自然は"飛べないうえに動かしにくい腕"という中間段階を許容するほど甘くないということか。

    • @milano6440
      @milano6440 Год назад +15

      尾長鳥のあの尾の長さは、飛べるからギリギリセーフってことですかね

    • @スーパークリティカル
      @スーパークリティカル Год назад +8

      なるほど!
      すごくわかりやすいです!

    • @crime-ft4ws
      @crime-ft4ws 7 месяцев назад +2

      ペンギン「そうだよね」
      ティラノサウルス「うんうん」

    • @パク-e2o
      @パク-e2o 3 месяца назад

      @@crime-ft4ws 内容理解してないアホ発見😂

  • @あして-u6m
    @あして-u6m Год назад +50

    関係ないけどこの人がいつも最後に言う「ご視聴ありがとうございました!」が大好き。なんか元気出る

  • @downy_4829
    @downy_4829 Год назад +484

    これって俺たちが腕毛伸ばして求愛するようになったら遠い未来の人間が空飛ぶようになるってことでおけ?

    • @後端
      @後端 Год назад +93

      奇才現る。

    • @kagamimoti_8
      @kagamimoti_8 Год назад +56

      同じ思考の人いてワロてる

    • @user-rg2gk3rx8j
      @user-rg2gk3rx8j Год назад +46

      実験台になってください

    • @ららら-3ws
      @ららら-3ws Год назад +40

      腕毛がモテる要素になったらいけるな

    • @GivemeGenuine
      @GivemeGenuine Год назад +29

      それウケるけど求愛の次に滑空の補助が必要になる段階にいかないかもな

  • @柏崎-i3e
    @柏崎-i3e Год назад +52

    いつもクオリティが高すぎる!😍 
    分かりやすいグラフ、イメージしやすい映像、聞き取りやすいナレーション、なにより情報のソースが細かくて信憑性が高く感じる!

  • @kagemaru-aniki
    @kagemaru-aniki Год назад +533

    脊椎動物の進化による羽根の有無に比べて、昆虫って相当無理な形態でも羽根があって、かつ実際に飛行や種によってはコンパクトに収納まで出来てしまうのは凄い。

    • @zadkmb
      @zadkmb Год назад +101

      最近、ハサミムシが飛べる事を知って驚いた。
      まさかあの身体に、超コンパクトに畳まれた羽根が格納されてたとは!
      因みに、ハサミムシの小さく畳める羽根の構造は、人工衛生の太陽電池パネルの格納方法として研究されてるらしい。

    • @kagemaru-aniki
      @kagemaru-aniki Год назад +30

      @@zadkmb
      自分のその事実を知って超びっくりしました。
      クワガタとか、前後バランスが異常な形態の甲虫とかも、飛べるのは驚異ですね~。

    • @antenna9816
      @antenna9816 Год назад +50

      昆虫くらい体重が軽いと飛行や滑空のハードルも下がるから、それなら羽根つけとかなきゃ損!って感じなのかな。

    • @kagemaru-aniki
      @kagemaru-aniki Год назад +52

      @@antenna9816
      我々脊椎動物に比べて羽根がある事が「何かを得ると何かを失う」って言うトレードオフの関係になっていないのが昆虫のが【お得感】ですよね。
      たしかに、「どうせだから付けとくか」感を感じます(笑)。
      それでも尚、飛行と言う力学的に困難そうな形態を最適化した形で具現化しているのが凄いですよね。
      多産多死と言う繁殖形態や、ライフサイクルが短い事も、昆虫が我々よりも進化スピードにおいて優位にある理由でしょうか。

    • @FK-yt8wx
      @FK-yt8wx Год назад +27

      確か、虫の脚は昔から脚で、翅は外骨格が出っ張って出来た物だから脚も羽根もつけることができるんだったはず
      一方鳥の羽根は前足から出来ているから、前足と羽根両方をつけることはできない

  • @ktatsu5742
    @ktatsu5742 Год назад +58

    適応度地形について非常にわかりやすく説明されていてびっくりしました。今回も面白かったです!

  • @zomzon8274
    @zomzon8274 Год назад +58

    スマホや車の話を例えに持ってくることで、商品開発・競争と生物の進化との類似点が見えてくる所が面白いですね。

  • @inotinotama
    @inotinotama Год назад +289

    天使やドラゴンを作り出すとしたら、人間やトカゲに羽を生やすよりも虫をそれっぽく改造した方が近いものができそうだよなあと常々思っています

    • @鬼の城保護区らま
      @鬼の城保護区らま Год назад +34

      多分小さい方が飛行のハードルが低い

    • @バリヤード大好き同好会会長
      @バリヤード大好き同好会会長 Год назад +27

      ぶっちゃけトカゲサイズなら割と飛べそうだよな

    • @sil1343
      @sil1343 Год назад +13

      @@バリヤード大好き同好会会長 滑空くらいならまあ

    • @伝説のセミ
      @伝説のセミ Год назад +5

      いやハチドリみたいにすればいける。

    • @鬼の城保護区らま
      @鬼の城保護区らま Год назад +12

      子蜘蛛は糸一本でパラグライダーに出来る
      胞子ぐらいになるといつになったら着地するのかわからん程に運任せ

  • @Huraininn
    @Huraininn Год назад +64

    選択圧の説明がすごいわかりやすくてスッキリしました!教養のあるお話を、毎回わかりやすく動画にしてもらっているのでとても楽しめています!

  • @ハミハミハミイハミハミハミイ

    なるほどなあと毎回思わされる。
    そして世界にはそんな研究をしてる人々がいるのだと感心する。
    いい番組です。応援してます😊

  • @fishborne71
    @fishborne71 Год назад +647

    高校の国語の教科書に、”なぜ車輪動物はいないのか?”という読み物がありました!

    • @rryttuf1175
      @rryttuf1175 Год назад +35

      面白そうですね!!

    • @深淵をのぞく時深淵を覗いてい
      @深淵をのぞく時深淵を覗いてい Год назад +15

      私も公文の国語で読んだ覚えがあります!

    • @アワビさん
      @アワビさん Год назад +143

      たまに国語の教科書って、普通に読み物として面白いやつが載ってて監修の人のセンスが光ってる感じがしてすごい好き。
      個人的には、縄文時代の実態について書かれているやつが印象的だった。

    • @マッスル志願兵
      @マッスル志願兵 Год назад +55

      @@アワビさん 学生時代、国語の教科書に掲載されてる小説や評論文が面白くて好きだったので国語だけは毎回教科書貰った日に全部読破していた記憶

    • @Make_me_Miracle_Man
      @Make_me_Miracle_Man Год назад +8

      @@アワビさん
      同じく英語の教科書も読み物としてクオリティが高いものがありますよね。アランチューリングや日系米人と野球の話など何年経っても覚えています。

  • @user-cw7wd5vm4k
    @user-cw7wd5vm4k Год назад +14

    最後の「ご視聴ありがとうございました!」明るくて好き

  • @riitaitai
    @riitaitai Год назад +112

    このチャンネルを10代の頃に知れたら、もっと色んな事に興味を持って、毎日の生活の彩りが豊かになってたと思う!
    ほんまに素敵な動画を毎回ありがとうございます!

    • @luckymimi7
      @luckymimi7 Год назад +39

      人生は長いから若いうちに全て知るより、じわじわと楽しむのさ

    • @mititdoll_sugarland
      @mititdoll_sugarland Год назад +12

      年齢一桁の子供でも正常な教育があれば大人と同じ知性を得られる、逆も然りで大人だから遅いという事はない。狂人でないと言うだけで十二分の価値があるのだ、誇るが良い。

    • @yuyu-tj6ls
      @yuyu-tj6ls Год назад

      10代の頃に〜って今からでも遅くないやろお前口だけでやる気ない奴の典型やん😂

  • @なんちゃって狼
    @なんちゃって狼 Год назад +19

    とても分かりやすく短くまとめられていて凄いなと思います。
    やはり思考の速度は伝播するのでしょう。
    伝える側のペースがスマートであれば受け取る側のペースもおのずとそのようになるということでしょうか。
    そこにおけるマッチングに感謝。
    この動画に出会えたことに感謝。
    知的好奇心を掻き立てるよ本当。
    良い時間だった。

  • @Atarayo0714
    @Atarayo0714 Год назад +14

    人類の直立二足歩行みたいな唯一無二の進化をテーマに取り上げてほしい

  • @ヤマネコ-k6c
    @ヤマネコ-k6c Год назад +11

    めちゃくちゃ面白いし情報の根拠とソースがしっかりしている!チャンネル登録しました!!!

  • @yame8134
    @yame8134 Год назад +7

    羽根さえあれば飛べるって言う単純なものじゃなくて、鳥さんは飛ぶ為に骨の構造から体毛、呼吸器、排泄と生殖機能まで飛翔専用にカスタムしている訳で。
    偶々そんな個体が産まれて来て生き残ったというより、かなり綿密に計算して設計されてるよなって思う

  • @五十嵐一-u7q
    @五十嵐一-u7q Год назад +101

    科学的根拠に基づいた説明で一旦現実を見せたあとでも夢を見させるような一言を添えてくれるの大好きです
    いつも楽しみにしてます

  • @RT-pu9do
    @RT-pu9do Год назад +5

    めっちゃ面白かった〜

  • @user-pe6rj7ln7z
    @user-pe6rj7ln7z Год назад +7

    iPhoneなんかは人間が色々考えて進化させるけど、誰が「うーん」って考える訳でもなく進化していく生物の体が不思議でたまらない

  • @ayyyyaka
    @ayyyyaka Год назад +10

    最後の締めがすごく良かった!進化は逆行して別の方向に行ったりはしないけど、全く違う形になる可能性ならいくらでもある!

  • @須藤まさき-q7i
    @須藤まさき-q7i Год назад +7

    進化の話はほんとおもろいよね~。
    進化は「こういう方向に進んでいった」というよりは「そうじゃないやつがみんな死んでった」ってことなんだよね。
    あと「特殊化」ってのがおもろい。ある程度特殊に進化したやつはもう後戻りできないし融通も利かないって話。
    だから地上を速く走るように進化した動物に今から羽が生えてくるってのは無理な話なんだよねー。

  • @gildameth
    @gildameth Год назад +12

    コブラにでてきた足が車輪に進化した宇宙人を思い出しました。その惑星は、地面が平らで硬かったと思います。

  • @pokemonkaisetu
    @pokemonkaisetu Год назад +11

    ミライドン「車輪があった方が便利だと思ったのに…」
    確かに凸凹とか考慮すると足の方がいいですね笑

    • @マカアサ
      @マカアサ Год назад +2

      ミライドンには両方あるな…

  • @uinnkeruhaitteru
    @uinnkeruhaitteru Год назад +10

    赤塚不二夫のアニメでは人間が走るときは、足が車輪のように変化します。それは躍動感があるように見せるために進化した生物なんです。

  • @らっくみず
    @らっくみず Год назад +1

    はじめて見たけど面白い、応援します

  • @shojik.
    @shojik. Год назад +1

    某公共放送局や某専門チャンネルが数十分の番組に仕立て上げるであろう高度な内容を
    非常にわかりやすくコンパクトにまとめているセンスに脱帽です。

  • @図書館族
    @図書館族 Год назад +1

    めっちゃ面白い、感心しました

  • @末岡久雄
    @末岡久雄 Год назад +30

    そういえば、車輪が付いた人間って漫画のコブラに出てきたな。
    素人目には、そんなのあるわけ無いだろって簡単に言わずに、明確なロジックで説明できる学者って凄いと思う。

    • @一-d2h
      @一-d2h Год назад +1

      私は「牙-KIBA-」のエクスマキーナを思い出しました。車輪ではないですが有機的なキャタピラーで動いており、どんな器官のつながりかたでも無理と内心思っておりました。

    • @oguminnow
      @oguminnow Год назад +1

      水銀の川で金塊運ぶ回ですね 懐かしい!
      他の惑星には身体ごとタイヤのバッファローもいたね
      寺沢武一大好きです

    • @末岡久雄
      @末岡久雄 Год назад

      @@oguminnow おおっ寺沢武一の良さを理解できる人がwww
      あの人のマンガは少年誌でイマイチだったが、内容は常に先進的で、ずば抜けたアイデアの塊だった。
      こんな漫画描ける人居ないだろうな~

  • @junhasegawa293
    @junhasegawa293 Год назад +1

    この回は最高に興味深かった。過去一かも。

  • @user-lq4ck2rb7c
    @user-lq4ck2rb7c Год назад +3

    進化の話と現代技術と同時に語るのは頭良いなあ

  • @slowstartpen400
    @slowstartpen400 Год назад +5

    最後のにっこり声がたまらん👏

  • @國下趣味倉庫
    @國下趣味倉庫 Год назад +1

    おすすめに出てきて何気なくみたら思いの外面白かったです。これからも頑張ってください

  • @clanEmma
    @clanEmma Год назад +4

    興味がある事をいつも動画で紹介して下さるのでありがたいです
    感謝しています
    毎週楽しみにしています😊
    声も素敵で癒されています❤️

  • @高力悠-n8t
    @高力悠-n8t Год назад +7

    知識や経験は不可能を探すものではなく、可能性を探すものであって欲しいですね。

  • @zyxeurictfoygoijk
    @zyxeurictfoygoijk Год назад +3

    トラさんのおててかわいい

  • @caither2413
    @caither2413 Год назад +5

    京都などの平らな都会では昔から牛車を使ってたけど、結局山間部が多い日本ではかご屋とか飛脚などの脚を使うサービスが幕末まで現役でしたよね。

  • @友人フィッツハーバート
    @友人フィッツハーバート Год назад +12

    プロペラを持った魚はいないけど、ヒレをプロペラのように動かせる魚はいるよね。進化って神秘的やな。

    • @Feng1shu4
      @Feng1shu4 3 месяца назад +1

      なんて魚?

  • @hiloki0713
    @hiloki0713 Год назад +3

    峰の話は、大きな進化(というか表現型の変化)が特殊化した種より原始的な形質を持つ種で起こりやすいって話にも繋がりますね!

  • @多目的グルメさん
    @多目的グルメさん Год назад +1

    大変興味深い動画でした。

  • @二作
    @二作 Год назад +2

    合成獣のコラはサイエンスドリームさんの自作ですか?
    サムネの猛禽ユキヒョウがセンス良すぎてかっこよすぎて可愛すぎて思わず再生からのチャンネル登録してしまった…

  • @成崎海
    @成崎海 Год назад +22

    進化は能力を高めることでは無く選択圧による変化の過程ということですね。
    羽根も最初は保温のための羽毛から始まっているで飛行目的では無い。
    ただ生存の為の選択圧によって羽根となり飛べるようになっただけ。
    そう思うと生物とは本当に賢いね、人間も色んな生物から学んでいくべきだと思うわ。

  • @オキエモン
    @オキエモン Год назад +2

    納得ですね!今回も勉強になりました。

  • @ms5933
    @ms5933 Год назад +1

    落ち着くヴォイス…😊
    1度目は映像を見ながら楽しく学習、2度目以降は作業時の聞き流しや睡眠導入に使っています✨

  • @るんるん-u5e
    @るんるん-u5e Год назад +3

    水車はありませんけど、回転機構は存在しますね
    鞭毛というやつです
    鞭毛がついてる生物は粘性が高い液体に住んでるんで
    油の池の中には人知れず回転軸を持った生物が生まれてるかも知れません

  • @ender-gv8vm
    @ender-gv8vm Год назад +2

    iPhoneの例えめちゃくちゃ分かりやすい

  • @まだに-q1o
    @まだに-q1o Год назад +9

    一見効率の良さそうな車輪がなぜ生物に無いのかということは疑問に思ったことがあるので勉強になりました。
    進化の過程において山を下ることはないとありましたが、直接ある形態を目指して一度山を下ることはないが、退化したものが別の用途に進化すれば一度山を降りたように見える進化は起こりそうだなと思いました。

    • @JS-sj8lz
      @JS-sj8lz Год назад +4

      退化は山を下ることではない
      退化も山を登ることである

    • @ZOXOXOXOXOZ
      @ZOXOXOXOXOZ Год назад

      鞭毛はずっと保持されてきたので液体中では回転運動が効率いいんだと思いますよ
      鞭毛無かったら僕ら生まれてませんもの

  • @ay687
    @ay687 Год назад +3

    プロペラで泳ぐ魚はいませんが
    バクテリアのべん毛はそれに近いかも知れないですね
    (螺旋状のべん毛を分子モーターで高速回転させて推進力を得ているため)

  • @なりなり-d5v
    @なりなり-d5v Год назад +1

    わかりやすすぎて鳥肌たちました

  • @りこ-w5b
    @りこ-w5b Год назад +15

    数億年単位の時間が必要かもしれないけど、始祖の生物からずっと選択圧を人為的にコントロールし続けたら、
    ワイバーンやドラゴンくらいの生き物は作れそう

  • @bambooooooooooooooooo
    @bambooooooooooooooooo Год назад +2

    ちなみに生物の内部には結構車輪型の構造がある(分子モーターと呼ばれる鞭毛を動かす構造など)ので、回転構造自体はあるっぽい

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b Год назад

      なるほど…
      ただそれらの構造は今のところとても小さい生き物しか難しそうではある

  • @MTPAUL72
    @MTPAUL72 Год назад +11

    回転部品を駆動源とする生物はいます。
    「べん毛モーター」でググってみてください。
    バクテリアはモーターを使ってスクリュー状のプロペラを回転させることで推進力を得ています。しかもそのモーターはイオンを使った電気モーターなのです。

  • @Yuzu_neko2015
    @Yuzu_neko2015 7 месяцев назад

    ナレーションの途中に入る「けれども」がめちゃくちゃ好き😳

  • @s4hundonnu
    @s4hundonnu Год назад +1

    めちゃくちゃ面白いやないかい

  • @kanze4056
    @kanze4056 Год назад

    久しぶりに見にきたけどやっぱりこの声の安心感が凄い

  • @おーけー-b1t
    @おーけー-b1t Год назад

    今回もめっちゃ面白かったです!

  • @てまごり
    @てまごり Год назад +9

    車輪は本体から分離してて、栄養やエネルギーを伝達できないから発達しなかったてのは納得だけど、
    仮に地球生命が早い段階で金属を多量に自身を形成するような生命システムとして進化してたら、
    電磁誘導使って、車輪やプロペラ生物もありえたかも・・・とか妄想。

    • @ender-gv8vm
      @ender-gv8vm Год назад +1

      宇宙のどこか探せば車輪とかプロペラついてる生き物いそう 妄想が広がる

    • @JS-sj8lz
      @JS-sj8lz Год назад +1

      でも貝とかは分離できる物体を持ってるからワンチャンある?

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Год назад +1

      @@JS-sj8lz 貝の殻は分離できませんよ。結合組織でしっかりくっついてます。そうでないと殻を成長させられませんから。あり得るとしたら、まず真円型の殻を作る貝的な生物が発生し、さらにヤドカリ的な生き物がその真円型の殻を拾ってタイヤにするって感じかなぁ

  • @さくらえび大佐
    @さくらえび大佐 Год назад

    今週も1週間頑張った…。ご褒美感覚!ありがとうございます!!

  • @monyuful
    @monyuful Год назад +14

    進化の効率上車輪は選択され得なかったということであれば、機械技術もどんどん進化していけば足型走行が主流になるかもしれませんね。
    悪路踏破性が高く機敏性に優れ、省エネルギーともなれば、あと必要なのは複雑な足の制御用のIC回路と間接駆動の高耐久なモーター、さらにはそれらが安価に生産できる設備などかしら。

    • @mititdoll_sugarland
      @mititdoll_sugarland Год назад +1

      スケールメリットにより大型化すれば必要な耐性なども増大する、原子集合体が原子間力を超えてしまうという事だ。人間以上の大型構造物が非連続的進化により脚を獲得するには新たな原子及び素粒子が必要になる事を忘れてはならない。

    • @monyuful
      @monyuful Год назад +2

      @マルベリーアイランド なるほど!自己修復力!
      そうなると有機物の人工筋肉+人工血液が現実的ですかね。
      現代人の感覚からすると、動物もどきの機械が動き回る姿は少し不気味ですが……(廃棄物も臭そう)。

    • @monyuful
      @monyuful Год назад +1

      @@mititdoll_sugarland 物理学的な制約もあるんですね〜。
      そうなるど、電車のような、大輸送&高速移動のものを足型化してもエネルギー効率は車輪を越えられないかもしれないですね🤔

    • @電気ねずみs
      @電気ねずみs Год назад +5

      非生物であれば足型よりも車輪型の方が慣性により一度得たエネルギーを移動に効率良く利用できるので、悪路走破を目指すのであれば悪路を整地して車輪がメインになるのが人類の選択になる、と考える方が現実的かもしれません

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Год назад +1

      @@monyuful 車輪のエネルギー効率が悪いってのはあくまでも動物の筋肉のパワーで動かす前提ですから。ガソリンエンジンや高出力のモーターと大容量のバッテリーが存在するという前提なら車輪のほうが効率的になりますね。

  • @Flightlevelzero
    @Flightlevelzero Год назад +9

    細菌みたいな分子レベルだったらプロペラみたいな構造を持っている生物がいたような。。。
    ただ、多細胞生物では難しいよなー。

    • @ラリンス
      @ラリンス Год назад +3

      生物が車輪を持つことはちょっと考えられないけど、自分自身が転がるというのだったら実在する

    • @MTPAUL72
      @MTPAUL72 Год назад +3

      鞭毛モーターではないでしょうか。

  • @reicul
    @reicul Год назад +1

    終盤に映像で取り上げて下さった“フューチャー・イズ・ワイルド”にある様に、地毬規模で環境に大きな変革が起きれば今の地球ではあり得ない様な生き物が登場するのは何ら不思議な事では無いと思えてきますよね。

  • @ursalunalove
    @ursalunalove Год назад +4

    凄く丁寧にまとめられつつも、勢いで語りと動画を作っていてとても楽しかったです!
    翼はいらないんですけど、
    ファンタジーによくある獣人、コボルトとか人虎とか
    キメラ生物って言うんでしょうか
    ああいうのに憧れがあるので、実際獣人って生活できるんすかね?
    (これから人間が進化の過程として、筋力を増強するためのゴリラ遺伝子の受容とか、そういう可能性あります?)

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Год назад +4

      人間がゴリラっぽくなる程度なら意図的に人間を長い期間をかけて品種改良すればあり得ると思う。
      でも自然にそうなる可能性は低いと思う。人間の骨格や筋肉ってパワーよりも器用さや歩行能力に特化する方向に進化してるのでゴリラみたいなパワー特化した骨格に変化するための淘汰圧がかかる可能性は低いかと。
      キメラ生物は肉体構造次第かな。顔が犬っぽいとかトラっぽいだけの人間なら自然の進化や品種改良では無理があるけど遺伝子改造ならあり得ると思う。
      ただ、四つ足動物の顎や首周りの筋肉や骨格、呼吸器の配置は四つ足ならではの配置なんでそれを無理に人間みたいな二足歩行の骨格に付けると顎の力が弱ったり首周りの肩こりが酷くなったり呼吸が上手くできなくなるかもしれない。
      ケンタウロスはそのまんま人間の上半身を生やすと肺と心臓の大きさが足りないし消化管の太さも足りないので無理。内臓の構造を相当いじくらないと厳しい。あと、単に生やすだけだと人間の腰部分が高確率でヘルニアやぎっくり腰になるので人間部分の背中を分厚くして太い筋肉や腱で人間部分の体重を支える構造にしないといけないと思う。
      ユニコーンは遺伝子改造で角を生やせばいいだけだから肉体構造的には問題ない。ただ角を生やすってそのためにカルシウムをたくさん消耗するんで胃腸のカルシウムの吸収能力を高めてカルシウムが豊富な餌を与えないと骨粗鬆症にかかりやすくなると思う。実際、大きな角が生える鹿のオスなんかは餌が不足するとすぐ骨粗鬆症になる。
      ペガサスは遺伝子改造とかでそれっぽくできても馬の肉体構造的に翼を動かす筋肉をつけることは不可能なので飛ぶのは無理。てか脊椎動物の肉体で翼の羽ばたきで飛べるのはせいぜい体重20kgくらいまでだからそういう意味でも飛ぶのは厳しい。
      同じように空飛ぶ巨大なドラゴンも無理。見た目だけならそれっぽくはできるかもしれないけど。
      炎を吐かせるのは理論上は可能かもしれない。生物はメタンとかアルコールとかの可燃性物質を合成できるからそういう臓器を作れば。しかしそれが可能だとしても現実の動物の胃腸の消化能力的に炎を吐きまくるとあっという間に栄養失調になるかと。

    • @manisupusub
      @manisupusub Год назад

      @@rumasa3757 じゃあ動物側を進化させて人化は?

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Год назад

      @@manisupusub 遺伝子を相当いじくって肉体構造を大がかりに作り直さないといけないので非常に難しいかと。そして出来上がったとしてもそれはファンタジーの獣人みたいな可愛らしかったりカッコいい感じにはならないだろうな。
      もしくは見た目の良さを追求すると腰痛やヘルニアになりやすいとか関節不全や呼吸器不全を起こしやすいとかの病弱な生き物になる可能性が高いかと。
      チンパンジーとかの骨格や食性がもともと人間に近い動物なら比較的簡単だとは思う。あくまでも比較的であって現代のバイオテクノロジーではまだまだ不可能だけど。

  • @AguKaz
    @AguKaz Год назад +2

    めっちゃおもろい

  • @nekopunch299u
    @nekopunch299u Год назад

    面白い!!
    ワクワクする内容だった

  • @lunatic7178
    @lunatic7178 Год назад +5

    今日も興味深い話で楽しませてもらいます😊

  • @E-tarion7
    @E-tarion7 Год назад +4

    ただ、丸まって転がる動物が生まれてるから、車輪ではないけど、「回転を力に移動する進化」は、起こってるよね。

  • @Braille-ng8wh
    @Braille-ng8wh Год назад +3

    翼も車輪も付いてるコライドンってすげえな

    • @mr.m2272
      @mr.m2272 Год назад

      コライドンは車輪に見えるだけの器官で回らないから生物学的には正しいんだよね

  • @理不尽-m9o
    @理不尽-m9o Год назад +5

    進化は目的があってしたって説は否定されてるんじゃないの?

  • @momonso0821
    @momonso0821 Год назад +1

    毎度毎度面白いテーマで見入ってしまう

  • @はやこう-c4r
    @はやこう-c4r Год назад

    素晴らしい動画

  • @suzz3483
    @suzz3483 Год назад +2

    進化を学ぶ時ってまず、その場に適応できなかった形質が「死んでいくこと」で生き物は進化するって言う思考を学ばないと理解するのが難しいよね

  • @夜間飛行-r1v
    @夜間飛行-r1v Год назад +27

    これ子どもの頃ほんとに疑問だったから有難いです。
    当時はネットもないし、大人に聞いてもお茶を濁されてばかりだった……

    • @mititdoll_sugarland
      @mititdoll_sugarland Год назад +5

      いつでも大人は存外幼いのだと今になって思うよ

  • @user-mg9mf1rn2d
    @user-mg9mf1rn2d Год назад +1

    今回なかなか神回で歓喜

  • @osimanin-the-mirror
    @osimanin-the-mirror Год назад +1

    杉山紀彰っぽい声がクセになる

  • @内陸国の提督
    @内陸国の提督 Год назад

    めちゃくちゃいい動画

  • @田中-f7v
    @田中-f7v Год назад

    面白かった!

  • @メルティ-p7o
    @メルティ-p7o Год назад

    何この小学生の時知りたかった言葉まとめてる動画、、しゅき!

  • @しょうゆ-l6g
    @しょうゆ-l6g 6 месяцев назад +1

    これ選択圧を解消できたり自分たちで選択圧を作り出したら翼を持ったりとか任意の進化に向かうんだろうか...

  • @warewarehakaeruda
    @warewarehakaeruda Год назад +3

    意識的進化みたいなのが一般論化なってるけどキリンとか突発的な進化だしな

  • @オーソドッグス
    @オーソドッグス Год назад

    チャンネル登録しときました

  • @Daiken-daiken
    @Daiken-daiken Год назад +1

    毎回楽しく勉強させていただいております。ナレーターの森口 裕貴さんが、作者さん?ところで、毎回どこから、作成編集のネタを探してこられるのでしょう?生物学的なものが主なものなので、そちょらが専門の方でしょうか?次回の新作アップをお待ちしております。がんばってください。

  • @src3453
    @src3453 Месяц назад

    4:25 この峰の例えはむしろ谷のほうがいいかもね。ボールが谷を下ることはできるが、上ることはできない、みたいな

  • @shinodash
    @shinodash Год назад

    進化を峰で表すのわかりやすいです。

  • @制限下
    @制限下 Год назад +3

    車輪が付いた生き物は考えたこと無かったw

  • @blackcats8672
    @blackcats8672 Год назад +1

    水中生物の共通点はヒレで
    陸上生物の共通点は足ですかね?

  • @yxv12003
    @yxv12003 Год назад +2

    20年くらい前、回転するスクリューのような尾がついた微生物が発見されてニュースになってましたね。回転するパーツが付いた生物が発見されたのは初めてだったからです。

    • @oguminnow
      @oguminnow Год назад

      深海イカの仲間に吸盤の中にクルクル回る棘を持った種もいたね

    • @reito-udon
      @reito-udon Год назад

      鞭毛とかについてるモータータンパク質?このサイズになると体が出せる力に対する液体の粘性が大きいのがね。

  • @taziyah3046
    @taziyah3046 Год назад +1

    体の目に見える部分には車輪やプロペラはないけど
    ほとんどの生物が持っているATP合成酵素は
    エネルギーを作る時に水車や車輪みたいに回転する機構になってて面白いから
    ぜひ調べてみてくれ。

  • @torosalmon-096
    @torosalmon-096 Год назад +1

    これだから生物学は最高だぜ‼︎

  • @tubenaoya
    @tubenaoya Год назад +20

    生物界でも’回転体’を持った生物を思い出しました。
    単細胞ではありますが『鞭毛中』がそれで、らせん状の鞭毛を
    鞭毛モーターという器官で回転させて推進力を得ていたかと!
    これはプロペラに近い推進方式に思えます。

    • @go-chan05
      @go-chan05 Год назад +5

      しかもエネルギー効率がすごいんですよね!

  • @Yuptor
    @Yuptor Год назад +1

    分かりやすすぎる笑

  • @リ-ムルテンペスト
    @リ-ムルテンペスト Год назад +2

    いや普通に考えて車輪なら独立して回転する部位が必要だから無理だろって打とうとしたらしっかり説明されてたわ

  • @ZOXOXOXOXOZ
    @ZOXOXOXOXOZ Год назад +1

    鞭毛は軸があって回転するスクリューです

  • @olivebranch6045
    @olivebranch6045 Год назад +1

    毎回おもしろい

  • @ブラッキー-b6q
    @ブラッキー-b6q Год назад +2

    理由きいてまじ納得した

  • @tacoyorakuraku6235
    @tacoyorakuraku6235 Год назад +2

    ちょっと拡大解釈になるかもしれませんが、スクリューに近い帰還に、微生物の「鞭毛」がありますね。

  • @すいか-c4g
    @すいか-c4g Год назад +1

    もしそうする必要があるならどんな進化でもできる可能性があるのは夢がある・・・

  • @よっしー-d1z
    @よっしー-d1z Год назад +7

    初めて観させてもらったけど、8:00の言葉には理系のプライド的なものを感じました笑
    私の個人的に、科学は想像や幻想を否定するためのものではなく、それを実現するための道具だと思ってます。

  • @中島香月
    @中島香月 Год назад

    脱帽です👏

  • @space_tamakai
    @space_tamakai Год назад +8

    微生物の世界になると
    尻尾をプロペラにするのが居たはず

  • @土鍋-o4e
    @土鍋-o4e Год назад +2

    人類が羽を得るには”高いところから高いところへ移動しなければならない”という制限が必要になるよな。
    低いところほど毒ガスが溜まっていたり、マグマで地表を移動できない環境で何百年も暮らせばそういう進化も有り得たかもしれない。
    まあその前に大気中の酸素が大昔のように濃くなければ難しいか。