Hikaru Utada English interview on Apple Music with Japanese sub

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 89

  • @ko_n4891
    @ko_n4891 5 месяцев назад +17

    ノンバイナリーについて、自分は公の人間だから責任があると思った、何かを失うことに恐れがないから言おうと思った、ってさらっと言えるの素敵だと思いました。宇多田ヒカルの魅力ってこういう自然体に人間味を出せるとこだと思ってます。

  • @user-tr2qv6zf6h
    @user-tr2qv6zf6h 2 года назад +90

    本物は色褪せない。

  • @user-xy9rf9le4d
    @user-xy9rf9le4d Год назад +184

    日本人よりよっぽど核心突いて宇多田ヒカルを理解してるインタビューをしてる。やっぱ海外ってすごい。だからこそ宇多田ものびのび答えてる。やっぱり宇多田ヒカルには日本は狭すぎるよ。

    • @user-jz7hh2yt2o
      @user-jz7hh2yt2o Год назад +38

      海外のインタビューの方が見てて気持ちいい。日本はインタビュアーがまあそう言うのが正解だろうねみたいなことしか言わなくて窮屈。

    • @marmaladelover
      @marmaladelover 2 месяца назад +9

      世界的に見ても、日本のインタビュアーは幼稚で表面的すぎる。音楽界であれ、映画界であれ、呆れるほどに。テイラースウィフトに可愛い髪型ねとか、そう言うの本当にやめて欲しいんだよな。

    • @user-rn7ds2do1s
      @user-rn7ds2do1s Месяц назад +5

      日本のインタビュアーは「中学時代の部活は?」だの「好きな食べ物は何?」だの脳みそ溶けてるんじゃないか?という質問を平然とするからな。
      そもそも音楽に大して興味のない奴をミュージシャンと対談させるなよと思う。

  • @manamiukota
    @manamiukota 7 месяцев назад +8

    宇多田ヒカルさんは色んな意味で本当にかっこいいですね。憧れの女性です。

  • @w550between524
    @w550between524 2 года назад +35

    zane の質問も的確!
    AppleMusicの強み

  • @user-jl5pz8jw9h
    @user-jl5pz8jw9h 8 месяцев назад +18

    ノンバイナリーもそうなんだけど、宇多田ヒカルさん自身が最後に語っているように、宇多田ヒカルさんの歌も生き方も、基礎に藤圭子さんがいます。音楽的にも藤圭子さんというハイレベルの基礎の上に、藤圭子さんが大学まで入れて育てあげた、宇多田ヒカルさんという素晴らしい感性の歌手がいます。jポップが宇多田ヒカルさんを作ったというより、宇多田ヒカルさんというアーティストはまた別の存在としてあると思います。ヒカルさんの音楽は個性的でかつ普遍的な意味を持つ素晴らしい芸術だと思います。

  • @toshikamei_Kyoto
    @toshikamei_Kyoto 2 года назад +114

    The interviewer looks like Steve Jobs.

    • @bc9396
      @bc9396 Год назад +11

      わらう

  • @user-bc5dl3dh1q
    @user-bc5dl3dh1q 2 года назад +70

    ありがとうございます!!
    日本語訳欲しかったのでめっちゃ嬉しいです🥺

  • @shigre5362
    @shigre5362 4 месяца назад +3

    かっこよすぎ😮

  • @moonsuper6293
    @moonsuper6293 2 года назад +15

    ひかる大好き!!

  • @amareamore1693
    @amareamore1693 2 года назад +18

    Hiki the Legend🎉❤ her music is soooo nostalgic.

  • @js8987
    @js8987 Год назад +3

    So Glad she stepped back and reflected on her independence

  • @whiterose1203
    @whiterose1203 2 года назад +57

    Utada Hikaru is a musical prodigy. Despite my personal belief she has been robbed of her rightful throne with the "music Big Wigs" of humanity, she has been branded as a music legend in my eyes.

  • @geministar6167
    @geministar6167 Год назад +17

    UTADA never seemed like a J-pop artist to me.

  • @luoyiwen1443
    @luoyiwen1443 2 года назад +21

    Love these questions the interviewer put out, and she answered so well!

  • @val7287
    @val7287 2 года назад +35

    When you have such a sweet voice like Hikaru Utada then you can make your own rules. Try "Somewhere Near Marseilles," to me it sounds perfect!

    • @adilator
      @adilator 2 года назад

      Except that that song makes no sense, she's in london he's in paris and they want meet half way, marseille is 700 km the wrong way.

    • @val7287
      @val7287 2 года назад +5

      @@adilator Its pop its about the rhythm, if it sounds good enough who cares where marseille is. We are not teaching geography here!

  • @user-gp6lx9rl1r
    @user-gp6lx9rl1r Год назад +7

    ヒカル🐯……愛してる……木下さん🐦

  • @blomegoog
    @blomegoog 2 месяца назад +2

    she should listen to more jpop. there is a lot of good music. DAI ELT Brilliant Green

  • @jun-lo6ty
    @jun-lo6ty Год назад +8

    字幕のおかげでなんとかわかるけど、自分の語学でニュアンスまで理解したった。英語を軽視してた昔の自分。。。

  • @jessiegoodman9380
    @jessiegoodman9380 Год назад +7

    Wow,seems the entertainment business in Japan works exact the same way that Hong Kong does . Entertainers don’t have to take care of anything other than their careers.

  • @user-ms3sd8qe3j
    @user-ms3sd8qe3j 8 месяцев назад +2

    1:18あたり、なんて言ってるか教えてほしいです。アスタリスクのとこがわかりません
    But this time from the beginning I ****** more electronic sounds

    • @yudainoguchi7888
      @yudainoguchi7888  8 месяцев назад +1

      But this time from the beginning, I knew that I wanted more electronic sounds、かと思われます!

  • @user-yp4qe2wj4c
    @user-yp4qe2wj4c 2 года назад +69

    アルバムが出る度に日本の音楽界が沸き立つのに、本人は全く日本の音楽に興味ないの何か面白い。
    でも確かに今のJ-POPはつまらない。探せば素晴らしい音楽を作るアーティストはいるけど、メディアでフューチャーされて有名になるのは「なぜこれが??」と疑問に思うものばかりだから。

  • @jsmith6259
    @jsmith6259 2 года назад +7

    I’m binary gay

  • @m3t78
    @m3t78 2 года назад +11

    だいぶ前だけど、テレビニュースで「全米iTunesランキング」で結果が良かったみたいな記事無かった?

  • @9cmpanda
    @9cmpanda Год назад +1

    Beats studio 3?

  • @user-kv8hy7tn1h
    @user-kv8hy7tn1h 2 года назад +30

    宇多田さんのfirstloveが入ってるアルバム聴いて、英語の発音綺麗だなって思っていましたがwこんなネイティブ並みに英語出来たんですねw綺麗なわけだw今でもスマホにいれて聴いてますw

    • @user-ou3jy7mj9j
      @user-ou3jy7mj9j 2 года назад +24

      コロンビア大学ですよ

    • @rainbowcat2022
      @rainbowcat2022 2 года назад +31

      確かニューヨーク生まれニューヨーク育ちだったと思います

    • @user-kv8hy7tn1h
      @user-kv8hy7tn1h 2 года назад +3

      @@rainbowcat2022 なるほどーw

    • @user-jq3sc8oe5j
      @user-jq3sc8oe5j 7 месяцев назад +2

      宇多田さんに関してはNY生まれ育ちで日本に来てもインターンに通って今はロンドン在住。第一言語が英語なので日本語で話してる時の方がゆっくり考えながら話してる感じです笑

    • @user-kv8hy7tn1h
      @user-kv8hy7tn1h 7 месяцев назад

      @@user-jq3sc8oe5j そうなんですね?w情報ありがとです_(._.)_

  • @KANON-yd3jv
    @KANON-yd3jv 2 года назад +58

    ノンバイナリー 始めて聞いた
    調べてみたら 自分もこれに当てはまるな
    自分の中に女性性と男性性が混在する
    精神的、魂的に成長すれば自然に行き着く
    性を越えた 自分自身 自分らしさ
    そう考えたら、私は物心ついた時から
    ノンバイナリーで生きて来てる。

    • @user-sz9yq3sx9d
      @user-sz9yq3sx9d Год назад +13

      >>自分の中に女性性と男性性が混在する
      これは全人類がそうなんよ…それはつまり、人の性格に「男性性」や「女性性」が
      存在すると思ってた事自体、間違いやったんよ最初から…

  • @user-xd6xp5my9j
    @user-xd6xp5my9j 11 месяцев назад +2

    jpopを詳しくないことで最近の傑作アルバム3枚が作れたなんてなら何の問題もないと思う
    けど実際休止前まではバリバリJPOPなのはあくまで良くわからないけどそれっぽく仕上げましたってことなのか?

  • @aki_29_yosi
    @aki_29_yosi 10 месяцев назад +2

    いつも思うが藤圭子の生き写しやな

  • @user-gp6lx9rl1r
    @user-gp6lx9rl1r Год назад +2

    ヒカル🐯🐻何してるの?

  • @holicsdesign5987
    @holicsdesign5987 5 месяцев назад +3

    自分もJ-POPってジャンル縛りがとてつもなく嫌い。これは多分90年代にavexが作った造語だった気がする(間違いならすいません)。この名前は最初アジア圏に大きな影響を与えた一方で、どれだけ素晴らしいロックを作ろうが、EDMを作ろうが、ジャズサウンドを作ろうが、日本で作られた時点で全てJ-POPとしてしか評価されなくなった。はっきり言って呪いとしか言いようがない。憧れの海外アーティストの様なR&Bアーティストになって、同じステージで競争したくても、日本でデビューした時点で、もう同じジャンルでの競争は出来なくなるんだよ。
    現在K-POPなんかも同じ様な事が起きているのに、みんなそんなにその部分を考えない。なぜ自分たちで差別を作った事に気付いてないんだろ?

  • @cat_jumper_netscape
    @cat_jumper_netscape Год назад +3

    ノンバイナリーっ聞いて、何かカミングアウトでもしたのかなと思った。
    曲がよりコンテンポラリーになった事を言っているのかまだ分からない。

  • @fagittarius555
    @fagittarius555 9 месяцев назад +2

    Omg if you could translate her recent Japanese interviews to english that would be amazing!! Cant find translations anywhere

    • @mariotaz
      @mariotaz Месяц назад +1

      Which ones?

  • @sinoteku
    @sinoteku Месяц назад +1

    喋り方はだいぶ違った感じですね。若い時に比べれば。

  • @tvdesignconsultingtv2539
    @tvdesignconsultingtv2539 2 года назад +26

    LA発音な英語やな〜

    • @eastwoodfs7266
      @eastwoodfs7266 2 года назад +12

      宇多田はNY育ちじゃなかったけ?

    • @user-kq4we3oh3g
      @user-kq4we3oh3g 2 года назад +6

      LAぽいかな?アジアン英語でもないし、癖のない英語だと思うけど。

    • @zc338
      @zc338 10 месяцев назад

      早口はニューヨークっぽいけどなんか違う感じしてました。日本のインターやアメスクの影響かな

    • @sd55646
      @sd55646 9 месяцев назад

      ヒカルの英語は少し独特だと思う
      ちょっとボソボソしてるし?
      Japanの発音とかもっとねっとり発音するけど
      ロンドンに住んでるからか?
      イギリスのアクセントも混じってる気がする
      LA含むカリフォルニア訛りではないですね
      カリフォルニア訛りと言えばwbcで活躍したヌートバーのインタビュー、あれが元祖カリフォルニア訛りです
      忙しなくi know, i mean, likeを乱発させてますね

  • @taka0359
    @taka0359 2 года назад +23

    BOAも宇多田ヒカルも全米進出は失敗したんだよなー
    アジア人が成功するのは難しいね

    • @myklily.990
      @myklily.990 2 года назад +1

      失敗だったの?

    • @kargenrock
      @kargenrock 2 года назад +11

      @@myklily.990 Utada名義で2004年に全米デビュー。ランキングは初登場160位、翌週には圏外でした。まったく無名かと言えば、そういうわけでもないと思いますが。なのでまだ叶えたい野望の1つなのかもしれませんね。

    • @ptalove
      @ptalove 2 года назад +5

      アメリカには実力も多様な文化のエンターがとにかくゲタが違いますよね。

    • @nymnym22
      @nymnym22 2 года назад +8

      多様な音楽がある中で米基準で考えないといけないんですか?米で成功することは今の時代でも価値のあることなんですか?
      意見がお聞きしたいです。

    • @eastwoodfs7266
      @eastwoodfs7266 2 года назад +6

      例えばエドシーランやジャスティンビーバー、アデルやBTSなどアメリカで成功してる人はワールドツアーもあるし、全世界で聴かれてると思います。今でもグラミー賞などはアーティストにとっても目標にもなってるのではないでしょうか。

  • @user-qy6tp2um3m
    @user-qy6tp2um3m 2 года назад +7

    宇多田ヒカルって日本が好きじゃないのかな?

    • @user-vq3vc2cd4s
      @user-vq3vc2cd4s 2 года назад +10

      好きでしょjpopは嫌いだと思うけど

    • @user-xx2jb6bw7x
      @user-xx2jb6bw7x Год назад +19

      日本以外での生活が長いから、日本の習慣になれない部分もあるし、考え方も一般的な日本人とは違うんだと思うな。
      でも日本のいい部分も話してたりするし、リスペクトしてる感じもある。
      日本と海外を両方よく知ってて、客観的に見れてるんだと思う。

    • @ElinaH
      @ElinaH Год назад +6

      自分も日本外に住む日系なのでヒッキーと共感することあると思うのですが、日本の文化は日常に積極的に取り入れるのでなければ、友達の輪の中でも違和感ばかりです。一種の日本オタクになるとjpopに触れる、外国でのjpop はそういう感覚なんです。なのでもちろん自分の中にある日本を求める分、興味も好きもあるとは思うけど、それが自然に入るわけではないと思う。色々カルチャーショックも感じるし。

    • @ElinaH
      @ElinaH Год назад +6

      @@user-vq3vc2cd4s 嫌いなのではなく、普通に流れてない、知らない、共感する人がいなかった、などだと思います。

    • @user-jz7hh2yt2o
      @user-jz7hh2yt2o Год назад +1

      日本語と日本の文化は好きだろうけどJ-popとその周りの偉い人たち、国民性は好きではなさそう。

  • @youDAYOooooo
    @youDAYOooooo 2 года назад +7

    『ノンバイナリー』意味を調べましたが、なんだか、複雑な事象をさらに複雑にしているだけのような気がしたなあ。
    自分としては身体的(物理的な観点)で、女性なら"彼女"、男性ならば"彼"という呼び方になる。
    自分が出会った人が希望する呼び方をすれば良いだけ。
    一人一人を尊重するってそゆことじゃないかと思うし、議論する必要性をあまり感じないかな。
    あ、宇多田ヒカルさんは、そういう意味も含めて「公人として公表した」ということかな?ならばとっても納得。
    ちなみに自分は名前を間違えられても別に怒らないけどそれに似た感覚を思い出す内容でした。

    • @youDAYOooooo
      @youDAYOooooo 2 года назад +6

      宇多田ヒカルさんの英語がハッキリしていてとても聴きやすくて良いな。
      公人としての意識が凄く高いんだなあと。日本語圏の人たちのことをちゃんと考えてお話ししているように感じる。凄い方だ。

  • @KathyakaNina
    @KathyakaNina 2 года назад +26

    Wow I am still in shock about how incredible Utada’s English is! She sounds incredible and hearing more about her story. It’s very sad she identifies as nonbinary, it is not who she is even though she feels like it. How is her son going to take it? Especially if he asks her the question “So if you’re non-binary does that mean I can’t call you mom?” Lord have mercy on the nonsense of pronouns the world is going with.

    • @jojobani8235
      @jojobani8235 2 года назад +23

      She was born in New York, and grew up there until she went to stat in Japan in her late teens. Safe to say she has used a great command in English and Japanese growing up. And accdg to her ig, while identified as Non Binary, their profile says she/they.

    • @mahdiyussuf9804
      @mahdiyussuf9804 2 года назад +7

      Yeah, agree Kathina. Crazy world. We still adore her tho

    • @panorama4526
      @panorama4526 2 года назад +8

      She can do and feel whatever and however she wants,…. but non binary?! What does that even mean?
      I have never met hear, but she seems to be the most female woman I have ever listened to. So, I don ´t get it, but I love her music, which is really unique.

    • @nothnx3210
      @nothnx3210 2 года назад +39

      She did release some songs in Fantôme that explored more of her LGBTQ side and gave honest commentary about some of the songs like Tomodachi. That was back in 2016. She also released prior songs back then like "You make me want to be a man" almost 20 years ago in which has some nonbinary nuance. She and her son live in the UK in Europe, a continent that is pretty openly good to LGBTQ members, at least from my perspective as a U.S. citizen.
      Your questioning of her parent status to her son doesn't make sense.

    • @DoNotWant
      @DoNotWant 2 года назад

      There’s nothing sad about them identifying as nonbinary, mind your own damn business lol. And you, random person on the internet, does not get to dictate who they are! Nonbinary people can still be fathers, mothers, whatever they want to be, that’s why it’s their IDENTITY. Kids are far smarter and more understanding than hard-headed adults like you, he’ll be fine.

  • @watarikeito
    @watarikeito Год назад +11

    I love utada but this weird unbinary shit made me give this whole interview a thumbs down

    • @bugbread
      @bugbread Год назад +20

      I love RUclips comments but this weird complaining about nonbinary people shit made me give this whole comment a thumbs down

    • @letsdraw3014
      @letsdraw3014 Год назад +1

      I agree with you, it was a forced question into the interview. It serves the western agenda about the insanity of gender identity.