【何かがおかしい】観客が消えていく変なスタジアム7選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 1 тыс.

  • @サビオラサビオラ
    @サビオラサビオラ 8 месяцев назад +110

    ユアスタとフクアリは逆にアクセスよくとても見やすい、雨凌げるのでかい

    • @さすらいのクリスチャン
      @さすらいのクリスチャン 7 месяцев назад +4

      市原在住のジェフサポーターにとっても、臨海よりフクアリのほうが便利になったかもしれないということでは、千葉に「移転」してよかったということはあるかもです(私みたいに「サッカーに全然興味なかったけど地元だし」ということでたまに臨海に応援に行ってた程度だと、市原から出て行ってからは「2部落ち?今さら興味なし」なんですが、動画内で紹介されているギラヴァンツとツエーゲンの話を見てると、ジェフは「3部に落ちずに2部で快適なフクアリ暮らし」も臨海時代に比べたら悪くないのかなと)

    • @wgjmpt
      @wgjmpt 7 месяцев назад +7

      フクアリは京葉線なのがネックやな

    • @美味しい物を食べるのだ
      @美味しい物を食べるのだ 7 месяцев назад +2

      @@wgjmpt
      徒歩圏内としてはギリギリかな…

    • @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 6 месяцев назад

      @@サビオラサビオラ
      フクアリもユアスタも浦和から徒歩で行けないので日本においてはスーパー糞スタなのはご存知かな?

    • @takuya701
      @takuya701 6 месяцев назад +3

      @@wgjmpt
      内房でも行けるだろ

  • @user-entaro
    @user-entaro 8 месяцев назад +314

    「口を出すなら金を出せ。」
    この一言に尽きてしまうような気がしてやまないです

    • @きよみのおっと
      @きよみのおっと 8 месяцев назад +110

      税金を出さすな

    • @mサイズカラテモンキー
      @mサイズカラテモンキー 8 месяцев назад +1

      自治体が造った陸上競技場は陸上や国体だけでは収益ほとんど無い。Jリーグに使ってもらわないと維持費垂れ流しで困るのは自治体の方だろ。

    • @mサイズカラテモンキー
      @mサイズカラテモンキー 8 месяцев назад +2

      自治体が造った陸上競技場は陸上や国体だけでは収益ほとんど無い。Jリーグに使ってもらわないと維持費垂れ流しで困るのは自治体の方だろ。

    • @mサイズカラテモンキー
      @mサイズカラテモンキー 8 месяцев назад +1

      自治体が造った陸上競技場は陸上や国体だけでは収益ほとんど無い。Jリーグに使ってもらわないと維持費垂れ流しで困るのは自治体の方だろ。

    • @mサイズカラテモンキー
      @mサイズカラテモンキー 8 месяцев назад +11

      つい先日、新国立競技場はJリーグを含むコンソーシアムがお金出して使用権買収しましたよ。

  • @taichi0869
    @taichi0869 7 месяцев назад +37

    日産はロアー席よりアッパー席の方が見下ろせて見やすいんよな。

  • @shob9448
    @shob9448 8 месяцев назад +55

    高校サッカーは、かつて代理で使われた埼玉スタジアム2002をそのまま使えばいいんじゃないか?

  • @hakubamura
    @hakubamura 6 месяцев назад +241

    残念なのはスタジアムでなく、Jリーグの運営体制では?

    • @etsu5801
      @etsu5801 4 месяца назад +16

      椅子男の頭が残念

    • @shirasuboushi
      @shirasuboushi 4 месяца назад +25

      スタジアムは公共自治体の持ち物なんで、クラブが陳情しようが決めるのは自治体。

    • @怪獣オヤジ-o9z
      @怪獣オヤジ-o9z 2 месяца назад +2

      残念と言うか盗人猛々しい事言ってるRUclipsrですね⁉w人の家に屁理屈語り上がり込んで、環境が悪いと文句を当たり前の様に平気で吐かすとは何様になったつもりでしょう?w馬っ鹿じゃないwW🤣

    • @umakara55
      @umakara55 Месяц назад +9

      自分の持ち物でもないスタジアムに、合格だとか失格だとか言ってるのはJリーグだけどな

  • @つべ太郎-s2c
    @つべ太郎-s2c 6 месяцев назад +24

    正田醤油スタジアムの問題点として「稼働率が高すぎる」に笑ってしまいましたw

  • @タカワタ-y5x
    @タカワタ-y5x 6 месяцев назад +123

    観客が少ないのはスタジアムのせいじゃないと思う。

    • @あおきあおき-p3g
      @あおきあおき-p3g 5 месяцев назад +14

      J当初のワールドクラスの選手が来てた頃のワクワクはなくなりましたよね。それどころか輩の集まりみたいなのが暴れまわってて…アレで観客増えると思ってるのかな?

    • @mt8665
      @mt8665 4 месяца назад +3

      スタジアムをモールなどのエンタメ施設と絡めてランドマークにするのが現在の主流ですね。
      ネガティブな動画なので仕方ないですが、何もない街に人を呼ぶにはスポーツチームはとても有効です。
      問題は自治体に任せるとまあまあ甘い見通しで、、、

    • @kgcm-z5f
      @kgcm-z5f 4 месяца назад +11

      @@mt8665 まともな自治体も少なからずあるんですが数が少ないですよね
      日本ハムを誘致した北広島市なんかは民間感覚を持った素晴らしい自治体だと思います

    • @mt8665
      @mt8665 4 месяца назад +2

      @@kgcm-z5f
      やはり自治体って責任の所在が曖昧なので、、、
      成功例を聞くと、想定外の窮地を逆転するほど、その責任者が命かけて裏で努力してるんだと思いますしね
      それは自治体の責任者ではできないでしょうから

    • @rKK-p1f
      @rKK-p1f 4 месяца назад +6

      広島ビッグアーチみたいなのばっかじゃ気が滅入るって
      あんなおんぼろスタ写真見ただけで行く気失せる
      広島サポは仕方ないから行くしかなかっただろうけど
      スタジアム自体よりアクセスの方がより重要だとは思うけどね

  • @藤澤亮-b6e
    @藤澤亮-b6e 6 месяцев назад +118

    0:03 各クラブが持っているというが、ほとんど自治体所有じゃないの?指定管理者になっているケースすら少数では?

    • @ニャンズラチャンネル
      @ニャンズラチャンネル 5 месяцев назад

      ほんと、それ。動画の乗っけから内容アウト!
      持たない
      試合増やさない
      稼がない
      維持費・税金払わない
      ナイナイ教総本山のJリーグ⚽

    • @shirasuboushi
      @shirasuboushi 4 месяца назад

      そうだよ。クラブがカスみたいなコンテンツの大半は主が理解してなくてネットの声を適当に拾ってまとめてるだけだから。

    • @横浜太郎-y4q
      @横浜太郎-y4q 3 месяца назад +26

      正しくは、「自治体の所有物を地元納税者に使わせず税リーグが占有」です。
      どちらかと言うとかなり反社組織のような使い方です

    • @goat-b3t
      @goat-b3t 10 дней назад

      @@横浜太郎-y4q嘘つきだなぁほとんど高校サッカーとか他の年代または他のスポーツで使ってんのに😂

  • @よすく-o1n
    @よすく-o1n 7 месяцев назад +30

    Jリーグは各クラブがホームスタジアムを『持っています』
    という一文目が多分おかしいんだよ。
    ホームスタジアムに指定されたスタジアムが個別に有るだけで、
    別にスタジアムを『持っている』わけでは無いのだから。

  • @babarlbabarl2047
    @babarlbabarl2047 7 месяцев назад +54

    全試合で日産スタジアムを満員にできるくらいになったら世界に誇れるビッグクラブ感出てくるわ

    • @誠-s4e
      @誠-s4e 5 месяцев назад +4

      ビジター席がガラガラ
      それでもJ1か地元ファンしかいないのかな

    • @横浜太郎-y4q
      @横浜太郎-y4q 3 месяца назад +2

      もっと悲惨なのが 横浜FC
      横浜市民の中からべイスターズ、Fマリノスを応援せず 横浜FC にたどり着いた人ですから
      最近は、横浜ビー・コルセアーズ もいたりしますし・・

  • @KM-zu6wy
    @KM-zu6wy 5 месяцев назад +33

    まぁ自分達で好きなようにスタジアム立てればよろしい。
    残念なのは設立後30年も経過してなお絶対に必要なツールの調達が他人任せなところでしょうね。

  • @mishimaensis2109
    @mishimaensis2109 8 месяцев назад +289

    公共の設備であればJを優先しない正田醤油スタジアムの運用は正しいのでは。

    • @Reichssophist
      @Reichssophist 7 месяцев назад +17

      普通に考えればプロスポーツ優先なのが当たり前じゃん。無料で客入れて行うアマのイベントと有料で金入れて行うプロのイベント。そりゃ後者優先だよね。

    • @本村陵
      @本村陵 7 месяцев назад +148

      @@Reichssophist公共施設で利用者のわがままでやりくりできる方がおかしいだろ

    • @sighcrops1665
      @sighcrops1665 7 месяцев назад +197

      @@Reichssophist 公共施設なんだから、アマチュア優先なのが当たり前だと思うけど?
      プロ優先にしてほしけりゃ、大阪ドームのようにプロチームが買い取るか、FC今治みたいに自力で資金を集めて専用スタジアムを作るのが正しい。

    • @ferepsx9373
      @ferepsx9373 7 месяцев назад +23

      @@sighcrops1665 実際には
      指定管理者制度があるので
      利用料収入を最大化するために
      サッカーを優先していますね
      味の素スタジアムはその理由で
      陸上競技での利用が少なくなり
      公認が廃止になったので
      大会は開催出来ません

    • @masmitaso
      @masmitaso 7 месяцев назад +92

      @@Reichssophist 公共施設なんだから誰にでも平等に貸し出すのが当たり前だよ
      それとも、札幌ドームが日ハムにやってたみたいに
      客入りで使用料が変わるのか?

  • @ch-ml1lv
    @ch-ml1lv 8 месяцев назад +21

    6:36 小机では、マリノスの応援歌が

  • @中山ロペス
    @中山ロペス 7 месяцев назад +64

    稼働率高い正田スタジアム有能なんじゃね?

  • @きんにくガブガブ
    @きんにくガブガブ 8 месяцев назад +26

    ゴースタは臨場感も最高だから良いスタジアムです 是非J2復帰して残念なスタジアムから抜け出したいですね!
    後アウェイゴール裏は・・・知らん(笑)

    • @ラインハルト-m7b
      @ラインハルト-m7b 8 месяцев назад +11

      アウェイ側は狭すぎだろw

    • @kitaba06165935
      @kitaba06165935 8 месяцев назад +2

      ポルトガルのブラガのスタジアムはホームもアウェイもないぞ

    • @マツケン-p8o
      @マツケン-p8o 7 месяцев назад +3

      アウェイゴール裏は昇格したら改修するらしい

    • @7xll_26uk
      @7xll_26uk 4 месяца назад

      マジであそこ狭すぎるよな。アウェーサポの気持ち考えてるんかな

  • @火魔神クトゥグァ
    @火魔神クトゥグァ 8 месяцев назад +114

    あまりサッカーに興味がない人が1度行くと二度と行きたくない地獄のえがお健康スタジアム

    • @トロフィー折れた-r3d
      @トロフィー折れた-r3d 8 месяцев назад +7

      2005年に横浜ー大分を日産スタジアムに見に行きましたが16000人くらいの観客でしたがでか過ぎるのでガラガラでしたね。

    • @mizopin
      @mizopin 8 месяцев назад +8

      熊本駅から空港まで電車通す計画があって
      その計画案の中に運動公園に駅を作って通過する計画があったのですが
      その案はなくなってしまいました

    • @セリヌンティウス-t3h
      @セリヌンティウス-t3h 8 месяцев назад +18

      名前とはあまりにも相対的すぎて草

    • @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 8 месяцев назад

      えがお健康スタジアムの100倍アクセスが悪く見づらく汚い日産スタジアムwww

    • @18merong
      @18merong 8 месяцев назад +14

      苦笑い不健康スタジアム

  • @立花むつき
    @立花むつき 7 месяцев назад +36

    横浜に新スタジアムなんて建設する余裕なんて無いのは市民ならわかってる筈。横浜は財政難でサッカーにそんな金かけられない。
    サッカースタジアムは人工芝で無く他のイベントに使用しにくく、サッカー以外からの収入が取りにくいからね。
    黒字にするには毎試合3万人入れて週3回試合しないと無理。
    それが出来ないならチケットを最安席を1万5千円くらいにしないと無理だ。その足らない部分が税金で賄われている現実を改善しなきゃならない。

    • @横浜太郎-y4q
      @横浜太郎-y4q 3 месяца назад +8

      三ッ沢なんて隣の市民テニスコートの方が収益上げてるぐらいですからね
      建て替える位なら出て行って欲しいですね。

    • @umakara55
      @umakara55 Месяц назад +2

      熱心なサポーターほどゴール裏の安い席にしか行かんしな。飲食やグッズの金遣いもショボい

  • @user-des-i6j
    @user-des-i6j 7 месяцев назад +40

    まずはJ1の収容人数・屋根面積・天然芝という身の程知らずなスタジアム建設基準を失くすべきでしょ。

  • @三郎野村
    @三郎野村 7 месяцев назад +42

    出だしから「各クラブがスタジアムを持っています」ってギャグをかますなよ
    突っ込んで欲しいのか笑

  • @お清清老頭
    @お清清老頭 7 месяцев назад +175

    サッカーファンって何かと陸上トラックを敵視しますけど、陸上トラックがあるおかげで音楽イベント等を開催できて、なんとか食い繋いでいるのが多くのスタジアムの実態ですよね。

    • @aneyjanuary
      @aneyjanuary 7 месяцев назад +16

      陸上トラックはなくても別に音楽イベントできるぞ。あった方が客が多く入るってのはあると思うけど

    • @パリからの手紙-c3s
      @パリからの手紙-c3s 7 месяцев назад +77

      ​@@aneyjanuary
      いや、スピーカー等の重い機材は天然芝に置けないよ。
      現に埼スタなどの専用スタジアムは音楽イベントなんてやってないし。
      野球場でも天然芝のほっともっとフィールドで音楽イベントやったら芝がボロボロになってしまったからな

    • @池内渉-i6h
      @池内渉-i6h 7 месяцев назад +84

      ​@@aneyjanuaryサッカー専用のスタジアムでイベントやってるか?、殆ど独占だろ、微々たる金で借りてるのに独占だろ、独占するんだったらまともに金を払えよ、されから文句を言え!

    • @aneyjanuary
      @aneyjanuary 7 месяцев назад

      @@池内渉-i6h サッカー専用スタジアムはそもそも収容人数が少ないからなあ。別に音楽イベントやるにしても他に場所があるから専スタでやらんくてもええだけで。でも新しくできる長崎スタジアムシティで今度福山雅治がライブするらしいでぇ。ちょっと行きたい

    • @aneyjanuary
      @aneyjanuary 7 месяцев назад

      @@池内渉-i6h そもそも専スタより収容人数多い施設なんていくらでもあるからなあ。でも今度長崎スタジアムシティで福山雅治がライブするらしいで。ちょっと行ってみたいわ

  • @シンイチ-k9f
    @シンイチ-k9f 8 месяцев назад +21

    町田はぶっちゃけ日産スタジアムで試合してくれたほうが行きやすい。

    • @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 7 месяцев назад +1

      日産スタジアムって日本で一番アクセス悪いスタジアムだけどなwww

    • @reokasai3540
      @reokasai3540 7 месяцев назад +15

      日産のどこがアクセス悪いんですか?

    • @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 7 месяцев назад +2

      @@reokasai3540
      何を根拠に小机までのアクセス悪くないと言えるんだよ?
      横浜線の各駅しか止まらないし

    • @reokasai3540
      @reokasai3540 7 месяцев назад +21

      @@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ そんなに快速走ってないじゃん
      日産レベルで悪いなら日本にあるスタジアムのほとんどが未開の地に立地してることになります

    • @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 7 месяцев назад

      @@reokasai3540
      埼玉スタジアム以外の全スタジアムはアクセスが悪いという日本国民の総意を理解したまえよ僕ちゃんよ!
      なめるのもいい加減にしろ
      日本人なら埼玉スタジアムを讃えよ!

  • @津南-y4w
    @津南-y4w 8 месяцев назад +114

    国立は陸上トラックがあることが問題なんじゃなくて、陸上のサブトラックを用意しなかったが故にどこを取っても中途半端になってしまったことが問題だと思う

    • @takagoody410
      @takagoody410 6 месяцев назад +1

      サブトラックは何のために必要?

    • @six22nineteen
      @six22nineteen 6 месяцев назад +25

      国立競技場は、サッカー専用スタジアムと勘違いしてる人なんでなんだろ

    • @tendenkochan
      @tendenkochan 5 месяцев назад +14

      ​@@takagoody410サブトラックがないと陸上の大きな大会は開催できない。五輪の時は臨時のサブトラックつくってたけどあと先考えずにそれを解体したため中途半端になった。

    • @Son-Giri
      @Son-Giri 5 месяцев назад +1

      サブトラックなしの大型陸上競技場という言語道断の大失態。
      ミスなの?わざとなの?

    • @nortsuda
      @nortsuda 4 месяца назад +1

      @@tendenkochan それは動画内で解説してることで・・・ウォーミングアップの場所がサブトラック(一般人はそんなこと知らんわ)

  • @しんのじ90
    @しんのじ90 8 месяцев назад +106

    ベガルタみたいに他の選択肢があるクラブならいいんだ…選択肢がないクラブは…

    • @モア-s9n
      @モア-s9n 8 месяцев назад +27

      仙台を本拠にするプロチームの会場はだいたい駅近の徒歩圏内。会場の大きさはもちろん大事だけど、スポーツ振興を考えるなら学生の多い所、通いやすい所というのこそ第一にすべきだな。

    • @jfjrkdkdkdkd
      @jfjrkdkdkdkd 8 месяцев назад +4

      ​@GIN-Nyan厚別は神戸のユニバみたいな準ホームやろ
      エコパは磐田の準本拠地やしksは水戸の本拠地やろ

    • @jfjrkdkdkdkd
      @jfjrkdkdkdkd 8 месяцев назад

      @GIN-Nyan ksは冗談なのねw
      エコパはそういう使われ方もしてたのかてっきり磐田のホームゲームの時使われること多かったから磐田の準本拠地かと思ったw
      厚別は時々札幌サポから聖地厚別戦とか言われてj1の試合してなかったっけ?

    • @donmome5422
      @donmome5422 8 месяцев назад

      ​@GIN-Nyan本城はJリーグの試合では使えませんね。
       放送席やVIP席(両方ともプレハブに机とパイプ椅子が有るだけ)を撤去したので…
       できるとすれば、博多の森陸上競技場か宗像のグローバルアリーナぐらいですかね。

    • @常州の真珠星
      @常州の真珠星 8 месяцев назад +2

      @GIN-Nyan
      鹿島は首都圏にファンが多いんで、国立だね。
      カシマ以外でのホームゲーム開催で一番多いのは国立だし、
      カシマ改修中のホームゲームもほぼ国立だった。

  • @rilakkumamama
    @rilakkumamama 8 месяцев назад +17

    北九州と金沢は残念なのはスタジアムそのものではないという(涙)
    北九州は選手を放出しすぎな気がするんですよね。もう少しフロントは何とか頑張れなかったものか、と・・・。

    • @ネコのま
      @ネコのま 7 месяцев назад +8

      北九州に限らずどのクラブチームも4年も追わなければレギュラーが誰も居ないとかザラなのがね
      選手だけで言えば「地域に根差す」と真逆の事をしてるんですわ

  • @Marinos_Sapo_12
    @Marinos_Sapo_12 7 месяцев назад +37

    日産はピッチとの距離は確かに遠いけどぶっちゃけ専スタは要らんと思うに一票。

  • @ジャギ-s3u
    @ジャギ-s3u 8 месяцев назад +45

    意外と長野県はサッカー専用スタジアムが恵まれている気がするな

    • @Toshio-w4n
      @Toshio-w4n 8 месяцев назад

      だから赤字なんだよ。J3でこんなスタジアムいらんだろ。川中島でやればいい。街の古い商店街の馬鹿店主の考えが馬鹿すぎる。長野市のイオン拒否とかぶる。

    • @atf160tjk2
      @atf160tjk2 7 месяцев назад +14

      肝心のサッカーが弱い😩

  • @さいとうた
    @さいとうた 6 месяцев назад +26

    マリノスですらあの立地で平均2万5千人、年間50万人ってことは新スタジアム建設しても維持費賄うのがやっとレベルって絶望的だな。理想の山下ふ頭周辺なんて行政に相当優遇して貰わないと土地代すらどうにもならないだろ。

    • @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 5 месяцев назад +2

      @@さいとうた
      山下埠頭が理想www

    • @誠-s4e
      @誠-s4e 5 месяцев назад +2

      魅力実力ある対戦相手を望む
      下手なチーム対戦だと観客が減る

  • @hironosuke12
    @hironosuke12 8 месяцев назад +27

    国立は座席の前後幅が狭すぎて使いづらい
    蓋が閉まらない紙コップやプラカップの飲み物は、飲みかけをカップホルダーに挿したまま放置するのは危険!
    出入りで横に移動する人が脚引っ掛けてこぼすトラブルを、結構見かける
    注意すればいいんだろうけど、あれは設計上欠陥アリと言えるレベルだと思う

    • @あした-z8j
      @あした-z8j 5 месяцев назад +3

      新国立は、大嫌いです、やむを得ず3回行きましたが、前の国立の方がずっと良かった。

  • @flyonsfc
    @flyonsfc 8 месяцев назад +50

    野津田で遭難したガンバサポはもう救出されたのでしょうか?

    • @黄昏-r4e
      @黄昏-r4e 8 месяцев назад +21

      まだ彷徨ってるんじゃなかったっけ?それとももう白骨化?

    • @美味しい物を食べるのだ
      @美味しい物を食べるのだ 8 месяцев назад +6

      警察に捜索願出した?

    • @加藤寿一-e8l
      @加藤寿一-e8l 8 месяцев назад +14

      まだ帰ってきてないと聞いてます

    • @ちゃんゼルビー
      @ちゃんゼルビー 8 месяцев назад +13

      警視庁、神奈川県警どちらに捜索願を出せばよいか・・・

    • @fevuniru
      @fevuniru 8 месяцев назад +3

      戸塚から歩いたヴェルディサポもいるんだからさすがに帰れwwwwww

  • @みやっちみやチャンネル
    @みやっちみやチャンネル 8 месяцев назад +29

    マリサポからしたら、リーグ最大収容キログラムはここでしか生めないものだし、新幹線、横浜線、ブルーラインが主なアクセスだった中で東急新横浜線、相鉄新横浜線も出来て行きやすくなりました。スタジアムグルメやイベントも多数だし、大好きなスタジアムです

  • @あっきー-g2i
    @あっきー-g2i 8 месяцев назад +68

    たった13000人くらいで
    動線が大混乱するレベルのチームを
    J1昇格させるなよ。

    • @halumi2002
      @halumi2002 8 месяцев назад

      どこ?

    • @元塾長オレたちよう金族
      @元塾長オレたちよう金族 8 месяцев назад +10

      @@halumi2002 町田やろ

    • @fevuniru
      @fevuniru 8 месяцев назад +7

      導線は大混乱してるけど町田の周辺地域は大変儲かって経済効果あるらしいで。
      これが本来スポーツが地域に貢献する形なんやがどうやらサポーターはとっとと行ってとっとと帰りたいそうだね…。
      俺のおすすめは鶴川から歩くんじゃなくて鶴川から鶴川団地まで路線バスに乗ってそこにあるいっぷくラーメン(町田や川崎の選手のサイン多数のゼルビアの提携店)でラーメン食ってそこからスタジアム目指すルートよ。
      ビールも飲めるから俺はむしろ帰りにそこまで歩くのが好きなんだが。

    • @noteapex5646
      @noteapex5646 7 месяцев назад +9

      クラブと親会社とサポーターで出資して新しい土地を買ってスタジアムを建設すれば問題無い

    • @中山ロペス
      @中山ロペス 7 месяцев назад +7

      町田Zの周辺地域ってどこよ。
      少なくとも鶴川はそれほどでもないし、間にもさほど店もないだろ。

  • @ヤンデレな清姫さん零
    @ヤンデレな清姫さん零 4 месяца назад +1

    ビックスワンスタジアムはいいのか悪いのか分からないけど好き
    スタジアムを囲む屋根の形?が気に入ってる
    (あと関係ないけどポップコーンバケツ?の蓋がビックスワンスタジアムの形だったのがまた良かったから観戦する時に使用する用と家に飾る用の2つ買った)

  • @goat-b3t
    @goat-b3t 8 месяцев назад +28

    日産スタジアム捨てる以外専スタ持てなさそうなのが詰んでるな

    • @chuckybell3202
      @chuckybell3202 8 месяцев назад +2

      ニッパツは?

    • @Wakagami
      @Wakagami 8 месяцев назад +5

      ニッパツなんかいるかよ!

    • @中山ロペス
      @中山ロペス 7 месяцев назад +4

      サッカー見る分にはニッパツ有能。
      小さいから観客数に制限かかるし。

    • @wgjmpt
      @wgjmpt 6 месяцев назад +4

      ニッパツはアクセスと老朽化がな…
      近くに屋根付きで作るるしいがどうなることやら

    • @Tom-j3p9u
      @Tom-j3p9u 5 месяцев назад

      @@chuckybell3202ニッパツは老朽化とキャパがきついです。平日のホームなら全然アリだけどね。もう日産フィールド小机に専用スタジアム作るのがベストかなって思う

  • @サザナミ-n9i
    @サザナミ-n9i 8 месяцев назад +51

    2002ワールドカップの負の遺産すぎる

    • @ferepsx9373
      @ferepsx9373 7 месяцев назад +6

      ワールドカップ 無くても
      埼玉と鹿島以外は建設
      しているから
      国体があるから
      一定の範囲で負の遺産になるのは
      避けられない

    • @恵比寿デジタルノイズ
      @恵比寿デジタルノイズ 5 месяцев назад

      静岡はなかなか見やすいから好きですが、あまりサッカー開催しないですよね。

  • @古和久宜-y9x
    @古和久宜-y9x 7 месяцев назад +27

    7分4秒あたりで、新横浜駅からのアクセスが良いと紹介されていますが、JR横浜線小机駅からの徒歩10分で行けるアクセスを紹介したほうは良かったですね

    • @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 7 месяцев назад

      小机みたいなド田舎駅から徒歩10分とか地獄の果ての果てだろ
      日産スタジアムのアクセスの悪さは噴飯物

    • @さのぞうX
      @さのぞうX 7 месяцев назад +8

      遠征民にとっては新幹線利用も大事な要素です。

  • @su-san213
    @su-san213 4 месяца назад +5

    キックオフ時間がまちまちになってしまうのは気の毒だが、正田醬油スタジアムは「公共性のあるスタジアム」のあるべき姿を体現しているのでは?

  • @liku9863
    @liku9863 7 месяцев назад +28

    ワイ町田民やけど、この間アルビレックスサポと思しき人が駅からGIONまでの道のりを歩いて行き来してて、勇敢だなぁと思った

    • @xyzw940
      @xyzw940 7 месяцев назад +4

      俺も去年帰りだけ歩いたよ!行きは有料でバス有ったけど、帰りは有料なのにバス無し歩く一択じゃん!

    • @あした-z8j
      @あした-z8j 5 месяцев назад

      車じゃないと、難しいと思います、鹿嶋の帰りに道に迷いましたが、まさか都下とはいえ、疲れきりました、鶴川って所は、駅近くに田畑があったと思う、是非とも移転を希望します。

    • @りょう-q2r
      @りょう-q2r 5 месяцев назад

      多摩都市モノレールの延伸計画があるので、多摩都市モノレールを町田まで延伸するまでは辛抱ですね

  • @fohzora
    @fohzora 8 месяцев назад +79

    クラブは株式会社!プロです。自力でファンを増やし自前のスタジアムをつくり大いに儲けて強いチームをつくって下さい。

    • @美味しい物を食べるのだ
      @美味しい物を食べるのだ 8 месяцев назад +44

      税金チューチューしないでほしいね

    • @mサイズカラテモンキー
      @mサイズカラテモンキー 8 месяцев назад +21

      陸上や国体だけでは収益無い。Jリーグに使ってもらわないと維持費垂れ流しで困るのは自治体の方だろ。

    • @娘ちゃんねる抹茶味z
      @娘ちゃんねる抹茶味z 7 месяцев назад

      @@mサイズカラテモンキー
      Jリーグしか使えないスタジアムは公共性も収益性も足りないんだよなぁ
      まぁ自前で用意する分には一向に構わないけど、なぜか公園公金を欲しがるから😊

    • @noteapex5646
      @noteapex5646 7 месяцев назад +28

      じゃあ一般利用者の要求事項では無い天然芝や過剰な屋根やねシート数なんていらんよね。平日はドンドン市民に開放だ

    • @あるる-m9p
      @あるる-m9p 7 месяцев назад

      @@mサイズカラテモンキーならそんな施設そもそも税金で作んなよ。クラブで作れよ。野球見習え?

  • @おーおおー-w5f
    @おーおおー-w5f 8 месяцев назад +10

    試合後カシマスタジアムから潮来インターまで2時間かかるのもけっこう酷いかと。。

    • @TY-pf8bd
      @TY-pf8bd 8 месяцев назад +1

      2013年に東関東自動車道が鹿島港まで延伸する計画が策定されているそうな。
      実現の暁にはかなりアクセスが改善するだろうけど、まだ工事が始まってすらいないからなぁ・・・。

    • @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 8 месяцев назад

      鹿島アントラーズが自前でバイパス道路を整備すればいいだけ
      地域のために道路も整備できないくせにでかい顔するな
      少なくとも浦和レッズは浦和美園駅周辺の開発をしている

    • @wgjmpt
      @wgjmpt 6 месяцев назад +2

      新スタつくるらしいから今よりは多少マシになるかな?

    • @あした-z8j
      @あした-z8j 5 месяцев назад +1

      新スタを作るなら、高速道路の近くにお願いします、使っていないゴルフ場が沢山あるそうなので、用地の確保は、問題ないと思います。

  • @user-wu4ox8dq2u
    @user-wu4ox8dq2u 8 месяцев назад +38

    町田1回だけ徒歩コースやりたすぎて、j1クラブのサポーターじゃないけど、友達と(1人で行くのはさすがに怖いので)行くの決めた

    • @wgjmpt
      @wgjmpt 7 месяцев назад +9

      遭難しないようにね

    • @中山ロペス
      @中山ロペス 7 месяцев назад +2

      試しに駅から1時間超歩いてみたが、時間もさることながら道がそれほど広くもない上、こっちでいいのか?と思うほど人が少ない。

    • @user-wu4ox8dq2u
      @user-wu4ox8dq2u 7 месяцев назад +1

      見に行ってきたので一応報告。
      先日の町田vs名古屋戦を見に行ってきたんですけど、ナイターは怖いですね。
      試合終わって町田サポが帰るタイミングに合わせてなかったら、まじで暗闇とカエルの鳴き声の中ひたすら歩くだけでした。

    • @あした-z8j
      @あした-z8j 5 месяцев назад

      それは、止めた方がいいと思います、真面目に遭難の心配しました。
      間違って、1本逸れたら、登っては下りの繰り返し、登山かっ、車で行く事をお勧めします。

  • @masmitaso
    @masmitaso 8 месяцев назад +144

    冒頭
    「Jリーグは各クラブがホームスタジアムを持っています」
    持っています???
    借りていますの間違いだろ(笑)

    • @fevuniru
      @fevuniru 8 месяцев назад +52

      借りている分際でスタジアムにケチつけるのがサッカーの民。
      スタジアムアクセスが悪いと言われる町田の方がスタジアム導線の飲食店などで試合日に売上が伸びる経済効果を生んでいるというのもな…。
      サポーターは駅からすぐ行けるとこを望んでいるだろうが市としては導線になる区画が栄える方がスタジアムを作る価値あるんだよなぁ

    • @akira2794
      @akira2794 7 месяцев назад +23

      @@fevuniru なお宅地としての地価はサッカー場が近くにあるせいで下がる模様

    • @55_onemore
      @55_onemore 7 месяцев назад +10

      確かクラブ自体がホームスタジアム持っているのは柏が唯一でしたっけ?
      指定管理者という意味では他にもいくつかありますが。

    • @ペンタゴンチャートの魔道師
      @ペンタゴンチャートの魔道師 7 месяцев назад +23

      尚、大半のクラブが税金におんぶに抱っこ

    • @錆鳥さひとり
      @錆鳥さひとり 7 месяцев назад +9

      文句を言われていた宮城スタジアムは陸上競技に使われていますので、
      コストの高い芝を止めれば赤字も減ると思います。
      一方の仙台は、
      大通りにたまにしか使われない廃墟のような建物が見た目を悪くしています。
      しかも地下鉄沿線にも関わらす、
      周辺の土地に無断駐車する迷惑客がうろつき、
      少ない開催日も迷惑をバラまくありさまです。
      さらにまともに使用料、維持費は支払われていません。
      はっきり言ってJ2以下、観客2万人以下のチームは廃止すべきです。

  • @kouhei9019
    @kouhei9019 2 дня назад

    国立競技場の『座席が狭い』問題もとりあげて欲しかった。こちらは、行政側にその気があれば改修工事で解決することが可能なはず。

  • @学祭王
    @学祭王 8 месяцев назад +17

    宮崎のいちご宮崎新富サッカー場は
    テゲバジャーロよりヴィアマテラスの方が客が多い。

    • @ワーズワース-z3z
      @ワーズワース-z3z 7 месяцев назад +2

      宮崎にはJFLに1チーム、九州リーグに1.2の成績残して2チームもJFL予備軍がいるためか分散してしまってファンが伸びない。
      4チームが合併すれば3000人の観客は行ける筈と結構云われているらしいよ…

    • @学祭王
      @学祭王 7 месяцев назад

      @@ワーズワース-z3z
      ミネベアミツミは社会人クラブだからJFLでも観客数はボトムズ…。
      ヴェロスクロノス都農と延岡アガタが上がれば面白そうですね。

  • @yukikendow2578
    @yukikendow2578 5 месяцев назад +1

    思いつきで当日券買って1人ですーぅっと観に行ってゆったりできるのは日産スタジアム良いんだけどなぁ。

  • @firstnamefamilyname5844
    @firstnamefamilyname5844 8 месяцев назад +81

    トラックがあるおかげで、赤字を少なくできているのを理解したほうがよい。
    イベント用の機材置けるんだし。

    • @あっきー-g2i
      @あっきー-g2i 8 месяцев назад

      どうせ利権のために建てられただけ
      政治家に利用されてる事に
      気づかないと、
      国民は搾取され続ける。

    • @ジョーくん-g5p
      @ジョーくん-g5p 8 месяцев назад +20

      それソースあるの?
      トラックあればスタジアムが巨大化するから、その分建設費も維持費も上がるのでは?
      陸上にしろトラック使ったイベントにしろ、あることで金を生み出せてるとはとても思えないけど

    • @oketsu_puripuri
      @oketsu_puripuri 8 месяцев назад +3

      @@ジョーくん-g5p
      アホだなぁ
      サッカーの芝生の保養による赤字の方がでけえんだよ

    • @ねこあつめ-h2q
      @ねこあつめ-h2q 8 месяцев назад +43

      サッカー専用じゃ目も当てられなくなる。多目的だから行政にも協力してもらえる。いろいろ言うなら自力で建てれば良いのです。

    • @mサイズカラテモンキー
      @mサイズカラテモンキー 8 месяцев назад +10

      陸上や国体だけでは収益無い。Jリーグが無いと維持費垂れ流しで困るのは自治体の方だろ。

  • @six22nineteen
    @six22nineteen 6 месяцев назад +21

    Jリーグは、規約に球団会社がスタジアムを保有若しくは指定管理者になることを含めることと、3年連続赤字になったらライセンス失効するように規約を変更すべき

    • @etsu5801
      @etsu5801 4 месяца назад +3

      粉飾決算だらけになりそう

    • @breezyblizz
      @breezyblizz Месяц назад

      @@etsu5801 粉飾決算はプロ野球w

  • @Michi6618
    @Michi6618 8 месяцев назад +6

    宮城県民なので、宮城スタジアムは家族に送迎して貰っています

  • @exec9476
    @exec9476 7 месяцев назад +9

    Eスタで苦戦してた広島の今年の動員見てると、やっぱ必要なのは何よりアクセスやなって
    町田はどうするんだろうね。今の山登りスタジアムでは今の動員が限界な気がするし
    都心に出たい気持ちもあり、町田との兼ね合いもあり

    • @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 7 месяцев назад +1

      日産スタジアムの方が野津田の2000倍アクセス悪いの知ってる?

    • @reokasai3540
      @reokasai3540 7 месяцев назад +9

      日産のどこがアクセス悪いの…?

    • @goat-b3t
      @goat-b3t 7 месяцев назад +3

      @@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ絶対行ったことなくて草

    • @sushiwo3063
      @sushiwo3063 7 месяцев назад +1

      都内23区に移転でしょう

    • @中山ロペス
      @中山ロペス 7 месяцев назад +3

      @@sushiwo3063
      ファンつくのかね。ヴェルディの二の舞になりそう。

  • @tamakky0909
    @tamakky0909 8 месяцев назад +16

    愛媛ですけどウチのニンジニアスタジアムよりアクセス悪いところあるんやな...とある意味で安心しました。安心していいのかわかりませんが。

    • @元塾長オレたちよう金族
      @元塾長オレたちよう金族 8 месяцев назад +5

      ニンスタがランクインしてないのが予想外やったわ(あ、8月遠征します!)

    • @バッタもん-k6k
      @バッタもん-k6k 7 месяцев назад +2

      ​@@user-lawson2mag高速松山インター降りて南下すればわりとすぐ行ける。

    • @sighcrops1665
      @sighcrops1665 7 месяцев назад

      @@バッタもん-k6k 自家用車で行ける人はまだ何とかなるよね。松山ICを目指さなくても、川内ICや伊予ICもまあ、めっちゃ遠いわけでもないし。
      公共交通機関組はかなり厳しいけど。

    • @sushiwo3063
      @sushiwo3063 7 месяцев назад +2

      ワイは地元民である友達から「行くのオススメしない」とまで言われたわ

    • @元塾長オレたちよう金族
      @元塾長オレたちよう金族 7 месяцев назад

      @@バッタもん-k6k
      公共交通機関だけで行くワイはどうすれば(今シャトルバス無いのかよ⁉️)

  • @ヤクルト大好き-l8k
    @ヤクルト大好き-l8k 7 месяцев назад +64

    各クラブがホームグランドを持っていますに意義あり!では、維持費は全額負担してますか?天然芝の維持費は?公共施設だからといって年間のほとんどを解放していないのに、使用料は試合の日だけとかはしていませんか?それ以外は税金で補填とかしていませんか?それでもホームグランド持ってるなんてよく言えますね!

    • @ferepsx9373
      @ferepsx9373 6 месяцев назад +4

      吹田市は維持費は負担しないという条件で
      スタジアムの所有者になったので
      固定資産税免除という利点はありますが
      ガンバが負担していますね

    • @d.amon1425
      @d.amon1425 6 месяцев назад

      何処で洗脳されてきたのやら……
      高校サッカー選手権の県予選や、ジュニアクラスの大会会場に使用されてる球場も有りますよ?
      信じられないなら、日本全国のスタジアムのHPでも調べてみたら如何ですか?

    • @dai7607
      @dai7607 6 месяцев назад +3

      @@d.amon1425 いいぞ!言ってやれ!
      ついでに維持費についても一言!

    • @snowsnow7930
      @snowsnow7930 6 месяцев назад

      Jリーグ=税金たかり=ニートの穀潰し
      →にもかかわらず、態度はエベレスト級にデカい
      →嫌われ者
      こういう図式が国民の間に定着してきました
      自治体選挙で「Jリーグへの支援廃止」を公約にすれば、票が集まるよ

    • @masmitaso
      @masmitaso 5 месяцев назад +7

      @@d.amon1425 一般開放できない時点で税金投入の価値が無いんだよ

  • @redbullakabeko
    @redbullakabeko 7 месяцев назад +32

    経営における残念なスタジアムもおねがいします

    • @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 6 месяцев назад

      @@redbullakabeko
      そりゃ日産スタジアムだろ
      日産スタジアムは毎年200億円の赤字を垂れ流していてそれを横浜市が税金で補填している
      マリノスが何も負担してねえのは許せねえんだよ!

    • @にゃんルカ
      @にゃんルカ 4 месяца назад +5

      それだと全部挙げることになる

    • @娘ちゃんねる抹茶味z
      @娘ちゃんねる抹茶味z 3 месяца назад +2

      ひとつ2分でも2時間近くかかるな

    • @横浜太郎-y4q
      @横浜太郎-y4q 3 месяца назад +3

      税リーグに寄生されて残念な経営状態になったスタジアムが殆どですけど

  • @nok-oe5sz
    @nok-oe5sz 3 месяца назад +2

    アウェーの遠征で1番アクセスが悪いと感じたのは 大分。
    空港から市街地までバスで60分以上で、そこからバスを乗り換えてスタジアムまで20分くらい、、、スタジアムはとても立派だから好きなんですけどね😢
    町田は何もかも最悪、群馬はナイターのときくらいはバス増便とか、徳島みたいに臨時列車を走らせるとか、何かしらあって欲しかった
    清水もアクセスは悪いけど、クラブ側が最終の新幹線の時間を考慮してくれて、ビジターサポーターと急ぎの人優先でバスに乗せてくれたので本当に感謝です🙏

  • @深谷葱-p3x
    @深谷葱-p3x 6 месяцев назад +3

    味スタってもしかしてかなり優秀?
    多目的に使われて経営としては上手く行っていそうだし。
    見やすいか見やすくないかは知らんけど。

    • @ヒロシ-u2p
      @ヒロシ-u2p 6 месяцев назад

      一階立ち見席は見やすいと思う、混まなければ

  • @渋谷泰弘-h4z
    @渋谷泰弘-h4z 4 месяца назад +2

    エスパルスのアイスタもアクセスが悪い。帰りの静岡行きシャトルバスは1時間は掛かる。新スタジアム建設計画は製油所跡地らしいけど全く進展なし。ただ地元のタクシー運転手さんはアイスタまで最短近道で行ってくれるから助かる。

  • @liomits
    @liomits 8 месяцев назад +38

    国立の座席スペースの狭さは本当に酷い。縦のスペースが狭いので、人が全く通れない

    • @halumi2002
      @halumi2002 8 месяцев назад +10

      改築すべし。

    • @元塾長オレたちよう金族
      @元塾長オレたちよう金族 8 месяцев назад +18

      オリンピックという、日本人よりガタイのいい海外の人も多数来るであろう想定をして造ってない
      165㎝の自分ですら狭いと感じた

    • @pn6793
      @pn6793 8 месяцев назад +10

      アレは酷いですね。スポーツ観戦とか全く興味も経験も無い人が、要求された収容人数から数字弾いて設計したんでしょうね。

    • @18merong
      @18merong 8 месяцев назад +2

      豚汁をひっくり返す客もあり

    • @reokasai3540
      @reokasai3540 7 месяцев назад +2

      さらに通路の配置や、座席と通路の仕切り方も酷すぎて使いづらいというおまけ付き

  • @kouhei9019
    @kouhei9019 6 месяцев назад +2

    ベガルタ仙台にとって宮城スタジアムは避難先。主に浦和レッズ(たまに鹿島アントラーズ)などをホームゲームで迎えるときだけ使用している。2001年のナビスコカップで大挙して押し寄せた浦和サポーターと仙台サポーターの間で、アウェーチームの応援エリアをめぐるトラブルが発生したことを契機に、当時ほぼ満員御礼状態だったスタジアムではなく、席数に余裕のある宮城スタジアムでの開催が至上命令になった。各チームのコアサポーターとの話し合いや、観客動員の減少によって解決。以後、宮城スタジアムで試合が行われることはなくなった。

  • @セバスチャンランド
    @セバスチャンランド 8 месяцев назад +22

    宮城スタジアムがダントツで残念、というか後先考えずワールドカップだけのために建ててJクラブのホームスタジアムでもなく赤字垂れ流し‥
    規模も大きすぎる為、維持費を考えたら早急に取り壊した方が良いのではないかと思います。

    • @トロフィー折れた-r3d
      @トロフィー折れた-r3d 8 месяцев назад +2

      伊達政宗にこだわり過ぎていると思う。雨が屋根から入ってきているみたいだな。

    • @tallforest804
      @tallforest804 8 месяцев назад +5

      ワールドカップのためじゃなくて前年の国体のために前から建設は決まってて後からワールドカップの開催も決まって規模が拡大したんだよ
      取り壊すにも数十億はかかるし街中にあるならまだしもあんな郊外の駅から離れた立地で跡地を活用するメリットもないからこのまま放置すべきでしょ

    • @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 8 месяцев назад

      日産スタジアム行ってみろ
      マジで悪い意味で頭が飛ぶぞ
      見づらさ、アクセス、衛生面、地域の繁栄度全てが日本ワーストだから
      宮城スタジアムが素晴らしいスタジアムに思えるから
      日産スタジアム人類史上最悪のスタジアム

    • @halumi2002
      @halumi2002 8 месяцев назад +1

      @@tallforest804雇用増やすため解体だ。

    • @ネコのま
      @ネコのま 7 месяцев назад

      大分もなかなか負けてませんよ、大分トリニータの出来た経緯を調べれば調べるほど残念な建物
      なにせ当時の大分県民80%の反対(地元大分合同新聞社の県民調査より)を押し切って建設されたものですから
      霞が関から出向してきた1人のお役人様の影響力よ

  • @にーやん-x1p
    @にーやん-x1p Час назад

    仙台サポですが、宮スタの不便さには完全同意です
    なんであんな場所に建てたのか…

  • @bunkaj
    @bunkaj 6 месяцев назад +65

    なぜ、Jリーグが自分たちで改善しようとしないのかしら?

    • @mt8665
      @mt8665 4 месяца назад +1

      ドユコト????
      各チームや自治体が所有しているスタジアムをJリーグが変えるの?
      主語を間違えてますけど
      限界なの?知能が?

  • @yoshikikamata1420
    @yoshikikamata1420 6 месяцев назад +2

    博多の森球技場。
    ユニバーシアードのために作られたのはいいが行くのがめんどくさくて、福岡県民の中には駅から近くて行きやすい鳥栖に行く人もいる

  • @遅刻王茶菩麟
    @遅刻王茶菩麟 6 месяцев назад +13

    Jリーグ基準のスタジアムを20チームで1つ共有
    維持コストは当然Jリーグ持ち
    今ホームスタジアムになっているスタジアムは人工芝や陸上競技場を併設して公共性を上げて税金投入を納得して頂く
    チームも株式を発行して資金を調達
    兎に角自立自営出来る様になって欲しい

  • @zekayarito
    @zekayarito 5 месяцев назад +2

    その国のサッカースタジアムを見ればその国のサッカー文化が分かりその国のサッカーの強さが分かる。

  • @palcamirai
    @palcamirai 8 месяцев назад +4

    アクセス難は、富山とテクノポート福井。富山は、岩瀬サッカー場をJリーグ規格にしてほしい。ここがJリーグ基準だったらなあってスタジアムは、尼崎ベイコム陸上競技場 堺金岡公園 多摩市陸上競技場 函館千代台 瑞穂ラグビー場 豊橋市陸上競技場 岐阜メドウ

    • @繁神名
      @繁神名 7 месяцев назад

      確かに岩瀬を改築したら、東富山駅から歩いて(15分位)いけますね。
      駅に折り返し設備あるので電車をシャトル運行できますして。

    • @バッタもん-k6k
      @バッタもん-k6k 7 месяцев назад

      @@palcamirai メドウは住宅地の真っ只中だから鳴り物が鳴らせないんだよなあ。

  • @恵比寿デジタルノイズ
    @恵比寿デジタルノイズ 5 месяцев назад +1

    宮城は駅からバスは少ないし、タクシーも゙しかり。かなり歩いてスタジアムまで行ったよ。スタジアム内もメンテナンスしてないからか椅子とか錆びていたし、何となく暗く寂れていた感じしたよね。

  • @Last-Battalion21
    @Last-Battalion21 7 месяцев назад +18

    交通の利便性を求めるならサッカークラブチームが作れば良いじゃん。
    サッカーに興味の無い者からの税金使うとかナメてるとしか言えんよ。

    • @mサイズカラテモンキー
      @mサイズカラテモンキー 7 месяцев назад +1

      仮にJリーグが無くても陸上競技場の維持費の赤字補填に多額の税金が投入され市民にのしかかるだけ。

  • @フィリペタイチーニョ
    @フィリペタイチーニョ 8 месяцев назад +22

    ヴォルティスは陸上トラックはあるけどけっこう見やすくて好評らしいよ

    • @halumi2002
      @halumi2002 8 месяцев назад +2

      何故見やすいの?

    • @fevuniru
      @fevuniru 8 месяцев назад +7

      →@halumi2002
      というか何をもって見やすいとするのか基準が人それぞれあると思うのに「専スタがいい見やすい」って人はこぞってピッチとの距離をアピールするんだよな。
      そんなに目が悪いのだろうか?
      俺別にピッチ全体が見れるなら選手の表情まで見える距離じゃなくていいよ…
      加えて専スタに多いのが客席の最前列が高さピッチレベルなところ。
      サッカーをプレイしたことない人が選手と同じ目線でサッカー観たいって言うならわかるけど20年サッカー続けてサッカー観戦も同じだけ続けてる俺からしたら向こう側が見づらい低い場所からなんて観たくないよw
      →コメ主
      ポカスタは行ったことないので近いうちに行ってみたいです。

    • @halumi2002
      @halumi2002 8 месяцев назад +4

      @@fevuniru グラウンド全体が見やすい形にして欲しいね。

    • @フィリペタイチーニョ
      @フィリペタイチーニョ 7 месяцев назад +1

      @@fevuniru いつでも歓迎しますよ!

    • @kibidan8593
      @kibidan8593 7 месяцев назад +6

      見易さの基準が分からない。横酷、横酷…聞いてて日本代表の試合当日(最後に)買ってサイドで観て普通に楽しめた。
      ポカリ、旧国立はゴール裏で観たけど遠い見辛い。サンチアゴベルナベウ、MAZDAスタジアム(カープ対読売)は臨場感たっぷり。西が丘、柏、イイ。鹿嶋デカくて微妙。

  • @美味しい物を食べるのだ
    @美味しい物を食べるのだ 8 месяцев назад +29

    確かに各チームごとにスタジアムを持っているけど柏以外全て借り物のはず。

    • @みっちー-d1s
      @みっちー-d1s 8 месяцев назад +14

      2024秋開業のVファーレン長崎のスタジアムが自前(というか、親会社のジャパネットたかたのおかげ)。あと、吹田はPanasonicが建てて吹田市に寄贈。

    • @龍語り
      @龍語り 8 месяцев назад +13

      自前で40億円の資金調達をしてサッカー専用スタジアムを建設したFC今治というクラブがありましてね
      土地は今治市が無償貸与してくれて、どうぞスタジアムを建ててくださいって言うんですよ(公共事業じゃないんだから税金による支援はありません)
      スタジアムの設計図が出来て、施工業者も決まって、お金がありませんとは言えないから集めたんですよ、必死に!40億円を!
      そういうクラブもあるということを知っていただけたら幸いです
      そんなことして経営やばくないのと思うかもしれませんが、純資産が15億7000万円あるので借金返済が滞らない限りは大丈夫です

    • @美味しい物を食べるのだ
      @美味しい物を食べるのだ 8 месяцев назад +2

      @@龍語り
      ベルマーレは新スタジアム建設費用の一部の70億円を平塚市に援助要請していて平塚市長がブチ切れているんですよ。正直、昇降格を繰り返すクラブで同市内にある平塚競輪場の1/10程度の年間売上しかないのに70億を要請しているベルマーレには呆れます。

    • @みっちー-d1s
      @みっちー-d1s 8 месяцев назад +5

      @@龍語り 失礼。存じ上げませんでした。今治は親友の出生地で好きな地でもありますが…。

    • @ブンブンぶらう
      @ブンブンぶらう 8 месяцев назад

      ​@@龍語りどこぞの神奈川のクラブを始めとした多くのクラブが見習うべきですね。今治さんは偉い。

  • @もんちゃんdayo
    @もんちゃんdayo 7 месяцев назад +13

    町田はもはやミステリーツアーみたいにネタにされてて行くやつ

    • @バッタもん-k6k
      @バッタもん-k6k 7 месяцев назад +1

      商売上手だぜ町田。

    • @お宮さん-r2t
      @お宮さん-r2t 7 месяцев назад +1

      普段から道が渋滞しているから、徒歩で行くしかないのです。

  • @Miki_Nanase
    @Miki_Nanase 7 месяцев назад +9

    Jの連中は地方自治体に頼りすぎ、スタジアムが欲しけりゃガンバみたいに自前で建てて自治体に寄贈し維持管理費をお願いする。
    この程度のことはやって欲しいね。で、貧乏なら貧乏なりのスタジアムで我慢してほしい。
    訪れたスタジアムで「残念」なとこはあんまないですね。亀岡、吹田、金鳥、ノエビア、そして万博
    20年以上前、土曜日の昼下がり万博球技場近所を散歩してると、5000円の席を500円で売っていて入場、回りに人は少なく伸び伸び観戦できた思い出。

    • @お宮さん-r2t
      @お宮さん-r2t 7 месяцев назад +2

      年間38試合しか開催できないのだから自前で建てるなんてパナソニックのような大企業を親会社にしないと無理な話。
      そもそも事業として成立するのは都心の数チームだけでその他はスタジアムの有無以前に赤字です。

    • @Miki_Nanase
      @Miki_Nanase 7 месяцев назад

      @@お宮さん-r2tさん 年俸200万円のJ3廃止、J1は資本力のあるところだけ残して日中韓+東南アジアでアジアプレミアリーグで放映権料収入を増やす。J2は英国のチャンピオンシップみたいな形?

    • @さいとうた
      @さいとうた 6 месяцев назад +3

      なのに拡大路線でJ3まで作って現60チームだものな
      過疎県で100万も人口いない地方で月2回だけのホーム戦で採算合うわけないのに

  • @hirohidehirai9358
    @hirohidehirai9358 8 месяцев назад +47

    最初でずっこけた。Jリーグは各クラブがホームスタジアムを「持って」います。

    • @sighcrops1665
      @sighcrops1665 7 месяцев назад +21

      大半が自治体の厚意で優先使用させてもらってるだけなのにね。

  • @王騎将軍-j8j
    @王騎将軍-j8j 8 месяцев назад +68

    しかも市民の税金で補填されている最低なスタジアムですね。地元の方々はJリーグに地域密着されて可哀そうです。

    • @IkezoeFavorite
      @IkezoeFavorite 8 месяцев назад +4

      スタジアムの話題になると脳死でJリーグ叩くやつがゴキブリのように群がってくるよな・・・

    • @kazutoharada727
      @kazutoharada727 8 месяцев назад +2

      ​@@IkezoeFavoriteホンマそれ。脊髄反射の様にやきう信者が沸いてくる。やきうには税金が投入されてないとでも?
      じゃあトトの売上をやきうに分配するのを辞めて欲しいわ。かなり持って行ってるやろ?

    • @mサイズカラテモンキー
      @mサイズカラテモンキー 8 месяцев назад +2

      自治体が造った陸上競技場は陸上や国体だけでは収益ほとんど無い。Jリーグに使ってもらわないと維持費垂れ流しで困るのは自治体の方だろ。

    • @mサイズカラテモンキー
      @mサイズカラテモンキー 8 месяцев назад +2

      自治体が造った陸上競技場は陸上や国体だけでは収益ほとんど無い。Jリーグに使ってもらわないと維持費垂れ流しで困るのは自治体の方だろ。

    • @kitaba06165935
      @kitaba06165935 8 месяцев назад +8

      Jチームなかったら更に赤字膨らむけどな

  • @kop_shun
    @kop_shun 8 месяцев назад +9

    うち未だに過去対戦した他サポーターいる疑惑があるんだけど、、、

    • @fevuniru
      @fevuniru 8 месяцев назад +3

      彼らには一生野津田に住み着いてて欲しいwww

  • @4869yuka
    @4869yuka 6 месяцев назад +10

    日産スタジアム好きです

  • @クリロナウド
    @クリロナウド 8 месяцев назад +9

    ビックスワン入ってるもんだと思ってましたわ

    • @Son-Giri
      @Son-Giri 5 месяцев назад

      ちなみにビッグスワンはどこがどう悪いのですか?

    • @ろくたろうろくのすけ
      @ろくたろうろくのすけ 5 месяцев назад

      ビッグスワンとサブトラックのあるスワンフィールドとセットで考えると実は「世界陸上」をやろうと思えば出来る数少ない国内の競技上だったりする
      東京の世界陸上なんてサブトラックは仮設だしね
      サッカーとかけ離れて申し訳ない

  • @大さじ小さじナゲール
    @大さじ小さじナゲール 8 месяцев назад +26

    日産スタジアムはマジで傾斜が終わってる、本当に同意。
    仮に陸上トラックを撤去出来たとして箱が大きすぎて改修出来そうにないな。
    横浜FCと共同で三ツ沢に専用スタジアム作って欲しいけどね。

    • @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 8 месяцев назад +5

      三ツ沢は市の公園だから好き勝手できないけどな

    • @kitaba06165935
      @kitaba06165935 8 месяцев назад

      デッレアルピみたいに解体しかない

    • @セバスチャンランド
      @セバスチャンランド 8 месяцев назад +4

      マリノスはこつこつ金貯めていつか自前でスタジアム建てるしかない。日産解体も、同じ場所に市がスタジアム建てるのも非現実だし

    • @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 8 месяцев назад +7

      マリノスがスタジアムを建設しようとしても地主が土地売ってくれないよwwww
      マリノスがどれだけ地元民から忌み嫌われているのか知ってる?

    • @セバスチャンランド
      @セバスチャンランド 8 месяцев назад +11

      @@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 初耳です。何でそんなに嫌われてるんですか?

  • @bailout68000
    @bailout68000 8 месяцев назад +22

    折り紙付きって褒めるときに使うよね

  • @一本満足-y1u
    @一本満足-y1u 8 месяцев назад +25

    正田醤油スタジアム群馬がしょぼいからザスパが集客苦戦するのではなく、そもそもザスパが集客力無いのが問題では?贅沢言うな

    • @美味しい物を食べるのだ
      @美味しい物を食べるのだ 8 месяцев назад +3

      メインスポンサーってカインズ?
      正直カインズ程度の会社でどこまで維持できるのか心配。

    • @masmitaso
      @masmitaso 8 месяцев назад +11

      ​@@美味しい物を食べるのだ
      カインズ「程度」って、あんた何様?
      程度呼ばわりするなら、カインズを越える会社を作ってお前がメインスポンサーになれよ

    • @美味しい物を食べるのだ
      @美味しい物を食べるのだ 8 месяцев назад +2

      @@masmitaso
      お客様

    • @一本満足-y1u
      @一本満足-y1u 8 месяцев назад

      @@美味しい物を食べるのだ カインズですね。

    • @mishimaensis2109
      @mishimaensis2109 8 месяцев назад

      @@美味しい物を食べるのだ
      カインズは5,000億規模の企業でしょ。
      東急ハンズもカインズの子会社。
      ベイシアグループだと売り上げは1兆円超。

  • @スノーまん-d8g
    @スノーまん-d8g 8 месяцев назад +2

    俺の地元大分のレゾナックドーム(旧ビッグアイ)も、アクセスの悪さは有名。過去に日本代表の親善試合が行われた際に周辺道路が軒並み大渋滞を起こし、それに選手を乗せたバスが引っかかり大問題になった事がある。

    • @56号てっけん
      @56号てっけん 7 месяцев назад +1

      シャトルバスも運転手不足で前よりも本数用意出来なくなった。帰り乗車に遅れると1時間以上待つことになる。

  • @もちゃもちゃ-u2o
    @もちゃもちゃ-u2o 8 месяцев назад +23

    長年僻地煽りされてるカシマスタジアムはマシなほうなのか…

    • @tamakky0909
      @tamakky0909 8 месяцев назад +9

      ホームタウン自体が関東の端っこなだけで、市内基準としてはそこまで悪くない場所だからね。臨時だけど駅もあるし。

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx 8 месяцев назад

      アクセスに関しては1度2度しか来た事の無いニワカが文句言ってるだけ
      駐車場からの出方と道を覚えれば県外に出るのにさほど時間はかからないよ

    • @2000すみじー
      @2000すみじー 8 месяцев назад +9

      鹿スタは東京駅からバス1本でいけるし帰りもバスめっちゃ出てるしね

    • @stfu6803
      @stfu6803 8 месяцев назад +3

      車で帰る時にクソほど渋滞する以外は割といいのでセーフ

    • @itadakirush777
      @itadakirush777 8 месяцев назад +5

      交通アクセスは最悪だがカシマスタジアム自体はめちゃくちゃ素晴らしいスタジアムだと思うぞ。
      ゴール裏の座席からも相手のゴールも観やすい座席感だしハコがデカいわりにはコンパクトに感じるし移転の話が出てるみたいだが国立みたいなク◯スタジアムみたいにならない事を祈る。

  • @user-ce6ts7rd7t
    @user-ce6ts7rd7t 6 месяцев назад +2

    日産スタジアム、試合の見辛さは当然ありますが、
    ・誰でも楽しめるスタグル
    ・広いコンコース
    ・綺麗なトイレ
    ・アクセス充実(新幹線、地下鉄、JR、東横線、相鉄線利用可)
    ・駅まで徒歩圏内、周辺に飲食店多数
    って感じで、メリットも多いんです。
    メインの試合が見辛いのは本末転倒ですが、2階席からだと俯瞰して見れます。
    専スタも欲しいですが、アクセスが悪くなるのであれば悩ましいところです。

    • @7747-s5g
      @7747-s5g 6 месяцев назад +2

      横浜駅からより、町田駅からの方が近いというのは何とも・・・

  • @弦太朗
    @弦太朗 7 месяцев назад +9

    久保くんが「国立を専用にしてほしい(意)」と言ってるそうですが、そういえば所属してたJチームは横浜スタと味の素スタと、両方ともトラック付でしたね。

    • @MsCyou0157
      @MsCyou0157 7 месяцев назад +20

      あれは良くない発言でした。
      陸上トラックが付いてるのは、スタジアムが公共物である証拠。
      自治体や納税者に「そんなら自分で建てて自分で運営してください」と言われたら多くのクラブが終わる。
      それに陸上業界だってスゲー怒っている。サポがブー垂れるなら可愛いもんだけど久保選手ほどの人が言ったら絶対に駄目。ただでさえ最近は税リーグとか言われてんのに。

    • @goat-b3t
      @goat-b3t 7 месяцев назад +2

      @@MsCyou0157国立なんか元々球技専用化にするって言ってたのに陸連が政治力でなしにしやがったんだからそれくらい言ってもいいだろ。陸上じゃ客呼べないんだから。

    • @MsCyou0157
      @MsCyou0157 7 месяцев назад

      @@goat-b3t
      全然違います。
      球技専用スタジアムにしたら、絶対に採算が取れないから、陸上トラックが必須になったんです。トラックは陸上競技のためだけでなく、そこで行うライブ等の各種イベントに使う機材を配置する事も想定されています。
      もっとぶっちゃけて言うと、Jリーグとラグビートップリーグが客を呼べない事と試合数が少ない事で、球技専用スタジアムに出来ないんです。「国立」と名がついている以上、広く国民の為に稼働する設備でなくてはいけません。サッカー専用スタジアムがそんなに欲しいなら、Jリーグとクラブとサポーターが金を集めて作るべきなんです。NPBとBリーグは自分達の資金でそうしています。

    • @すぱじ
      @すぱじ 7 месяцев назад +20

      @@goat-b3tJも集客力ないのに、、、

    • @深谷葱-p3x
      @深谷葱-p3x 6 месяцев назад +1

      ​@@goat-b3t
      毎度その話出てくるが其れ本当なの?

  • @よよよ-r4s
    @よよよ-r4s 5 месяцев назад +1

    里スタの臨場感が好きです😂

  • @user-lw6st2uo8t
    @user-lw6st2uo8t 8 месяцев назад +9

    先日国立に行きましたが、椅子が小さいドリンクホルダーが小さい通路狭い アクセスは最高!

    • @あした-z8j
      @あした-z8j 5 месяцев назад

      アクセス良くても、駅周りに人が溢れかえって、暑いのにお茶する場所も無い、どこも満員、結局2駅歩くしかない、残念です。

  • @きよみのおっと
    @きよみのおっと 8 месяцев назад +43

    全クラブ合算よりも阪神1球団に稼ぎで負けるという事実

    • @donmome5422
      @donmome5422 8 месяцев назад +11

      阪神は地元マスコミを独占していて、甲子園は戦前の建物だから用地買収とかもそこまで手間取らなかっただろうし、他と比較は難しいのよね。

    • @takesimatuda8926
      @takesimatuda8926 8 месяцев назад +1

      @user-zp5mp7pz5qJリーグのチャンネルでわざわざ野球マウント取ってひけらかすなんて陰険なヤツだな。

    • @娘ちゃんねる抹茶味z
      @娘ちゃんねる抹茶味z 7 месяцев назад +22

      @@donmome5422
      難しいも何も観客数で比べてみたら一目瞭然

    • @池内渉-i6h
      @池内渉-i6h 7 месяцев назад +10

      ​@@donmome5422年間スタジアムに幾ら払ってるの?それすらもともに払えないのにサタジアムがどうのとか言ってる場合じゃないだろう、これから未来永劫自治体に寄生する気か?

    • @ペンタゴンチャートの魔道師
      @ペンタゴンチャートの魔道師 7 месяцев назад +9

      阪神タイガースは世界屈指の観客動員力を持ってますよ😅
      多分阪神タイガースは地元だけでなく
      今は全国規模に広がってるから
      阪神戦をホームやビジターで放送したら喜んで見る人多そうだけどな
      実際俺も虎テレ契約してるし

  • @rinntixe
    @rinntixe 8 месяцев назад +14

    駅前不動産スタジアムという素晴らしい競技場を持つサガン鳥栖の上昇を期待しています。

    • @中山ロペス
      @中山ロペス 7 месяцев назад +3

      遠征で行ったけど結構好きよ。
      いかにも地方本拠地って感じの雰囲気。

  • @NANA-zf3ur
    @NANA-zf3ur 4 месяца назад

    可動式座席を導入したら、トラックありでもよくないですか?

  • @MrDaiful
    @MrDaiful 7 месяцев назад +15

    スタジアムのせいにする風潮あるけどクラブとリーグの営業努力不足なだけ
    試合を魅力的なコンテンツに育てられたらクソ立地でも満員御礼になる

    • @カルリ
      @カルリ 7 месяцев назад +1

      糞立地だと無理です
      国立なら余裕で5万入るJリーグでも糞立地なら数千人に落ちる

    • @mサイズカラテモンキー
      @mサイズカラテモンキー 7 месяцев назад +1

      仮にJリーグが無くても陸上競技場の維持費の赤字補填に多額の税金が投入され市民にのしかかるだけ。

    • @MrDaiful
      @MrDaiful 7 месяцев назад +1

      @@mサイズカラテモンキー 本来の公共施設を税金で維持管理するのは普通では?
      Jリーグのホームスタジアムは実質Jクラブが占有しているにも関わらず税金で維持管理されているから税リーグとか言われるわけで。

    • @mサイズカラテモンキー
      @mサイズカラテモンキー 7 месяцев назад +1

      プロサッカーが無いと赤字を税金補填するだけだが数万人の観客が来ることで自治体にも使用料が入るし地域経済にもお金が落ちる。天然芝を少年、学生、女子サッカー、ラグビーが利用することが出来てメリットが大きい。

    • @MrDaiful
      @MrDaiful 7 месяцев назад +1

      @@mサイズカラテモンキー Jリーグ優先して開放できてないし観客の多い少ないで施設の使用料かわらんよ。スタンドの使用の有無でも変わらないとこあるんだから。

  • @hanpeigugu2110
    @hanpeigugu2110 2 месяца назад

    福岡市民でライトなアビスパファンです
    かつて北九州とJ2で福岡ダービーをやっていたので
    新スタジアムにはアウェーで応援しようと意気込んでいたら…

  • @ハラハ-g2w
    @ハラハ-g2w 7 месяцев назад +6

    チーム成績なかなか地獄な割りにはミクスタまあまあ入ってるんでJ3も地元に定着してるようですね 
    国体対応でその後使う事考えないで競技場建設とかこの国のダメな部分が集約されてる感じですね

    • @バッタもん-k6k
      @バッタもん-k6k 7 месяцев назад +2

      少なくても小倉駅近くにしたのはファインプレー。

  • @18merong
    @18merong 8 месяцев назад +11

    今考えれば、新国立はね、サンチャゴベルナベウみたいに、他のイベントもジャンジャンできる仕様にすべきでしたね

  • @山村-e8d
    @山村-e8d 6 месяцев назад +3

    長居スタジアムは成功してるね、JR 鶴ヶ丘駅から徒歩3分位だし、メトロの長居駅から徒歩3分位だしね

  • @going767
    @going767 3 месяца назад +3

    税リーグのくせに贅沢を言わない事だよ。月に2回しか試合がないし市民には使わせない。スタジアムは公共の施設がほとんどなのだから自分たちのスタジアムと勘違いするなよ。文句があるなら民間クラブでスタジアムを作れば良いのよ。

  • @donmome5422
    @donmome5422 8 месяцев назад +3

    ミクスタの場合は、本城からサッカーとラグビーを追い出すために作られたんだよね。
     本城が北九州だけじゃなくて宗像エリアの陸上需要も背負っていたから、日程がパンク寸前だったんだよね。

  • @虹帆-にじほ
    @虹帆-にじほ 2 месяца назад +2

    地元民だけど宮城スタジアムは完全に負の遺産になってる

  • @KASHIMA-jg3rx
    @KASHIMA-jg3rx 8 месяцев назад +13

    遠征したスタジアムで一番ひどかったのは湘南ベルマーレのレモンガススタジアム
    狭い・見にくい・行きづらいの三重苦
    そしていくらビジター側とは言え、前後半何分なのかくらいは確認させてもらえませんかね?

    • @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 8 месяцев назад +6

      日産スタジアム行ってみろ
      あらゆる意味で日本ワーストだと痛感するぞ
      レモンガススタジアムが素晴らしいスタジアムと思えるくらい酷い酷すぎる

    • @fevuniru
      @fevuniru 8 месяцев назад +2

      平塚はオマケにサポーター(ライト層?)のゴミが酷い。
      クリーンサポーター運動を試合後にする前に観客に自分のゴミ持ち帰るか分別させろよ…。
      でも実は時計は普通にバックスタンド側に見れるで。(デジタルじゃないけど)
      サポーター歴20年弱やってるけどサッカーファンが日産をこぞって嫌う理由はわからない。
      関東しか行ったことない人ならまだしもね。
      普段サッカーのどこを見てるんだろうか?
      跨ぎのフェイントとかひとつひとつのモーションまで見てるのならたしかに専スタがいいが飛んで歌っての俺には目の前でもない限りそんなとこ注視する余裕ないわ。
      そんなことより声が反響する屋根と雨の日に待機列に水溜まりができないところがいい。
      札幌の厚別と富山の県総の時の待機列は至る所に水たまりで地獄だった…

    • @さのぞうX
      @さのぞうX 7 месяцев назад +5

      平塚駅から徒歩圏なだけマシ。

    • @user-ce6ts7rd7t
      @user-ce6ts7rd7t 6 месяцев назад

      @@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      冬の雨の中観戦してから言えよ。
      平塚は雨から逃げる場所もねーぞ。

    • @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
      @UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 6 месяцев назад +1

      @@user-ce6ts7rd7t
      でもレモンガススタジアムには伝統と格式があるし平塚市随一の公園内にあるよね
      日産スタジアムは僻地

  • @ちゃんゼルビー
    @ちゃんゼルビー 8 месяцев назад +13

    とはいえ毎年サッカー専用スタジアムが増えているのがいいですね。西日本はとくに

  • @マサラタウンの人志
    @マサラタウンの人志 8 месяцев назад +13

    日産スタジアムと国立はしょーーがないよ。。

  • @ps-wv9ek
    @ps-wv9ek 6 месяцев назад

    長居スタジアムも同じ理由で総スカンだったが、すぐ隣に球技場があったので、問題解決が早かった

  • @なきねずみ
    @なきねずみ 6 месяцев назад +14

    いかにもJリーグがスタジアムを作ったような、持ってるようなまとめ方だな
    公共財を貸して頂いているという謙虚さが欲しい
    署名集めるなら募金を集めてみようよ
    金額の大きさ次第では熱意の表れとして周囲も認めてくれるよ
    (周囲からどれだけ認められていないか分かるかもしれない諸刃の剣)

  • @dora411
    @dora411 18 дней назад

    サッカー専用で見やすいんだけどクソスタってのもやってほしいな。
    例えばカシマとかカシマとかカシマとか