Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
進撃さん❤楽しいですね😊
近代、讃岐は、愛媛に統合された時代がありました。
阿波君といえば隋書の「性はアマ、名はタリシヒコ、アハキミと号す」のアハキミが一般にはオオキミと言われてるけど実は阿波君なんじゃないかって説がありますね。
何故聖徳太子の痕跡が阿波にあるのか?って所ですよね😎
阿波は深いですよ。京都より。
進撃さんのヤマモトタケルノミコトさんへのやさしさを感じる対応でしたね。問題は、小生にとっても難題でした。進撃さんのいつもの深い考察で大変勉強になります。小生は愛知在住ですが同じ岐阜県出身なのでいつも応援しています。
ありがとうございます😊初回からいきなりお蔵入りも困りますからね🤣岐阜とかもまた色々とやって行こうと思っております!
@@shingekinobumasa 岐阜には、位山、金山巨石群など縄文、阿波、忌部との繋がりが気になるところがありますね。
大宜津比売は天照のお姉ちゃん✨稲荷神、豊受大神と同一神と云われもあります。
面白いですね。
カタカムナアワトササヌキエヒメが出て来ますまだ、阿波にしか触れてはいけないのでしょうか?山の神の総本山大山祇は月読の子とも、確か宮下文書にあったと思いますもし参考になれば幸いです
上一宮大粟神社の伝承は宮司の阿部氏の伝承です。大宜都比売の別名の一つである天石門別八倉比売の伝承では八倉比売は伊予の矢倉にいた伊予津姫を大宜都比売とするために伊予の矢倉から連れてきたという伝承もあります。大宜都比売の別名として上一宮大粟神社では天石門別八倉比売、天石門別豊玉姫、天照姫大神とされております。また阿波の忌部の祖神の天日鷲の妹の阿波咩神も大宜都比売とされております。ですから大宜都比売は複数人存在したという説もあります。海部氏系図の中の大倭姫も別名を豊受姫荒魂、大宜都比売、豊鍬入姫とされております。ちなみに上一宮大粟神社の宮司の阿部氏によれば阿部氏の由来は大彦ではなく海部氏になるそうです。
出雲に玉造温泉ありますね
オオゲツヒメは阿波忌部ですよ。天日鷲の妹の阿波咩(アワメ)の事です。そもそも神代の時代に馬なんて日本にいるわけありませんから、例の上一宮大粟神社の由緒書きは間違いなく後代になって創作された後付けの物でしょうね。政治権力が神社側に圧力をかけて神社名を変更させたり由緒を書き換えさせたりする事は割とよくある事ですので、上一宮大粟神社の由緒もその一例だと思ってください😉
忌部氏広い意味では物部など含めてカモ氏出雲口伝では出雲王家大山祇は山の神の総本山越智氏と関わりがあるようです宮下文書では月読の子が大山祇灯されてるようですね秦氏の氏神、稲荷秦氏が創建ですがその親はカモ氏安倍晴明は日髙見の国の生まれかもしれない伝承大彦は長髄彦の子孫の都市伝説そして安倍晴明を立てた、師匠はカモ氏、カタカムナアワトササヌキエヒメと出て来ます。陰陽の関係で役割があったとか都市伝説徳川は葵、故にカモ氏であり安倍晴明系統の土御門系が全国に陰陽道を広める役をもらったという都市伝説御神楽にある大陸を平定し四国の中心樅木山あたりの安居八所河内神社にきた将軍殿(大将軍こと素戔嗚)樅木の由来や生態越知町が樅木山近くにあり安徳天皇の5つの参考地のうち一つが樅木山近くの横倉宮都市伝説四国に踏み込む方は珍しく勉強になります。ありがとうございますもしご参考になれば幸いです。
何でヒボコに繋げるの〜⁇? それだと時代が縄文じゃ無くなるよ〜
僕が繋げているのではなく調べていくと繋がって来るんです😂それと息長田別王は倭建命の子供という事で縄文は関係ない話しではないでしょうか🙇
お早う御座います返信有り難うさんです。 因みにヤマトタケルってモデルになった人がいますよ。播磨タケルこの人って関東に出張った時にアイヌにやられてますね
こちらこそ返信ありがとうございます😊ただ…ヤマトタケルの母親は確かに播磨の女性なんですが播磨タケルなんて人物は存在しないと思います。ちょっと僕にはわかりませんでした申し訳ありません😅
@@shingekinobumasa 出雲の旧家の伝承ではそう書かれてますね。
それと、前の動画でDNAの回、ものすごく参考になりました〜 弥生から古墳にかけて入って来たのが、Dの遺伝子を薄めたんでしょうね~
進撃さん❤楽しいですね😊
近代、讃岐は、愛媛に統合された時代がありました。
阿波君といえば
隋書の「性はアマ、名はタリシヒコ、アハキミと号す」のアハキミが一般にはオオキミと言われてるけど
実は阿波君なんじゃないかって説がありますね。
何故聖徳太子の痕跡が阿波にあるのか?って所ですよね😎
阿波は深いですよ。
京都より。
進撃さんのヤマモトタケルノミコトさんへのやさしさを感じる対応でしたね。
問題は、小生にとっても難題でした。進撃さんのいつもの深い考察で大変勉強になります。
小生は愛知在住ですが同じ岐阜県出身なのでいつも応援しています。
ありがとうございます😊
初回からいきなりお蔵入りも困りますからね🤣
岐阜とかもまた色々とやって行こうと思っております!
@@shingekinobumasa 岐阜には、位山、金山巨石群など縄文、阿波、忌部との繋がりが
気になるところがありますね。
大宜津比売は天照のお姉ちゃん✨稲荷神、豊受大神と同一神と云われもあります。
面白いですね。
カタカムナ
アワトサ
サヌキエヒメ
が出て来ます
まだ、阿波にしか触れてはいけないのでしょうか?
山の神の総本山大山祇は月読の子とも、確か宮下文書にあったと思います
もし参考になれば幸いです
上一宮大粟神社の伝承は宮司の阿部氏の伝承です。
大宜都比売の別名の一つである天石門別八倉比売の伝承では八倉比売は伊予の矢倉にいた伊予津姫を大宜都比売とするために伊予の矢倉から連れてきたという伝承もあります。
大宜都比売の別名として上一宮大粟神社では天石門別八倉比売、天石門別豊玉姫、天照姫大神とされております。
また阿波の忌部の祖神の天日鷲の妹の阿波咩神も大宜都比売とされております。
ですから大宜都比売は複数人存在したという説もあります。
海部氏系図の中の大倭姫も別名を豊受姫荒魂、大宜都比売、豊鍬入姫とされております。
ちなみに上一宮大粟神社の宮司の阿部氏によれば阿部氏の由来は大彦ではなく海部氏になるそうです。
出雲に玉造温泉ありますね
オオゲツヒメは阿波忌部ですよ。天日鷲の妹の阿波咩(アワメ)の事です。
そもそも神代の時代に馬なんて日本にいるわけありませんから、例の上一宮大粟神社の由緒書きは間違いなく後代になって創作された後付けの物でしょうね。
政治権力が神社側に圧力をかけて神社名を変更させたり由緒を書き換えさせたりする事は割とよくある事ですので、上一宮大粟神社の由緒もその一例だと思ってください😉
忌部氏
広い意味では物部など含めてカモ氏
出雲口伝では出雲王家
大山祇は山の神の総本山
越智氏と関わりがあるようです
宮下文書では月読の子が大山祇灯されてるようですね
秦氏の氏神、稲荷
秦氏が創建ですがその親はカモ氏
安倍晴明は日髙見の国の生まれかもしれない伝承
大彦は長髄彦の子孫の都市伝説
そして安倍晴明を立てた、師匠はカモ氏、
カタカムナ
アワトサ
サヌキエヒメ
と出て来ます。陰陽の関係で役割があったとか
都市伝説
徳川は葵、故にカモ氏であり
安倍晴明系統の土御門系が全国に陰陽道を広める役をもらったという都市伝説
御神楽にある大陸を平定し四国の中心樅木山あたりの安居八所河内神社にきた将軍殿(大将軍こと素戔嗚)樅木の由来や生態
越知町が樅木山近くにあり
安徳天皇の5つの参考地のうち一つが樅木山近くの横倉宮
都市伝説
四国に踏み込む方は珍しく勉強になります。ありがとうございます
もしご参考になれば幸いです。
何でヒボコに繋げるの〜⁇? それだと時代が縄文じゃ無くなるよ〜
僕が繋げているのではなく調べていくと繋がって来るんです😂
それと息長田別王は倭建命の子供という事で縄文は関係ない話しではないでしょうか🙇
お早う御座います返信有り難うさんです。 因みにヤマトタケルってモデルになった人がいますよ。播磨タケルこの人って関東に出張った時にアイヌにやられてますね
こちらこそ返信ありがとうございます😊
ただ…ヤマトタケルの母親は確かに播磨の女性なんですが播磨タケルなんて人物は存在しないと思います。
ちょっと僕にはわかりませんでした申し訳ありません😅
@@shingekinobumasa 出雲の旧家の伝承ではそう書かれてますね。
それと、前の動画でDNAの回、ものすごく参考になりました〜 弥生から古墳にかけて入って来たのが、Dの遺伝子を薄めたんでしょうね~