【年金】ヒトは何歳まで働くのか?老後に低賃金は厳しすぎる?厚労省の政策は?たかまつなな&森永卓郎と考える|アベプラ
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- .
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/40oevBm
◆過去の放送回はこちら
【ホスト売掛禁止】歌舞伎町で何が?女性客に多額のツケ払いを?売春・風俗で稼がせる?大空幸星&玄秀盛と議論|アベプラ
▷ • 【ホスト売掛禁止】歌舞伎町で何が?女性客に多...
【セルフネグレクト】風呂や掃除をしない?自分に興味を持てない?支援は必要?自己放任した50代女性と考える|アベプラ
▷ • 【セルフネグレクト】風呂や掃除をしない?自分...
◆キャスト
MC:大空幸星
森永卓郎(経済アナリスト)
杉山(シニア人材の売り込み営業)
泉澤恵一朗(株式会社デザイナー代表)
佐々木俊尚(作家/ジャーナリスト)
たかまつなな(時事RUclipsr)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:篠田みなみ
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #年金 #森永卓郎 #アベマ #ニュース
------------------------------------------------------------
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
※RUclips動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※RUclips動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
------------------------------------------------------------
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷abe.ma/40oevBm
『 たかまつなな=(第2の田島陽子) 』なんて、「〇チン推奨派」であり「ウクライナ擁護派」でもある。こんなグローバリストの手先みたいなヤツもう出す必要ないよw
ア ベ マ ッてハッキリ言って、 ば い こ く メ デ ィ ア だよね?
「ウクライナ優勢!」とか大ウソ言い続けていた、「高橋洋一と上念司とかいう情報おんちw」達はようやく「ウクライナ負けてるかもw」とか言い出してるよw
厚生労働省の資料かなり恣意的なデータ沢山入ってます。高齢者で働いていない人でこれから働きたい人は12%というデータは無視して、就労意欲が高く見えるデータだけ見せています。平均寿命のデータも2010-2020の間でプラトーになっているのを無視したデータの取り方です。コロナの影響が出る前から伸びは緩やかになってます。アンケートの問いかけ方も誘導的なものが多いです。部会の資料を検証すべきと思います。
ホワイトカラー目線の議論しかしない面子、又は非正規が4割以上の日本の現状を加味していない議論。
森永さん、自分は死ぬまで第一線で働きたい派なのに、そうでない人の立場で意見を言っているのが素晴らしいな
今回は森永さんがよかったと思いますよ。
もちろん60歳すぎても働きたいならどうぞという感じですが、ほとんどの人は働かないと暮らしていけないから「何歳になっても仕事が楽しい」と自分に言い聞かせてやむを得ず働いているだけですよ。綺麗事で本質を隠すのはどうかと思いますね。
10:07 「くそどうでもいい仕事で低賃金で働く老後は最悪」
このセリフが一番よかった。
それな
自営ならまだしも雇われならドMの奴隷気質だよな
おれは違いますね。
趣味とか自由にやりたいから、働いてお金を稼がないといけない。
それに60にもなったら、会社でのストレスはほとんど無いです。
竹中平蔵は年金だけでは生活出来無いなら90歳まで働けと言ってる。
ほとんどの人は働きたいから働いてるんじゃないかな。
怠け者は一刻も早く引退したいと考えるけど、意外と
生活に困らないような人でも働きたいと考える人は多い。
@@0209shimutarou なんで一刻も早く引退=怠け者のレッテルはられにゃならんのよ笑 仕事だけが人生じゃない。
森永さんと同意見。スキルを磨けない環境の人だってたくさんいる。森永さん以外の人の意見は偶然環境に恵まれた強者の意見。能力ややる気があってもそれを活かせられない環境の人がいるってことを想像出来ていない。森永さん頑張って。
森永さんカネ心配しない人なのに素晴らしい。50代になったらどれだけ心身が老化して毎日苦しいこと苦しいこと。
それが命懸けの森永さんの選んでる道だから…著書のザイム真理教、ご存命のうちに読みたいですね
働きたいのか、働かないと食っていけないのか?まったく違う。
働かないと食っていけなくなることをなぜ想定しなかったのか
@@たけちゃん-d6v無自覚だろうけど、それ共産主義思想に近いからね、働いてない奴を平気で容認しているのが資本主義
9割は後者なのにそれを「働きたい」と捉えてるあたりがやばい
それまでそれだけ貯められない無能ってことですよ
@user-vc6gx9dl9c あっ!なんかテーマとか決めてた感じ( ̄ー ̄)?
40年近く頑張って働いてきた自分としては森永さんの意見しか響かなかった。私達1960年代生まれの世代は60歳から悠々自適幸せ一杯の先輩諸氏をみてきたが、年金制度見直しの度にスルリと幸せが遠ざかる。しかしこの討論のメンバーが社会の縮図だとしたら平凡な庶民に幸せはこない。
お疲れ様です
あなたが社会に出た1980年代はまだ定年55のころでしたよね
それが60にずらされ
65にずらされようとしてる
これはやはりおかしいですよ
森永さんに賛成です。ちなみに私は保育士ですが、65まで仕事続けられるか不安ですよ。今も椎間板ヘルニア持ちながら働いてるのに。でも働かないと食べていけないから仕方ない。働きたいんじゃない、働くしかない。
それに、雇う側からしたって困りますよ。腰痛でヘルニア持ちで体力のないオバチャンなんかより、若くて強靭な子を雇ったほうがどう考えてもいい。なのに給料は後者のほうが高い。高くしなければならないという雰囲気が蔓延している。たまったもんじゃありませんよ。
いま話しててももう眠い!
名言ですね。
勉強してスキル上げて転職しろ
いつまでも社会福祉に甘えてんじゃねーよ
歳は延びても体はクタクタだよね。。日々お疲れ様です。
とか言いながら何十万もするアイフォンを平気で買い替えたりするんだよね。
理解できない。
森永さん、なんだか圧倒的なアウェイ感のある中でも、しっかりとスジをとおしてくれてる
森永さん頑張った!!周り敵だらけのなのにとてもわかり易く戦ってくれた。ありがとう応援しています!!
森永さん対他全員の構図がおかしい。
森永さんは何もおかしいことを言っていない、選択させる事すらしないのはただの搾取であろう。
れいわ新選組に投票するわ❗
モーリー永さんは5年後にはこの世にいない
これを書いている日にちは2024年1月3日
ABEMAとはそのようなクソみたいなプラットフォームです。
一億総農家って言ってるぞ
あたおかだからでしょ、、、
かなり悪意のあるキャスティングと編集ですね。
一般市民からすれば森永さんの意見が至極真っ当なのに、それがいかに間違っているかを説明・説得する内容の番組なっている。
政治経済を知らない人がこんなの見たらすぐに洗脳されてしまう。
森永さん、あなたの言うことは正しい。これからも応援しています。
森永卓郎66歳 ぎりぎり払い損にならない世代(10歳上の団塊が少ない掛け金でたくさんもらっているのに自分たちだけ減らされるのは許せない) たかまつなな30歳 年金払い損大赤字世代(60代も70代も80代も現役時にさほど払っていないのにそんなに年金貰いやがって) 立場の違いじゃない?
れいわ新選組に投票するわ❗
うーむ、たかまつ世代だが、払いたくない気持ちはわかる。年金は収入がないと、減額申請出来るし、免除申請出来る。
我々の貰える年金は、半分くらいになるし、システムを変える必要は、あると思うよ。森永には半分賛成(選べると良い)半分反対(納付する人は増やさないと)
経済上の理由 69.8% が出てくるアンケート結果を森永さんが黙ってる時に出すのはずるいな(笑)
60代なんて健康状態に個人差があるんだから、納付するかどうかは選択制じゃだめなのかね…
なんか森永さんが悪者扱いだね。森永さんの言う事が正しいのに。
森永卓郎さんって、言うことの全部に賛成はできないけど、一貫して庶民の味方の立場なのがすごい。しかも、真面目な顔で「(年を取ると)今話しててももう眠い」と言う愛嬌。人気があるのが分かる。
まあ、森永さんはセレブだけどね
@@anan1919 そう、仕事頑張っててお金があるのにきちんと庶民の味方なのがすごいんだよ
@@hondajo まあ、それが仕事だから…
森永さんの言う通りです。増やしたい人は支払い継続で60から貰いたい人は貰えるのが普通の考えだ。私も50代半ばですが、今すぐにも仕事を辞めたいのに年金支給額を減らそうとする悪しき有識者共を何とかして欲しい。
森永さんの65過ぎたら体力が極端におちる、すぐ眠くなるはわかる。それは鍛えたらいいというものではないから、考えさせられる。
森永先生の言う通りです、60歳過ぎたら払いたい人だけ払ったらよい。
5年間強制的に100万円取ってもらう時に毎月8000円増えると言う事は10年以上長生きしないと元を取れない。
こんなバカな制度はやりたい人だけやればいい。
若い世代は絶対元取れないのがわかってるのに払い続けなくてはいけないんですよね。これ以上負担は増やせないと思う。
税金もあがって実質もっと減るww
森永さんの意見が至極真っ当
他のコメンテーターは政府の味方やな
森「働きたい人と働きたくないない人で選択できるようにすりゃいい」
たか「今でももらえる時期選択できる制度があるじゃないですか!」
→そのもらえる時期が60‐70から65-70に引き上げられて定年から5年間の収入はどうやって得るのか。
辞めたい人が定年前より低賃金になって無理に5年間も働く苦痛はどうするんだ?
ってのが通じてなくて草
ブラック企業に対してあれこれ番組で非難してるのに、働きたくない人をどうやって無理やり働かせるかってブラックな思想を主軸で話しててやばすぎ。
60で退職したいひとはさっさと隠居させて、空いた席に仕事がない若者をいれてやれよ
森永さんの最後の言葉が全てだと思う。
60歳以降どうやって働いていくかの議論が大半だったけど、企業が老人を雇いたいかって言われるとそんな特殊技能を持ったて人なんて1握りだし、指導する老人が大半なのに若者少数なんて企業は成り立たないよ。
健康寿命が伸びたとしても老体に鞭打って働かなければいけなくなるのは変わらないのだから、これからの時代は辛いものになっていくという現実は変わらない。
黄金の時代を生きた老人を横目に、明日から働くのが辛い…
好きで高齢者の就業率の上昇をしている訳ではないと思う。
生きていけないから体か辛くても働いている。現に実家の母も「つらい」と言いながら
年金が少ないから働いている…そういう低所得者の苦悩を就業率が上がっていると言える精神が信じられない
元が取れると言ったり、長生きの保険と言ったり
嘘つきだらけ
森永さんの意見が正論
元はとれない、なぜなら減らされるから笑
低賃金でただ生きるためだけに働く人生100年とか苦行でしょ
苦行もくそもない。そうしなきゃ生きられないのならそうしないと。
@@日の丸花子そうせざるを得ないから苦行だって言ってんだろ?いちいちうっとうしい奴だな。
@@鉄槌a そりゃそうか。
合法的に人生を終わらせられる制度になればいいのにね
でも 世界的にみると 日本は働かない 老人が多すぎる
畑も耕かず 仕事もせずただダラダラと のうのうと 遊んで暮らしているのは 今の老人
世界の老人はもうちょっと仕事してます
動けなくなるまで畑を耕し 仕事をし狩りに行き 魚を捕る それらを加工して自分の食卓と保存食にする
年金は 悠々自適に暮らせるためのものではなく
悠々自適に暮らされては困るのです。
森永さん良い意見言ってるのに総攻めされていて、自分自身が攻められてる感覚になって途中見るの辛かった。けど、コメント欄は森永さん派が多くてよかった…
老後を自分ごととして感じてる人の意見ですよね。
自分も、60歳以降も給料下がらなかったら払えるだろうけど、、という不安があるので。「(払う払わないを)選べる」という余地は欲しいです。
30代ですが同様です。なぜ、森永さん以外が森永さんの意見を責める構図になっているのか。現実離れしてる人しかいないのではないかと思いました。せめてコメント欄が救いです。そして、一応、このコメント欄を閉じていないのがせめてもの番組側の計らい、、、かな。でもこれを読んだなら、それらを採用した番組も作って欲しい。
森永氏が正しい。これホントに分からない人達は公務員以外の普通の人の低賃金を分かっていない。大変な国だと思う。
ホントにそのとおり!!
結局、公務員は、周りにいるの多くが公務員でしょうから、公務員以外の人の視点から物事を考えられないんでしょうね。。
元から低賃金だろうが20~60歳までは払わないといけないものだろ。本当に払えないくらい低賃金の人には免除規定もある。働けるときに年20万の貯蓄ができなかったら80歳や90歳になった時どうすんの?
まぁ...65歳以上で職種飲食店限定解除とかにして時給を半分にするならそれなりに雇うんじゃないかな。
かつてポーランドでわストリッパーまで公務員だった
森永さん👏😀👏😀
ガンに勝って長生きしてください。
応援しております。
森永さんの言ってることが真理だと思う。老後になっても働きたいんじゃなくて働かざるを得ない。
平石さんも言ってたけど自分が高齢者になった時に今と同じ発言ができるか?に尽きる
「50代になられてからもう一度聞きたいです」ってサッとバランス戻しましたね。
平石さんの制しかた恰好よかったです。
私が働いている支店だと、定年退職や転職してきた高齢者が何人もいるけど、サラリーマンだった人は生活のために働いて、専門家の人は楽しそうに働いてる感じかな。周りから必要とされてるかどうかは大きいと思う。
@@おいしい水-q7o
そういう話しではない。
@@おいしい水-q7o皆が健康だとは限らないんよ。持病持ちながら働く人のことは?
世界的に見てみると 老人は働かざるを得ない人たちの方が圧倒的に多く
年金で悠々自適に暮らしている人たちはごくわずかです
日本の年金システムはまだまだ いいですよね だって年金だけで悠々自適に暮らしてる人たちの方が圧倒的に多いですから
まずは昼間からパチンコ行くの止め 畑を耕しましょう
せめて 食い物 くらい自分で生産してくれ
健康寿命が延びたからと言っても既に50代で身体にガタはきている。
体に負担がかからないスキルで働ければいいが多くはそうではない。
年をとって働ける環境はほとんどが辛い仕事だと思います。
この議論は
森永氏 対 他者
になっていて森永氏に援護射撃をしたくなりました。
来年還暦だけど身も心もガタガタだよ😅
人生いろいろ、人もそれぞれ。
共通してるのは、人は老い死ぬということ。
せめて老後の選択権くらい残しておいて欲しい。
いま62才だけど、しんどくて働きたくない。
月3万の話は身の毛もよだつ。
@@しあわせ天国
選択権はあるでしょ。そもそもなんで人から金恵んでもらう前提なの?
なにか強制されてるわけじゃない。それとも「事実上の強制」とかマジックワードを使う気かな?
50代でガタが来てる人はいるが、ほとんどの人は65歳でもまだまだ
働けるとおもうけどな。
俺の周りには元気な60歳以上の人ばっかりだよ
@@nishiy5538”あなた“の周り
なだけであって全員ではないってのを考えましょうw
コメンテーターが言ってるは本当に努力ができる上澄みなんだよな。スキル、スキルとかみんなが上昇志向を持ってるとおもうなよ
同感。しかも今のご時世、スキルだって常にスキルアップする必要がある。それには気力、体力と経済力が必要なんだよね。「老い」をナメるな、って言いたい。
マジ努力を強制しないで欲しいね。
社会全体がそれを目指す必要はないですし若い時は向上心が強くてもやがてポンコツになる可能性大ですものね・・
たかまつは洗脳されてるんじゃなくて
もともとあちら側から送り込まれた演者と思ってる。
てか年金部会メンバーだしドンピシャでそうでしょ笑
この女性は思考がイカれてる。
この議論に参加している人たちは、高齢になれば体はどんどん効かなくなって、誰でもいつまでも働き続けるのは無理ということをわかってないと思った。
竹中平蔵は年金だけで生活出来無いなら90歳迄働けと言っている。
解っていて言ってるんですよ。
@@yuki-zb3sb
い~~~~や 全く皆目度外れ的に分かってない。
分かります。
若い身空で想像しているだけの認識。
森永さんが最後に言っている「60歳になると一気に(体力が)落ちる」というのは、自身の年齢をもってした経験談で説得力があります。
勿論、全員が全員ではないでしょうが、一般的には、体力は勿論その他身体機能の低下は抗えません。
@@HOTSTUDMUFFIN4649 意味わかってないな。
10月定年再雇用しました。収入が低いから65歳まで働くのが大多数。定年後お金に余裕があれば働かない。少しでも裕福になるため働くのみ。森永さんは今回は正しい。
森永さんの言っている事に同感です。
他の人が話してるのは(働けない人や高齢者に冷たいと感じて)聞くのがつらかったです。
森永さんが正しい。FIREが流行っているのにだれが高年齢にもなって働きたいっていうのか。
森永さんも言ってる「払うかどうかは選択できるようにする」に同意。
現行制度なら65歳から年金支給始まるから60~65は貯蓄切り崩せば何とか働かずに老後過ごせるって人が新制度になったせいで65まで働かざる負えなくなるケースだってある。
ないやろ。
国民年金は率がええねんからさ
俺は倍でも払いたいぐらいや
@@pop-pop-u1b
いやあるでしょ。
65まで働いて65から年金25万貰うか
60まで働いて65から年金20万貰うか
どっちかいいかは人によるでしょ。
@@joedumars5403
働いてなければ免除されるよ。
だから「新制度で働かざる負えなくなるケースはないだろ」って言ってんだよ。
今の国民年金は40年間だけど45年掛けられるから増えるんだよ。約10年で払った分は受給される掛け率なんだよ。
働きたいというより、年金だけじゃやっでけないから働かざるを得ないだけだよ。長生きゆえ。好きで長生きな訳じゃないし。
@@ゆりっち-u9r
お前はキリギリスか?
森永さんが言うように60歳を起点に選択制にすれば
良いと思う。
実際に日本人の平均寿命は下がると言う予測もあり、
厚生労働省の案など絶対に鵜呑みにはできない。
今後、団塊世代が次第に減り続けることが、日本の平均寿命を大きく下げるキーポイントになると思いますよ。
確かに平均寿命は
下がっていくと
思うよ
明治の人は食品添加物取ってないから
長生き祖父は99まで生きたが
父は67で亡くなりました
添加物だらけで長生きできる自信なんてありゃしない。いいとこ70〜75で終わりかなって思ってるわ。
いまは選択できますよ。
60歳でもらいたければもらえます。
それで生活できるかどうかは別ですが
平均寿命は今後、下がると思う。
なぜなら医療が高すぎてやもえず治療を受けられない人がででくると思います。
すべてがお金です😢
何か勘違いしてますよね。「働きたい」じゃなくて「働かないといけない」の間違いでしょう。どれだけ政治家の見方が雑か分かる案件。
激しく同感👍口動かしてカネの匂いのするところ歩いてりゃいいんだもんな。そんな体の使いかただったらみんな死ぬまで働いとるわい!
働くのが楽しい人もいるんだよ。
いつまでも苦行としての労働観とか冷戦時代の人ですか?
@@とりー-i7m 何割いるか調べてからかけ
@@とりー-i7m 冷戦?その時の状況もわかってないのに?ディスるなら数字や状況書いてからにしろ
@@とりー-i7m くだらない返信するな
森永さんの意見に賛成です!
60歳定年の会社は雇用延長があっても給料は3割ぐらいまで減るところが結構ありますよ。
でも業務量は減らないんです。
老体に鞭打って安い給料で働きたい人は、そうそういないと思います。
年金の支払いを65歳まで延長するのなら全ての会社で定年を65歳にし、給料も減らさないよう法整備してからにしてください。
60代になれば何かしら持病があったり体力が落ちたりして、バリバリ働ける人は少ないと思います。
また、世代的に親の介護問題とも重なり仕事を辞めざるを得ない人もいます。
若い人は自身の体力や気力が衰えることを想像できないから、そのような考えになるのだと思います。
親の介護など考えたこともないでしょう。
まったく同感です。
60になっても働きたいなんて思ってる人周りにいないんだが・・・
そもそも能力があってどんどん働きたい人とお金がなくて60超えても仕方なく働かないといけない人を「働きたい人」として一緒にカウントするのはどうかと・・・
60越えてから金がかかるの分かってて貯蓄してない人のほうがすごいって思うわ。
経団連や自民党が安い労働力の供給を求めていて、外国人や高齢者で市場を飽和させれば、
日本人の賃金は発展途上国並みに抑えられる。氷河期世代を奴隷として過酷な労働を強い、経営陣はこの時代の美味い汁の味が忘れられない。
60歳になったら引退です。
そんな世の中が素敵だと思いませんか?
@user-xd6ey4ji3d 素直に信じるのピュアすぎて好き
@@山田太郎-x4y 生産労働人口が少ないから外人と高齢者使おうとしてるんやで。
体力がいつまでも続くこと、誰もがスキルを習得できることが前提の論理は怖い…😢
同意
ブルーカラーで働いてたけど体ボロボロ
ホワイトで体使ってない人は
余力残ってるだろうけど
「スキルを習得」にしても、AIの発達や「働き方改革」みたいな形で猫の目改革が進む昨今、常に「スキルアップ」が必要で、それにはやはり体力が必要なんですよね。
そもそも、健常者しかいないことが問題。もちろん障害者や寝たきりの人は「働けない」分けだが、そこに行くまでの「グレーゾーン」の、働かなければ生きていけないが、ただ生きていくだけでも辛い、という人の層が、全く彼らには見えていない。森永さん以外は、「そう言った人との関わりがおそらくなさすぎる」。もちろん「目に見えるところにいない」分けだから仕方ないのだが、「目に見えるところにいないのはなぜなのか」を考えて欲しい。
体力は、いつまでも続きませんし、若くても体力がない人もいっぱいいます。でもその人たちは、こういう場に出る余裕はないし、意見する余裕もないんです。働いて家に帰ったらもうへとへとで次の日もなんとか起きて出て聞くので精一杯。
なんでそういう人のことがわからないのか。腹立たしくなります。まだこういうことをせめて見える形にできるRUclipsのような媒体があってよかった。
TVでは絶対できないし、ラジオで投書できても読まれるとは限らない。
私は森永さんに賛成です
森永さんが一番的を得ているね。
自分がその年齢になって現実を目の当たりにして後悔してもあとの祭りだよ。
森永さんの言うように「選択制」にしてほしい。
65でも70でも、ずっと働きたい方はどうぞにしたらいい。
というか、そんなに働くのが好きなら、介護などの仕事をぜひやってほしいな。現場も大歓迎だと思う。
選択制になるやろ。今でも収入の無い人は免除してもらっている。同じ事やな。
職種も選択の権利があると言われて結局やらないと思う。キツいしクレーマー多いし。
年金は相互扶助の考え方がベースなので今みたいにとてもじゃないけど支えきれない状態を改善するために65歳まで保険料収めてもらおうとしてるのに、選択制にしたらなんの意味もないですよ
生活できなくなって生活保護になったらさらに社会のお荷物になってしますし
もっと趣旨を理解しないといけませんよ
@@yama-tabito
君は文章が読めてないね。
もう一度書くよ
選択制になるやろ。今でも収入の無い人は免除してもらっている。同じ事やな。
@@yama-tabito
60越えて収入、資産のない人から取りようがないでしょ?って事やな
何これ、今回は森永氏の言うことのほうが納得できる。
同意です。
私も森永さんに同感。
死ぬまで働けとか、そういうのを奴隷っていうんだよw
俺みたいに、働きたい奴は別
俺は一人でゲーム作れるスキルがあるから、老後は自作ゲームを作って食っていきたい
給料も高いので、5年延長でいくらか下がったとしても、定年して別の職見つけるよりは高いだろう
でもそういう人はごく一部でしょうよ
同感
今回は笑
森永さんが代弁してくれて本当にありがたいです!
その通りです
定定年退職して再就職して収入がかなり減ります
夫婦で働けたらまだ良いですが、妻が働けない場合もあります
森永さんお願いします🙏分からない人達を何とか説得して欲しいです
何を心配しているのか?
国民年金はリターンが大きいから掛けた方が良いんだよ。俺は定年までで35年弱しか払ってなかったので追加で払っているよ。5年分!
もう5年払えるなら払いたいわ。
アホの森永の話を信じずに自分で調べなさい!
再就職なら厚生年金じゃないの?これは国民年金の話ですよ。
わからないよ。子育ても終わってるしローンもいらんだろ。何にそんな大金がいるの?
パチンコ?風俗?世界一周旅行?知るかよ自分の蓄えでやれや
病気なら自然の摂理を受け入れろ
厚生年金の平均自給は月に13万ですよ
公務員で定年まで
働いて23万って
従兄弟が言ってました
何年か前に定年した
先輩より減らされてるようです
60歳を越えたら、ほとんどの企業は採用してくれない!!
低賃金のバイトで、若い社員にこき使われるしかない…
森永さん、一人で戦ってて悲しくなった。国民の大多数は働けど節約すれど暮らしが楽にならない、死ぬまでその日暮らしのために働かなきゃいけないのに。
働くことをポジティブに捉えないといけないけど、いま四十で子育てと仕事がすでに死ぬほど辛い、、
森永卓郎さんがおっしゃるように義務では無く選択制にすべきです。
だから〜選択制みたいなもんだろ。
国民年金はリターンが多いから掛けた方が得なんだよ。それを掛けないのは収入も貯金もない奴や。
そもそも払えんだろ🤭
森永さん、働く私達の層の気持ちを代弁してくれてありがとうございます🔥60過ぎて働きたいわけないでしょ!食えないから仕方なくだよ。
高齢者の場合、身体が健康である、というだけで雇用につながるかどうかは疑問ですよね。
私の場合も出来れば働きたくない、けど辞めたら辞めたで時間を持て余すんだろうなと思います。
デザイン業なのでPCとネット環境あればやろうと思えばやれるし、ほそぼそとならお小遣いくらいは稼げるかな。
幸いにも今でも雇用していただいていますが、やはり収入は減りました。ただ作っているクオリティは下げているつもりもないし、お金になっています。
65歳まであと2年、もうちょっと頑張ってみようかなと考えています。
食えないのもあるが、趣味でお金を使うから、働かないとけない。
@@nishiy5538 目的があると働くにも軸ができると考えています。
森永さんカッコ良過ぎる
死ぬ覚悟で戦ってくれてる応援してます。
森永さん、リンチ番組で良く頑張りました!ありがとう。
ほんと、有り難う‼️
森永さん正解、安定している財界人に何がわかる?働きたい人は働きやすい環境を整備すればいい。65までを限度として年金払った対価として60〜もらえる選択が望ましい。仕事好きの人達が集まって議論しても始まらない
森永さんを正解にしたら1億総農民なんだけどいいの?私は年取ってまで農家のきつい仕事できないけど・・・
60歳から年金は繰り上げ受給というかたちでもらえますよ。
森永卓郎さんに同意します。60歳定年で延長雇用してもらえますが1/3くらいの賃金になると聞きます。それで国民年金保険料は負担が大き過ぎます。
雇用保険の制度で、再雇用前の賃金から61%以下になったら、金もらえること知っとる?みんな年金でも雇用保険でも、気になるくせに無知なんだよなぁ。
森永だって雇用保険のこと絶対知ってるはずなのに、言わないのはセコイな。
@@suzukisato8348 それ、いくら貰えるか言ってないあんたも同類な。
@@bckhn225再雇用後の報酬月額が、75%以下なのか、61%以下なのか、元々の報酬月額がいくらなのか、でもらえる額は変わるんだよ。
お前が無知なだけだろ。この雇用保険の制度知ってたか?
@@suzukisato8348 でも民間企業は60歳をやめさせて新人をとりたいから再雇用契約すると退職金減らしますとかやってるんですよ
国家公務員は定年退職は65歳になった。
働きたいじゃなくて、働かざるを得ないんじゃないですか?みんながみんな老後も働きたいわけじゃない。森永さんの意見に賛成。
そんなもん、若い時からそうだろ。
体調どうや😂
働くのが好きだから働き続けたいっていう人よりも、働かないと食えないから働き続けるしかない、っていう人が大多数なんじゃないかなぁ…
働くために長生きしたくない🥹
働きたくないなら稼ぐか貯蓄するだけで解決や
@@たけちゃん-d6vそれが出来なきゃ安楽しか。10万ぐらいで行政が後始末してくれんかな。
@@たけちゃん-d6v
そりゃまだ時間がある人の話だろうね
ちなみに今の保有金融資産の中央値が
20代8万円
30代25万円
40代80万円
こんなもんらしいよ
将来楽しみだね
働かざる者食うべからずが蘇ってきた。
こんだけ一生独身者が増えると仕方ないって事か
高齢化の抑止になりそう
今回のコメンテーターやアナウンサーは、60歳越えても余裕で年金を納められるのでしょうね。
庶民感覚との隔たりを感じます。
60才定年後、夫婦で200万円の負担増は厳しいです。体力も気力も現状維持するだけでも大変です。
森永さんの仰る選択肢を持てる権利を確保してもらいたい。
森永氏の意見は流石だと思います。
一般的なヒトは10年〜30年くらいの浅いスパンから未来を予測しますが、彼は200年〜300年まで遡り、ニンゲンの業を加味して考えて発信してるように思えます。
多数決では負となりますが真実を捉えてますので上手い具合に正論として取り扱ってもらって欲しいトコです。
今見ると、森永さん正解なのがわかる
40年働いて
退職金もらって
ギリギリ身体が動く
60-65歳がご褒美期間だったのに
動けなくなるまで労働を強制する
この国とんでもねえ
選択制にせいよ
働きたいやつは働け!
仕事を生き甲斐にするな。笑
>退職金もらって
ギリギリ身体が動く
60-65歳がご褒美期間だったのに
退職金もずっとは使えない。ご褒美期間たった5年。
悲しすぎる。頑張りすぎなくていい。
仕事のやり甲斐を語るのは、資本家のペテンだろう?もっと、中立に語れる、まともな社会学者なりをキャスティングして欲しい。
激しく同感!こんな制度始めたやつタヒ刑ものだよ
悲しいね。
俺は60歳でもまだまだ動くおかげで、遊ぶために働く。
@@nishiy5538 フルに働いてどう遊ぶんだw
この場にいる人たちは優秀で、仕事にやりがいを感じてる人たちだから
60過ぎて働きたくない人たちの気持ちはわからないんだろうなぁ
激しく同意します。一部の健康で優秀で仕事に生き甲斐を持って毎日を過ごしている者が全体の代弁者のような顔をして、死ぬまで働けと言う。
そうしないと日本が滅びると言う。でも働きたくない人に強制労働させる国なら滅んだ方が良い。
どうせ高給取りで最高級の老人ホームで悠々自適に暮らせるよ
こういうの見ると国の主導層には理解者いないんだってやる気なくなる
だったらリタイアして年金と生活保護と医療保険で細々と生きていくべきだと私は思います。老後働きたくありません、現役時代も貯蓄できるほどの仕事はできませんでした、その上で老後は好き勝手生活したいです。このような理屈が通ることは残念ながらないとおもいます。
@@IG-lj8nc 本件ではそうやすやすとリタイアさせねぇぞ!って言ってるんだけどもwww
@@IG-lj8nc
昭和の時代の日本には、それだけの余裕がありました。老後に第二の人生を歩む人が多くいました。
昭和の終わりに少子高齢化が問題になりました。ところが当時の自民党は経済が好調だったため、何もしませんでした。そして、いつの間にか年金基金が底をつきました。それから年金の額を引き下げ、給付年齢も引き上げました。
麻生が記者会見で「金がないんだから、しょうがないじゃねえか」とまるで人ごとのように言っていたのを今も忘れられません。
アンケートが先ずおかしい。
何歳まで働きたいか?では無く、年金が充分貰えて生活する資金に不安がなかったとしたら。を付けたら絶対そんな%は出ない。
情報操作よねw
この番組この程度かって残念になったわ
こういう回答を得たい、っていうのがまずありきでのアンケートですからね。
こうやって洗脳は進みます。
新コロで皆さん学んだでしょう???
森永さん、末長く活躍してください。市井のこと理解できてるの森永さん以外いないやん
たかまつが「選択制にしない理由」を「絶対に答えない所」に全てが詰まってますね
そりゃ人口ピラミッドの問題があるからね。
普通に世代間で支え合うをやめて、世代内で支え合うにしたらええやんと思いますけどね
単純に100万払って8000円増えるってそれ元本帰ってきてるだけやん。
@@sawadake7192元本が戻ってくるだけマシ。まあ、年金そのものが「うっかり長生きしてしまった場合の保険」に成り下がっちゃったからもはや損得とかの次元じゃない。
洗脳されてるね。
@@ltd.0なら生活保護でよくね?
森永さんしか本当の事言ってる人いねぇ……味方誰もいないのによくココまでしゃべりきった。すごい
ありがたい。自分の成功者なのに
森永の親父は高齢者のことしか考えてないよ。彼らの負担を増やしていかないと、若手の負担が更に増えるだけだよ。
@@sho1715若手の負担が〜って言って、デフレ派の味方して若手の足引っ張ってるんだけどやめてほしい。
@@sho1715 若者も年を取るんよ。自分たちの番が来たら今より悲惨になる制度設計なのに、分かってんの?
つーか、森永さんってこんな顔だったけ?
なんか、余裕のなさが顔に出ている気がする。
30代庶民ですが
自分が今後もらえる年金が減る(そもそも貰えない可能性もある)の目に見えてるのに多く長く払えって言われたら普通に嫌です
若い世代は年金は貰えます。
GPIFがノルウェーの年金制度を真似て本格的に投資を始めたので。
投資の結果は指数関数的な伸びなので、時間は掛かりますが若い世代は大丈夫です。
@@tongpoo1192貰える額はどうですか?
年金のシステムを勉強したほうがいいですよ。
年金は貯金じゃないです
@@nishiy5538 なら廃止にしろよ!高齢者どもの面倒なんて見たくないから!
多く払わなかったらその分年金が更に減るだけだよ。
今の制度上払った金額は11年程度で元が取れて、年金受給開始年齢時の平均余命が男性で20年超だから期待値ほほぼ2倍。
長生きする程得するのだから長生き保険としての機能は優秀。
見ていて腹が立ちました
一般市民は森永さんと同意見!
コメンテーターの中で森永さんだけが大多数の国民の意見を代弁していたと思う。
佐々木さんは建設的な意見を言ったかなと。
ほとんどの人が生きる為に働いているのであって、「仕事楽しい」と思って働いている人は少ないのでは?
金貰うんだから楽しいわけないよね 仕事なんてw 楽しければこっちが金払わないとさ😊
働きたいのでは無く65〜70まで働かざるを得ないが正しい。森永さんの言っている事は正しい。
正しくは過去の自分に能力がなかったから働く羽目になっただね
私もそう思います。この杉山氏(人材派遣会社の人?)が言うように「高齢者で、純粋に働きたいという人が90%以上」が本当なのであれば、現在60歳以上で働いている(90%以上の)人には一切年金は与えるべきではない、と思う。そして、働きたくない人(働けない人)にその分を回すべきだ。それが、本来のこの国の年金制度の基本理念である「相互扶助」の精神なのではないだろうか?”若者から高齢者へ”だけでなく、”(働きたい)高齢者から(働きたくない&働けない)高齢者へ”の扶助もあっていいと思う。「いや、高齢者の働き方は様々で、”社会と関わっていたいから、週2~3日でも”とか、”小遣いがほいしいから月二~三万円でも”とか、そいう言う人もいるじゃないですか?」と言われるのかもしれないが、でも、そういう高齢者たちが、いわゆる「働きたい」と思っている高齢者にカウントされて、結局、国(厚労省の役人)から「じゃあ仕方ない、その分年金を減らしましょう。そして、どうか働いてください」というように、都合のいい解釈をされてしまうのではないですかね?じゃなくて、高齢者だけでなく若者も、いずれ皆例外なく年を取り、様々な病気や腰痛、ひざ痛、肩痛等の痛みや苦しみと向き合って過ごす日が必ずやってくるわけなので、国に対しては「これ以上の年金制度の改悪は絶対に許さない」というスタンスが必要なのではないでしょうか?。。とこの動画を見て思いました。
人は働かないと食えないのが当たり前なんですけど?
そもそも寿命が延びてるので、働く期間も伸びるのは当然。
長生きするほど金がかかるのは当たり前なので。
森永さんは根本的に人は過剰に働きすぎで、それほど稼ぐ必要もないが昔から言ってる。
経済成長から否定で、平等の方が大事なんだと。
だから支給が減ってもいいから働きたくない人が働かなくていいようにしろと言ってる。
寿命が伸びてるから働くといってもあくまで寿命が伸びてるだけで健康年齢はあんまり変わってないよね
健康で居られる期間を全て働いてガタが来てやっと休めるなんて地獄そのものですね
おもろいよな車に乗れば自主返納しろ議員には居眠りするな
でも働けって?
日本の民衆アホスギィ!
森永卓郎氏は裕福で政府・官僚に噛み付く事ないのに、庶民の立場で戦ってくれるのはありがたい。
なんかこの場で見るとおかしなおじさん扱いになってるのが怖いな…
森永君が庶民の立場で戦ってくれる・・・
使い勝手の良い人ですね。
庶民の立場でなく楽したい老人の立場に立ってるだけ 福祉、年金制度を維持したいなら働ける人は働いて支えるしかない 社会とのつながりも維持できるのでいいこと
一億総農民とか変なこと言うから他のいいことが薄れるんだよね
日本なんか滅べばいいって言ったことのある人です
1億総農民なんて課題の投げかけでしょ フードスタンプとかで代替可能かとか
田舎の人どうするの?っていうさ
俺は一生働きたいよ だって俺のやってる仕事凄いもん
俺能力あるもんっていうやつの冷笑で課題にすらならない
この出演者たちは貧困を知らないな。森永さんのいう事に理がある
森永さんよりです。
そんなにずっと働きたくありません。
働きたい人は働けばいい。けど高齢になったら体力も気力も若者よりも絶対に衰える。65歳や70歳になって働かないと最低限の生活しか出来ないような世の中はダメじゃないか?
それまで制度のなかでしっかり年金納めてきたのならそれだけで安心して老後を暮らせる世の中の方が良いと思います。普通に。
老後働くことへの賛成派が多すぎ。
たかまつさんは貰える額も増えると言ってるが、いやいや増えなくていいから払うのを60才までにしてくれって思うわ。だから森永さんが言うように選択制にしてくれってこと。
年金制度無用
貰える金額が増えても天引きされる金額も増えるので騙されてはいけない💦
貰える額も増えるって?国がわざわざ損する事を立案する訳がないだろう?年金制度が立ち行かないから、あの手この手で、一般国民を出来るだけ長く働かせ続けて、順次死ぬのを待っているように感じる。厚労省の過去の管理と運用に関する責任は、どこ吹く風で、いい気なもんだね役人は。
人間、明日死ぬかも知れないのに「10年くらいで元は取れる」って・・・。個人個人で事情は違うんだから選択制にしても良いと思うが。
っていうか既に最初の計画が破綻して年金納めていた人を損させている時点で国ぐるみのインチキだと思うのですが?
森永さんが1番人間味のある意見だし推せる
森永さんの意見に賛成。
今後増えていく年収200万、300万円の独身男性が健康なわけない
コンビニ食と半額惣菜で生き抜いてるような男性が60歳超えても健康なわけない。
そんな人間には早く年金支給してあげた方が良い。
その年収で月16500円払わされ続けるのも辛い。自分は払えなかった。払えるようになっても払いたくないしね。
なんかこの番組って毎回思うけど実は世論なのに政府よりなクソ芸人や、くそコメンテーターが反政府的な(実は正しいかも)ゲストを潰しにかかるよね、、今回は森永さんがターゲットみたいだけどね、、
森永がバカなだけじゃん
本当に、その通りですね~番組の始まった頃からすぐにわかったけど、SNSにまで、中間を装った、政府系の番組はもうホントコリゴリ!
部会で反対意見が一切ないとかやば過ぎる。労働意欲のアンケートみても恣意的に作ってる感じがする。
分かります。
「自分はお金あるから関係ない」って思ってる人だらけの部会だからね。
そりゃ反対意見なんざ出るわけない。
こんなの民主主義と言えるか?
ふざけんな!
この動画で番組の立ち位置がよく分かります。ありがとうございました。
たかまつななさんの名前嫌な形で覚えました。森永さんの意見が正しい。
65過ぎて体力落ちてるのに炎天下で交通誘導とか本当にキツイと思います
森長さんの正論が聞けて良かったです。その通りです。選択できるようにして嫌なら払わなければ良いと思います。
たかまつ氏は元が取れると言ってるけど、何の根拠もない。老人は食えなくて働かざるをえず、それでもカツカツで生活しているのに厚生年金なんか払えるわけない。森永氏だけの意見だけが実態を踏まえている。
たかまつは数字を出して説明してほしいな。強く主張するだけなら馬鹿でもできる。
芸人の戯言
政府お抱え芸人
森永氏の主張は正しい!
森永さん以外は市民のことなんてわかってないんだなと思いました。
出演者のキャスティングも政府よりに考えてないいるんでしょうね。
出演者達は皆んな平均年収の四百数十万をはるかに超えてる人ばかりだから、いくら議論してもそのような人達に一般市民の気持ちはわからないでしょう。
森永さんだって収入多いはずだし、とっくに還暦すぎてて関係ない話のはず
なのに国民の平均的な目線で話ができるところがすごいよ。
森永さんの「もう眠いんです」が面白すぎた😂
森永卓郎さん応援するわ。30年間の財務省とマスコミとコメンテーター達によるマインドコントロールが解けていく人が増えることを願う
マインドコントロールもくそも年金よりも割の良い金融商品があったら教えてくれよ。
森永の親父は高齢者のことしか考えてないよ。彼らの負担を増やしていかないと、若手の負担が更に増えるだけだよ。あなたは高齢者?
この人たちの前提が、ちゃんと厚生年金を払えている人や自営業で成功している人であって、パートさんやフリーターの人や借金を抱えている人たちのことは含んでいない上に、老後も10年以上働ける体力のある人は除外されている。つまり、庶民じゃなく、中流階級以上の人にしか目がいっていないように感じた。
森永先生に賛成です。
部会メンバーには、年収の低い庶民はいるのでしょうか?
65歳まで働きたいと思っているという話だが、多くは食べていけないからではないでしょうか?
選択制ならまだわかる。
いまだって、60歳からもらおうと手続きしたらもらえますよ。
それで生活できるかどうかですが
森永の父ちゃん、いつも支持は出来ない意見ばかりだけど今回は賛同します。
どうして選択肢を狭める政策ばかりなのか本当にそう思う。
予言しておく
5年後には森永卓郎が森永康平に切り替わっている
これを書いている日にちは2024年1月3日
森永さん最高w 今の仕事が好きでずっと働いていたい、って、若い時はそう思える時期もあるけど、家族が出来ても変わるし、資本家になるためにはどれだけ働いても無駄だって思う人も増えてるんじゃないかな。
私は高校教員です。公務員なので安定していてよいなと思う方が多いと思いますが、15歳から19歳(定時制含む)の若者相手に65歳まで担任として働かないといけないというのは、はっきり言ってしんどいです。私自身は60歳で退職して年金をもらいたいです。教員は体力、精神力を使う仕事なので、個人的には短命だと感じています。なので、この番組の若い人たちは65歳でストレスを抱えながら病気になる手前で働かされるのは、死を近くするように思います。私は森永さんに賛成です。ちなみに今は52歳です。森永さん以外のコメンテーターは100歳まで元気に生きられる自信があるんでしょう。
憎まれっ子世に憚るなんだろうね。こういう連中はストレス無いので、長生きするんだよ! モリタクさんが癌になるのが分かるよ。
森永が一番まともなのがおもしろい
森永がバカだろ。人が話してるのに自分が話してんじゃねぇよ!
森永の何処がまともやねん。
但し、「低賃金で働く老後が最低」
これはまともな事言っているし表現も良い。
これ以外はアホやなぁ
@@pop-pop-u1b1番まともって言ってるだけなのになー
@@ミルクレープ-p9q
1番まともではない。
1億総農民やぞ(笑)!
こんなん議論中に言い出したら
ぶち壊しやろ。
「まとも」とは「あなたにとって都合のいい発言」という意味ではないです
選択制でいいじゃん。って話をもっと広げてほしい
森永氏の意見に大賛成やわ、30代だけど働きたくて働いてたことなんて無いのに、60歳になって更に働きたいなんて思うわけない
働きたくなくても年金支給額が減るだけだから勝手にしろよ
@@ryoheii3372
そう言うことじゃねえよ(笑)
同じだわ。働きたいと思って働いたことなんてない。願わくば早期退職したい。けどそれでは成り立たないから働いてるだけですね。
でも60歳から30年とか、何する?
お金が潤沢にあって遊び暮らせるならまだしも、それでも飽きると思うよ。
アルバイトでも何でも、してた方がマシだと思う。
@@peaceharmony4254
大丈夫です。50歳を過ぎると著しく体力が落ちて、色々な不具合が体に出て来ます。更に60歳になれば体力が一段と下がって、病気に罹りやすくなります。若い頃と違って体か全く動きません。そうなれば、何かしようと言うモチベーションも低下して30年間何しようか?なんて思わなくなります。
それを65歳まで年金を払えと言う自民党がポンコツなのです。
森永さんが指摘した保険料納付の5年延長制度は『役人による役人のためのお手盛り』というのはその通り。大企業で働いている人間でも、60歳で仕事を辞め、第二の人生を歩みたいと早くから人生設計している人はそこそこいますから。 だから森永さんが提案した選択制にしたら良いんです、法制度で一律にやるんじゃなく・・・
ほんま、選択制にすればいいっていってるのにみんなゴリ押しなのやばすぎやろwなんかもらってんのか?笑
言葉はきついかもしれんが
森永卓郎さんの論理は正論やね笑
言葉はきついかもしれんが
5年後には森永さんはこの世にいない
これを書いている日にちは2024年1月3日
森卓さん、大好きです。
反対意見にも果敢に反論するスタイル、ブレなさは素晴らしいです🙋
5年多く払って多くもらう…
その多くもらう状態からどんどん減らされて結局5年多く払うだけになるんですよ。これやるなら出生率上げる為の抜本的改革同時にやらないとダメですよ
本日、森永さんのすい臓がんステージ4の会見があった。なるほどこの動画で森永さんの正論と凄みが感じられたがそういう事情があったのか。ほんと圧巻でした
厚労省の資料を正しいものとして話を進めるアナウンサーに違和感しかない。俺は森永さん支持。
そこですよね!厚労省の資料は恣意的希望になってる 予測がおかしい
たかまつ「10年くらいで元は取れる」
これ真面目な顔で言ってるのサイコでマジ面白い
100年安心とか、何回政府に騙されれば気づくのだろう。
君は掛け算とか割り算は出来ない人?
マルチ商法でよく聞くセリフ笑
政府から要請されてるんじゃないですか?
たかまつ「10年くらいで(私の場合は)元は取れる」
森永さん以外、働きたくない働けない人の声を全く出さないのが異常。西洋人はみんな老後を余暇で愉しんでいる。
働きたくなくて所得が無くなれば年金は払わんくていいんだけど。高松さんも言ってるじゃん。
身体中ガタガタだったら「働きたい」とは思えないよね〜
ってかそもそも財源確保って名の下に強制労働に等しいよなぁ〜
働けないならこれだけしかあげないよ〜って感じでさ
@@ryoheii3372 全体の流れを見なさいよ。リテラシー低過ぎ。このあからさまな誘導、呆れるわ。
@@mbczljgd
意味不明。労働の自由は個人にあるし働ける人は貰える年金が増えて働きたくなくて所得がない人は免除猶予されて給付額が減るだけ。リテラシーもクソもあるか
@@ryoheii3372 図星だったようね。そういう人間が為政者や権力者に利用されるの。分かって❓無理だわね。ここまで貧乏になったのは誰のせい❓不思議なものでこんな動画が出てきたわ。ちょっと難しいかもね。ruclips.net/video/EadnRnF4avI/видео.htmlsi=FHX-lzS8YGr6aMU2