1983~2015年のFPSの歴史を振り返る - History of First Person Shooter
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 続編: 1985~2016年までの戦闘機ゲームの歴史を振り返る↓
• Evolution of Air Comba...
さらに古い1974年からのFPS年表↓
paradise.antytl...
1983: 3-Demon(00:12)
1986: Arcticfox(00:45)
1988: Dark Side(01:19)
1990: Castle Master(01:51)
1992: Catacomb Abyss(02:24)
1993: DOOM(02:57)
1997: Shadow Warrior(03:29)
1998: Half-Life(04:02)
2000: Counter-Strike(04:36)
2001: Serious Sam Classic: The First Encounter(05:09)
2002: Medal of Honor: Allied Assault(05:42)
2003: Call Of Duty(06:14)
2004: Unreal Tournament 2004(06:48)
2005: BATTLEFIELD 2(07:20)
2006: SPECIAL FORCE(07:53)
2007: Sudden Attack(08:27)
2008: Alliance of Valiant Arms(09:02)
2009: Counter Strike Online(09:36)
2010: Medal of Honor 2010(10:10)
2011: BATTLEFIELD 3(10:43)
2012: Counter-Strike: Global Offensive(11:17)
2013: Arma 3(11:50)
2014: Titanfall(12:23)
2015: Far cry 4(12:56)
2016: ???
Music:
Virtual Riot - Fuck Gravity
• Virtual Riot - Fuck Gr...
Twitter
/ antytle
#fps #battlefield #history
自分達が年寄りになる頃には
えげつないハード出てくるんだろうな、、、まぁ80歳まで生きててもFPSやめらんないんだけどwww
ぴぷんにゃころっちゃ FPSは視力悪くなったら終わりだろ
生ゴミの塊 こっちもネタでやってるんだよなぁwww
Bank Soft 涙拭けよ
Bank Soft アイタタタタ
Bank Soft ネタには見えないゾ!
2:59 急にクオリティ上がったな
だからこそfpsの元祖って呼ばれてるんでしょうね
知らんけど
@lalala元はどれもPCゲーだから関係ないですよ
DOOMってスゲー(小並感)
IDすげー(KONAMI)
個人的なイメージ的に
〜1998頃:FPSの基礎システムの構築
〜2005頃:ツールによる作業効率化及びグラフィックの向上
〜2016頃:グラフィック技術の天井到達、そして独自の世界観の追求
という感じがする
ARMA4が出る頃には2次元での表現は限界でしょう笑
ドットで3Dってすごいよな
でもいまも何千何万のなんじゃない?
yoko糸3ndサブ
確かに突き詰めたら全部ドットだけど今のはポリゴンじゃない?
@@camel-l8o いや、逆に考えるんだ。ポリゴン=ドットであってもいいさと。
???「今の技術がやばいだけ」
10年後
???「今の技術がやばいだけ」
最初らへん謎ゲーで草
それなw2018年から見ると何やっとるかわかるんw
グーグルだいすき お前が分かっているのか分かっていないのかも俺にはわかるんw
いのすけの休日 俺はおまえの言ってることもわかるんw
無 限 ル ー プ
いのすけの休日 え、こんなのも分かるんの?www
32年でこんなに進化するんだ
人間って怖いね
昔の人たちはfpsのゲームは画面に向かってコントローラーを動かして遊んでたんだよ。
子供達『えーー変なのー』
みたいな時代が来るんか?
大統領プーチン スマホでやってんのかな
@@敏斗 脳の信号じゃない?
けんちゃん カプセルみたいなのに入って〜とか脳波で〜とかありそうだなwww
脳でやったらAIM関係ないやん
ttigoa 確かに。
どうなるんやろ。
コントローラーって言う概念はなくならんのか??
FPS界にY軸導入という偉大な功績残したQuake入ってないのがモヤモヤする
BF3から操作性や世界観が違い過ぎて草
BFシリーズとかEAのFPSゲームは常にグラフィックとか世界観とか最先端を走ってるイメージ
初投稿見つけたぜ
たった32年の間になにがあったしw
鬼人 /0707 こんなところに!!d(`・ω´・+)コンバンワッ★
ん!?たった!?
鬼人 /0707 32年も経てば進化するに決まってんだろ
アホか
最後の『アホか』はいらないんじゃないですか?
アホが
FPSやめれないんだけどwwww
Mira 待ってまじパソコン倒れる
かんペケ おっきい♡
雄大 あれはすごいww
ちょwww揺れヤバいんだけどwwww
_人人人人人人人人人人人人人人_
>でもFPSやめられないんだけど< _
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
おっきいwwでもFPSやめられないんだけどww
初めてBF3やったときの感動はエグい、やられても悔しくも無かったし、キルするとめっちゃ気持ちよかったあの頃に戻りたい、昔に出たゲームは良き。
5:10のゲームをプレイしてる人めっちゃ上手い!
8:30 うん。まさかの左利きFPS
でも、世界で一番人気なfpsゲームのcsgoは左利きに設定してる人多いよ。(2012のやつ)
デフォルト右利きだよこのゲーム
@@yb3903 何故に?
何かメリットがあるのですか?
@@フリーダムプレイン csgoは顔を左から出した方が有利になってるから
徐々に進化していく姿を見るのは非常に楽しいよね
BF3で突然グラフィックが凄い事に・・。
とっコペ まさかと思ったらやっぱ宇宙の大きさ比較の動画あげてる人だった
EAが作ってるからね
こうちゃん…!(人違い)
1997年のゲームからの1998年の進化も中々
最初は線だけの無機質なグラフィックで別の意味で地味に恐怖感をあたえるサウンドだけど、今はBF4やCoDみたいなリアルなグラフィックが実現されている。すごい時代だなぁ。
バトルフィールドはホントに時代の先を行くゲームを毎回作るな…
なお時代を先に行き過ぎて自爆した模様
BF3いきなりすげぇクオリティになってるしwwwwww
FPSは進化し続ける。
今までも、そしてこれからも。
お前が一番進化してる。
ワロタwwwwwwwwwww
体だけ進化してるのなw
みんなおかしいʬʬʬ
FPSのセックスシュミレーションつくってほしい
俺のテレビゲームデビューはBF3だったなー
バイトの給料で奮発してPS3買って…
銃好きだったからテキトーにBF3選んだんだけど。
綺麗なグラフィックにかなり衝撃を覚えた…
あれはいい出会いだった
めたらー
同じく
あの頃が懐かしい
俺もだわー
あの頃がパッドFPSの全盛期だったと思う
初めてのfpsはサドンアタックだった
俺の初めてのテレビゲームデビューはグランツーリスモ1だった
俺はCODBO3だわー
BF3はマジで神ゲーだった。リメイクしたら絶対売れる
アジア圏の無料fpsはびっくりするほどUIが古くさい
BF3を初めて遊んだ時の衝撃は凄かったなあ。
最初の方のやつはFPSというよりRPGゲーム感がすごいw
Halflifeの進化した3Dは当時としてはすごい衝撃だったんだろうな
1983年見て一気に2015年まで飛ばしたら凄く感動。
32年の時を経て全てが進化した気がする。
もうあと30年したらとんでもないことになりそうだな…
BF3キレイすぎw
今でも通用する
FPSを見ていると色んな名言が頭に来る
スニク 引くこと覚えろカス
かん でもFPS止められないんだけど(笑)
スニク またピネだ
おめぇも頑張んだよ!
2021年の未来人です。
最新作は明らかにCGで、我々がプレイしているゲームには現実性という観点において程遠い作品であると感じます。
むしろ7年くらいでかなりの進化してるとこに驚いた
Doom凄い
サイトが覗けないFPSは好きになれない
BFとCODかCS(カウンターストライク)のどちらを先にやったかの慣れの問題だな
ただFPSが好きでCSの試合の面白さを味わえないのはめちゃくちゃ損だと思うぞ
動き回るpcのfpsにはサイトは要らないって聞いたことある。
CS系のサイトなしクロスヘア慣れるとスナイパー以外そのままじゃないと撃てない
標準が点粒みたいだからBFとかより精密でこれはこれで楽しいよ
hika Sige オーバーウォッチ…
9:06 AVAって2008年だったんですね、てっきり2014年とかそこら辺の最近のゲームかと思ってましたw
編集うまいなぁ
BF1942は?
あれこそ伝説でしょ
それな。サービスしてた頃は楽しかったなぁ、またやらないかな
ハルゲニ時雨 ^^;
あの万歳騒ぎは面白かった
BF1942はすごかった。特にサードが出してくるMODは狂ったようにやっていた。あんまりすごいからEAがBF2以降の開発参加スタッフをここから探してきたほど。知っている人は知っているけど「Desert Combat」のMOD作った人たちはEAに行っちゃったからね。
いま2016年にBF1が出たばっかだけどBF1942を最新のグラフィックで復活してもらいたいという声が強いから数年後に出るんじゃないかと思ってる。
BF3の後の作品が、まるで退化したかのように見える
あ あ それは少し盛ってて草
なんか分かるw
潰し屋 それはない
あるな..codはプレイヤーにめっちゃ課金推してくるしBFは運営がアホだから退化してる
TF・・・・
DOOMがやっぱり革新的だなあ、そしてHLが登場、そのHLのMODとしてCSが生まれ今でもFPSの王者としてCSが君臨しているという…
やっぱHALF-LIFEからの躍進はすごいなあ。偉大だ。
DOOM懐かしいな〜www
めっちゃくちゃハマってやってたwww
あとHALOが入ってないのにビックリw
ファミコンの効果音ってクソ焦んない?w
わかるwなんかの警告音みたいで
t ewtm 国民保護サイレンみたいだよな
t ewtm
わかるw
1993のDOOMは今でも面白いからやってほしい
バトルフィールド3のおかげでFPSの楽しさが世界に広まった
ペンキチャンネル 俺がはじめてプレイしたFPSはバトルフィールド3でそこからfpsにはまった
BF3はかなりの神ゲーだった。
個人的にBF史上一番面白い。
Bay Flow BF4...
やっぱBFのBGMはかっこいいなぁ...
さすがゲームタイトルが「戦場(直球)」なだけあるよ
やっぱりDOOM凄いなぁ...
1:00くらいから4:30くらいに飛ばしたら変わりすぎてて草
スナイパーのエイムが異常にいいww
タイタンフォールがあったことが嬉しかった、大好きなのにFPSの話をすると名前すら上がらないから
bfシリーズ毎にアレンジされてくBGM好きすぎる
すごいな…結構進化してるもんだね…あと出来ればどの機種で対応してるか教えてもらえればありがたい。
DOOMの登場で劇的に変わったと思うのは私だけ?
Half-LifeをCounter-Strikeで試合形式(マルチ化)したのがでかい
最初にmod作ったのもユーザーだしvalveとユーザーで1.6までバージョンアップさせたのは凄いと思う
5:25 ホ モ の 雄 叫 び
HL2 Farcry Crysis Borderlands...取り上げると時間が足らなくなるくらいいい作品が多いですね
いい趣味を持った事に感謝!
Doomとゴールデンアイとハーフライフはもうなんか神
5:30のあーーーー!って来るやつビビったw
007ゴールデンアイが入ってないのはおかしい。
ほんとそれな
名作の中の名作でしょwおかしいわぁ
OUT : SPECIAL FORCE、AVA、Sudden Attack、CSO、MoH(2010)
IN : ゴールデンアイ、パーフェクトダーク、CoD4
山田太郎 cod4おもしろいよね
日本でFPSの流行を作った原因だけど・・・
別にゲームとして何か革新的な物があったわけじゃないし
楽しかったってのも思い出補正と友達とリアルタイムで遊んだからってわけで、FPSの技術的・文化的な進歩にはなんら影響してないからでしょ。
これもう8年前なのか...
1993年はきっと当時の人から見たら技術革新なんだろうなー
FPS動画のコメント欄あるある
"CS"←これを「コンシューマー」と読むか「カウンターストライク」と読むかで意見が分かれる。
7:20〜BF2のBFのメインテーマが今の作品よりもカッコイイのはどういうことでしょうか?笑
あと、BF3は神ゲー!今も楽しく遊んでおります(つω`*)
やはりBFは破格
ʕ•̫͡•ʔ Brutus 神ゲーの中の神ゲーですわよね。
からすみ
まぁこう並べられると際立つよね
ʕ•̫͡•ʔ Brutus
グラフィックが段違いすぎる
ミーちゃ ほんそれ
BF3でめっちゃテンション上がったの俺だけ?
FPS界隈どころかゲーム業界全体を大震撼させたCoD4がないのはおかしい
俺もそれは思った なんで BFは2つあるのに CODは1つしかないんだろうと思った まさかBOとMWが紹介されないなんて思わなかった
糞だから
伝助 お前はマイクラをやってるだけの小学生だからcodのたのしみを分かってない
2010から2011の変わりようがヤバイw
1年でこれとか凄スギィ
ついにスマホでコールオブデューティー出来るようなりました。
思ったのは1992年で、もう基礎が出来ていたということですね。
ワイヤーフレームだけの1983年から約10年・・・。
1990年のポリゴン技術が出てきてから、より表現ができるようになったということでしょう。
2000年以降は進化しすぎてほとんど変わりませんな(現実っぽくはなっていますが。
ラインナップがうーん……
歴史っていうより、投稿者さんの好みって感じだな。
佐藤政義 お前の言う道理に沿うとお前の好みになる
kouta very 正論
佐藤政義 言いたいことはわかる、もうちょい万人ウケするタイトル選んでほしかったよな。
オンラインでの対戦がメインのFPSも嫌いじゃないけど、half-lifeみたいにその世界にのめり込む様なFPSの方が好きだなぁ。演出がド派手じゃなかったり、グラフィックがちょっと粗かったり、淡白な感じが良い
2007らへんのが今やスマホの大きさで出来るってとこも凄いよな
2027年になって見てる人なんて…
いないよね???
さぁ次のFPSはVRや!
コリンヤリン VRのつぎってなんだろうね
†Azuchu† SAOでたら真っ先に買うわ
リンクスタート!!
ナーヴギアって言わない時点でw
数に限りなければいいけど奪い合いやばそう
†Azuchu†
たぶんGGOの方が売れるんじゃない?最近までのFPSは銃が多いし……
でもVRMMOよりもオーディナル・スケールみたいな方が発売早い気がする(ポケモンGOもでたし
(皆んなはこれが初投稿だという事を知らない)
Half-life2は・・・
高画質なグラフィックと物理エンジンの動作が話題を呼んだ名作だと思うよ。Portalも。
うん、そんなことはどうでもいいんだ。
早く3を出してくれ!!!
こうみていくと本当に人間ってすげぇなってなるよね
いやぁ、とっても進化したねぇ!
VRを使ったFPSとかもう作られてるし、非常に楽しみ!
だいちゅーは たまおの弟子ですw VRはFPSにおいて何ら関係ないと思うよ。こういうこというと笑われるかもしれんがFPSは技術の世界だから。VRで戦えば不利になる
名無しごんべ
FPSエンジョイ勢にとって技術とかはどうでもええんや。楽しめればおけ。あと、VR同士の戦いなら有利不利ないし、実際にそういうゲームあるし
だいちゅーは たまおの弟子ですw 俺もやってみたけどね。バイオVR。雰囲気出て凄かったけど酔いが凄かった
名無しごんべ
酔いかぁ…。ジェットコースターのVR体験した事あったけど酔ったなぁ...。
1995~2000年くらいのクオリティでも携帯でできてマッチングが円滑なら絶対流行るよね、実際リアリティの優先順位は下だと思う
Samphasty 後の荒野行動、pubgモバイルである
バレットフォース
ワカリミ
前はストーリーやってるだけでも本当に楽しかった
ファークライとかもやるけど、bfとかcodのキャンペーンとかはやらない
アニメアイコンは童貞
それなw
てか名前
それなw
てか名前
アニメアイコンは童貞 言ってる本人が童貞で草。
それなw
てか名前w
HALOが入ってないのかおかしい
割とマイナーじゃない?俺は好きだけど。
それな HALOこそFPSの頂点だと思うのだが(´・ω・`)
FG-X_PiruPiru_ / マイナーだよね
力ユタ州
いやどうみても日本語で銘打たれた日本人のための動画なんだから世界とか関係ないでしょ。
まあFPSの歴史としては個人的に入れるべきだと思うけど
遊佐楽徒
まずFPSは日本が発祥って訳じゃないから、その時点で世界関係なくないから
2002、3、4、5年の中でみんなグラフィック汚いのにバトルフィールド2だけ綺麗すぎてるwwwwwwwwww
最後がファークライとは素晴らしいセンス
ゴールデンアイがなかったのはmw2とかがないより不思議
あとバーチャコップも!
Hiropi Lab. H
fpsの先駆者はmw2だと思うな
+だおごろうまる 「日本の」FPSじゃないか?
だおごろうまる 先駆者の意味…
ワイからしたらBFは衝撃的なゲームだった
つい最近だとシージかな
BF3で鳥肌たった、やっぱり過去最高の神ゲーだなって思う
BF3は神ゲですよね。
2003年で初の初代codof duty出てるね。
ps2はビックレッドワンが好きだったな。
シリアスサムとDOOMお気に入りです!
DOOMやっばい!!
画質超良い!!
基本料無料っぽいのは入れてほしくなかった
csoとかavaも神ゲーなのに...
(´・ω・`)
cso神ゲーとか草
。あお www
。あお おっさんが草とか使ってるのは笑う
TandK
え?
ペーパーがサービス終了らしいですね
悲しい
公式のぞいたらお知らせ入ってましたね。
OPERATION 7に続いて驚きました><
情報ありがとうございます!!
OPERATION7は神ゲーだった
運営変わったて聞いてたけどサービス終了しちゃったのか
秋頃Maktbという運営が運営再開というが現状は再開されておらずどうなるかは不明。また期待されていた続編のOP7 IIも日本向けに夏頃βテスト行いたい…といいながら現状明確なスケジュールは発表されておらず…。しかしなんだかんだでOP7はコアなファンに愛されてるんだな。
戦闘工兵T
やっぱり運営に恵まれてないのかぁ
まじか・・・
FPSじゃないけどやっぱりMGO2は伝説だよ
あれが2006年だろ?
とても信じられない
タイタンフォールシリーズはまじで神ゲーだと思う
2000年にはもう3Dゲームが確立されてたんだな〜
にしても今は携帯ゲーム機でもえげつないグラフィックができるのってスゴイな
あと昔のFPSっていかに3Dらしく見せるかの工夫がすごくて涙出てくる
4:02のゲーム
この間やったけどおすすめ
グラやストーリーは古臭いけどゲームシステムは完成してる
いまやっても面白い
古臭すぎて嫌って言う人は2をおすすめする
QUAKEが入ってないし、HALF-LIFE2、DOOM3、FAR-CRYなどの2004年グラフィック転換期の作品群もないし、チョイスの基準がわかりにくいね
こうして見るとハーフライフやcsが絶賛された意味を再確認できるね
bf3の圧倒的クオリティ。
当時感動が止まらなかった
タイトルにPC版って入れてほしかったなー
他のゲームを知らないコンシューマーキッズがBF神ゲーだのCODが神ゲーだの
ありゃりゃってなってしまう
え、めっちゃいいこと言うやん
Valveゲーが多かった気がする。
Portalとかも画期的だった気がするんだが、まあ画期的とは言えあれはシステムの方だからな。
ともあれ最近FPSの進化スピードが衰えている気がするのは気のせいですかね・・・?
2001年のゲーム怖すぎw
確かに。
自宅警備隊 上半身裸のおっさんが奇声あげながらくるのは下手なゾンビより怖い
いつ見ても笑ってしまうw
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
5:10
こういう動画を待ってた
Bf1943が いまだにやめられない
Super Noob team os何使ってるの?