スーパーのスイカの比じゃない甘さ、その名も羅皇(ラオウ)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • スーパーのスイカは塩をかけて食べるけど、このスイカはそのままで甘い!
    【チャンネル登録お願いします↓】
    onl.bz/xKJ7MVU

Комментарии • 35

  • @ひだまり-q1z
    @ひだまり-q1z Год назад

    スイカを作りたくても畑がないのでプランターで作りました。
    ピノガールと姫まくらの2種です。
    なんと大成功しましたよ。
    美味しかったです😋
    来年は何に挑戦しようかな😆

  • @種蒔き侍
    @種蒔き侍 Год назад +4

    羅王✕
    羅皇◯
    です。
    ピノガールは種が気にならないですがビックリするくらい皮が薄いので暑さでかなり割れやすいですよ。

    • @鈴木農園の休憩所
      @鈴木農園の休憩所  Год назад +1

      すみません完全に間違えていました・・・ご指摘ありがとうございます!

  • @ゆう2023
    @ゆう2023 Год назад +1

    鈴木農園の休憩所はじめてみました
    大玉西瓜作りたいですが30坪で無理なようなので小玉西瓜作ってます今年糖度計買って13度でました
    まだ8個残ってます楽しみです

  • @原照子-n4o
    @原照子-n4o 7 месяцев назад

    スイカ、苗と種からの栽培をしています、苗の方は、スイカ、が留まってます、4日、5日で採ろう思います。楽しみです😄

  • @user-cz3df4um6p
    @user-cz3df4um6p Год назад +1

    ひげづる?が枯れたら収穫していいとどの動画も言っていたので今日ひげづるのやっと枯れたらスイカをすぐ収穫しちゃいました💦😱明日割ってみるのですが不安です🤣🤣ひげづるが枯れて一・二週間は待ったほうがいいんですね‼️😱勉強になりました💦

  • @roof_farm_hiro
    @roof_farm_hiro Год назад

    旅行先で金色羅皇がものすごい値段で売られてました😳✨
    去年は縞王を作りました。
    今年できた別品種と比べて、同じくらいのサイズでしたが甘くてしゃりしゃりしてたので、やっぱり品種大事なんですね。
    来年こそは羅皇やってみます✨

  • @user-w3c4n
    @user-w3c4n Год назад +2

    はじめまして、『羅皇ザ・スウィート』おすすめですよ。今年初めて栽培した品種ですが個人的には『羅皇』よりスウィートの方が作りやすかったです。『ピノガール』の大玉すいか版の『ピノ・ダディ』は1果採りで13.5kgでした。シャリ感強めの方がいい人はピノダディがおすすめです。

    • @norit7778
      @norit7778 Год назад

      私は初めての西瓜作りでいきなり大玉に挑戦しました、品種は羅皇ロングですが、草勢もあり難しいと言われている大玉西瓜が成功しました。

  • @MK-fq4vn
    @MK-fq4vn Год назад +1

    スイカ栽培して2年目です。小玉スイカしか栽培したことがないので、来年は羅王にチャレンジしてみます‼️そんなに甘いんですか⁉️来年が楽しみです😆

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 Год назад

      もう何年も作っていますがお勧めです。この動画のサイズは小さい方で、
      へたすると、巨大なサイズになります。簡単には持てないほどの重量になります。15kg級です。片手ではとても持てない重さになります。両手でも、持つのが困難なくらいになります。クルマを畑の近くまで持ってくる必要があるほどです。
      小玉スイカは皮が薄いためすぐに割れてしまうので、大玉スイカに切り替えてこの品種にたどり着きました。ツルが太いので、穴も簡単に開けられるので気に入っています。

  • @橋本菜園
    @橋本菜園 Год назад +1

    今年の我が菜園では
    大玉スイカ「羅王」小玉スイカ「ピノガール」を栽培しました❗😊
    ピノガールは、胡麻サイズの種で気にならないのが売りですが 私個人的は気になって出して食べました‼️😂😂😅
    大玉スイカの羅王は糖度13度有りましたよ😃おいしかった😋🍴💕ですねぇ😃

    • @橋本菜園
      @橋本菜園 Год назад +1

      @@Marhava2023
      やはり 目に見えた小さな種は性格的に出したくなります!それに シャリシャリと美味しく食べている時に「ガリッ!」っと噛むのが嫌ですねぇ😃

  • @浅野里美-v6h
    @浅野里美-v6h Год назад +1

    こんばんわ😊初めてコメントします。羅王の食レポ動画を見ながら金色羅王を食べています😁とても甘くて美味しいですよ🍉来年はぜひ作ってみて下さい😊

  • @ゆっきー-q9d
    @ゆっきー-q9d Год назад +1

    羅王最強???😂
    家は、小玉スイカの苗を買ってきて初めて植えたけど、実が1個だけなっています😂❤️
    食べれるのは今月半ば頃です😂
    鈴吉っつぁーーん😂
    ロベルトさん😂
    羅王、冷やしたら超美味しいんだね💞
    ピノガール興味あるけど、全然巡り合ってないので、食べられてません😂

    • @ゆっきー-q9d
      @ゆっきー-q9d Год назад +1

      8/27 鈴吉っつぁーーーん😂スイカの葉が枯れ、一玉だけ出来た小玉スイカを見たら。。。ツルが枯れてたので、目安にして収穫していただきました😂
      発見してから46日目でした🍉
      味も美味しくて💜
      初めてで、絞った訳でもないけれど、1個しか出来なかったので特別に美味しかったのかも❤️
      ありがとうございました💜

  • @gs9030
    @gs9030 Год назад

    ナントさん、ホッとしたに違いない
    え~普通❓とか思ったはずw
    確か皮ごと食べられるメロンはナントさんとこで作ってたけど、スイカも開発しそうだなー
    鳥獣被害はないのでしょうか?

  • @310kazuteru
    @310kazuteru Год назад

    いつも楽しく視聴させて頂いてます。私は今年はナント種苗のピノガールを作りました、種が本当に気にならないです。いっぱい出来たので会社で配って喜ばれました✌️今度は羅皇、もしくは金色羅皇に挑戦したいですが何せ場所が😅
    これからも楽しい動画期待してます‼️

  • @滝田清子
    @滝田清子 Год назад

    美味しそう。暖かいスイカ🍉畑で喉乾いたとき 熱中症防止に何個か採った後には一人スイカ割りして食べます?からすには上げません?

  • @登志子橋爪
    @登志子橋爪 Год назад

    炎天下の下のスイカは生温く、水道水も温かいから冷えませんよね😅
    でもキンキンに冷えたスイカに甘さも感じず、常温が好きなんです私…
    私だけかな?
    今年食べた初スイカは小玉スイカで、ビックリするほど甘かったです😊
    枝豆の選別のバイトに行っており、そこのお婆ちゃんが作った大玉スイカが14キロあったそうです😲
    半分に切ったスイカですらやっと抱えるほど…
    水分補給に食べさせてもらいましたが、中心はかなり甘くお腹いっぱいになりました😅
    暑い時期のスイカは最高ですね✨

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 Год назад +1

      高温で湿度が低い処だと、切った瞬間からスイカ水分が蒸発するので、そのときの気化熱で
      見る見る冷えていきます。この冷えたスイカはとても美味しいものです。

    • @登志子橋爪
      @登志子橋爪 Год назад +1

      @@Marhava2023そうなんですね😲
      そんかスイカを食べてみたいです😊

  • @siba-life
    @siba-life Год назад

    こんばんわ、羅王は知りませんでした。甘くて美味しそうですね。いい感じです。私は、甘王と言う品種を作っています。これも、甘くて美味しく皮が薄いタイプです。来年は、羅王にも挑戦を見ようと思います。

  • @midorinakashima2162
    @midorinakashima2162 Год назад +1

    お久しぶりのコメントです❇️
    ついに羅皇作られたんですね😂
    初め「普通~~」って言われてて『エッ?!』と思いました😅
    私も5年目?いくつか試したけどやっぱり羅皇が一番甘いし、大きいので達成感あります(今のところ8.6キロ、11.6キロ、、あと4つあります)
    今年はザ・スウィートも植えて、恐ろしい大きさになってます😱重さはまた追記しますね!
    来年はピノダディも植えてみようかと思います😊
    追記
    今年一番の大玉は12.9キロでした!一昨年の黒鉄王18キロには及びませんが😅まずまずです😊

  • @yuzu5309
    @yuzu5309 Год назад +1

    鈴吉さん、ロベルトさんこんばんは😊
    毎日、暑い日が続いていますね💦
    異常な暑さです😅
    家はこだまスイカ🍉3本植えて、一本は自然に生えてきました😂
    たぶん、去年の種がこぼれたんでしょうね😊
    ツルの枯れたのを見計らって収穫したらとっても甘かったです✨
    今年はハズレ無しの美味しさです😋
    もちろん、羅王ほどではないです😅😅

  • @chihiro9108
    @chihiro9108 Год назад +2

    今年のスイカは、とても甘かったです。スイカの当たり年でしょうか?

    • @norit7778
      @norit7778 Год назад +1

      多分ですが、猛暑の影響で一気に熟してるからでしょう。

  • @nanashinohanako
    @nanashinohanako Год назад

    スイカは元々乾燥地帯の植物で、日本での栽培に向いているわけではないのですよね。イタリアのスイカとか、改良のそんなに進んでいない在来の品種でもすごく甘いです。日本でも、去年と今年は少雨のおかげか、品種にかかわらずスイカのできはいいですね。

  • @蓮浩子
    @蓮浩子 Год назад

    🍉鈴吉せんせ🍉
    最も、輝いてて嬉しそう
    幸せな、動画ありがとうございます。🎉😊

  • @りゅう-z8v
    @りゅう-z8v Год назад

    羅皇美味しいですよね。
    今年は金色羅皇にしたのですが、甘ったるくて個人的には羅皇のほうが好みでした。まあ食感が良いので美味しいことは美味しいのですが。
    なお、去年家族の間では羅皇よりもゴスペルのほうが好評でした。

  • @norit7778
    @norit7778 Год назад +1

    ナントさんの「なつここあ」もかなり甘いですよ、小玉西瓜ですが!

  • @suzykm
    @suzykm Год назад

    植えたスイカは成長が止まっていた気がついたら葉っぱに黒い点がいっぱいありました、それが原因だったのかなあ、楽しみにしたのに😅

  • @HI-ii8vi
    @HI-ii8vi Год назад +1

    ロベルトさん減量中?